野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-01 00:13:30
 削除依頼 投稿する

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92988/

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69422/all

所在地:東京都板橋区小豆沢2丁目20番2(地番)
交通:
都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩9分
埼京線 「北赤羽」駅 徒歩14分
埼京線 「赤羽」駅 バス10分 「志村四小」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.04平米~93.59平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/shimura-sakaue/
施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-09-17 18:06:43

現在の物件
プラウド志村坂上パサージュ
プラウド志村坂上パサージュ  [第2期(最終期)]
プラウド志村坂上パサージュ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢2丁目20番2(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩9分
総戸数: 90戸

プラウド志村坂上パサージュ【住民版】 Part2

307: 匿名 
[2012-07-04 18:01:00]
なんだこれ。
308: 住民さんE 
[2012-07-04 19:22:28]
プラウド志村坂上の中でここだけ度々変な書き込みがあるのはなんでなんでしょうか…
住民としてすごく嫌です。
309: 匿名 
[2012-07-04 23:31:13]
ほかのプラウドの板も見てるんだ!(驚)
マメですね。
310: 匿名 
[2012-07-05 00:49:13]
マメというよりここの書き込みのくだらなさが気になって他のスレも見てみたんです。
311: 匿名 
[2012-07-05 06:42:27]
エントランスの有線等は現状維持になったのですね。
312: 匿名 
[2012-07-05 06:47:12]
298さんはお子さんいないからわからないんですね。うるさくて理解のない大人ばっかりで、子供達はかわいそう。
313: 匿名さん 
[2012-07-05 07:35:27]
耳障りなものは、耳障りだと思います。
314: 匿名 
[2012-07-05 09:54:16]
マンションの廊下で黙って歩けるようになるのって何歳くらいからでしょうか。
外に出れる喜びでキャーッてはしゃいでしまうのは子供は普通のことのような気がします。
廊下で騒ぐな、ロビーで遊ぶなと細かいことをグチグチと嫌ですね。
耳障りならばここに書かず良識のある大人として注意してあげて下さい。
こういう書き込みは目障りです。
315: 匿名 
[2012-07-05 10:04:40]
312・314さんに同意します。そもそも子供達の声が耳障りだと言うような方は、マンションには向いてないですよね。閑静な住宅街の一戸建てにお住まいになればよろしいのでは?
316: 匿名 
[2012-07-05 23:39:42]
躾がいきとどいたご家庭のお子さんは、ちゃんとわきまえていると思います。開き直ったような申し分はいかがなものかと
317: 住民さんE 
[2012-07-06 01:25:08]
子育てしたことありますか?
あまりにあなたの理解が足りないです。
場をわきまえられる子どもなんてそういないと思いますよ。
小学校低学年くらいまではそんなものではないでしょうか。
318: マンション住民さん 
[2012-07-06 01:35:23]
だからここで言い合っても仕方ないのでもうやめませんか。
子どもは地域で育てるというのが今の世の中には足りないですね。
気になることがあればその場で指摘すればいい。
しつけが行き届いてないというのならば一緒にしつけていけばいいじゃないですか。
昔ながらのカミナリおやじの存在って大事だと思いますよ。
地域で子育て実践しましょ。


319: マンション住民さん 
[2012-07-06 02:57:20]
それは田舎者の発想。
ここは東京ですよ。。。
320: 匿名さん 
[2012-07-06 03:33:32]
>317
あなたのような親は子供が公共の場で騒いで他人に迷惑をかけても注意しないで知らん顔しているんでしょうね。
子供にモラルやマナーを教えないから大人になっても碌な大人にならないんですよ。
321: 入居済みさん 
[2012-07-06 07:52:32]
最近は自分の子どもに甘い親が多いですね。
そういう親に甘やかされて育てられた子どもは、ちょっと気に入らないことがあるとキレたりするようになるのかも。
きちんとしたご家庭のお子さんは公共の場で大騒ぎするようなこともありませんよ。
322: 匿名さん 
[2012-07-06 09:39:14]
お店で子供が走り回っても知らん振りしてる親とかたまにいますけど
そういった方がいらっしゃるようですね
323: 匿名 
[2012-07-06 13:13:03]
320から322まで 同一人物だな お疲れ様 あと言いたい事は?
324: 匿名 
[2012-07-06 13:37:23]
320さん、あなたこそ『ロクな大人ではない』ですよ。同じマンションにこんな嫌な感じの人がいるなんて思いませんでした。
325: 匿名 
[2012-07-06 15:51:36]
317です。
もちろん注意はしますよ。
マンションの通路を歩く時も注意してます。
ただ突発的に叫んだりするのを100%完璧に黙らせることはできないと思います。
子供ってそんなもんです。
開き直りとかではなくどうしようもない部分もあるんです。
きちんとしたご家庭とおっしゃいますが1歳や2歳でもそうですか?
あなたのお子さんもそうですか?
低年齢でそんなことができる子がいたら逆に気持ち悪いです。
326: 匿名 
[2012-07-06 15:59:32]
大人しくしてれば良い子って発想の大人に育てられると裏表の激しい子になりそう。
あなたみたいに頭の凝り固まった大人に育てられたお子さんもきっとろくな人間にならないでしょうね。
327: 匿名 
[2012-07-06 17:04:20]
地域で子育てって田舎の発想でもなんでもないですよ。
自治体も推奨してることですし。
328: 匿名さん 
[2012-07-06 17:19:11]
子供が騒ぐ声が聞こえても大人が叱る声が聞こえない不思議
329: 匿名 
[2012-07-06 18:14:20]
騒ぐ子供に対し普通の親は「静かにしなさい」って抑えめな声で叱ると思います。
同じトーンで叱ったら意味ないですからね。

それに以前、子供が騒ぎ大人が叱るとその声がうるさいという書き込みもありましたよ。
一体どうしたらいいんですかね。
330: 住人 
[2012-07-07 01:23:26]
騒ぐ声に目くじら立てているから親の声は耳に入らないのでは?
叱っていると分かるくらい子供の騒ぎ声を掻き消すくらい声を張り上げて怒鳴ればいいのでしょうか。

私は昼間に子供が騒ぐ声よりも深夜に廊下を話しながら帰ってくる人や電話しているような声、酔っ払いの騒ぎ声の方がよっぽど迷惑に感じます。
331: 匿名さん 
[2012-07-07 03:03:36]
比較論ではないでしょう。
周囲に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちがあれば伝わるものです。
「理解がない」と開き直ってる人が320の書き込みを見て取ってつけたように「注意している」と言われてもねえ
ちなみに320-322は同一人物ではありません。
323-327.329のようにさん無の「匿名」さんとは違いますよ。
332: 匿名 
[2012-07-07 06:21:03]
結局、子育てした事ない人には、理解してもらえないんですよ。子供を見ただけで嫌な顔する人いるし。今の世の中、心がささくれ立っている人達が多いですよね。人のあらばかり探して。そういえばこの前読んだ本に『子供達の元気な声からは、すごいパワーのエネルギーを貰える。うるさいと感じる人は心が疲れている人』と書いてあり、なるほどと思いました。

この世に生まれて、まだ何年かしかたっていない子供達に、何十年と生きている人達は、暖かい目で見てはくれないのでしょうか。

子供嫌いな人にこんな事言っても無理ですかね。
333: 匿名さん 
[2012-07-07 08:17:47]
開き直って、さん無の「匿名」さんですか。
334: 匿名ちゃん 
[2012-07-07 09:12:43]
>333さん

さんがあるかないかってそんなに重要ですか…?
本当に細かい人ですねぇ。
335: 317、325です 
[2012-07-07 09:22:17]
331さんちゃんと私の書いた分読んでますか?
注意はしているけどどうにもならないこともあるから否定ばかりせず理解を求めているんです。
こちらの質問には答えずちゃんと読みもせず何が「開き直り」だの「とってつけたように」ですか。
注意をしていてもあなたのような理解しようとすらしない人には伝わりません。

336: 匿名 
[2012-07-07 09:36:05]
名前の欄は携帯から送信すると「匿名」パソコンからだと「匿名さん」とか「住民さん」とか選べます。
いくらでも別人ぶれるし逆にただそれだけのことで同一人物と決めることもできません。

いい加減くだらない揚げ足取りみたいのやめませんか?
お互い顔も名前も出さず言い合っていてもいつまでも歩み寄ることなんてできないですよね?
住民同士の関係悪化させて誰が得するのでしょうか。
いつまでも長引かせるのならば陰口たたき合うみたいなことはやめて素性を明かした上で話し合ったらいかがですか?
337: 匿名さん 
[2012-07-07 12:06:05]
開き直るような図太い人には何を言っても無駄ですよ。
我慢しないで思い切って引っ越しちゃいましょう。
338: マンション住民さん 
[2012-07-08 00:32:06]
上の階の掃除機の畳や床をゴリゴリこする音と、ヘッドを壁にぶつける音と車輪が段差を超えてガラガラ回る音がものすごくうるさくて気になるのですが、皆様のお部屋はどうでしょうか。

時間帯が早朝でなければ管理会社には注意して頂けないのでしょうか。

私は朝8時以前は早朝だと思うのですが、皆様はどう思いますか?
339: 匿名 
[2012-07-08 06:45:02]
7時台はちょっと早いですね。
我が家は上の音は聞こえないのでそんなにはっきり分かるなんてびっくりしました。
窓を開けていたりバルコニーに出ると隣の掃除機やテレビの音は聞こえますが…
場所により響き方に違いがあるのでしょうか。
それとも余程大きな音の出る掃除機を使っているのか。
340: 匿名さん 
[2012-07-08 10:28:11]
「子供がいないから分からない」など、子供がいないことを蔑むような発言は辞めたほうがよいと思います。
最近は特に、子供が欲しくて努力をしてもできない家庭も多いようですし、そういった方々を傷つける発言に聞こえます。

また、子供がいようがいまいが他人に迷惑をかける行為は当然注意すべきだと私は思います。「子供だから」という理由で多少大目に見られることはあったとしても、気をつけるべきことに変わりはないと思います。子供だから何をしても許されるわけではありません。
マンションという共同生活の場だからこそ、家族、人によって感性、受け止め方もそれぞれということを理解し、他人が嫌だと思う行為は見直して、良いコミュニティを築いていく必要があると思います。
341: 匿名 
[2012-07-08 16:04:05]
マンションって、上の階のお宅からの騒音だけでなく、斜め上からの音も響いたりもしますよ。
342: 匿名さん 
[2012-07-08 16:39:47]
340に同意
それに勝手に子供がいないと決めつけているだけだし
自分の子供には他人に迷惑かけないように注意して教育してきたからこそ言えるんだよね
343: 匿名さん 
[2012-07-08 19:45:08]
340さん
蔑んでいるわけではなく、経験したことのないものは実際分からないですよね。
私も低年齢で場をわきまえられる子供を見たことがないし(もともとの性格が大人しい子はいますが騒いでいい時と場を見極められる子供は少なくとも6歳くらいまでは見たことがありません)
またどうしたらそういう子が育てられるのかも分かりません。

342さん
勝手に決めつけてるというのはそちらも同じですよね?
騒ぐ子供の親が何も気にせず平然としているわけはないですし(当たり前に注意してると思います)いくら注意しても騒いでしまう我が子に頭を悩ませているかもしれません。
ひょっとしたら発達障害を持っている子もいるかもしれません。
それなのに「子供を騒がせるな」「親の教育が悪い」と言われたら悲しいですよね。

あなたのお子さんはとても素晴らしく教育できてるようですがそう思う通りの子育てができない家庭も多いです。
そういうことも含めてもう少し温かい目で見て頂けたらいいなと思うんです。

良いコミュニティを築き上げるというのならばお互いに歩み寄る必要がありますよね。
344: 匿名 
[2012-07-08 20:05:58]
はぁ~この話いつ終わるんだろ…
話をそらせてもまた必ず戻す人がいる。
どちら側の人も本当にこのマンションでの住み心地を良くするつもりありますか?

騒がせてた人がでてきて「うるさくしてすみませんでした。以後気をつけます」と謝罪し、
始めに騒がせるなと言った人が「元気な盛りですものね、大変ですね」と言いお互いに理解を示せば終わるのかしら…
345: 近所の人 
[2012-07-08 21:38:05]
 余所のガキがうるさいなら、なんでファミリータイプのマンションなんか買ったの?
 戸建てかDINKS用買えばよかったじゃん。

346: 344 
[2012-07-08 22:00:48]
あぁ…だからそういうことを言い出すとまた話が長くなってしまう…
347: 匿名 
[2012-07-09 08:18:21]
騒ぐ子供を親が注意するのは大前提として…

一戸建てやDINkS向けを選べとまでは言いませんが、モデルルームでも騒ぐ子供はいましたし、妊婦さんもたくさんいたので賑やかになることは想像できたのでは?
少なくとも私たちはそういう所も含めて見学し検討した上で購入を決めました。

実際に住んでみてやはり廊下を走る子供の声がうるさい時もありますが想定内です。
想像を超えるほどの耐え兼ねない騒音は感じていません。

騒ぐ子供の親にはきちんと言って聞かせてもらうとして、こちらもある程度のことは理解しようと思っています。
我慢できないほどになったら直接、もしくは管理人さんに言おうとは思ってますが。
348: 匿名さん 
[2012-07-10 21:50:47]
煩いって思ったら、出てって直接注意すれば良いかと。
349: 匿名さん 
[2012-07-11 12:31:19]
はーい!
350: マンション住民さん 
[2012-07-12 22:28:35]
廊下を駆け回る音や、声は思いの外響きます。

家からエレベーターまでとかの一時的なものなら仕方ないですがそのうち他の階にお友達ができたからと子供同士でかけっこなどしたらさすがに“こらっ!”って怒っても良いのではないでしょうか?

ここで怒りを露わにするより本人に「ここは騒いじゃいけないところだよ!静かにしようね」と言えば親がいうより効果があると思います。

以前住んでいたところでお隣の小学生が友達と走り回ったりすることがとてもとてもうるさくて、天井や配管を伝わって来る音よりはるかに大きかったです。
でも、「はしったりするならこうえんいってくれる~?病気で寝ている子いるから。お願いね~」と言ったらごめんなさいといい静かになりました。

大人の対応次第で子供は変わりますから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる