マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-03 21:52:34
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147514/

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想

環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-09-24 23:59:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2

31: 匿名さん 
[2011-10-01 17:09:24]
30さんは今まで1番になった事はありますか?
ないでしょう。
32: 匿名さん 
[2011-10-01 17:32:31]
>31さんはあるの?
何の1番?
33: 匿名さん 
[2011-10-02 01:04:52]
東京都は27日、国に対し、総合特別区域法に基づき、「アジアヘッドクォーター特区」の指定申請をした。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf

[佃、月島、勝どき、豊海、湊、入船、新富、明石町、築地]

・都心を支える居住機能を強化した魅力的な複合市街地を形成

・良好な居住機能を強化しつつ、業務・商業・文化・交流機能の導入による複合市街地を形成

・広域的な交通利便性を向上するための幹線道路や公共交通を整備             
→やっぱできるんじゃん!!
 
・需要に応じた交通基盤の整備について検討  
→やっぱできるんじゃん!!

・密集市街地においては、従前居住者の居住の確保や周辺市街地の都市環境との調和などに十分配慮する都市開発事業を促進


因みに、今回の特区構想は、

東京都心・臨海地域
新宿駅周辺地域
渋谷駅周辺地域
品川駅・田町駅周辺地域
羽田空港跡地

の5地区のみだけど、

広域的な交通利便性を向上するための幹線道路や公共交通を整備
需要に応じた交通基盤の整備について検討

が謳われたのは、[佃、月島、勝どき、豊海、湊、入船、新富、明石町、築地]と〔晴海、豊洲、有明北、有明南、台場、青海、東雲〕のみ。

つまり、少なくともLRTはほぼ確定であり、あわよくば地下鉄新線、ゆりかも延伸もかなり可能性高いと言える。
34: 匿名さん 
[2011-10-02 01:18:44]
都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。

新宿副都心
池袋副都心
渋谷副都心
上野・浅草副都心
錦糸町・亀戸副都心
大崎副都心
臨海副都心

このうち、池袋、上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎の4箇所は「アジアヘッドクォーター特区」から漏れており明暗を分けた。
35: 匿名さん 
[2011-10-02 09:53:20]
>・需要に応じた交通基盤の整備について検討  
>→やっぱできるんじゃん!!
「需要に応じた」というところは見てないのかな?字が読めない?
”需要に応じて”「ガイドウェイバス」や「LRT」を整備する可能性はあるかもしれないが、地下鉄はないね。

あとさ、鉄道の場合は整備するのは国じゃないし、運行をするのは民間会社。
運行する会社がなければ建設はできない。幼稚園児でもわかると思うが。
国が赤字垂れ流してでも運行を強制することはできないし、税金の納入は有権者が誰も許さない。

埋立民がいくら妄想を爆発させても夢で終わるだけ。


36: 匿名 
[2011-10-02 10:19:22]
>33
なんで晴海は、勝どき側ではなく豊洲側に入れられてるんだ?
37: 匿名さん 
[2011-10-02 10:22:17]
豊洲は東京の中心ですよ。ほっこり
38: 匿名さん 
[2011-10-03 00:56:02]
>>35

>あとさ、鉄道の場合は整備するのは国じゃないし、運行をするのは民間会社。
>運行する会社がなければ建設はできない。幼稚園児でもわかると思うが。

はあ?都営地下鉄は都が運営しており、メトロの株も都が過半数を目指してるんだけど。
こんなことも知らないとは、ひょっとして幼稚園入園前?
39: 匿名さん 
[2011-10-03 02:22:37]
「アジアヘッドクォーター特区」なんだから、当然に地下鉄の何本かは新設すんだろ。

複数路線の新設が楽しみだ。
40: 匿名 
[2011-10-03 08:48:55]
アジアヘッドクォーターって発想自体が安直過ぎる。

アジアのハブ空港になれない羽田しかなく、地価が高く、天災も多い。おまけに放射能汚染も加わり、すでに東京の評価は地に堕ちてるかと。

あ、地価は下がるかもね…
41: 匿名さん 
[2011-10-03 09:27:07]
特区になっただけで、地下鉄が何本かできるなら苦労はない。
臨海副都心なんかはカジノ特区の可能性まであるから、特区で発展するなら臨海副都心は交通のメッカになれる。
42: 匿名 
[2011-10-03 09:30:31]
結局、中国人がた〜くさん湾岸に移住するって事。
43: 匿名 
[2011-10-03 09:34:47]
移住先は湾岸、だけじゃないよ。
渋谷新宿も特区に入ってるから。
44: 匿名さん 
[2011-10-03 09:42:10]
すでに豊洲は中国人増えてるよね
意外と渋谷は少ない
45: 匿名さん 
[2011-10-03 12:21:37]
埋め立て地の人って計画が出ただけでなんでも実現すると思うの?
相当おめでたい人たちだね。

46: 匿名さん 
[2011-10-03 12:49:46]
横浜も少ないね。
池袋の方が多い。
47: 匿名さん 
[2011-10-03 22:04:49]
地下鉄の株主は都だけど、都はカネがないから、国に出してほしくて特区申請したんでしょ?
日本語が理解できないニートと話すのは疲れますね。
48: 匿名さん 
[2011-10-03 23:18:59]
>>47
>地下鉄の株主は都だけど、都はカネがないから、国に出してほしくて特区申請したんでしょ?

はあ?あたま大丈夫か?
都より国がカネあると思ってるの??

「特区」のスキーム自体理解してないんなら恥かくだけだから余計なこと書かない方がいいぜ。
49: 匿名さん 
[2011-10-03 23:41:23]
東京都が赤字ローカル線化確定の埋立地路線を建設するとはとても思えませんがね。
売れなくて死にもの狂いなんですね、埋立地デベさん。
50: 匿名さん 
[2011-10-04 00:00:16]
「アジアヘッドクォーター特区」で検索かけて東京都の資料を見てみましたが、これのどこをどう読めば湾岸埋立地に地下鉄新線ができると解釈できるんでしょうね?
あまりにも妄想が飛躍しすぎです。
マンションデベの営業ってバカばっかりだと前から思ってましたが、これほどとはね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる