マンション雑談「【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-03 13:32:40
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 関連スレ RSS

災害を避けたり減災をこうじたり。

皆さんそれぞれ考えていると思います。

『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。

現実に則した進行を望みます。


※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。

[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】

179: 匿名さん 
[2011-11-20 20:55:31]
ケーブルが絡みだすほど揺れるのは数秒以上経ってからだから、取り敢えず走行中に錯綜することは考えなくていいかも。
2~3年前だったと思うけど、建築基準法の施行令が改正されたあとの新設EVは、昇降路内の突起物は被覆してケーブルが絡まないようにすることが義務付けられた。当然それ以前のものは対策されていないから、高層だと絡まる確率は高い。ウチのツインタワーはEVが13基あるが、それで1基やられて動いたのは2日後。たったの震度5、長周期も東海地震の1/3でだよ。
180: 176 
[2011-11-20 21:41:51]
こうしてEVの細かい情報交換をしている時に中身の無い埋め立て地ネガを投稿する輩が現れるが、無視するように。
181: 176 
[2011-11-21 09:32:41]
EVのケーブル関係のメーカーを検索してみたが、索道関係だとエレベーター関係のロープは見つけられなかった。

ロープ関係のメーカーはいくつかあるが、EVのロープって鉄芯が何重にも束ねられているんですね。

http://www.tokyorope.co.jp/product/wirerope/elevator.html

それでもロープウェーやゴンドラ、ケーブルカーなどの索道のロープと吊り橋関係のロープはEVのロープより耐久性も強度も優れていると素人的観測だけど、EVの場合荷重が違うのも関係あるのでしょうか?
184: 181 
[2011-11-21 19:41:11]
>>183

だから、なんですね。

e-PISCOは見事に大イオンの変化でその予測をしていました。

もしかして、東京湾北部地震どころか巨大地震の空白域で地下の未知の断層が動き出すのはどこか…誰にもわからないことだと思います。
186: 匿名さん 
[2011-11-21 23:33:13]
EVのケーブルが地震で切れるのは、シャフト内の構造物の出っ張りに絡んだり、接触したりした状態で昇降するので局部的に負荷がかかり損傷するため。バッドタイミングで釣り合い重りに絡んだら摩擦速度は2倍だし。また停止階検知版などに引っかかって破損させると、正常な位置に着床できなくなり、物理的というより機能的に壊れた状態になる。
普通に運転している環境でもそんなに耐久性は高くないようで、われらがMSでは5年目で全取っ替えしたなあ。昇降距離は200m近くあるけど、平時なので工期は1基当たりたった1日半だったけど。
187: 匿名さん 
[2011-11-22 09:04:02]
311で5強を体験しているから、5位だと何も感じない。
広島での地震は意外だったけど、この先も引き続き要注意ですね。
特に東日本地域は・・。
189: 匿名さん 
[2011-11-22 12:25:37]
東海沖の方が大波がくる
190: 匿名さん 
[2011-11-22 13:13:33]
広島なんて地震の少ない地域で突然震度5か…3.11の影響もあるのか?と
不安に感じましたが、広島北部に限ってはここ10数年それなりに地震が
観測されており、特別急に活動がはじまったわけではないとの事です。
また、数日の間は震度4程度の余震に注意だそうです。
191: 184 
[2011-11-22 13:43:33]
>>186

詳細な解説を有り難うございます。
やっぱり完璧な安全性を保証する乗り物なんてこの世には存在しないですね。もちろん建築も。

そういえば同じロープを使う索道たるロープウェーが巨大地震に遭遇したらどうなるか?を想像してしまった。
ロープが支柱から外れたりしたら…。
193: 匿名さん 
[2011-11-22 23:03:57]
ま、湾奥で3mぐらいはありうるだろうね。
湾口で仮に8mあっても、入り口からして既に浅くすぼまっている東京湾に入ってきた津波は、水深があまり変わらず、広がっている湾内で1/3ぐらいの高さに減衰するんだよ。江戸時代の東海系の大地震の場合など歴史的記録がある。
万一、湾内で拡散・反射した波がたまたま集中したりすると、もっと高くなる可能性はあるが。

地表の地図だけみてると誤るよ。

起こりうる想定外と、起こりえない想定外ってのがあって、東京湾に大津波は後者。三原山が大爆発して北側に山体崩壊でもするか、隕石落下ならありえるが、これは本当の杞憂の世界。

194: 191 
[2011-11-23 02:14:11]
>>三原山が大爆発して北側に山体崩壊でもするか、

アラスカでは、山体崩壊して湾内の津波の遡上か500mもあった過去の事例がありましたね。
196: 194 
[2011-11-23 09:30:32]
>>195

大地震
巨大地震
超巨大地震

のうちどれですか?

そして、海溝型 それとも 活断層型?

いずれにしても311のM9.0は巨大すぎた事ですね。

それに勝るとも劣らないと推測されるのは、東海・東南海・南海それに宮崎県沖の日本海溝をプラスした三連動型+1の4連動型超巨大地震では?

銚子沖の単発の海溝型だと、海溝の破壊が311を超えるほどでは無いと思うので、海面の潮位を盛り上げるほどのエネルギーは無いのでは?
197: サラリーマンさん 
[2011-11-23 09:39:32]
いずれにしても津波は地震そのものだけで発生するのではなく、海底下の巨大な地盤の崩壊、山体が海に崩落などの海面を隆起・沈下させないと発生しないものとされています。
この辺を誤解している人がいらっしゃるのでは?

リツヤ湾の巨大津波はつとに有名だと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B9%BE%E5%A...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223357477
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2
198: 匿名さん 
[2011-11-23 20:24:57]
今日は東京湾の深いところの震源で地震が2回あった。
直下型とは関係ないが、あまり気味はよくないね。
199: 197 
[2011-11-23 20:37:05]
>>198

http://weathernews.jp/quake/

上記の地震情報を見ると、15:23発生、深さ100km M4.0 震源地三浦半島、震度は1~2ですね。

深さ100kmと言うとプレートの境界かも知れませんが、日本のあちこちでピシピシ言っていそうで不気味です。
200: 匿名さん 
[2011-11-23 20:54:15]
また埋立地が液状化するのだろうか。
202: 匿名さん 
[2011-11-24 00:58:19]
台地に住むのがいいと思います。
昔から地面だったところが安心です。

東京湾の埋立地もそうですが、
千葉・茨城堺は香取海という東京湾と同じくらいの湾でしたし。
204: 匿名さん 
[2011-11-24 20:13:02]
>>199

11/23 03:59 にもあった。

震源地は東京湾 ( 北緯35.6度、東経140.0度)で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


東京都  震度1  東京渋谷区本町*
神奈川県 震度1  相模原南区相模大野*


M6が今日は2回。
ちょっと嫌な感じだなあ。


205: 199 
[2011-11-24 21:53:46]
>>204

補足を有り難うございます。

その後、北海道で震度5ですね。
一体、この日本列島はどうなっているのだろうか?
207: 205 
[2011-11-24 23:45:10]
ウェーザーニュースを見てみると、襟裳岬付近でM6.1。

http://weathernews.jp/quake/

襟裳岬と言うと日高山脈が太平洋に落ち込む様な地形で如何にもプレートに押されまくっていた事が何とか感じ取れますね。

日本列島全体の地殻でプレート境界型の地震が多発しているとすると、まるでオルゴールの針が回って弦を弾いているような感じすらします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる