一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
 

広告を掲載

杖 [更新日時] 2023-08-21 16:06:10
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

924: e戸建てファンさん 
[2009-03-11 19:52:00]
ファルターじゃなくてフィルターですね。(打ち間違えました)
925: 匿名さん 
[2009-03-11 20:09:00]
欧州は地震がないですからね。人口も東京のように一極集中ではありませんよ。
伝統的に暖炉が使用されていれば、慣習として〇なのではないかな。

>これらの粒子状物質の総排出量は、ディーゼル乗用車等から排出される排出量に迫っている。
大気汚染防止法関連で環境省に追加で提言しておいた方が良さそうですね。
926: 周辺住民さん 
[2009-03-11 20:10:00]
>家の近所はほとんど薪ストーブありますよ。薪ストーブ禁止は困りますね。
ご近所が遠くて地域全体が薪ストーブの利用者ばかりのところも禁止と訴えている訳じゃなく
主に都市部住宅密集地での薪ストーブ使用についての問題点を提言しています。
927: 匿名さん 
[2009-03-11 21:08:00]
薪ストーブ、
誰もが憧れるステータス。
時間がゆっくりと流れます。
928: 匿名さん 
[2009-03-11 21:44:00]
そのステータスの意味を教えて下さい?
929: 匿名さん 
[2009-03-11 22:18:00]
確かにすべての薪ストーブ使用者がタダで薪を収集持続させるのは大変そうですね。
930: 匿名さん 
[2009-03-11 22:22:00]
その為にもやはり林業地帯に住居を構えたほうが良いでしょうな。
931: 匿名さん 
[2009-03-11 22:29:00]
>>914
いえいえ、ちゃんと首相官邸に物申す方法があります。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
太郎ちゃんは庶民の味方ですよ。
932: e戸建てファンさん 
[2009-03-11 22:32:00]
>環境先進国の欧米でもなんの規制もしていないのに、

アメリカではEPAが北部、西部では薪ストーブの利用で許容限度を上回る
煤が大気中に放出されているのではないかと警告しています。

---------------------------------------
アメリカ環境保護局は月曜、46の大都市に住む1億人以上の人が煤が多すぎる空気を呼吸しており、大気を綺麗にしなければならないと発表している。同局はアラスカ、ユタ、アイダホ、ウィスコンシンなどの普通、大気汚染など考えられない州など15の州を煤煙の多い空気の州のリストに加えた。

西部や北部では薪ストーブの使用が多いからではないかとEPAが言っている。

環境保護主義者に言わせればヒューストンのような煤まるけの地方の対策を長期にわたり、半分もして来なかったと非難している。

EPAは25の州の211の郡の係官に、ディーゼルエンジンからの煤や発電所、薪ストーブその他からの空気汚染 が許容基準を上回っている事を通知した。これらの煤と言われる粒子は呼吸や心臓に問題を起こすのである。

http://knj884.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/more-than-100-m.html
933: e戸建てファンさん 
[2009-03-11 22:42:00]
>大気汚染防止法関連で環境省に追加で提言しておいた方が良さそうですね。

あと薪ストーブの利用はタバコと同様にタバコ病を引きこすようですから
厚生労働省というのも候補に上がりそうですね。(特に子供や女性には
危険かもしれません)

---------------------------------------

原因は、タバコが八〇から九〇%。タバコの煙やこれに含まれるニコチン、タール、一酸化炭素などの有害物質が気管支や肺胞に慢性的に炎症を起こす。また、気道の繊毛はゴミやホコリを排出する役割を果たしているが、気管支の粘膜が損傷されるとその機能が衰え、それが慢性的な咳や痰の原因になる(慢性気管支炎)。またガス交換をしている小さな肺胞が破壊され肺胞の弾力がなくなり拡張した状態となり、炭酸ガスと酸素の交換ができなくなってしまう(肺気腫)。タバコ以外でも、薪ストーブの使用による室内汚染、またさまざまな汚染物質による職業的暴露のような、肺の中に汚染物質が長期に入ってくる環境に置かれると同じ状態になる。

http://chuohjournal.jp/2006/12/post_637.html
934: 匿名さん 
[2009-03-11 22:43:00]
全世界を薪ストーブに!って叫んでいたひとがいたけど、そうなったら
70年代のトイレットペーパー買占め騒動みたいに、薪取り合戦が起こっちゃいそうだよ。
冗談じゃなくね。
935: 匿名さん 
[2009-03-11 22:51:00]
粉塵除去装置の義務化と、環境省が、近隣迷惑になる住宅密集地での薪ストーブ設置を推奨していない旨明言するよう提案しておきました。

↓前回と違う提案先です。
環境省 MOEメール
https://www.env.go.jp/moemail/
936: 周辺住民さん 
[2009-03-11 23:06:00]
No.931 by 匿名さん 
これは嬉しい!ありましたか。
今まで遠慮して内閣府に提言していましたが、参考になります有難うございました。
あの頃は「純サマ」でしたかね~。
と言っても私の案件は純サマ郵政民営化にはまったく関係ないものですけどね。
937: 周辺住民さん 
[2009-03-11 23:11:00]
No.935 by 匿名さん
↓前回と違う提案先です。
環境省 MOEメール
有難うございます。
これは私も見つけましたが提案しておきました~。
938: 匿名さん 
[2009-03-11 23:23:00]
経済産業省に、石油ストーブやガス器具同様、安全装置を付けるべきだ、と提言しておきました。
e-Gov
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
939: 匿名さん 
[2009-03-11 23:32:00]
>タバコ以外でも、薪ストーブの使用による室内汚染、またさまざまな汚染物質による職業的暴露のような、肺の中>に汚染物質が長期に入ってくる環境に置かれると同じ状態になる。

自業自得のような気がしますが、この際、厚生労働省にも言っちゃいますかね。
何も知らないユーザーが、30年後に肺気腫になるのもかわいそうですから。
940: 匿名さん 
[2009-03-11 23:42:00]
薪ストーブの煤煙が家の太陽光発電パネルに付着して発電効率が下がったら困りますので、やめてください。
941: 周辺住民さん 
[2009-03-12 00:03:00]
No.932 by e戸建てファンさん
いつも資料を有難うございます。

>炭酸ガスと酸素の交換ができなくなってしまう(肺気腫)。
疾患者を知っていますが、大変ですよ。
咳が連続して出始めると呼吸困難になって、階段一歩もまともに上がれなくなるようです。
体重が減少して鬱になります。
呼吸困難になる度、鼻と口にスパスパする機器(何でしたか度忘れ)を常備して、いつも抑えなきゃいけなくなるのですが、それを使い過ぎて咳をしただけであばら骨が折れたようです。(骨がスカスカになっていく)
942: 周辺住民さん 
[2009-03-12 08:37:00]
従姉の夫君のことを例に挙げましたが、タバコの常用と家の中のカビが原因だそうです。
943: 匿名さん 
[2009-03-12 08:58:00]
薪がクリーンだとしても排出物が体に良いわけないというのは誰でも分かることでしょう。
944: 周辺住民さん 
[2009-03-12 09:53:00]
>薪ストーブの煤煙が家の太陽光発電パネルに付着して発電効率が下がったら困りますので、やめてください。
うちにはソーラーはありませんが、取り付けていればお隣の煤害は避けられないでしょうね。おまけに黒いですからね。
うちのバルコニーの床はシーズン中掃除をしなかったらびっしりと細かい粒子の粒が降りていますから。
945: 匿名さん 
[2009-03-12 15:04:00]
へぇー、お掃除大変だね。
さてと、そろそろ火を起こすかな。
久々にサツマイモ食べたくなったからな。
でも暑いから窓を開けようっと。
あの香ばしさを思い浮かべたら、
よだれがたれて来た。
ズズー。
946: 匿名さん 
[2009-03-12 16:40:00]
焼き芋美味しそうですね~ 私の家は週末近所の人よんでピザパーティーです。大人10人子供20人位来るのでビザ焼くのも忙しいですよ。 皮の手袋熱くなります。 今度庭にビザ釜作ろうと検討中なんですけど、ビザ釜持ってる人いませんか?
947: 匿名さん 
[2009-03-12 16:42:00]
石作りの釜があると最高なんですけどね。
948: 匿名さん 
[2009-03-12 18:24:00]
↑そんな事しか書けないの(笑)
949: 匿名さん 
[2009-03-12 18:32:00]
焼き芋釜ってあるのかな?
950: 匿名さん 
[2009-03-12 18:43:00]
>>946は、どんな田舎にすんでるの?(笑)近所とはどれくらい離れてるの?(笑)
951: 匿名さん 
[2009-03-12 20:56:00]
ピザは薪ストーブで作るのが定番だね。
買ったもんとは美味しさが違うね。
952: 匿名さん 
[2009-03-12 20:58:00]
それからも一つ。
ダッチオーブンとの相性もばっちり。 今日は手羽先のスモーク食べたよ。
953: 匿名さん 
[2009-03-12 21:08:00]
いーなー。
手羽先?
味は想像できるよ。
954: 通りががりさん 
[2009-03-12 21:40:00]
えっ!家はピザは電気オープンだよ。温度設定は簡単にできるし、近所に煙出さないし。スモークもするけど、近所に臭いがしないかと気になって、遠い空き地でやってるよ。ピザやスモークごときで近所に迷惑はかけたくないものね。
で、ピザの為だけに薪ストーブ設置したの?すごい無駄だと思わない?毎日ピザ食べて暮らすわけにはいかないのにさ。
955: 匿名さん 
[2009-03-12 21:51:00]
この時期は良いが春~夏~秋はどうするのやら。
956: 匿名さん 
[2009-03-12 21:52:00]
薪ストーブを設置する前に
<低温炭化火災>
 通常、木材の自然発火温度は約450℃、引火温度は約270℃ですが、100℃以下の低温の熱でも長期間加えられることで極度に乾燥し徐々に炭化=炭になlり、約150℃位でも発火することがあります。(長期低温炭化火災)
 ふつう見える場所にある柱、壁などの木材は空気に曝されているので冷やされたり湿気により炭化は進まず目視でも確認することが出来ます。
 しかし、その裏側や壁・床・天井の内側は見えないだけでなく、密着していたり空気が動かないので冷やされず熱がたまり乾燥して温度が上がり気がつかないうちに炭化が進行します。
 特になまじ表面にモルタルやレンガ タイル 金属などの不燃材が貼ってあると「不燃」だと安心していますが、実際にはレンガなどは質量があり蓄熱をしますのでその裏にある木材などに継続的に高い熱を加える役割をして危険です。 また「断熱」という言葉にだまされやすいのですが熱を「断つ」だけで熱が無くなるわけではなく断熱材も下手をすれば「蓄熱材」に変わります。熱はエネルギーですから「放熱」されないかぎりそこからなくならないのです。
 こうして炭化した木材などに150℃くらいの熱が加わると ある日突然発火して見えない壁の内部などから火災が発生します。
 
よくみかける耐火レンガなどの『ストーブ台』はみかけは豪華で安全にみえても施工方法を間違えると危険です。 (本来耐火レンガは1000℃以上の火熱に耐えて熱を蓄え増幅させるために「炉」に使われるものです。欧米の暖炉などはそれ自身を炉としてその熱を蓄え部屋を暖めるために耐火レンガを使用するものであり、それを真似た「ストーブ台」は似て非なるものです。)
957: 匿名さん 
[2009-03-12 22:19:00]
それは大変ですね。
薪ストーブは危ないんですね。
薪ストーブ設置はリスクが多いのでやめましょう
958: 匿名さん 
[2009-03-12 22:24:00]
良いことも有るよ!炭には白蟻が来ない(笑)
959: 匿名さん 
[2009-03-12 22:26:00]
そろそろ提案した"結果"を聞きたいんですが・・・。
960: 匿名さん 
[2009-03-12 22:27:00]
ムダを楽しむのが、薪ストーブユーザーの余裕なのさ。
マイコン制御のオーブンなんかいらんよ。 はは~
961: 匿名さん 
[2009-03-12 22:35:00]
でも危険物だから設置はしないほうがいいよ
962: 匿名さん 
[2009-03-12 22:42:00]
>>ペレットストーブもね。
963: e戸建てファンさん 
[2009-03-12 22:57:00]
>>962

なんか最近、誰も大して話題にしていないのに妙にペレットストーブを叩いている(?)人が
いるようですが目的はなんでしょうかね?

そういえばここ数年欧米ではペレットストーブが人気で生産が追いつかないらしいです。

-------------------------------------------------
■欧米で木質ペレットストーブがブーム
木質ペレットはソーラ発電と並んで一般家庭で利用し易い再生可能エネルギーです。昨
年来の石油の高騰で、欧米ではペレットストーブの売れ行きが急増し、今年のシーズンは
ペレットや、ペレットストーブの在庫が底をつくのではないか、など関連業者は嬉しい悲
鳴を上げているそうです。
おが屑や木材の端材から製造する木質ペレットは、燃焼すれば二酸化炭素が発生します
が、そのまま木屑などを放置しておけば、いずれ腐食して同量の二酸化炭素を発生するし、
また、伐採した木材の代わりに植林すれば、その木が生長する段階で二酸化炭素を吸収し
酸素に変換するので、環境に負担を与えず、その分、石油の使用が減るため、温室効果ガ
ス削減に寄与する訳です。
アメリカ合衆国、カナダでは巨大な森林があり木材産業が多く、木材加工からでてくる
おが屑は、数年前までは処分に困り、廃棄物として処分していましたが、現在ではペレッ
トの原料として、売れる資源になっています。北欧や英国、ドイツ、オーストリア、スイ
ス、イタリヤなどのヨーロッパでも、ペレットストーブの人気は上がりつつあり、ストー
ブの生産が間に合わないほどです。
冬の寒さが厳しい欧米では石油や天然ガスが普及する以前は薪や石炭のストーブで暖を
とっていましたが、今ではほとんどの家庭が、取扱いが簡単な石油や天然ガスを使用して
います。しかし、最近では、石油、天然ガスの価格より経済的で、しかも温室効果ガス削
減効果のあるペレットストーブへ切り替える家庭が増えてきているようです。また、味気
ない石油や石炭の暖房に比べて、ペレットストーブが暖炉の郷愁を誘う炎の見えることも
人気の一つかもしれません。
http://repa-npo.com/REPA/NPO/REPATUSHIN0004.pdf
964: 匿名さん 
[2009-03-12 23:00:00]
火事の心配もあるし、やけどだって怖いし、なんてったって煙が近所の目つきの悪いやつにクレームつけられそう・・・。     この世に必要ないもの  まきすとーぶ、ケータイ、パソコン。 ぜーんぶ犯罪に利用されてるから。   あとダガーナイフもね。  
危険なものを一つづつ排除していけばきっと安全で快適な世の中になる・・・。きっとなる。
965: 匿名さん 
[2009-03-12 23:05:00]
厚生労働省に意見しました。
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

もしこれが事実だとしたら、小さいお子さんがいるユーザーは控えた方がいいのではないでしょうか。
30年後に症状が出るとしたら、まだ若いし気の毒です。

肺気腫については、別の記事もありました。
http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/pdf/0606001_01_J.pdf#search='COPD
966: 匿名さん 
[2009-03-12 23:06:00]
>>963
ずいぶんペレットに寛大だね。近所から苦情が少しでもくる可能性があるものはやめといたほうがいいんじゃないの

知らない人にとっては薪もペレットも煙を出す有害施設だよ。
967: 匿名さん 
[2009-03-12 23:09:00]
>>965
国民の健康にこれだけ心配をしてくれる人が今までこのスレに存在しただろうか。
感動しました。
968: e戸建てファンさん 
[2009-03-12 23:11:00]
>>966

>ずいぶんペレットに寛大だね。近所から苦情が少しでもくる可能性があるものはやめといたほうがいいんじゃないの

やっぱりかまって欲しかったの?
おそらくは近隣から苦情が来て焚けなくなったエコ目的で導入した悪質住宅地薪ストーブユーザ
だと思うけど、あなたの経験を話したほうがいろいろ盛り上がって面白いと思いますが・・・
969: 匿名さん 
[2009-03-12 23:22:00]
>>968
なんか勘違いしてるねこの人・・・
970: e戸建てファンさん 
[2009-03-12 23:29:00]
>>968
>なんか勘違いしてるねこの人・・・

どうやら図星のようですね。
971: 匿名さん 
[2009-03-13 00:13:00]
薪ストーブって本格的に利用しようとおもったら薪集め、薪割りが面倒そうだね・・・。
972: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-03-13 01:04:00]
No.971 匿名さま:

薪集めや薪割りが面倒だと思う人は、財力にモノを言わせて、乾燥薪を購入すれば良いのです。一キロあたり50円から80円くらいが良質な薪の相場です。

大変な薪集めや薪割りを、逆に楽しみ、レジャーとして自分で楽しみながら動ける人は、自分で作業すれば暖房の燃料代は極限まで安くなります。

それぞれの立場に応じて、薪ストーブは使えますよ。
No.971 匿名さま:薪集めや薪割りが...
973: 匿名さん 
[2009-03-13 01:55:00]
やはり薪ストーブは不経済な上に環境にも悪いので、やめたほうが無難のようですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる