近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「尼崎D.C.グランスクエア(旧称:尼崎D.C.プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 5丁目
  7. 尼崎D.C.グランスクエア(旧称:尼崎D.C.プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-20 16:54:24
 

公式URL:http://www.ama883.jp/
売主:近鉄不動産株式会社 野村不動産株式会社 
三菱商事株式会社 近畿菱重興産株式会社 
株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

ついに始動開始ということでしょうか。

HP出来てますけど、なんの情報もないに等しい様子です><

[スレ作成日時]2011-09-17 09:55:30

現在の物件
尼崎D.C.グランスクエア
尼崎D.C.グランスクエア  [ファイナルステージ(6期)]
尼崎D.C.グランスクエア
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目660番他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩5分
総戸数: 671戸

尼崎D.C.グランスクエア(旧称:尼崎D.C.プロジェクト)

No.1  
by 入居予定者 2011-09-18 10:02:42
大きな関心を持っています。
C街区に関する情報が早く欲しいですね。
No.2  
by 匿名さん 2011-09-18 13:08:54
C街区は1番後ですね、大型マンションになるようです。
12月くらいに駅横にMRが建ち上がるようですよ。
まずはA、B街区の売り出しから始めるみたいです。
私はA街区が気になります。どのくらいの値段設定か早く知りたいです。
因みに横の三菱地所のは81㎡最上階で4080万くらいだったと・・・・

No.3  
by 匿名さん 2011-09-18 19:01:55
たぶん、緑遊計画地で最後で最大の物件でしょう。
価格がどうなのか?私もすごく気になります。
ココエや病院etcが開業した今は強気の設定かもしれないし
駅までの距離が気になりますが、早く情報が欲しいです。

今のところは、これぐらいでした。
http://www.ama883.jp/
No.4  
by 匿名さん 2011-09-20 19:08:37
ついに出たって感じですね。
ほんと、楽しみです。
潮江の人口が急増で、これから商業施設が増えそうですね。
とにかく、便利なのがいいです。
No.5  
by 匿名はん 2011-09-20 21:47:43
確かに便利ですよね。
大阪にも神戸にも近く、買い物・病院・銀行も揃ってて便利です。
尼崎という地名の拘りを捨て実利を選ばれる人には最適ですよね。

地所のモデルルームに行ってきました。
駅まで10分という事でしたが、実際はそれほどかかりませんでした。
地所の営業さんは、公園に南向きで建てられるのはここだけですと言われてましたよ。
最大のC街区は公園に北向きに接するため、実際には、線路に向かって建設する事になると思うとの事でした。
モデルルームはコストパフォーマンスが良い感じでしたよ。
ただ、地価が上がり続けているので固定資産税が高くなるかなぁとは思いますけど。
No.6  
by 匿名さん 2011-09-20 22:28:54
便利さをとるか環境をとるか…。
商業施設も病院もあるのはいい。
しかし緑遊公園があっても空気は綺麗とは思えない。
No.7  
by 匿名はん 2011-09-20 22:45:49
尼崎=公害のイメージは今でもあるんですかね?
尼、尼とひとくくりにされますけど、色々でしょう?

芦屋・西宮にもピンキリはあり!!
事実、地価が上昇してるし、今回もこれだけの大手がJVを組んで出てくるんですから、ね
私は実利を選びますね
No.8  
by 匿名 2011-09-21 07:02:49
コストパフォーマンス抜群の目玉商品だと思う。
尼のイメージから敬遠されがちで、デベも実利にあった価格を付けづらい。
地価は上昇しているのに、物件価格に反映しずらい。
ユーザーにしてみれば、イメージの悪さが買い得につながればいい。
但し、尼崎緑遊計画地の最後の物件で、数年前から急変した今とな
れば価格は予想以上に高いと思う。
地所の物件価格からして、数年前では考えられない設定。
C地区は駅に最も近いので、厳しいかな。





No.9  
by 匿名さん 2011-09-22 11:06:11
金は金を呼ぶように、人は人を呼ぶ。
これだけ、国費、歳費をかけて開発すればおのずと人が集まる。
潮江だけで、1万人以上の開発計画。
ちょっとしたショッピングモールなら、ご近所さんだけで充分商売が成り立つ計算。
昭和病院も、すぐそばに尼崎中央病院があるにもかかわらずここに移転した。
結局のところ、少子高齢化や独身・ディンクス世帯の増加で便利で快適な生活が
望まれるようになり、ここが注目されるようになった。
デベもそのあたりは充分理解して販売するだろうし、先行投資と考えれば非常に魅力的。



No.10  
by 匿名さん 2011-09-22 22:53:05
新聞のチラシを見て、このサイトを知った者です。

再開発に沸く尼崎の大型マンション計画らしいですね。

広告の中で謳っているコンセプトの中に、【尼崎D.C.プロジェクト】とありました。

しかしまあ、【尼崎D.C.】なんていう、大胆かつ大袈裟、
しかも珍妙なキーワードを使ってしまいましたねぇ~(呆)

広告屋さんの言うところの【尼崎D.C.】とは、
【尼崎 District of Columbia】(アメリカのコロンビア特別区)
にあやかる立地と開発規模とのことです。

そりゃなんぼなんでも「大風呂敷を広げすぎ」というもんですわ。
よくもまあ、何の臆面もなく、District of Columbia なんて、
恥ずかしくて情けなくて、広告を考えた人の厚顔無恥なオツムの中を見てみたいものです(失笑)。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.11  
by 匿名 2011-09-23 00:31:40
このエリアの再開発は、結局これでよかったのだろうか…。
No.12  
by 匿名 2011-09-23 02:33:40
強気な価格設定は間違いなく、良い物件は早い者勝ちでしょう。
C区に関しては販売戸数が多いため売れ残りがお買得になるでしょう。

でも竣工までに全部決まりそうだけど


環境のいい順はA、B、Cの順かと思います。

A区は南公園で視界も広く明るい。
B区は南側に大規模なC区がすこし邪魔かも。
でも電車の騒音はC区で遮断確実。
C区の前の線路は24時間貨物電車が走るので騒音の問題あり。
でも駅に一番近いですよね。

みなさんはどこに一番興味あります??



No.13  
by 匿名さん 2011-09-23 04:00:45
再開発した割にはかなりごちゃごちゃしてて統一感に欠ける。緑遊近辺は開放感があるが、駅周辺は明らかに失敗。センスのなさが露呈されている。
No.14  
by 匿名さん 2011-09-23 05:26:15
単純に良いと思うけどな・・・
公園や緑遊広場があって、そこそこ解放感を感じたし
車の交通量も少なく、歩道も広かった。

ただ、緑遊地から北側との温度差感じた。
限られた計画地は、整備されてずいぶん変わったし綺麗になったけど
その北側については今迄通りの下町長屋風の街並みで、ここだけが浮き彫り
になった感は否めない。

それと驚いたのは、ココエ西側の駅前駐車場。
24時間、500円。駅前でこんなに安いの?
尼崎の物価の安さか、駅前ゆえに車の需要が少ないのか・・・
駐車場の価格同様、マンションも値付けしてもらいたいが・・・無理だろうね。

商業施設・病院・銀行・何でも揃って、大阪まで5分、神戸まで15分
キーステンションで本数も多ければ、街並み云々以上にここに勝る便利なところは
ないと思うけど。
財布に見合う、値付けを期待してます。
No.15  
by 匿名はん 2011-09-23 10:58:19
多分、大規模駐車場はマンション計画が本決まりになるまでの期間限定的な利用だったんで、
料金を大幅安にしていたんでしょう。
隣のローレルコートが500戸近い、大きなマンションなんで駐車場が借りられなかった世帯のために
低料金で固定客を取り込もうとしていたんじゃない?

NO10さんみたいな古い考えの人がいるから、こんな便利なマンションでもイメージの関係で
強気値段は設定できないのかしらね。

それにしても、ここの固定資産税評価額の値上がり具合は、確か、兵庫県でも1.2位を争うペースだったはず。
リーマン後でも評価額が上がっているのは、ガーデンズとここの2つくらいだったような気が・・

奇しくも、似たような土地柄の両地。あっ尼崎とはいえ、まだ、こちらの方が良いか。
No.16  
by 匿名 2011-09-23 11:16:53
っていうより、10は読解力の問題じゃない。
よく、読めばわかるでしょう。

http://www.ama883.jp/page/concept/index.html
No.17  
by 匿名さん 2011-09-23 15:01:31
ほんまやね

長々、書かれてるだけに痛々しい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.18  
by 匿名はん 2011-09-24 10:45:19
販促目当てのイメージ戦略なんて、どこも仰々しく馬鹿げてやるのが当たり前。
それを大幅に割り引いて中を読むのが当然でしょう。

地価が上昇しているということは、それだけ需要があるということ。
それを尼崎の地場産業=風俗とか表現するからでしょ。
No.19  
by 匿名はん 2011-09-24 11:22:56
実際、今回の物件、地所の分譲数まで含めれば1千戸近くでしょ。
先に完成した物件の戸数まで含めれば人口は万人単位で増えたはず。
広告の中身は、どうあれ、滅多にない大規模な開発だったことは間違いない。
地元の議員のからみで、歳費がかなり投入されているからね。
まぁ、そういうことが言いたい広告なんだろうよ。
尼=性風俗という表記はどうなんだろうね。
ここは、真剣に検討している人が来るスレじゃないの?
No.20  
by 匿名さん 2011-09-24 12:30:31
利便性は、抜群。ここ以上のところはない。
まぎれもない、事実でしょう。

ただ、A・B・Cそれぞれが独立した立地。
マンション管理はどうなるの?
特にA棟、C棟は離れているし、統一された規約ができるのか。
たとえ同じ立地であっても、棟が分かれているだけで難しい。

大規模によるコストパフォーマンスはあると思うけど、管理によって
マンション価値は決まるからね。



No.21  
by 匿名さん 2011-09-24 15:31:59
確かに修繕管理については、どうするんだろうね。
立地や建物が違えば、修繕内容もずいぶん違うし一律に費用負担となれば
不平不満のもとだね。
この辺をうまくさばく管理会社ならいいけど、それを理由にぼられることにもなる。
MRできたら、充分確認したほうがよさそうですね。

No.22  
by 購入検討中さん 2011-09-25 00:59:40
C街区の建設予定地の囲いには長谷工の名前が建築主になっていたような
確かに3街区離れて管理の問題はありますね
Aは敷地が狭いこと、Bは西向きになることから、単身や夫婦二人向けのコンパクトな間取り中心。
C街区はファミリー向けでしょうから管理組合を分けるなんてこともあるんでしょうか?
No.23  
by 購入検討中さん 2011-09-25 01:08:50

失礼、言葉足らず
長谷工の施工の評判はどうなんでしょう
売主が野村であれば、プラウドのような少し高級感のある仕様にならないんでしょうか?
No.24  
by 周辺住民さん 2011-09-25 09:29:20
長谷工さんの説明会聞いたけど、ここはかなり詰め込んだ設計してるよ。
お隣さんが20階62.68mに対し、C区画は20階59.95mって、建築基準法の
高さ制限をぎりぎり免れる高さで、容積率も同じように400%近い。

駅近マンションだから、仕方のないことだけど共用部の余裕空間が少なく階高が
低い仕様でその分戸数を稼いでいると思えますが・・・

ちなみに、建造物の高さ60mを境に
 1、構造
 2、防災
この2点で建築基準が大きく違ってきます。
No.25  
by 匿名 2011-09-25 18:24:01
うーん・・・
発売前からいろいろありそうですね~
でも、それも話題性があるビッグプロジェクトだからと前向きに捉え
緑遊計画地では最後の物件と思うので大いに検討の余地ありです。
これだけ、便利なところは他に出ない。と自分に言い聞かせMRが完成すれば
即行ってみたいと思います。
No.26  
by 匿名さん 2011-09-25 20:22:06
長谷工物件が必ずしもダメとは言わないが、階高が低い長谷工物件は大体よくないよ。
No.27  
by 購入検討中さん 2011-09-25 20:42:00
長谷工は今ひとつなんですね
ものすごく便利なんですけど、近所に市住があるのが気がかり
前の公園にガラの悪い子供たちなんか集まらないでしょうか?
No.28  
by 匿名さん 2011-09-25 22:35:10
市住≒ガラの悪い子供は、貴方の偏見的考え。
物件を検討する余地なしです。
客観的根拠に基づいて、検討し判断するなら理解しますが・・・
残念です。
No.29  
by 入居予定者 2011-09-26 12:11:13
緑遊公園にはもうすでに、毎晩のようにガラの悪いジャリが集まって
ごみをまき散らして、気勢を上げています。
たまにお巡りが来ますが、見て見ぬふりです。
No.30  
by 匿名 2011-09-26 18:19:39
警備よろしく!!
ガキはたまらん、入居するなら取り締まってよ。
頼んだよ。
No.31  
by 匿名さん 2011-09-26 22:40:16
周りの環境は、尼崎というだけで風評はよくないけど、実際このあたりに
仕事でよくいくけど、かなりいい方だと思うよ。
茶髪君はどこにでもいるし、かといってここが取り立てて多いとも思えない。
周りにマンションが増えて、小洒落たワンちゃんをつれて散歩する人も多い。
こんな風景、2~3年前には想像もできなかった。
公園も防災対応だし、茶髪君がいてもいなくてもないよりあったほうがいい。
暮らし環境としては、以前から抜群に良くなっているわけで、交通の便は言うまでもない。
ここの宣伝するつもりはまったくないですが、まじで検討してます。
逆に風評でここの倍率が低くなることを期待したいぐらいです。
No.32  
by 匿名 2011-09-26 23:51:03
固定資産税を気にされている方がいらっしゃいますが、この付近の住宅地の地価は、他の地域と比較してもそれ程高くはありません。階数もあります(一戸あたりの土地面積が少ない)ので、それ程問題にはならないでしょうね。
No.33  
by 匿名さん 2011-09-27 07:01:02
駅近で買い物・病院がすぐそばにあって、周辺が新しく整備され公園のとなり。
問題を探す方が難しい。

上の人は言う、管理や価格かな。
これもふたを開けないと、わからない。

これだけ、迷う要素が少ない物件もめずらしい。
No.34  
by 近所をよく知る人 2011-09-28 23:07:22
この前も公園トイレ前にパトカーが止まってた
警官が色々と調べてた

尼崎駅の周りは、随分とよくなったと思うけど、それでも校区がよくないとか
噂はよく聞きます
まぁ、生活するには、しごく便利な場所だから、小さい子供のいない世帯とかは
良いんじゃない
No.35  
by 近所をよく知る人 2011-09-29 08:40:28
駅まで近く交通の便が良いのだから、私学へGO!

これくらいの物件を購入するお宅なら、金銭面でも問題ないはないでしょう。
No.36  
by 匿名さん 2011-09-29 17:05:21
っていうか・・・
まだ、値段の発表ないよね。
やっぱり、それなりに高いんでしょうね。

めちゃくちゃ欲しいけど、値段がすごく気になる。
No.37  
by 匿名さん 2011-09-30 18:58:35
近くの『ザ・パークハウス尼崎潮江』と比べれば、いいんじゃない。
これよりは、高くなると思う。
C>B≒Aぐらいの感じで、価格は高くなっていくと思います。

A≒『ザ・パークハウス尼崎潮江』だと思うけど、大型物件だとそれより若干
高めの設定かな~
Cは一番駅に近いし、170~180万/坪単価は下らないかな・・・

いずれにせよ、我が家には高嶺の花です。
No.38  
by 匿名 2011-09-30 19:26:55
ヤンキー兄ちゃんがいようが、ガラが悪かろうが、どーーでもいいよ。

とにかく、便利なところが良い!!

MRいつできるか、誰か知ってますか。
No.39  
by いつか買いたいさん 2011-09-30 19:38:57
MRは駅の近くに12月頃できるとかです。
大きなチラシを出した割には不透明な部分が
多すぎて困りますよね。
HPも約一ヶ月変化無しだし。
No.40  
by 匿名 2011-09-30 21:28:19
ブランド力もない、または悪いイメージなところほど、訳がわからないネーミングを付けたがる。
学区は最低です。
学校も荒れてるし、茶髪の父親、ヤンキー母親ばかり、近寄りたくない。
No.41  
by 匿名 2011-09-30 22:42:32
そうそう、近寄らないほうが良い!!
ここが不人気で値段が下がれば、儲けもの。
ヤンキー、茶髪大歓迎!!

No.42  
by 匿名さん 2011-09-30 22:55:52
残念ながら、今やJR尼崎北口は西北駅前よりも路線価は高くなってるから値段は
それなりに、高いでしょうね。
路線価が出た2010年以前なら、安かったのにな・・
No.43  
by 匿名さん 2011-10-01 18:41:43
J尼の躍進ぶりはほんとすごいよ。
それもこれも、緑遊計画のおかげでしょう。
この計画も公明党のおっちゃんが、地元発展のために国費を持ってこれたから
成功したんじゃない。
今の民主党は無理だろうね。
No.44  
by 匿名 2011-10-01 23:12:02
でた、特定宗教団体信者
No.45  
by 匿名さん 2011-10-02 01:23:57
金を持ってきてくれたら、どこでもいいよ。

洗脳されなければね。

ここの場合、マンション買うっていうより、計画地の街を買うって感じ。

街がよくなるなら、単純にいいんじゃないの。
No.46  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 11:28:46
尼に役に立つ、おっちゃんを落選させ
田中康夫を当選させたけど、この人は何かやってくれるんでしょうね?
何も聞こえてこないけど・・・
このマンションを購入する人は、創価学会と公明党に感謝してあげて下さい
No.47  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 11:33:26
JR塚口の森永も工場の立ち退きの話があるみたいだけど、
震災で立ち消えになったんだろうか?
もし、こちらもかなりの広さだから大規模開発になると思うけど、商業施設は周りに
飽和状態なので、何ができるのかわかりませんね。
もし、この跡地にマンションができるとなれば、住宅地としては塚口の方が上なので
良い物件が建つかもしれない。
阪急も使えますからね。
早く計画が発表になってくれれば、JR尼をスルーして塚口でも良いのに。
No.48  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 11:35:48

へんな文章になって失礼しました
No.49  
by 匿名 2011-10-02 13:36:34
塚口に明日はないでしょう。
つかしん、ココエ・・・イオン・・・
しかも、キーステーションでもないし、特急も止まらない。
ショッピングモールも飽和してるし、もし森永がなくなってもマンションぐらいかな。
伊丹にできたイオンは、早くも撤退のうわさだし・・

それと、おっちゃんご苦労さんだよ。
別に康夫くんでもいいけど、こんだけのお金は持ってこれそうもないし、おっちゃんは
国土交通大臣様だったからね。よかった、よかっただよ。


No.50  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 14:31:13
塚口森永の跡地もマンションですか?
横のイニシア(元オプトレックスの跡地で600戸)何戸建つんやって感じですね
おまけに三菱の敷地もかなり遊休になっているという噂
もし、三菱・森永と立ち退きすることになれば、その時は伊丹の空港跡地と合わせて
壮大な開発になるかも知れません
そうなれはせ、JR尼の価値はもっと高まるかも知れませんね
No.51  
by 匿名 2011-10-02 16:36:06
空港と塚口

どれだけ合わせるの?

だったら、尼崎と北ヤードの方が近いんじゃない。

味噌とクソを一緒にしちゃいかんよ。
No.52  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 16:51:17
やっぱそうですかね
個人的には、森永の跡地はマンションにはせず、先端医療も可能な大規模医療施設を
お願いしたいです
老朽化した、県立尼崎病院と塚口病院の統合場所は尼崎産業高校の跡地と言われてますが
交通の便が悪い
もし、森永の跡地に移転が可能なら駅から直接デッキをつなぐ事ができるので
ものすごく便利でしょう
そのような病院ができれば、JR尼崎の価値もますます高まるでしょう
No.53  
by 匿名 2011-10-02 17:40:30
さすが「せんべい」の町
尼崎。
No.54  
by 匿名さん 2011-10-02 20:14:43
森永の移転は、どれぐらい信憑性が高いかわかりませんが、三菱はないでしょう。
仮に三菱が移転したとしてとしても、工業製品の工場跡地となれば土壌改良などに
かなりの費用と時間がかかります。

森永が移転しても医療施設は、難しいのではないでしょうか?
それに、JR尼崎の場合仮にそれができたとしても昭和病院、尼崎中央病院と総合病院
が駅から徒歩3分以内に二つもあります。
よほどの先端医療機器をそなえた施設なら別ですが、現状でも充分です。
結局、国策絡みで開発を計画できる時期ではないし、それ見合う費用などどこにもない。
震災による復興に、人・物・金は集中しています。

ここの場合、ずいぶん前に計画が決まって街びらきされた後の物件だからある意味ラッキー
だと思います。



No.55  
by 近所をよく知る人 2011-10-02 22:27:35
やっぱり、公明党に感謝・感謝
ココエのすぐまえにMR建設みたいですね
尼崎も工場がなくなる一方ですので、いよいよ住宅地として本格的に開発しなければ
なりませんね
No.56  
by 匿名 2011-10-03 08:21:09
工場なくなったら法人税でもってる尼崎はやばくならないですか?
No.57  
by 匿名さん 2011-10-03 13:25:19
企業空洞化による税収悪化は市の財政を圧迫
強いては市民サービスの低下をもたらしやがて住民増税となる。
No.58  
by 匿名 2011-10-03 18:35:24
それは、いずこも同じ。
尼崎の場合、まだパナのプラズマ工場や三菱があるだけ他と比較するればましでしょう。
芦屋、神戸市よりも財政は良いようだし、仮に財政破綻してもJ尼の計画地なら民営サービス
だけで充分でしょうね。
夕張が破綻して悲惨だったのは、過疎化地域だから。
増税はいやでも、所得税・住人税・消費税が上がりますよ。
消費税が上がる前に大きな買い物はしておいた方が、得だと思いますが。
当然、マンションにも消費税は掛かりますから。
No.59  
by 匿名 2011-10-03 18:52:55
最後の2行で営業確定

中古マンションには消費税が通常掛からないよ
No.60  
by 匿名さん 2011-10-03 18:59:17
>58
営業さんなら、値段とか教えて欲しいな。
C街区の販売時期とかも、知りたいな。

No.61  
by 匿名さん 2011-10-03 22:26:49
中古は個人で指値ができるから、消費税など論外でしょう。
当然、新築はデベが事業目的で販売するから消費税はかかります。
ここは、新築のスレだから消費税は当然ですね。

いずれにせよ、ここは高いと思いますよ。
No.62  
by 匿名 2011-10-05 18:50:47
周辺住人さんへ

ぶっちゃけ、このあたりの生活ってどうなんでしょうか?

良いとこ、悪いとこ 正直に教えてください。

No.63  
by 周辺住民さん 2011-10-05 22:25:25
非常に満足しています。
おいしい食事を出す店がないのが不満です。
No.64  
by 周辺をよく知る人 2011-10-06 07:47:55
立地は申し分ないと思います。
駅近、商業施設も近い。子供がいなきゃ最高ですが、子供がいる人にはあまり環境良くないかな? 今後の発展次第ではわからないけど。
現在はCOCOEで堂々とタバコ吸う高校生、道端に散乱するタバコのカス、危ない走行するママチャリ、学生、隣接する工場地帯。
この工場地帯は都市開発で移転した工場が多いからさらなる立ち退きは考えられない。
とてもじゃないけど子育て向きの環境には思えず断念…
子供がいなきゃ便利でよかぢたのになぁ…
No.65  
by 周辺住民さん 2011-10-06 22:11:32
1、クルマはいらない。(持ってるけど)
2、冷蔵庫もいらない。(ココエでその日の分だけでOK)
3、食費は激減。(閉店前の特価で調達)
などなど、生活費はかなりういてますね。
もっとも、効率的な暮らしができるんじゃないですか。

あと、工業地帯?はまったく意識したことはないですよ。
だって、生活範囲は緑遊計画地だけで充分ですから。
No.66  
by 周辺住民さん 2011-10-06 22:15:10
あ~あと、通勤で電車をホームで待ったはありませんね。
ホームにつけば、電車が来ているって感じですか。
これには、正直驚きましたね。
時刻表は気にしたことがありません。
No.67  
by 匿名さん 2011-10-07 11:21:41
そうですね。
私も電車待ち、ありません。
ストレスなく、生活してますよ。
満足してます。
No.68  
by ご近所さん 2011-10-07 18:38:55
ココエが開業し交通量が増えるかと心配していましたが、それほどでもなく
人通りも駅から2階デッキでつながって、人・車・自転車が分離しているから
怖い思いをしたこともありません。
しいて言えば、ラッシュ時駅の混雑が嫌ですね。
改札が増設されそうなので、これも解消されればいうことなしですよ。
No.69  
by 匿名 2011-10-07 20:24:02
確かに便利は便利
けど子供連れにはあんまり勧めない
No.70  
by 匿名さん 2011-10-07 22:49:33
この周辺で勤務してますが、学生の質は正直良くないです。
上の方も書いておられますが、たばこを吸いながら通学や、制服の着方?はひどいです。
茶髪やピアスは学校の校則を知らないので何とも言えませんが、尼崎の中学、高校はあまり評判が良くないですね。
ガラスが割られたとか、校舎の壁に落書きなんてのはしょっちゅう聞きます。
しかもなかなか補修しない。

通勤には便利ですし、もちろん買い物にも便利です。
ただ、自分の子供をこのエリアで育てたいとは思わないですね。
上記の理由から私は検討から外しました。
独身者や子育ての終わった方でも見ると気分の良いものではないので、便利さと天秤にかけてゆっくり考えると良いと思います。
No.71  
by 匿名 2011-10-08 07:17:25
我が家は、数年前に東京から大阪に転勤しここに暮らしています。
東京ではこのような立地で生活することは考えられません。

職場まで20分、映画もサンダル履きですぐ見れる。
スポーツジムは、毎日のように通えて自宅のお風呂も週に1回。
休日には京都・神戸に乗り換えなしですぐ行ける。
好きなゴルフも宝塚あたりなら電車で20分程度、あとはクラブバスで渋滞なし。
都心の生活をしながら、休日・アフター5が充分楽しめる。

仮に東京都心でこのようにアクセスがよく生活アイテムの揃った立地なら、間違いなく
我が家では手が出ません。
関西では尼崎アレルギーがあるようですが、ナンセンスだと思います。
高齢化社会で、自分を守るためにも便利なことを最優先しました。

関西では山の手が人気のようですが、東京の山の手と違い本当に山の中腹なので
びっくりしました。あえて不便な立地に生活する意味が理解できません。


No.72  
by 匿名さん 2011-10-08 08:51:22
東京と大阪では文化が違うので、一概に同じ価値観では判断しかねますが、
関西でも閑静な山の手から、便利な平地に移り住む人が増えているようです。
独身や夫婦二人世帯が、子供のいる世帯を上回り、人口は減少しても世帯数が増えている
時代なのでここのように利便性が良いところは人気なのでしょうね。
No.73  
by 匿名 2011-10-08 08:52:42
単身者にとって、非常に適したエリア・物件ですね。
No.74  
by 匿名 2011-10-08 11:32:56
このあたり≒駅近≒治安が悪い・・・
これ、間違った常識。
いまや、田舎や閑静な住宅地の方が凶悪事件の発生が多い。
茶髪やピアスも、ファッションと若者のファッションで自分の若かりし頃
を思えばそれもよし。
No.75  
by 近所をよく知る人 2011-10-08 15:10:23
治安が悪いというか、ガラが悪いんですよ
尼崎の人間の中にも歴然と区別があって、武庫之荘・塚口・園田などの阪急沿線の尼崎に住まう人は、
阪神沿線の尼崎に住む人とは一緒にして欲しくないと思ってます
世の中にある尼崎のイメージは、この阪神沿線の尼崎です
JRはその中間ですからね
駅の周辺は開発されて、きれいにもなったし、通勤にも生活にも、しごく便利な場所だと思います
けれど、駅を少し離れれば、やっぱり尼崎って雰囲気は残っている
学校もよろしくないと聞いてます

生活の便利さを求めて住まうには抜群の場所 それは間違いなし
けど、子供の教育にはどうかな
私立に通われるなら良いと思うけど
そのあたりを認識して、割り切って購入する場所だと思います

ちなみに、地所のMRの見学に来る人で同じ尼崎からの住み替えは
ほとんど無いということでした
No.76  
by 匿名さん 2011-10-08 15:27:31
これまでの書き込みではっきりしてます。

単身者や高齢者なら買い。
子育て世帯なら止め。

ガラが悪いのを気にするなら止め。
気にならないなら買い。

茶髪にピアスが自分の若かりし頃って笑えました。
大学生ならともかく、中学、高校生でありえんでしょう。
喫煙も含めてこの辺りではそれを普通に見かけるんですから。
まぁ、そういうのを気にしない方が買うんだろうなと思ってしまいます。
No.77  
by 匿名さん 2011-10-08 18:48:14
大手のデベがジョイントして販売する大型物件ですから、素人がどうこう言っても
始まらないんじゃないですか・・・
883件も販売できる見込みがなければ、ここにマンションなど建てないでしょう。
それぐらいの販売戦略は持ち合わせていると思いますが。

子育て世代は、教育にもお金がかかることだし閑静で自然あふれるところのお手頃
マンションが良いと思いますが、結局年配になって生活するのに不便な場所は嫌な
ものです。

近い将来国内経済は破たんし、米国やEUのように若年失業者が増え格差がいっそう
はっきりすれば、マンションと言えど資産価値は重要になってくるし、今のような
デフレからインフレに転じ、社会負担が増大すればマンションすら買えない時代が
やってくると思います。

私は関西に生まれ育ったので、尼崎にいい印象を持ち合わせていませんが、10年後
の社会を考えて今どうべきかを考えればいいのではないでしょうか。
No.78  
by 匿名 2011-10-08 19:05:29
このままだと所得税の震災復興増税は、平成25年からでしょう。
消費税だけアップすることも考えられないし、来年増税はないでしょう。
平成25年以降は本当に財政が厳しいし、両方とも増税の可能性は高いです。
ローン減税も終わるし、この物件は来年に向けて不動産の駆け込み需要を期待
した販売ではないでしょうか。


No.79  
by 匿名 2011-10-08 22:04:02
一般的に複数のデベが事業主になるのは、大規模物件でのリスク回避の場合が多いですね。
この物件もそれが目的でしょう。
No.80  
by 近所をよく知る人 2011-10-08 22:37:12
尼崎の駅は貨物とキリンビールへの引き込み線で、もっていたようなもの
その跡地ですから広大ですよね

元は普通しか停車しなかった駅ですから、新快速まで停車されている今は
ホームの広さ、本数、改札など、まだまだ整備が必要なところがあると思います

改札が増設されれば、良いことですね

No.81  
by 匿名さん 2011-10-09 06:30:47
ガラとか言われてもなぁ~
このあたりたまに来るけど、他と比べてそんなに違和感覚えないけど。
自分も他人様の事をどうこう言えるほどガラが良いとは言えないけど、このあたり
が特別ガラが悪いとも思えない。
要は最低限他人様に迷惑をかけずに生活していれば、どうこう言われる筋じゃないと
思うけどね。
安心安全な街なら、それでいい。
No.82  
by 近所をよく知る人 2011-10-09 09:20:11
公園でタバコをすったり夜集まって騒いだりすることを
他人様に迷惑をかけていないと思える人たちが住む地域
No.84  
by 近所をよく知る人 2011-10-09 21:27:23
82です
揚げ足を取ってるつもりではないんですが、ごめんなさい

私も尼崎在住、随分、長くなりました
芦屋にも西宮にも住みました
本当に便利な街です どこが便利かと問われたら間違いなく尼崎でしょう
JR周辺もとても綺麗になりました
確かに生活には超がつくほど便利な街でしょう
けど、最近になって引越して来られた方ばかりが住んでいる訳ではありません
このレスにも、学校が良くないと書かれている方がいますよね
なぜ、そう書かれるのか、よく理解して下さい
そういう事をきちんと理解した上で利便性を取られる方が買うマンションだと思います
No.85  
by 匿名 2011-10-09 22:07:11
尼崎は立地には申し分ないように思います。
宝塚・尼崎に住んでましたがやはり大阪・神戸にいくにも新快速を利用できるので利便性に関してはダントツです。
ただ学区は厳しいでしょう。
COCOEの周りは本当に柄の悪い学生も多く、尼崎で降りる学生の質も他より悪い気がします。
単身・子供がいない家庭または私学に行かせる、学区を気にしない方々には条件はそろってるかと思います。
私は子供のことを考え辞めました。
No.86  
by 匿名 2011-10-10 07:54:48
TOEIC最低でも650点以上、弊社での入社最低基準です。今の子供は、大変ですね。
私の頃は、面接に簡単な筆記試験で内定が取れました。
ここで、教育論を語るつもりはありませんが、77さんの言われていた10年後の社会は
日本国内で暮らしていけるだけ幸せなのかもしれません。
一流企業ほど、海外拠点勤務は当たり前です。
私の頃はまだ先進国でしたが、今や中国はもとよりベトナム、インドなど新興国が中心です。
弊社もご多分に漏れず、入社間もなく海外赴任、ここで問われるのが語学力ではなく人間力。
大半は、ホームシック、うつ、による精神疾病で脱落していきます。

このスレを見て、ある意味幸せ・ある意味視野が狭いと感じます。
関西で限定された地域の風土、文化でくじけるような教育ではしたたかな海外相手に生き残る
事などできません、教育環境を求めているのは、お子さんではなく親御さんです。
単身赴任など当たり前になった時代に、いつもでも子供と暮らしていけると思ってないですよね。
長々失礼しましたが、脱落していった新人の多くは教育環境の良いと言われる家庭で育てられ、
親の多くはこんなはずじゃなかったと言われます。
会社も脱落者が出ることを承知し海外赴任で、ふるいにかける時代です。
日本国内でガラだの環境だの申し訳ないですが、時代錯誤も甚だしいと思います。





No.87  
by 匿名 2011-10-10 08:55:47
周辺に不真面目な子供が多ければ流されるリスクも高くなる。
勉強ふの志が低ければ学校全体の授業もそれにあわせて進むでしょう。
人間力を求める社会になるならなおのこと、校則を守らない茶髪でピアスや道端でタバコを吸う子供と同じ学校は嫌ですね。
ちなみに上の方が見てきたお子さんは大概私学にいかせてエリートコースを夢見た親の発言では?
それに問題がある学区にわざわざ子供を入れたがる親はいないでしょう。
あと入社基準のTOEIC650は別に普通の数値です。 650点程度なら大学生であれば英語を専攻してれば余裕です。
海外赴任があるならせめて750点は欲しいですね。
No.88  
by 近所をよく知る人 2011-10-10 10:22:28
この物件を購入する時に良い点、
*生活至便
悪い点
*緑遊計画地を離れると、やっぱり尼崎の風情
そして、学校区がよろしくない
を比較するだけで充分じゃないんですか
不動産屋が絶対に教えてくれない情報を近隣に住む人から集めて
購入の目安にするための掲示板なので
そんなグローバルに考えなくても良いと思いますよ
ちなみに

当社の基準はTOEIC800点です
No.89  
by 匿名さん 2011-10-10 11:33:28
800点って、新入社員とらないの?
No.90  
by 匿名さん 2011-10-10 12:08:18
大手では800点以上が基準の企業もあるでしょう。
大手商社など内定者は900点以上がザラだと聞きます。
No.91  
by 近所をよく知る人 2011-10-10 13:19:25
800点ですよ
これを基準に新入社員を採用します
ただ、勉強は出来ても、英語が話せても、
今一つの社員が多いのは確か・・・
一から十まで指示しないとダメなんだもんね

彼らを見ているとわが社の企業年金大丈夫なんか?
と本気で心配してしまいます
No.92  
by 購入検討中さん 2011-10-10 14:58:34
TOEICのお話とか新入社員の話なんか
どうでもいいです・・・・・・
マンションに関するお話でお願いします。
No.93  
by 匿名さん 2011-10-10 20:40:07
物件情報が少ないので、くだらん話題に華がさくのでしょう。
来年に向けてこの物件は、規模、注目度ともに他を圧倒していることは確かで
販売価格が大いに気になるところ。
正直、子育て世代には厳しい価格設定が予想されるのでその点からも検討から
外した方がいいでしょう。
ここのターゲットは高齢世帯、ディンクス、独身者です。
周辺には賃貸マンションの建設が相次ぎ、需要も旺盛です。
賃貸相場を見れば、分譲価格もそれなりに高い設定でしょう。
また、投資目的の購入も予想されます。分譲貸となれば、賃貸物件よりも有利ですし、
このあたりの相場は年々上がっています。
物件の構造自体は期待できそうもありませんが、場所代が高くつくでしょう。
C地区を最後に販売するようなので、初期販売のA,B地区よりは確実に高いでしょう。

No.94  
by 匿名 2011-10-10 21:00:04
アンケートハガキの「ご予算」欄では、3000万円台を中心には細かく区切ってあって、確か最低は「2800万円以下」で、最高は「5000万円以上」でした。
事業主は3000万円台中心で考えているということでしょうか。
No.95  
by 近所をよく知る人 2011-10-10 22:08:30
高齢者確かに正解
駅から近いし、病院もある
尼崎中央病院も昭和病院も老人介護施設もやっているから
ただし、
昭和病院は地元民には、ちと評判が?の病院でしたけどね
中央病院も昔は?だったみたいだから、そのうちよくなるかも
No.96  
by 匿名さん 2011-10-11 10:01:47
駅周辺のマンションには子育て世代のファミリーが多く住んでいますよ。ファミリーマンションといった感じです。

物件の構造自体が期待できないのは何故でしょうか?構造躯体面で何か情報があったのですか?
No.97  
by 匿名さん 2011-10-11 19:15:21
>24さんのスレ見ればわかるよ。
要は目いっぱい詰め込んだような構造でしょう。
高さ制限ぎりぎりの構造設計ってことは、他もあまり期待できそうもないってこと。
No.98  
by 購入検討中さん 2011-10-11 23:08:12
簡易のパンフ到着
A街区 4LDK 90.45㎡ 3LDK 77.95㎡
B街区 4LDK 87.77㎡ 3LDK 70.84㎡

一番、敷地の狭いA街区の方が、ゆったりした造りなんですね
ちと、意外でした
No.99  
by 匿名さん 2011-10-11 23:32:36
100平米超は無しですか、残念。
No.100  
by 購入検討中さん 2011-10-11 23:55:46
この立地ですから、90㎡越えでも大きい方ではないでしょうか?
地所のマンションは80㎡が一番大きかったですから
やはり100㎡越えはC街区でしょうか
少し前にローレルコートの最上階が売りに出てましたけど8000万代だったような
すぐに見なくなったので、あっさり売れてしまったのだと思います
No.101  
by 匿名さん 2011-10-12 18:36:25
>少し前にローレルコートの最上階が売りに出てましたけど8000万代だったような
すぐに見なくなったので、あっさり売れてしまったのだと思います
って、これローレルスクエアーの事?

たぶんそうだと思うけど、ローレルと比較したらいかんと思う。
あちらは、若干離れていても駅直結でココエの隣。
雨風関係なく、買い物や駅に行ける。
緑遊新都心のど真ん中にマンションがある。
なんだかんだ言っても、利便性はあちらの方がいい。
こちらは、公園に近い分環境がいいってことかな。


No.102  
by 匿名 2011-10-12 19:25:44
ローレルと比較しても意味がないって事ぐらいわかってます。
でも、883件もの超大規模プロジェクトですから、何かメリットはあると思います。
C街区の情報はまだのようですが、楽しみにしています。
No.103  
by 匿名 2011-10-12 23:21:31
それぞれ、どのブランドを名乗るんでしょう?
プラウドを名乗るようならローレルよりイメージが良いかもね
No.104  
by 匿名さん 2011-10-13 01:13:18
社名の羅列順を見る限り幹事会社は近鉄でしょうから、プラウドを名乗ることは許さないでしょう。
しかし、5社のJVとなると近鉄のシェアが過半数を超えていることもないでしょうから、ローレルを名乗ることもなさそうです。
ローレルスクエアだと隣のマンションとも混同されそうだしね。
No.105  
by 匿名 2011-10-14 21:40:16
これから、阪神間で発売されるマンションで利便性に関しては断トツNO.1です。
これ以上便利なところは、他にないでしょう。
あるとすれば、隣のローレル、駅前のルネぐらいですがこれらは、街びらき前の
マンションで今思えば、これほどお買い得の物件はなかったでしょう。
駅周辺のマンション用地は限られているし、尼崎であれば他の駅を圧倒する本数
とどこでも乗り換えないで行けるメリットがあります。
駅北側に関しては、賃貸マンションも建設ラッシュですし更に賑やかになっていきます。
やはり、人が増えなければ発展していきません。
惜しむらくは、駅南側がいまいちです。
No.106  
by 匿名さん 2011-10-15 06:50:42
徒歩圏にこれだけ病院
人が増える事を見越して病院もできたんだろうけど、それにしてもこれだけの数が
本当に必要なの?
地域医療が崩壊しているのに、贅沢すぎないか?

渡部眼科 徒歩5分(約350m)
徒歩3分(約240m)
尼崎ガーデン歯科/JUNレディースクリニック 徒歩5分(約390m)
徒歩4分(約300m)
昭和病院 徒歩5分(約400m)
徒歩5分(約380m)
やすらぎ歯科医院/いわおかクリニック 徒歩7分(約500m)
おのえ泌尿器科皮膚科医院 徒歩7分(約500m)
あづま整形外科リウマチ科 徒歩7分(約500m)
徒歩7分(約520m)
美濃内科 徒歩7分(約510m)
徒歩7分(約530m)
糸田川歯科医院 徒歩7分(約510m)
徒歩7分(約520m)
かわばた矯正歯科 徒歩7分(約560m)
徒歩7分(約560m)
よしだ歯科/てらだ内科クリニック 徒歩8分(約620m)
徒歩7分(約560m)
きはら歯科 徒歩8分(約620m)
徒歩8分(約640m)
井上皮膚科 徒歩8分(約630m)
徒歩8分(約630m)
吉村クリニック/やすだ歯科 徒歩9分(約690m)
ヨシマツ小児科/いたや神経科クリニック 徒歩9分(約710m)
畔脇歯科医院/たけざき歯科医院 徒歩9分(約720m)
尼崎中央病院 徒歩9分(約720m)
徒歩10分(約740m)
No.107  
by 匿名さん 2011-10-15 18:26:26
確かに・・・
どんだけ、歯医者あるねんって感じ
今日、久々にココエへ行ったついでに現地周辺を見てきた。
かなり様変わりしてる。
大学の西側に、建築中の賃貸マンションを含めて3棟ある。
これは、将来C地区マンションの陰になる。
トンネルはまだしばらくかかりそう。
いつの間にか、パークコートのMR北側に結婚式場ができている。
これには、びっくり。
公園を中心に殺風景だった場所が、どんどん変わって人が増えていくのを
実感できた。
市営住宅ははやくどいた方がいいと思うが・・

No.108  
by 匿名さん 2011-10-16 03:56:40
開発によるいろんなメリットを享受することで、このあたりには特権意識が生まれた。
駅前地域だけが大きく変わって従来の尼崎とは差別化されている。
市営住宅や、計画地北側の下町風情とは水と油、相まみれない様相に違和感を持つ。

>市営住宅ははやくどいた方がいいと思うが・・
>惜しむらくは、駅南側がいまいちです。
無意識にしろ、このような感覚を持つことがとてもこわい。

>地域医療が崩壊しているのに、贅沢すぎないか?
計画地以外の住人なら、誰しもがうらやむほど充実している。

開発の良し悪しではなく、変化のスピードに歪が生じてないか。
No.109  
by 匿名 2011-10-16 08:48:47
(マンションは駅近・便利)≒(金持ちは幸福)って単純な価値観が根付いたから、
特権意識や違和感を覚えるんじゃない。
でも、ここって特別でしょ、こんなとこ、他にないもん。
No.110  
by 周辺住民さん 2011-10-16 10:59:37
ローレル買っといてよかった。
No.111  
by 匿名さん 2011-10-16 18:02:26
正解!
No.112  
by 匿名さん 2011-10-16 19:58:39
↑ >単純な価値観 やね。

ローレルも西棟に関しては、C街区のマンションができれば眺望は全滅、日当たりは
遮られてしまう。
南棟についても、新たにマンションが増えればクルマの往来が増えて、騒音が激しくなる。
一番影響が少ないのは、北棟の高層階ぐらいか。
更にこれだけマンションが増えれば、市場が飽和し価値が目減りする可能性もある。
これについては、C街区の販売価格で大きく左右されると思うけどね。

ローレルに関しては、確かにここよりはるかに便利で地の利はある。
ココエ開店前の発売だから、値頃感もあった。
ただ、西、南、北棟で今後の価値に大きな開きが出てくる。
同じマンションでも、差別化が激しくなることをよく考えることだ。



No.113  
by 周辺住民さん 2011-10-17 10:12:07
ローレルのスカイの高層階買っといてよかった
No.114  
by 匿名さん 2011-10-17 18:26:52
ローレルは、どうでもいいから、ここはどうなの
No.115  
by 匿名さん 2011-10-17 20:43:19
ローレルどうでもよくないでしょ。
この物件の価格決定にはローレルの中古相場が確実に影響してくるでしょう。
まだ物件の詳細がでていないのだからその辺りから推測するしかない。
No.116  
by 匿名さん 2011-10-17 22:23:35
だったら、ローレルの中古相場のスレ立てなよ。
大半の人間は、ローレルの中古相場なんか気にしちゃいないよ。
それに、112さんが言うようにこれだけ物件が増えればおのずと相場は下がっていく。
誰だって、新築が良いでしょう。
頭に乗るのもいい加減しといたほうが、良いと思うけどね。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-18 08:48:02
それはあんただけでしょ。
真隣にある中古と新築を両方検討するのはよくあること。
誰でも安い方がいいからね。だが、不動産会社は少しでも利益を上げたい。
中古が値下がりしていないなら新築の値付けも上げるし、値下がりが激しいなら多少なりとも考慮する。
ここは高くなるでしょう。
No.118  
by 匿名 2011-10-18 19:13:35
>マンションが増えれば、市場が飽和し価値が目減りする可能性もある。

まさしく、その通り。
ローレルより駅前のルネの方が魅力的。
ローレルならここができる前に売り逃げした方がいいんじゃない。
No.119  
by 周辺住民さん 2011-10-19 01:29:39
自分的には、資産価値が多少上下するくらいでは、売却(引っ越し)
する動機になりません。利便性・住みやすさの損失の方が大きいと
感じますから。
このあたりに住む気なら、値下がりを待つより、予算に見合う範囲で
少しでも早くここでの生活をはじめてメリットを享受する方が、人生と
いう長い目で見てお得だと思います。
No.120  
by 匿名 2011-10-19 10:30:45
同感。価格暴落は避けたいけど住むために買うなら、まずは利便性と環境。ローレル、ルネの中古価格、賃貸相場は、このマンションの価格に大きく関係しますよね
No.121  
by 匿名さん 2011-10-19 11:09:28
中古相場をやたら気にする人もいれば、気にしない人もいるんだね。
No.122  
by 匿名さん 2011-10-20 20:49:13
塚口のジオ、キャンセルが出てますね。
成熟した塚口か、伸びゆくJ尼か。
好みが分かれそうですね。
No.123  
by 匿名さん 2011-10-21 11:12:15
塚口?うーーん・・・
駅力で勝負にならん。
No.124  
by 匿名さん 2011-10-21 18:51:34
ローレルの中古価格がどうなろうと、大半の人には関係ないこと。
それより気になるのは、C街区は最後の販売になるのか?
立地的には、Cが有利だからA,Bを先に売りたいと思うけどそうなれば、
A,Bよりも高い設定になるんだろうな。
No.125  
by 匿名さん 2011-10-22 14:25:00
悩むところですね。
茶髪君共が悪さしたらシバキ回すだけなのでどうでもいいのですが、
ク・タのアスベストの問題等ありましたよね。
ガンはさけたいですね。
工場多いのはどうなんでしょうか?
書き込みにもありましたが空気は良くないですね。
No.126  
by 匿名さん 2011-10-22 18:51:47
アスベストについては、尼崎市やク・タ君も大きな社会問題になっただけに
ここいらの飛散状況は、かなりシビアに調査、管理するようになった。
それに工場や主要道路からの空気汚染は、偏西風の関係で環境がいいとされる
山の手に流れて、ここよりも結果的には悪い数値が出てる。

ここの弱点は、上の人が言うように過去の汚点だと思うけど、緑遊計画地は
キリンを中心とした三菱グループなので企業イメージを損なうようなことは
ないと思う。
それにJR西日本も、この一角に新しくビルを持ち脱線事故による信頼回復に
躍起だから、これ以上のイメージ損失にはならないのでは。

ユーザーの立場からすると、逆にイメージアップがコストアップになって、
物件価格につながらいかが心配どころ。
投資と同じで、不景気なこの時期に投資した人間が最後に笑う。
No.127  
by 匿名さん 2011-10-23 08:00:54
幹事会社は近〇のようですね。
しかし、ローレルの西棟は全滅なのに近〇に文句は出ないの?
いずれここにマンションできるのは予想できたから、仕方ないと観念したのかな。

No.128  
by 匿名さん 2011-10-23 12:17:38
だ・か・ら、ローレルは南向きに価値があって、高層階にしか眺望がは望めない
駅前だから、仕方ないでしょ
No.129  
by 匿名さん 2011-10-23 19:42:33
尼崎市の大手企業パナソニックがプラズマ工場操業停止
2年前に完成したばかりなのに、TV事業の不採算が大きく早めの決断
早期希望退職者を募っているとか。
いつの間にか、サムソンの看板がかかってたりして。
市の財政に大きく響くでしょうね。

No.130  
by 近所をよく知る人 2011-10-24 01:39:17
確かに便利
けど、尼崎の地元の人は、同じ尼なら、やっぱり阪急沿線の塚口か武庫之荘と思っているよ
このマンション購入検討しているのも、元々、尼崎に地縁のない人たちでしょう

C棟が一番高価格になるんだろうか
線路に一番近くて音もうるさいと思うけど
JR貨物の夜間の音もかなりあるんじゃないのかな
No.131  
by 匿名さん 2011-10-24 18:01:49
変化がなければ、進歩なし。
地縁のない人が募って、新しい街ができる。
同じ条件で、生活がスタートすればいいと思います。
地権者との間に問題が多発してるところより、すっきりしていませんか。
No.132  
by 匿名さん 2011-10-24 22:57:01
工場や主要道路からの空気汚染は、偏西風の関係で環境がいいとされる
山の手に流れて
とありますが、
軽い物質は流れますが、
重い物質はとどまります。
この辺の空気が悪いのは住んでるものからすると当たり前。
都会だししかたないですね。
No.133  
by 匿名さん 2011-10-24 22:58:01
工場や主要道路からの空気汚染は、偏西風の関係で環境がいいとされる
山の手に流れて
とありますが、
軽い物質は流れますが、
重い物質はとどまります。
この辺の空気が悪いのは住んでるものからすると当たり前。
洗濯干してればわかります。
都会だししかたないですね。
No.134  
by 匿名さん 2011-10-26 00:36:26
別スレから、こんなんありました。

大気汚染の代表的指標であり、船舶やディーゼルや車の排ガスや工場の煤煙に含まれる浮遊粒子状物質(SPM、PM2.5)の測定値
http://www.kankyo.pref.hyogo.jp/JPN/apr/kankyodata/17genkyo/hyo3.pdf

このファイルの日平均の2%除外値(年の濃度が高いほうから2%を除外した平均値の最高)と
単純年間平均値を見たらわかるが
平成17年度
芦屋朝日ヶ丘 0.070mg/m3 0.028mg/m3  
尼崎中部 0.063mg/m3 0.026mg/m3

阪神間は山のほうに北上すれば、空気が綺麗だというのが全く嘘だとわかります。
日平均値の2%除外値が0.070mg/m3と言う水準は
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanshi/air/nentoukei/spm2006j.html
大阪市内と全く変わらないという事がこれを見たら一目瞭然です。

阪神間を東西に走る幹線道路が輸送、交通の要所で、そこから排出される排ガスは、少々山のほうに避難した程度では六甲か壁になって浄化されないというのが事実。国道43号線沿いや国道2号線沿いの直近エリアは尼崎市も西宮市も芦屋市も神戸市も『どこも』空気は汚れていますが(ちなみに大阪-神戸間で大気汚染の指標数値が毎年一番悪い測定局は、大阪市内でも尼崎市内でもなく芦屋市の打出局)、上記の数値を見ればわかるように道路から一定の距離を離れれば、むしろ尼崎市のほうが六甲を背負う地域よりも空気は綺麗なのです。これは、六甲山を背後に壁に背負っている地域は、平野部に比べてじゅうぶんな拡散がされにくい事(盆地が大気汚染されるとなかなか希釈されないのと似た現象)に起因します。逆に平野部は、陸風海風、昼間の上昇気流、夜間の下降気流で常に大気がスムーズに拡販されている。

尼崎は大気汚染が醜いって、昭和40年代の話をしている爺さんがいるけど、現在の尼崎は市町村区分で大気汚染ワースト100にすら入ってないよ。ワーストの大半はほとんど東京都区部内です。
No.135  
by 匿名さん 2011-10-26 06:49:50
洗濯物汚れませんよ。
幹線道路の脇でもないし、特に気になりません。
No.136  
by 匿名さん 2011-10-26 23:42:51
芦屋市の打出は43号線あるもんね。
川西住みですが尼より全然空気は良いよ。
No.137  
by 匿名さん 2011-10-26 23:48:37
申し訳ないが、眼中になしです。
No.138  
by 匿名さん 2011-10-27 00:23:48
指標値は一つではないから、それだけでもって綺麗とは言えない。
あくまでも浮遊粒子状物質に限った話。
窒素化合物や硫黄酸化物、VOCやダイオキシン、アスベストなど、色々ある。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-27 16:50:43
いろいろあると思うけど、気にしだしたらきりがないし、
ここで洗濯物が汚れるとも思えない。

環境が良いとされるところは、山の手もしくは山の上で、
生活には不便だし、新神戸あたりは猪や猿が町中で悪さ
するほど、サファリパーク化している。

そうなれば、花より団子。
やっぱり、実のある便利な場所を選ぶのが人情ってもの。

どこにも、不平不満はあるけど便利なところをお望みな方には
これ以上のところはないと思いますがね。
No.140  
by 匿名 2011-10-28 08:47:18
尼崎に住んでるというだけで、他の地域(特に遠隔地)から差別されることもあります。
No.141  
by 匿名さん 2011-10-28 18:46:56
いいんじゃない、尼崎に住んでても石をぶつけられる訳じゃない。
逆に偏見が多いほど、人気もないわけで値段が安くなれば言う事なしだよ。
西北だって、今では人気地区だけど一昔前はここ以上に忌み嫌われてたよ。
結局、人が集まれば自ずと人気は高まり差別や偏見がなくなっていくんでしょ。
遠隔地の人は、それはそれで大変でしょう。


No.142  
by 匿名さん 2011-10-28 23:49:54
単純に車が横を100台通るところに立つのと、
50台通るとこに立つのと、
それは100台通るところの方が鼻の穴は汚れます。
イコール空気は汚いです。
それは川西は尼崎より綺麗でしょう。
No.143  
by ご近所さん 2011-10-29 03:30:34
利便性と空気の良さを両立しているところがあれば知りたい。
あったとしても予算オーバーになりそうですけど。

かつて空気のきれいな所に住んでいましたが、大阪までは所要時間
1.5時間。脱出の地と選んだのが尼崎でした。
時間が生まれて都会暮らしを満喫してますが、鼻毛は延びました。
生活スタイルを考えて、どっちをとるかですね。
No.144  
by 匿名さん 2011-10-29 06:50:48
ここの場合、43号線、2号線のような幹線道路沿いではなく、単純に交通量
で判断するなら少ない方ではないでしょうか。
空気が綺麗と言われる閑静なところは、かえって車が不可欠で空気も本当に
綺麗なのか疑い深いところです。
ここは車がなくても充分生活できますし、計画地は区画整備がされて道路幅
も広く電柱も地中化され見通しもいいので事故のリスクも少ないと思います。
>134さんが言うように、平地で空気が拡散された方がいいと思いますし、
説得性もあります。
今は宝塚におりますが、空気が綺麗だと特別感じたことはありません。
坂道が多く、バスやトラックの排ガスも平坦な道路より多いと感じています。
そう意味でもここを検討中ですが、一部間取りがHPに出ていました。
場所は抜群言う事なしですが、間取りがちょっと寂しいですね。
No.145  
by 匿名 2011-10-29 18:45:00
空気のきれいなところが良ければ、北海道あたりに行かないと実感できない。
昔は宝塚もよかったけどね。
山を開いて開発したからいびつになったし、昔からの住人のおかげで大胆な
区画整備もできない。
観光地でよかったのに、残念だよ。
No.146  
by 匿名さん 2011-11-01 21:46:43
ここいいですね。
緑遊新都心、気に入りました。
No.147  
by 匿名さん 2011-11-01 23:09:09
>>146
業者おつ
No.148  
by 匿名さん 2011-11-02 21:27:31
業者じゃないけど、いいと思うよ。
単純に便利だし、街並みもいいし、病院もすぐ傍だし、
庶民なら最高でしょ。
No.149  
by 匿名さん 2011-11-03 05:55:30
北口駅前だけが別世界
他は、くそ
西北よりはまし

No.150  
by 匿名さん 2011-11-05 12:32:06
MR完成した?
No.151  
by 周辺住民さん 2011-11-06 01:00:53
おいら、生まれも育ちもバリバリの尼っ子だぜ。
尼崎はすげー住みやすいよ、何するにしても便利。
でも、もうすぐ子供生まれるんやけど、尼崎では子育てしたくない。
やっぱりガラ悪いし、尼崎のヤンキーは気合いの入りかたが他所とは違う。
そういうところも愛おしいんやけどね。
尼っ子は、尼崎大好きやから尼崎からでない確率高いのも事実。
街はキレイになったし、人もたくさん入ってきて変わったと言えば変わったけど、やっぱ本質はかわらんよ。
No.152  
by 匿名さん 2011-11-06 11:39:56
変わらないのは、お宅の本質じゃないの
No.153  
by サラリーマンさん 2011-11-06 13:39:41
MRはまだでは、

確かに柄も悪い
空気も良くは無い、
夜中は酔っ払いも多い
たまに奇声を上げている。

でも梅田や福島より安い。
私はJRならどこでもいいので、
ここの価格なら、環状線で探そうかと思いはじめました。
No.154  
by 匿名 2011-11-07 12:36:09
奇声と暴走自転車とヤンキーがいなければ素晴らしいのに…
No.155  
by 購入検討中さん 2011-11-07 23:26:08
子供がいなくて(学校が悪すぎる)
ヤンキーをちらせるならありかと・・・。
No.156  
by 匿名さん 2011-11-08 20:20:05
ローレル中古 ありませんか?
No.157  
by 匿名さん 2011-11-09 11:05:00
あるけど、西向きだね。
先々、目の前がシャットダウンしちゃうよ。

南向きはなかなか出ないね。
今出てるのも、かなり高いし・・・
考えますね~
No.158  
by 匿名 2011-11-10 20:51:08
ローレル賃貸なら、南もあったような・・・
No.159  
by 匿名さん 2011-11-11 10:55:50
南なら高層階がいいよね。

眺めが違うし、日当たりもいいでしょう。

でも、南の高層階は賃貸も売却も期待できそうもない
No.160  
by 匿名さん 2011-11-11 19:15:50
ここの事、語ってくれませんか
ローレル、ローレルって、完売したマンションでしょう
ココエ、病院、駅直結のローレルがいいに決まってますが、ここだって
ちょっと離れてるだけですよ
新しい情報ありませんか?
No.161  
by 匿名 2011-11-11 22:42:55
それでも、やっぱりローレルがいい
No.162  
by ご近所さん 2011-11-12 04:11:43
11/13、ココエで尼崎D.C.プロジェクトの
PRイベントありますよ。
興味のある人は、足を運んでみては?
No.164  
by 周辺住民さん 2011-11-21 13:16:17
MRどこにできているのか教えてください。
No.165  
by 周辺住民さん 2011-11-22 06:19:41
>>164
セントラルスポーツの隣です。
No.166  
by 匿名 2011-12-10 00:06:34
私は、尼が好きです。
No.167  
by 匿名 2011-12-10 11:20:55
どの辺が?
尼崎って名前変えてくれたらな〜
No.168  
by 匿名 2011-12-10 20:21:44
地方出の私には、尼であろうがなかろうが、関西の駅周辺にいる人は正直どこも同じに見える。賑わってるか賑わってないかの違いかな…

尼は生活するには便利なので、好きですよ〜。尼歴20年、まったくマイナスを感じない。
で現在、尼でマンション購入を検討中。


学区の事は、よくわかりませんが、1つ言える事は子供が多い地区の学校が子供には幸せかなと思います。少人数のクラスでイジメが起きた時なんか、救いよぅがない。


DCできて子供が増えたらいいですね〜
と思います。
これだけ人が入ってきたら、雰囲気も変わりますよ。ぜひ安くなって欲しい♪
No.169  
by 匿名 2011-12-10 20:23:35
値下げ、頑張れ営業〜
No.170  
by 匿名さん 2011-12-11 01:01:54
ここは、そう簡単に下がらんでしょう

MRやってるの?
No.171  
by 匿名 2011-12-11 14:28:04
少し期待していましたが、間取りを見てがっかり。いいなと思える間取りがなかった。
No.172  
by 匿名 2011-12-11 20:33:22
間取りは、確かに平凡な感じがしますね〜
No.173  
by 物件比較中さん 2011-12-12 16:08:43
「いまどき」感がない間取りですよね。
良くも悪くも「万人受け」なんでしょうか。
変更プランやオプションでどこまで変更できるかが楽しみですが、
大規模分譲なので、期待薄ですね。
No.174  
by 社宅住まいさん 2011-12-13 22:27:33
No.172 by匿名さん

間取りは平凡なほうがアキが来なくて長~く住めますヨ!


No.173 by物件比較中さん

『「いまどき」感がない間取り』ってどんな間取りですか?
『万人受け』の間取りでOKじゃないんでしょうか・・・。


いずれにしてもMRを見て価格を聞いてからですよネ~!!
A地区の西お隣価格からして目が飛び出なければと・・・!?
No.175  
by 匿名 2011-12-14 00:31:37
価格でてましたよね?
No.176  
by 匿名 2011-12-14 08:31:16
マンションに求めるものは、人それぞれですからねー。

生活スタイルも違えば、生活空間に求めるものも違うし。
平凡な間取りが一番ではないと思いますよ。


どちらにしても、飽きる時は飽きます(笑)
No.177  
by 匿名さん 2011-12-14 18:44:29
価格はかなり高いと思います。
近隣、他物件の情報ですが、かなり強気の設定が予想されます。
高嶺の花かな・・・

南口、立花の物件が我が家にはお似合いかも
No.178  
by 匿名 2011-12-14 20:26:20
資料請求後、何回か様子伺い的な電話が…


営業の電話がかかってくるっていう事は、思ったより苦戦してるのかな?
No.179  
by 社宅住まいさん 2011-12-14 20:31:32
No.175 by匿名さん

価格でてましたかぁ?
MR優先案内スケジュールを取り寄せましたが価格のことはどこにも載ってませんヨ!
来年1月のMR見学時に価格がわかると思っているんですけど・・・
No.180  
by 匿名 2011-12-15 01:27:19
あの公園、もう少しなんとかならないのかな?


ただっぴろい芝生に木が少しなので、実際に見たら、なんだか簡素な感じがしませんか?
No.181  
by 匿名 2011-12-15 01:34:33
174:社宅住まいさん

なんだか、コメに対して過剰に反応してるように見受けられます…

穏やかにいきましょうよ

それか営業さんですか?(笑)
No.182  
by 匿名 2011-12-15 01:45:46
価格は、ザ・パークハウス尼崎潮江が参考になるんじゃないでしょうか?


同じ都市開発の一貫なら、価格帯に差があまりできないように売ると思いますし。
駅に近づくにつれ、少しずつ高くなるかと予想しています。
No.183  
by 社宅住まいさん 2011-12-16 23:02:35


私は早く価格が知りたいだけです(><)
No.186  
by 匿名 2012-01-13 22:41:32
キリンビールの工場跡地です。
No.187  
by 匿名 2012-01-14 11:11:02

近鉄あべの売りつくさないセールを1年以上も連発していた近鉄さんだからなぁw
No.188  
by 匿名さん 2012-01-14 18:43:50
見に行かれた方いますか?
感想を聞かせてください。
ちなみに私は見に行けるとしても来月になりそうです(涙)
No.189  
by 購入検討中さん 2012-01-15 00:26:08
モデルルーム、人でいっぱいでした!
近くの物件の営業さんにかなり高いと聞いていたので、
半分諦めて予約しましたが、
我が家でも買えそうなことにビックリ!!
だいぶ待たされたのは少し残念でした。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-15 01:22:04
>189
検討しております。
価格帯はどれくらいでしょうか??
No.191  
by 匿名さん 2012-01-15 23:27:21
価格帯は、パークフロントで3300万円台から4300万円台で、パークイーストは2500万円台から4100万円台でしたよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-01-16 21:53:42
価格帯は予想より若干安くて驚きました。

マンション設備はこのクラスにしては高い方だと感じます。

エコジョーズを装備し、キッチンコンロはガスか電気を選べます。

ミストサウナ付のカワック標準装備だし、オートバスも標準。

残念なのはパークフロントの横の三菱と違って、窓のガラスが単層だったことですかね。

サッシも普通のサッシみたいです。

が、値段が三菱よりも安目だから仕方ないかもしれません。

C地区は1年後みたいですが、期待ができそうです。
No.193  
by 匿名さん 2012-01-17 14:48:02
188です。
パークイーストは2500万円からあるのですか?
うれしい情報ありがとうございます。
パークフロントの方が駅からだいぶ遠いのにけっこう高いんですね。
C地区?は一番駅に近いところですよね。
価格が高そうなので私には無理と思います。
なんにしても早く見学してみたいです。ありがとうございました。
No.194  
by 購入検討中さん 2012-01-17 16:21:31
私も皆さんと同じ意見で、価格は割安だと感じました☆
あまり安くなると倍率の方が上がってしまうので、
そちらの方が心配です(^_^;)
やっぱりあの立地で公園が目の前というのは、ポイント高いですよね!
No.195  
by 匿名 2012-01-17 19:47:37
C地区はこれよりも高いんでしょうね???

No.196  
by 匿名さん 2012-01-17 23:17:43
No.191です。

パークイーストの2,500万は2LDKでしたけどね。。。
C地区はまだ値段は出ていませんでした。

どうも今の所はパークイーストの方がフロントより
若干人気があるそうです。まだまだ始まったばかり
ですしこれから変わっていくとは思います。

No.197  
by 匿名 2012-01-18 12:29:57
ここいいよね
No.198  
by 匿名さん 2012-01-19 11:02:36
188です。
パークイーストの2500万円は2LDKですか・・・
3LDKはいくらくらいからあるのですか?
うちの希望は3LDKで75mくらいあればうれしいのですかが。
3000万くらいの予算では難しそうですね。。。
No.199  
by 匿名さん 2012-01-19 11:55:37
3LDK、75㎡、予算3000万て、西淀川区とか中古じゃないと駅近で環境が良くて便利なとこだと普通に考えると難しいね。新築なら尼崎THE レジデンスならふさわしいんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる