一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00
 

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブは流行ですか?

1051: 思案中 
[2009-01-27 23:33:00]
春夏秋は冬を待つ季節様、桑畑様、ほか皆様のご意見ありがとうございます。
導入は見合わせるつもりです。
数年して諸問題が解決されるような変化が有ればまた考えます。
ありがとうございました。
1052: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-27 23:39:00]
No.1047 トムさま:

文字だけの掲示板で複雑で特殊な事情を一度に説明するのは難しいですよね。無理もないです。トムさまの置かれているケースは別荘地以外ではかなり珍しい状況なので、こうしてやりとりを重ねてはじめて他の人に伝わるのだと思います。

それだけものすごい状況だと、どの家の煙が原因と特定するのも困難でしょうし、多分複合的に4つの煙突から出ている煙が混ざり合ってパワーアップしているのだと思われます。トムさまが帰宅した時に「自宅内が煙臭い」というのは最初は正直申し上げて、嘘か作り話かと思っていましたが、そういう事情であれば、ありえないことではないですね。私まで煙でむせ返るような気分になってきました。

近所のおじいさんやおばあさんから学んだ処世術も否定しません。苦情を伝えて近所の人間関係の雰囲気を悪くするのも良し悪しですよね。加害者宅が1軒ならともかく、4軒もあるとなると、なおさらです。

私は煙をモクモクというのは薪ストーブユーザーとしては恥ずかしくて耐えられません。常に排煙をチェックして、放射温度計で薪ストーブの温度管理をして、なるべく無色のゆらゆら状態に近い排煙を目指しています。焚きつけ時の煙がひどい時でも基本的には薄青の透明の煙となるように気をつけています。白や黒の不透明な煙は論外です。山の中で薪ストーブを焚いている私でさえ、そのくらい気をつけています。これは「近所迷惑になるならない」という観点ではなく、白や黒の煙は不完全燃焼なので、せっかくの貴重な薪のエネルギーを「完全燃焼させずに捨てているのがもったいない」ということからですが・・・。
1053: 通行人 
[2009-01-27 23:42:00]
私も使用者に薪ストーブ使用ライセンス制に賛成です。

スイッチ押すだけのストーブと違い、これほど使う人によって差が出るストーブは無いと思います。

薪ストーブはそれなりの知識と技術が必要だと思います。

何年かに一度講習会をして、免許更新とか。
少し敷居が高くなるかもしれません。

いずれにしても今の日本の規制では駄目と言う事ですね。

日本薪ストーブ協会頑張れ!
1054: トム 
[2009-01-27 23:49:00]
>No.1052 by 春夏秋は冬を待つ季節

度重なるご意見ありがとうございます。

この辺りは、住宅地なのか別荘地なのか中途半端なところなので、薪ストーブは珍しくもありません。

今後、貴殿のその技術を活かし、メーカーとタイアップして煙、臭いの出ない装置を開発していただければ、多くのユーザーが喜ぶと思います。
(水に溶け込ませる装置のようなものです)

今後のご活躍に期待しております。
1055: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-27 23:50:00]
No.1051 思案中さま:

それも一つの選択肢ですね。

いつか無理なく実現できる環境が整うと良いですね。
1056: e戸建てファンさん 
[2009-01-28 00:37:00]
自分としてはライセンス制は好ましくないと思っています。
現在、所有するのにライセンスが必要な物は銃とかがありますが
非常に間口が狭く、非常にニッチな趣味となっています。

現在の薪ストーブユーザの方は、自分がプロという自負が
あるのでこういった意見をおっしゃるのだと思いますが、これから
薪ストーブを導入したい素人ユーザの導入を阻み、最終的には
市場が成り立たなくなることは確実な案のように思えます。

運用については結局はライセンスがあろうとなかろうと人まかせ
ですから、ユーザまかせでは正しい運用ができないという前提に
立つべきだと思います。

まず必要なのは設置可能な用途地域を決めることでしょうね。
防火地域や準防火地域は設置禁止にすべきでしょうし、
山林・農地・市街化調整区域・準工業・工業地域であれば設置規制を行う
必要は感じられません。
議論となるのはこの中間の住宅用途地域ですが、まずは高効率機器の認定を
行い、認定品以外は設置できないという縛りはいると思います。

後は使用している状況で排ガス測定を行い、基準値を満たさない場合は
行政指導を行い、改善されない場合は使用中止勧告・命令を行うといった
ところでしょうか?(中止命令が出ているのに使用した場合は罰金または実刑)
1057: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 00:57:00]
No.1056e戸建てファンさま:

自動車の運転免許は間口が狭くマニアックでニッチなものでしょうか?

運用について人任せだからユーザーまかせでは正しい運用ができないというのはどういう意味でしょうか?できない人が多いからこそ、免許制にして、きちんと技術を身につけた人を啓蒙し、育てる必要があるのではないでしょうか?

排ガス測定は面白いアイデアですね。これも既に自動車の車検制度にも採用されていますね。

薪ストーブの煙や臭いで近所迷惑を防止するという観点からは、いくら高性能の薪ストーブを利用しても焚き方がヘボかったら無意味です。そして触媒やクリーンバーンが機能するのは、温度が十分に上がった巡航状態のみです。焚きつけの時はハイテク装置も意味がありません。

また、用途地域を限定したとしても、そこに薪ストーブユーザー以外がいたら、トラブルの可能性を孕んでいます。薪ストーブユーザーだけのコロニーがあったとしても、煙モクモクのユーザーがいたら、そうでないユーザーからは苦情が出るでしょう。
1058: 周辺住民さん 
[2009-01-28 01:32:00]
No.1045 by 春夏秋は冬を待つ季節様

>もし私が周辺住民さまの立場でしたら、まずは訪問して焚き方を見せてもらいます。
>「素晴らしい薪ストーブを見せて下さい」とか「我が家も薪ストーブを入れたいので色々教えて下さい」みたいな感じで

容認したことになりませんか。
ストーブを入れる気もないのにへたな嘘はつけそうもありません。
それに春夏秋は冬を待つ季節様のように専門家でもない私が隣人に焚き方の講釈は出来そうにありません。
挨拶程度のつきあいの方の家を訊ねて、営業マンのような言葉巧みに強引に家へ入れてもらうようにしむけることはできそうにありません。部屋の中を見せたくないかもしれませんしね。
前にも書き込みましたように、お二人は出来る限り人と交わりたくないと思っている方たちのようです。町内会での交わりに参加しようとしないのですから。

>上手に焚けば、それほど近所迷惑にならないと思います。

これが春夏秋は冬を待つ季節様の結論でしようね。
近隣が遠い場所できちんと趣味を取り入れておられるあなたが模範的なユーザーさまであるということは十分分かりました。きっとご近所は迷惑などかかっていないことでしょう。
しかしあなたの場合と違って、普通の土地で隣家が近い場所の例としてあげている私方のケースにおいての私の意見は、「迷惑になる、迷惑にならない」とであなたと平行線であることも分かりました。

やはり、私方からは口出しはせず、お隣自らが気づいていただくのを待ち続け、
火事のことだけは注意をはらうようにしていくしかないことを結論とします。
真摯なアドバイスありがとうございました。

又私が火事において不安になっているということをもう一度まとめておきますが

① この住宅団地200棟の中では1軒しかない薪ストーブ利用者がお隣にあたるので、もしも煙道火災や炭化火災になったときに不安。又発見が遅れて延焼が広がれば住宅裏山の木立が10m先にあるので不安。火事が発生した時に私夫婦が留守をしていておばあちゃんがひとりの時が不安(少し足が悪いので) = この三つの対策は消防署に委ねる。

② 冬場、隣の焚く臭いがしょっちゅうなので、おばあちゃんも含めて近隣の人たちが「またあそこか」と最近は確認注意を払わなくなってきている傾向があるので、別の場所で別の火災が発生しても誰も気づかないで大事に至るかもしれないことに不安。= 隣を含めて臭いの立つ時は、私だけでも注意を怠らないようにしなければと思っているところです。
1059: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 02:07:00]
No.1058 周辺住民さま:

描写いただいているように近状づきあいもなく非社交的な薪ストーブユーザーだと、おっしゃるように対話は難しいかもしれないですね。

煤が飛び散り黒い煙がモクモクという状況から上手に焚けてないことは明白ですが、それに本人が気づいてないとか、こんなものだと思い込んでいて現状を改善する気がないと、よほどのことがない限りは変わらないでしょうね。自ら気づくような人であれば、こうなる前に気づいているでしょうからね。

また仮に上手く焚けていたとしても、No.1049に書かれていたような段差のある住宅密集地の敷地同士では、薪ストーブ宅の煙突の位置と、被害宅の生活している高さが一致してしまい大きな問題になると思われます。上手に焚いてもそういう環境では、迷惑をかけてしまうので円満な使用は無理があるように思います。私ならそういう場所でしたら使用しません。もし自宅が一番高台で、なおかつ風向きが下の家の方にはあまりいかないというケースであれば検討の余地はあるかもしれないですが、自宅より上に民家がある状況であれば設置しません。

今後の対応策について、1番に関しては地域の消防の能力に関わってくることですね。火災発生時は煙や炎が立ち上がっているでしょうから、判りにくい場所でも、平時と比べて到着しやすいと思われます。2番に関しては家庭用の火災報知器を設置することによって、安心度が高まるのではないでしょうか?

近所がそれほどまでに耐え忍んでいるなんて、その薪ストーブユーザーはきっと夢にも思っていないのでしょうね。それが腹が立ちますね。そして近隣住民さまの寛大で温厚な対応も頭が下がります。
1060: はなみずき 
[2009-01-28 09:44:00]
煙突からヒラヒラ灰色の紙吹雪みたいのは何?
1061: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-28 10:23:00]
紙ふぶき?色は白でしょうか?大きさは?
1062: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-28 10:28:00]
話の流れぶった切ってすいません。

どうしても気になったので。

>>969アンコールさま
>それから、設置に関してはオール2重煙突、煙突ダンパーあったほうが良いです。
>外気導入に関しては、いつでも室内からと外気からとで選択できるようになってると最高です。

オール2重煙突、煙突ダンパーは分かるのですが、
外気導入が何故、室内と外気で選択できる方が良いのですか?
1063: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 10:56:00]
No.1060 はなみずきさま:

煙突内部の付着したタールが剥がれたものに、炉内から舞い上がった灰がコーティングされたものだと思われます。
1064: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 11:04:00]
No.1062 薪ストーブユーザー①さま:

外気導入することにより、室内の負圧の影響を避けられるとか、屋外の冷気があった場合に隙間風として感じにくくなるというメリットがありますが、その際には逆に室内の空気を燃焼として薪ストーブが取り入れないので換気効果がなくなるというデメリットがあります。

室内空気を燃焼することにより室内の汚れた空気を燃焼時の取り込んで煙突から出してくれるので換気効果が期待できるというメリットがありますが、室内の負圧の影響を受けやすくなり換気扇を回したり、今度は高気密高断熱住宅の場合には煙が扉を開けると逆流ということも出てきます。

あらゆる状況に対応できるように切り替え式にしておくと無難ということですね。意味合いを考えてその都度、適切な方に切り替えて操作する必要があると思います。そして必要がなかったり使わなければ、切り替えずにどちらかに設定しっぱなしというのもアリだと思います。

こういう機構はあらかじめ作っておくと比較的ラクですが、導入後に後付でやるとかなり面倒です。
1065: byアンコール 
[2009-01-28 11:39:00]
>by 薪ストーブユーザー①

機密性の良い住宅に外気導入が有効なことは一般的です。

室内からの空気導入だと、かならず何処からか室外から空気が流れ込んできます。
私の家では、ユニットバス周辺から室外の冷気が流れ込んできます。
そのため、薪ストーブ稼働中で室温が高めでも寒さを感じることが多いです。

また、他のサイト話題になっていましたが、室内の乾燥にも影響があると思っています。
室外の乾燥した空気が、燃焼中に室内に入ってくれば湿度が下がると思います。
*ストーブが燃焼中に使う空気は多くないと言われますが、私の家ではストーブを焚きはじめると湿度が5%〜10%は下がります。

上記以外にも、室外と室内の空気を選択できることにより微妙ではあるでしょうが温度管理(暑すぎる家では温度上昇を軽減、焚いても寒い家では温度上昇)が出来る可能性がありますし、空気循環(室外の空気を入れて稼動させれば)もできます。

これらは、薪ストーブが温度調整などが不得意であったり、自宅に最適なストーブサイズを選択するのも難しいので、調整できる設備(煙突ダンパー、室内、室外の外気選択)があれば薪ストーブを有効に使えると思ったからです。
私は、薪ストーブオーナーとして室外気の導入をしなかったことで後悔しており、新築で設置予定の方にはコストもそんなにかからないのでお勧めしました。
でも、by 薪ストーブユーザー①さんに聞き直され、これは私の意見であり絶対ではないので鵜呑みにしないで欲しいと思いました。
アドバイス程度と受け取っていただき、参考にして実施に関しては自己責任でお願いします。
1066: アンコール 
[2009-01-28 11:45:00]
仕事しながら書いていて投稿したら、春夏秋は冬を待つ季節さんが先に書かれたようですね!

同じようなことです。 オーナーならわかるのかな?
1067: 匿名さん 
[2009-01-28 12:46:00]
ユーザーさんにしつもんです。
薪ストーブは乾燥するって言う人と、
乾燥はするが不思議と喉が痛くはならないという人がいます。
乾燥によって風邪をひきやすくはならないですか?
1068: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-28 13:38:00]
春夏秋は冬を待つ季節さま
アンコールさま

丁寧な回答ありがとうございます。
温度管理などの為に、換気効果をねらって、室内にも切り替えができると便利ということですね。
備えあれば憂いなしというところでしょうか。
あとからつけるのは大変そうですものね。

ウチは高気密高断熱・第三種換気の家なので外気導入です、切り替える機構はつけなかったですが。
一つ失敗したなと思っているのは、ストーブの脇に外気吸入孔をつければ良かったことです。
気密が良いので、焚き付け時には、外気導入が付いているのですが、窓を開ける必要があります。
窓を開けるといっきに冷気が入ってくるし、めんどくさいです。
ストーブの脇に外気吸入孔があれば、そこを開け閉めして焚き付けできるので、その方が便利だったなと思ってます。
1069: アンコール 
[2009-01-28 13:46:00]
度々、申し訳ありません。

No.1065 で、質問の相手に「さん」を付け忘れました。
薪ストーブユーザー①さん、すみませんでした。

それと、No.1066で「オーナーならわかるのかな?」という発言は、誤解を招く恐れがあるようなので、撤回させて頂きます。


No.1067

>乾燥はするが不思議と喉が痛くはならないという人がいます。

扁桃腺が強い方と弱い方がいると思います。私は弱いので、痛くなります。
2年目とか3年目で慣れてしまう方もいるようです。


>乾燥によって風邪をひきやすくはならないですか?

今の医学では、乾燥はウィルスにとって絶好の環境だそうですから、引きやすくなると思います。
ただ、外からウィルスを持ち込む可能性が低ければならないような気がします。
住んでる方全員が自宅にいることが多く外部との接触が少ない場合。

私の家では子供2人が保育園に行っているので、病原菌を持ち込みやすい環境のせいか、誰かしら体調が悪いです。
今シーズンは、1台加湿器を増設したので昨年よりは良いたいです。
喉の痛み、乾燥肌で痒いことも減りました。
1070: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-28 13:49:00]
>>1067さま
どんな暖房器具でも空気を暖めるので飽和水蒸気量が減って湿度は下がると思います。
ただし、ガスや石油は燃焼時に水蒸気を出しますのですこし違いますが。

薪ストーブは、換気効果があるので、、外の湿度が屋内より高ければ緩和されるのかな。

ウチは加湿器フル稼働です。
1071: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-28 13:53:00]
>>1069
アンコールさま
大丈夫ですよ、気になさらないでください。
1072: アンコール 
[2009-01-28 14:03:00]
書くのが遅いせいか、記事が前後してしまい申し訳ないです。

薪ストーブユーザー①さん
>一つ失敗したなと思っているのは、ストーブの脇に外気吸入孔をつければ良かったことです。

なかなか、一度で上手くいかないですよね! 3度目にはと言いますが・・・(爆)
何処かのサイトでの助言に、ストーブ近くに24時間換気扇のスイッチを付けると良いという案がありましたが、外気吸入孔でも良さそうですね。
高気密以外で設置しても外気吸入孔がストーブの近くにあれば、外気導入に近い働きもしますね。ただ、室内換気の点から見ると良くないかな?

ちなみに、私の家は高気密とはかけ離れた家なので、閉め切りで料理の換気扇を付けていても逆流なしですので焚きつけは楽ですが、コールドドラフトが・・・(笑)
1073: 匿名さん 
[2009-01-28 15:40:00]
>1049 周辺住民さん
>目を少し上に向けたところに煙突の先が見えます

それはきついですね。
その近さで、煙モクモクされたらユーザーでも苦情は言うと思いますよ。
薪ストーブではなく、暖炉かもしれませんね。

交流を嫌うお隣さんってつらいですよね。
「夜間の使用にはご配慮願います」みたいな投書を町内会名でしてみるとか。
煙が出ている時に119通報してみるとか。

直接、対峙しなくても気づきを促す方法はないですかねぇ。
1074: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 15:48:00]
No.1067 匿名さま:

我が家では薪ストーブを導入してからは洗濯物を室内干し、常に薪ストーブの天板の上にヤカンで対策しています。たいたい50パーセント程度の湿度を保っています。

薪ストーブ導入前は私は毎年年末くらいに風邪で寝込んでいましたが、導入後は不思議とそこまでひどい風邪をひかなくなりました。室内が温かいこと、薪割りで身体を鍛え始めたことが原因だと思われます。
1075: たく 
[2009-01-28 20:14:00]
実は、湿度に関することは私からもお聞きしたかったんです。すごく参考になります!
2人の子供も妻もアトピー体質でハウスダストが大敵なため、我が家(建設予定)は高気密高断熱にしました。ところが、家はすごく気に入ったのですが、モデルハウスでエアコンによる過乾燥を体験しました。乾燥もやはり大敵なのです。
先輩ユーザーさんのレスを見て少し驚いているのですが、薪ストーブってけっこう乾燥するんですね。冬は頑張ってストーブトップのスチーマーやヤカンで欠かさず加湿するように気を付けます。
1076: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-28 22:51:00]
No.1075 たくさま:

同じ湿度50パーセントでも室内の気温が15℃の時と、薪ストーブで25℃の時では水分量が全然違いますから、快適ですよ。グアムやハワイのよう感じです。
1077: たく 
[2009-01-29 06:30:00]
>湿度50パーセントでも室内の気温が15℃の時と、薪ストーブで25℃の時では水分量が全然違いますから、快適ですよ。グアムやハワイのよう感じです。
今住んでいるアパートでは、暖房器具を使わない状態で湿度15%程度です。これでエアコンをかけてしまうと10%程度まで下がり、目や喉の痛み、乾燥肌の原因となります。
50%とまでいかなくとも、20〜25%程度まで上げられたらずいぶん快適なのだと思います。
先日、お子さんがアトピーという同じ理由で、新築の際に薪ストーブを選んだ友人宅にお邪魔しましたが、加湿はヤカン1つで問題は無いようでした。それでカビの原因となる結露も出ないとのことで、「やっぱりコレだ!」と思いました。
アンコールさん、薪ストーブユーザー①さんも加湿機使用とのことで、やはり何らかの乾燥対策が必要なようですね。まずは1シーズン様子を見てみます。
1078: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-29 08:41:00]
No.1077 たくさま:

実際に稼動させながら様子を見て、ヤカンだけで足りなければ、必要に応じて濡れタオル、加湿器などと調整していくと良いと思います。

ちょっと表示が読みにくいかもしれませんが、我が家の温湿度計を入れて動画を撮影してあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=f2uJL3PsE2s
1079: ビギ 
[2009-01-29 09:10:00]
>たくさん

乾燥の件ですが、私の家はログということもあり乾燥するようです。
その上、吹き抜けや、オープンスペースがあるため加湿器を3台稼働させても40%が限界です。(個室に関しては、目標湿度に達します。)
もちろん、外部の湿度に影響されるので雨の時や、その前後では高くなります。
50%を目標にしていますが、あと2台追加しないとダメそうですが、水の入れ替え、手入れを考えると無理です。
20〜25%程度を考えているようですが、私の経験では40%目標が良いような気がします。

ちなみに、10%は経験したことがありません。もしかしたら、湿度計に狂いがある可能性があります。
精度の高い湿度計を購入したら、以前の湿度計とは全く違う湿度を表示していました。(同じメーカーでしたが、銀行の貰い物とハンズにあった高精度をうたった製品での話です。)
1080: 匿名さん 
[2009-01-29 09:25:00]
24時間換気をストップしてもだめですか?
1081: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-29 10:12:00]
No.1080 匿名さま:

焚きつけの時に煙が逆流する話しでしょうか?

それであれば、焚きつけの時に一時的に24時間換気システムのスイッチを切って、薪ストーブに近いところの窓を全開にして、室内の気圧を屋外の気圧と同じにしてやれば、煙の室内への逆流は起きなくなります。

しっかりと炎が立ち上がって煙がほとんど出なくなって薪ストーブの温度が上がったら、窓を閉じてスイッチを入れても大丈夫です。

もし湿度の話しであれば、あまり影響はないと思われます。
1082: 匿名さん 
[2009-01-29 10:21:00]
>>1081

なんだそりゃ?
このくそ寒いのに窓全開かよ。
めんどくせえ〜

そこまでして薪ストーブにこだわるのは、どうしても設置した自分を肯定したいからなんですね。
わかります。

傍迷惑な話ではありますが。
1083: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-29 10:37:00]
No.1082 匿名さま:

焚きつけの時に一時的に寒くたって、ガンガン焚いていればそのうち暑くて窓を開いて室温を下げたくなるくらいになります。

そもそも窓を開けるのがめんどくさいと思う人は薪ストーブは使わない方が良いですね。薪集めや薪割りはもっとめんどくさいし、屋外の薪棚から室内へ搬入するのだってかなりめんどくさいです。そもそも焚きつけで火をつけるのだってすごくめんどくさいです。こういうふうに薪ストーブというのは、めんどくさいことだらけで半端ではないです。それが楽しんできる人だけの暖房器具です。
No.1082 匿名さま:焚きつけの時に...
1084: 匿名さん 
[2009-01-29 13:24:00]
>それが楽しんできる人だけの暖房器具です。

結局あなたの主張は、
「暇や労力をかけられる薪ストーブマニア以外の素人は薪ストーブを導入するな。
素人の近隣迷惑のどばっちりを受けるこちらが迷惑だ。」

ってことですね。裏ハンドルの時も表ハンドルのときもトーンが変わるだけで
内面からにじみ出てくる個人主義的で排他的な臭いは同じですね。
1085: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-29 14:17:00]
No.1084 匿名さま:

受け止め方は人それぞれで自由ですから、あなたの感想は否定も肯定もいたしません。
1086: はなみずき 
[2009-01-29 19:27:00]
煙突から、ヒラヒラと紙吹雪みたいな薄いグレーの物が。あれは何でしょうか?
1087: 周辺住民さん 
[2009-01-29 20:21:00]
ここで書き込みしている人は住宅地で焚いているのかな。

それはナイショですか。

(春夏氏は除く)
1088: 匿名係長 
[2009-01-29 21:11:00]
どうも私には、薪ストーブユーザーのほとんどが、薪の乾燥具合や風向き・着火時の時間帯を考慮などを配慮を欠いているように思えてならないのですが。
あつ、これ住宅街での話しですから。
(春夏氏は除く)
1089: 匿名さん 
[2009-01-29 21:55:00]
薪ストーブユーザーは、ほぼ終日にわたってカキコしてますね。
やっぱ、薪ストーブに手間をかけるだけの時間を持つことができるだけあって、一般人とは違いますね。

(春夏氏のコメントは遠慮します)
1090: 匿名はん 
[2009-01-29 22:02:00]
>薪ストーブというのは、めんどくさいことだらけで半端ではないです。それが楽しんできる人だけの暖房器具です。

近所迷惑も楽しんでいるというわけか(笑)
1091: 薪ストーブユーザー 
[2009-01-29 22:25:00]
No.1088 匿名係長 さま:

私の場合も薪の乾燥具合は考えても、風向きや着火時の時間帯などは考えていません。寒くなれば焚きますし、暑くなれば焚くのをやめます。私は気兼ねなく薪ストーブを焚きたくて、里山に移住しましたから・・・

近所の方を気にしながら焚かないといけないというのは、薪ストーブ本来の楽しみも味わえないですね!この掲示板を見る限り、住宅街では迷惑している方がいるという真実を受け止め、国や自治体そして薪ストーブ設置業者や住宅会社など含め協議すべき事項ではないでしょうか?

煙草の喫煙場所喫煙マナーと同じように、薪ストーブを設置できる場所もそろそろ規制していかないといけない時代かもしれませんね!排煙規制や防火対策ということで…

いろいろ掲示板で問題となっているのは、やはり規制が無いというのがそもそも原因となっていると思いますが如何でしょうか?規制をクリアした機種そして設置方法、設置禁止地区などなど…
1092: 周辺住民さん 
[2009-01-29 22:27:00]
どういう風に焚こうと迷惑は迷惑なんですが。

薪ストーバーとまことちゃんハウスとどっちが迷惑??

(春夏氏はHNを変えてまで返信ご無用です)
1093: 匿名係長 
[2009-01-29 22:36:00]
No.1091 by 薪ストーブユーザーさま

私はそうは思いません。
人の公共道徳心が一番大切だと思います。

例え規制がされても、「私のストーブ排煙は規制範囲内だから問題ない。」と、逆に主張する口実を与えるだけになってしまうからです。
車の爆音マフラーで、「俺のはJASMA認定品の音量基準値内だから文句を言われる筋合いはない!」と逆切れされるのと一緒です。
1094: サラリーマンさん 
[2009-01-29 22:48:00]
子供じみた書き込みが多くなってきましたね 残念です。
そこで薪ストーブユーザーの皆さんにお願いなんですが・・・
薪ストーブだログハウスだと優雅な生活ぶりを披瀝すればするほど妬みとも僻みともとれるようなレベルの低い書き込みが増えますので他に薪ストーブの新スレを立ち上げてほっこりと交流を深めてはいかがですか?
その方がお互いのためかと思いますが。
1095: 匿名さん 
[2009-01-30 00:15:00]
>子供じみた書き込みが多くなってきましたね
それは荒らしが増えて来たからです。
大手は面倒な薪ストーブを推奨していませんから。
1096: 匿名さん 
[2009-01-30 00:19:00]
臭いものには蓋をする、か・・・
近所迷惑の話になるとトタンに盛り上がりませんな。

法規制する前に新スレで仲良く自己規制でも作ったらどうだい?

薪ストーブが優雅?はぁ?

どこまでおめでたいのかねぇ
薪ストーブ=非常識ってことだよ。せいぜい村八分になってなよ。
1097: やまた 
[2009-01-30 00:50:00]
薪ストーブだと、優雅なんですか?
1098: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-30 00:57:00]
No.1094 サラリーマンさま:

薪ストーブユーザー同士の交流は、既に他の色んな掲示板やブログで平和に和やかに行われて、交流がはかられていますので、わざわざ新規で立ち上げることもないと思います。

このスレッドのユニークで面白いところは、薪ストーブユーザーとそれにより被害を受けている周辺住民の人とのやりとりの駆け引き、それから薪ストーブユーザーの中でも色々なタイプがあるというのが浮き彫りにされることだと思います。

おっしゃるように、ジャンプしてもブドウに届かなかったキツネさんからの僻みや妬みもありますし、茶々いれや、煽りや、意味不明な書き込みも見られますね。誰かを皮肉ったり罵倒したり揶揄することで満足してストレス解消している人もいますが、近所の薪ストーブの煙に連日ヤラれていることを無理もないことかもしれません。

単なる「同好会」「仲良しクラブ」とは違う緊張感があって、現実の社会の縮図として垣間見ることができると思うのです。

薪ストーブユーザーにとっては近隣住民からどう見られているかを気づくきっかけになるでしょうし、近隣住民にとっては薪ストーブユーザーの実態や問題点を深く掘り下げるきっかけにもなっていると思います。

そういう意味で有意義なスレッドだと思います。
1099: 匿名さん 
[2009-01-30 01:07:00]
自分は船橋市に住んでて仕事がら垂木(松)の廃材が多くでる
2〜3年前まではドラム缶で燃やしてたが
あるとき役所が吹っ飛んできて 野焼きは禁止です!って言われた
言いたいことはここからで

自分の会社は周りに100m以内に民家がない状態で
なお且つ火災の可能性0の所で水道も用意し
常に人が監視してる状態

しか〜〜し薪ストーブは近くに民家があっても設置してる人がいる
薪ストーブが悪いって言ってるんじゃなくて
法律や条例がおかしいと思う

祭りで落ち葉を燃やすのが合法で(煙モクモク)
ドラム缶で垂木をほとんど煙も出さず燃やす(完全燃焼に近い)
燃やさずゴミとして処分すれば有料
だから不法投棄がなくならない
なんか間違ってるね 

問題は薪ストーブがエコで環境にも他人にもやさしいかってことなのか?
コストは度外視か?

とは言いつつちょっと憧れる はははは
1100: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-30 02:14:00]
No.1099 by 匿名さん

自宅に薪ストーブを導入して、職場から廃材を持ってきて焚けば全て解決!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる