住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その36
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-03 23:49:30
 

前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。

[スレ作成日時]2011-09-18 13:28:03

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その36

61: 契約済みさん 
[2011-09-20 17:42:56]
>>60さん
ぜひおしえてほしいです。勿体ぶらないでー。お願いします。
62: ビギナーさん 
[2011-09-20 17:52:06]
どうせ答えなんて出てこないよ。
63: 匿名さん 
[2011-09-20 20:18:20]
いつも通り回答は提示されないと思うよ。

個人的には、事業資金に転用するために住宅ローンを目いっぱい借りることかな?と思う。

事業目的だと低金利で固定するのは無理だから。
64: 匿名さ 
[2011-09-20 20:29:57]
>>63
本人の回答はどういうのを用意しているか分からない。けど正解の一つであると思う。
65: サラリーマンさん 
[2011-09-20 21:02:50]
>55


性格悪すぎて、誰も近寄ってこないでしょ。
66: 匿名さん 
[2011-09-20 21:36:01]
事業とまでもいかなくても・・・
固定で借りた%以上で・・・・
67: 匿名さん 
[2011-09-21 00:35:51]
>63
事業をやってる人は目いっぱいの額を35年固定で借りることは
とてもメリットがある。
68: 匿名さん 
[2011-09-21 00:49:44]
どうでも良いよ。
69: 匿名さん 
[2011-09-21 00:56:22]
事業やってるとかやってないとか関係ないんじゃない?
70: 匿名さん 
[2011-09-21 08:10:00]
台風すごいね
今年は災害が多過ぎ

特別会計やばくね?
71: 匿名さん 
[2011-09-21 09:35:23]
>63
すでに完済した自宅があるなら、新規に固定で住宅ローン組んでしばらく住んで人に貸す
という「禁じ手」があるね。一応いけないことになっているけど全額返済なんて求める
銀行聞いた事ない。マンションローン2.475%だから変動でも差はないけどね。
変動0.875ならうまみはある。
73: 匿名さん 
[2011-09-21 14:06:59]
地価下落はとまってないね。
円高も続いている。

変動金利の改訂は年2回。変動金利で怖いのは残債の多い初期での金利急騰だが、それはどう考えてもなさそうだが、危険といってる人の根拠がわからない。
まさか本当に日本が財政破綻して、円が紙屑になると思ってるのか。
この円高なのに。
76: 匿名さん 
[2011-09-21 17:12:57]
そんなこんなで円は戦後史上最高値を更新した訳だが
77: 匿名さん 
[2011-09-21 17:33:47]
固定にしなくて良かったよ。
81: 匿名さん 
[2011-09-21 20:00:10]
>78
最高!
82: 匿名さん 
[2011-09-21 20:29:48]
仕方ないよ、高い金利を払い続けてる固定君だもん。まともな意見が出る訳ない。
僻んでばかりの人生。可哀想。
83: 匿名さん 
[2011-09-21 21:04:44]
>82
>僻んでばかりの人生。可哀想。
と書いているあなたの人生。
いつかいい事あるさ。
84: 匿名さん 
[2011-09-21 21:10:52]
高い金利を払ってる固定君もいつかいいことあるよ。
頑張れ!
85: 匿名さん 
[2011-09-21 21:17:54]
お互い頑張ろう!
86: 匿名さん 
[2011-09-21 21:21:46]
なんだこの糞スレ
87: 固定君F 
[2011-09-21 21:23:00]
2015年以降も低金利が続いていたら、悔しがることにする。
因みに、完済までは15年の予定。

これまで、固定君で書き込んだが、そうそう貼り付けないので、適当にFにした。ヨロシコ!
88: 匿名さん 
[2011-09-21 23:34:02]
>>87
完済まで15年なのに固定にする意味がわからない。
89: 匿名さん 
[2011-09-21 23:56:58]
>>87

>これまで、固定君で書き込んだが、そうそう貼り付けないので、適当にFにした。ヨロシコ!
うん、大丈夫。もう来なくていいから。
90: 匿名さん 
[2011-09-22 00:35:59]
>>88
固定君ではないですが余裕がある人だと安心感を買うために
出せるお金もそれだけ多いわけでほんと人それぞれ。
91: 匿名さん 
[2011-09-22 00:47:11]
>>90
自分だったら変動にして、固定との差額分をハイパーインフレ用のヘッジに回すけどな。
固定なんて見せかけの安心感しか無いし。有事になったら対策無かったら変動と変わらない。
92: 匿名さん 
[2011-09-22 01:34:30]
>ハイパーインフレ用のヘッジに回すけどな。
具体的に教えてほしいです。
何をすればヘッジできるのですか?
93: 匿名さん 
[2011-09-22 01:41:55]
フラットだよ、君。
94: 匿名さん 
[2011-09-22 02:19:38]
余裕があるなら安心感はいらないだろ。
余裕がないから安心感が欲しいのでは?

95: 匿名さん 
[2011-09-22 02:22:24]
>>92
預金封鎖されても大丈夫なように海外の隠し口座だよ
本物の金持ちは多かれ少なかれみんな持ってる…はず

96: 90 
[2011-09-22 02:28:00]
>>91
変動金利はそんなに怖くはないけどヘッジは必要ですよね。

>>92
日本円の価値が安くなっても直接関係なさそうなものですね。
例えば金、外貨、外債とか。
そもそも不動産も額面上は値上がりするけど失業者が溢れかえってる
時代だから、叩き売りしないですみそうなところを買って
なるべく繰上げ返済して置くのがやっぱ基本。
固定金利にしてもハイパーインフレ時は非常事態でなんでもありだから
特別立法で変動金利に変更される恐れもないとはいえませんよ。
97: 固定君F 
[2011-09-22 06:49:05]
>>88
固定にしたのは、基本的に金利変動なんか分からないというのがあるから。
ついでに分からないなりに、相場観はあって、それが2015年ぐらいまでに金利上昇局面はあるかなと。

98: 匿名さん 
[2011-09-22 07:28:04]
>>97

2015年にどの程度の金利上昇を想定しているか知らないけど4年も先ならば変動で元本減らしたほうが断然有利だと思うんだけど?

ちなみにどんなシミュレーションしたの?
99: 匿名さん 
[2011-09-22 08:02:02]
米FRB、追加の金融緩和策…金利引き下げへ
読売新聞 9月22日(木)4時28分配信

 【ニューヨーク=岡田章裕】米連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、追加の金融緩和策を決定した。

 2012年6月末までに満期までの期間が6年~30年の長い国債を4000億ドル分購入し、満期までの期間が3年以下の短い米国債を同額分売却する。

 二番底懸念が高まる米国経済を支えるため、長期金利を押し下げて、住宅ローンや企業融資などの金利を引き下げて経済を活性化させる。事実上のゼロ金利政策を2013年半ばまで据え置く見通しも維持した。

 追加緩和策により、FRBが保有する米国債について、長めのものと短めのものを入れ替えることになり、米国債の平均満期期間が延びる。

 一方、FRBの資産規模自体は増やさず、過度な金融緩和を避けることが出来る。
100: 匿名 
[2011-09-22 08:26:52]
〉99さん
ってことは、金利はどうなるってこと?
101: 匿名 
[2011-09-22 08:48:34]
金利0.75 とか 0.85 とか言ってるけど。皆さん結構お高く借りてるんじゃ?△1%のフラットよりも劣っているレベルの
102: 匿名さん 
[2011-09-22 09:14:36]
んなやついない。借り換えればいいし、黙ってても借り換えられたら困る銀行から優遇見直しの連絡が来る。
103: 匿名さん 
[2011-09-22 09:34:03]
みんな余計な金はらってまでこまめに借り換えしているのかい?
104: 匿名さん 
[2011-09-22 09:37:18]
いまの変動の優遇だと何%差があったら、抵当権設定費用ほかの手数料差し引いて
借り換えが有利になるのかね。
105: 匿名さん 
[2011-09-22 09:47:02]
>>104
残債や返済回数(予定)によって全然違うんじゃない?
106: 匿名さん 
[2011-09-22 10:05:07]
借り換えの手数料は20万位だよ。優遇最設定手数料は5000円だった。

借り換えようと銀行行ったら同じ条件にすると引き止められた。
107: 匿名さん 
[2011-09-22 10:05:19]
のこり25年、3000万残債の場合だとどうなの?
108: 匿名さん 
[2011-09-22 10:07:45]
ローン保証料って新たにいるでしょう?もちろん先に払った部分の一部は帰ってくるけど
109: 匿名さん 
[2011-09-22 10:12:00]
保証料は45万戻って来て50万払うって行ってた。
110: 匿名さん 
[2011-09-22 10:15:34]
今新規借り入れが少ないせいか、借り換えキャンペーンのチラシがポストに凄いじゃん。

優遇少なきゃ興味沸くんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる