マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-03 21:52:34
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147514/

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想

環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-09-24 23:59:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2

192: 匿名さん 
[2012-02-13 22:09:53]
まーここに路面電車は、ないでしょう。
193: 匿名さん 
[2012-02-15 14:39:34]
路面電車ということは道路を横切るわけですよね?幹線道路の渋滞とかに影響は無いのでしょうか。そもそも影響がありそうだったら構想も無かったでしょうけど。路面電車って線路の上を普通に自動車が通る長崎の街のような感じなのかな。あれ、慣れないとすごくコワイのですけど。
194: 匿名さん 
[2012-02-16 21:21:05]
もうわかるでしょう。
動き出してますよ。
195: 匿名さん 
[2012-02-17 10:55:23]
本当にこの地域は電車は必須だと思います。
都心にすごく近いはずなのに交通手段がない為にあまりに不便です。

私もブラタモリ見ました。
あれくらいの速さなら問題なさそうに感じました。
196: 匿名さん 
[2012-02-17 22:32:01]
日経見た人いますか?
197: 匿名 
[2012-02-18 02:09:51]
都民版に出てたね。やっぱ、なんかできそうだ。
198: 匿名 
[2012-02-18 03:07:16]
臨海地区には選手村計画、都が新たな交通網検討
2012/2/17付

 東京都は2020年夏季五輪招致で選手村の整備が計画されている晴海地区(東京・中央)と、都心部をつなぐ新たな交通手段の導入に向けた検討に入る。整備中の「環状2号線」を使った定期バスの導入などを中心に具体論を詰める模様。実現すれば都心部から臨海副都心へのアクセスが大幅に改善され、副都心開発の追い風にもなりそうだ。

 計画では晴海地区の44ヘクタールの敷地に1万7000人を収容できる選手村をつくる。トレーニング施設のほかに娯楽施設やショッピングセンターも設ける。

 都は招致に向けて新橋地区(同・港)から晴海地区に伸びる「環状2号線」の未整備区間、新橋―豊洲(約4.8キロメートル)の整備を進める。15年度中に開通する予定。完成すれば東京駅から晴海地区まで約4キロ弱でつながる。都心と晴海地区を結ぶ道路は現在は晴海通りしかなく、渋滞することも多い。環状2号線は信号がほとんどないため東京駅から車で5分程度で着く。

 選手村は大会終了後、国際交流の拠点となる文化・教育施設や住宅地としての利用を検討する。長年買い手や借り手がいなかった晴海地区の都有地が開発に向けて動き出す契機になる。大会後もバス路線が定着すれば臨海副都心へのアクセス改善にもつながりそうだ。
199: 匿名 
[2012-02-18 09:14:46]
燃料電池バスで十分ですね。
200: 匿名さん 
[2012-02-18 14:53:29]
>整備中の「環状2号線」を使った定期バスの導入など

「など」がミソだね。
定期バスの導入なんて当たり前すぎるから、lrtか地下鉄かな。
201: 匿名さん 
[2012-02-19 19:46:34]
今回は進みそうだね。
203: 匿名 
[2012-02-20 00:47:34]
中央区だけでなく、東京都もヤル気を出したから、ほぼ確実に何かできそうだ。
オリンピック招致は既に国会でも決議してるから、前回とはかなり違う。
204: 匿名 
[2012-02-20 11:32:42]
晴海は発展するんじゃないか?
何せ、中央区だしね。江東区=足立ナンバーとは違うから。
205: サラリーマンさん 
[2012-02-20 20:58:46]
>>195

総研のバッテリートラムは、期待できると思います。
総研は旧国鉄時代の丸の内本社の横に繋がっていた時代と異なり、財団法人化された後はJRからの助成基金に加え国交省傘下のJRTTからもGCTの研究開発で助成を受けています。

ただ、鉄道整備に関しては鉄道整備基金が絡むので、現状は北海道新幹線の新函館延伸に次ぐ札幌までの延伸に重点がかけられるのではないか? と。
206: 匿名 
[2012-02-20 22:49:07]
湾岸、警戒されたし。

私の身に異常体感が出ております!

数日前から、激しい耳鳴りに、胸の不安感に、極度の緊張感や焦り、

そして、飼い犬が吠えがちになり、呼んでも来ないようになって

動物の不自然な動向もあり、これは大震災前の前兆と判断!

恐らくM7以上か?! いずれにせよ、こりゃ、相当デカイぞー!
207: 匿名さん 
[2012-02-21 15:29:21]
バスルートが充実するだけでも相当うれいしですね。
終バスが早いと悲しいですけれど。

バッテリートラムは実現してほしいですよね。
エコですしね。
208: 205 
[2012-02-25 14:10:09]
>>207

バスルートですが、津波被災した東北地方の沿岸部の鉄道路線が専用道路(軌道)をBRTで復旧させると東日本のトップが言及しましたね。
被災した地元の自治体ではBRTではなく鉄道の鉄路として復旧させることが切望されていますが、降雪地帯だとBRTでは雪に弱いこと(冬タイヤ装着しても所詮凍結した道路は鉄路よりも弱い)が問題だと思われます。

ただ、津波が迫っている中を専用道路から離脱し高台に避難することを想定しているのかも知れません。
一方、JR北海道が開発中の軌道とゴムタイヤで走るDMV(デュアル・モード・ビークル)は路面電車の軌道を走行中に津波が迫っている中(これは直下型地震ではなく三連動型超巨大地震に伴う東京湾に侵入して来た津波を想定)で軌道を外れ、津波から逃げる事も可能かも知れませんし。
209: 匿名さん 
[2012-03-03 21:54:17]
BRTって雪に弱いんですか。
冷静に考えればそうですね。
東京だと積雪も年に1~2度あるかなので、
そういう点では現実的かなと思います。
210: 匿名さん 
[2012-03-11 14:58:34]
今朝の新聞折込の中央区報で、区長画LRTに関して一歩踏み込んだ発言してるね。
やっぱ、完成は時間の問題か。
211: 匿名 
[2012-03-11 15:03:55]
環境に優しいって事はトローリーバス?
212: 匿名 
[2012-03-11 15:22:52]
2月28日の中央区議会本会議における矢田区長の演説(中央区報より抜粋)

晴海から銀座までを結ぶLRT等環境に配慮した基幹的交通システムにつきましては、
具体的なルートの設定をはじめ、周辺地域や関係機関との調整など事業化に向けた
検討を行ってまいります。

「LRT等環境に配慮した基幹的交通システム」ってのが重要。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる