なんでも雑談「戦国最強武将は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 戦国最強武将は?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 18:02:11
 削除依頼 投稿する

越後の龍 上杉謙信

[スレ作成日時]2011-09-10 13:09:06

 
注文住宅のオンライン相談

戦国最強武将は?

701: 匿名さん 
[2012-01-09 21:59:49]
巴御前。源義仲の妻。めっぽう強い。一騎当千とうたわれた。
702: 三葉葵 
[2012-01-10 00:52:08]
だいぶ戦国という定義から逸脱しているが乗ってあげよう。

>686
その中で当時の日本より広い地域で活躍したのは
1.アレキサンダー 2.チンギス 3.ドレイク

当時の日本より人口が多かった地域は
1.チンギス

はっきり言ってアーサーやジャンヌは局地戦で勝利したのみ。

日本を完全制覇した家康と比べられるのはチンギス・ハーンがやっとという所です。

新たな意見を述べるなら十分に検証してからの方がいいですよ。
703: 匿名 
[2012-01-10 09:41:19]
↑ お遊びだから 良いじゃないか かたい事ぬきでお願いします
704: 二頭波 
[2012-01-10 10:34:25]
702です
そうですね。ちょっと熱くなりすぎました。
705: 匿名さん 
[2012-01-10 10:39:36]
>>702

あれ? アレキサンダーは当時のエジプト、ギリシャ、トルコ方面と東地中海のかなりの範囲を征服したとおもったけど?

ギルガメッシュは神話の英雄だけど、バビロニア帝国って今のイラクやペルシャあたりからかなり広範囲にわたってますよね?

領土の広さだけで言ったら、だんぜんこっちのほうが広いよ。
706: 匿名 
[2012-01-10 10:50:47]
お題を変えないといけないね 世界一の最強武将ってね
707: 匿名さん 
[2012-01-10 10:53:55]
>>ギルガメッシュは神話の英雄だけど、

そんな神話まで出してたらキリがないよ。そのうち神様まで出てくるんじゃないか?

日本限定ね。安土桃山時代。でもまあ、日本なら平安時代ごろや幕末とかでもいいよ。
708: 匿名 
[2012-01-10 11:10:55]
ギルガメッシュ 昔 飯島愛が出てたHな番組やで
709: 二つ引両 
[2012-01-10 11:12:53]
707はスレ主?大分アバウトなくくりになりましたね。

705には反証を持って反論できますが、スレタイと違いすぎるので以降はスルーします。
710: 匿名さん 
[2012-01-10 19:19:51]
都市国家時代は、面の支配は無く点の支配。
また、飛び地が多いが、飛び地の外周を便宜上の領地に見立てているだけ。
その域内はほとんどが非支配領域で多数の部族がいた。

日本でも、鎌倉後期の悪党(楠木正成などのようにな既成構造外の新豪族を悪党と言う)が勢力を持つまでは、別の意味で点と飛び地の支配。

まあ、神武天皇(初代天皇/実在とする学者がいない)か崇神天皇(実在可能性が見込める初めての天皇)でない?
武を以って日本の覇権を握り今日も続く長期政権を築き期間では世界でも髄一といえる。
711: 匿名さん 
[2012-01-10 21:46:13]
え?なに?
ギルガメッシュナイトがどうしたの?
俺も好きだったよ。懐かしいね。
712: 匿名さん 
[2012-01-10 21:49:55]
やっぱり戦国最強は織田信長。豊臣秀吉や徳川家康は信長が築き上げてきたものをそのまま引き継いで天下統一を成し遂げたようなものだから。

本能寺の変がなければ間違いなく織田家が天下統一してたよ。
713: 匿名さん 
[2012-01-10 21:54:34]
ワシが昔、信長の野望のゲームを0人プレイにして全てコンピューター担当にして放置してたら、九州の大友宗麟が天下統一してたぞ。
714: 匿名さん 
[2012-01-10 22:15:22]
時代と周りの大名の関係でだよ。
列島の真ん中らへんだと全ての値が高い信長でも厳しいから。

武将の能力とは関係ない。
715: 匿名さん 
[2012-01-10 22:44:12]
最強の武将はうちの嫁w

どんな理屈も通じない、天下無双で一騎当千。その拳は空を裂き、その蹴りは大地を割ると言われている。高速の拳を放つ。スーパーサイヤ人になる。 戦闘力1億以上。
716: 匿名さん 
[2012-01-10 23:22:49]
>713
やったやった。真ん中ら辺は大概本願寺が勢力伸ばすんだよねー。
717: 匿名さん 
[2012-01-10 23:39:13]
坊主が最強
718: 匿名さん 
[2012-01-11 01:09:01]
名家や天皇の世継ぎでない子弟が、小規模な荘園等を以って寺社に入る累積の結果だから、当時は普通に大きな勢力だね。

織田家は名門に入るが、徳川やまして豊臣は、姓も氏もない生い立ち。
貴族制・身分階級・奴隷などの厳しい差別の当時の日本では常識外。

豊臣は織田家と同じ平の氏を勝手に騙り、後に藤原の氏を経て豊臣の氏を天皇より賜る。
(苗字は羽柴だがこの件により苗字の羽柴より氏の豊臣で有名になる。豊臣に対する織田家の氏は「平」、徳川の氏は(自称?)「源」)
姓は最終的に皇族以外で最高位とされる朝臣(あそみ)。(姓(かばね)は天皇より賜る。信長も家康も朝臣)
719: 匿名さん 
[2012-01-11 08:19:03]
まあ、秀吉はもともと百姓の出だったからねえ。名門でないのは当然かと。織田家はたしか主家の斯波家(だったっけ?)を追い出して尾張の国を乗っ取ったんじゃなかったっけ?
720: 匿名さん 
[2012-01-11 08:22:07]
>>713

私はいつも信長の野望は姉小路か柿崎でやってた。開始早々何もすることなくいきなり斉藤や南部が攻めてきた。まずこれをいかに乗り切るかが課題だった。

金なし、兵糧なし、兵なし、武将なし。この状況で立ち直らせるのが好きだった。

そんな私の職業は企業の経営コンサル。
721: 匿名 
[2012-01-11 12:47:20]
>>720
柿崎じゃなくて蠣崎だろう?
722: 匿名さん 
[2012-01-11 12:50:05]
今が刀で支配される時代じゃなくてよかった。
723: 匿名さん 
[2012-01-11 13:18:35]
>>720
しのぎながら道三が死ぬまでは内政に励むのですね
724: 匿名 
[2012-01-11 16:15:42]
>>723
いやいや、越中に勢力拡大でしょう。
725: 匿名さん 
[2012-01-11 17:04:03]
>>723
>>724

720です。斉藤の攻撃をしのいだら(武将を拿捕できたらラッキー)、全兵力でもって神保と畠山を攻略。能登を本拠地とします。飛騨、越中は捨てます。

その後、様子を見、合戦で勝った大名で相手武将を捕獲した直後で忠誠度が低い武将を登用&内応をかけ、まずは配下の武将数を増やす。

人材が7~10人そろったら、いよいよ本格始動。本願寺や朝倉を滅ぼし、北陸一帯を支配下に治めたら、後は波に乗ります。
いろんな武将のオールスターで東へ西へ領土拡大。姉小路の天下布武。天下統一は時間の問題。
726: 匿名 
[2012-01-11 17:30:09]
↑ なんや ゲームの話か あほらし 寝とけ
727: 匿名さん 
[2012-01-11 19:31:15]
>>725
対戦プレイでそんな戦法を取れば負け確定。

パターンを考えるのは良いがパターン化した後パターンを使うのはつまらない。
あと、普通にやれば負けると思うよ。
まあ、序盤の敗戦後が一番面白いかもしれない。滅びるが。
728: 匿名さん 
[2012-01-11 21:18:20]
>>727

対戦なんかやってるの?w のんびりまったりやるから面白いんじゃん。最近のはルールが複雑すぎて、もう付いていけませ~ん。
729: 匿名 
[2012-01-11 21:23:57]
>武将を拿捕できたらラッキー
わかるわかる、美濃三人衆捕まえたらラッキー、義龍ならスーパーラッキーみたいな。
730: 匿名 
[2012-01-11 22:31:22]
あーぁ やっとけ やっとけ 気がすむまで やっとけ
731: 匿名さん 
[2012-01-12 00:07:25]
8人プレイで織田、今川、畠山、斎藤・・・を選び、脅迫で全て織田門下にする戦法は邪道ですか?
732: 匿名さん 
[2012-01-12 07:16:57]
信長の野望は、天翔記と烈風伝が一番おもしろかった。
733: 匿名さん 
[2012-01-12 07:47:59]
それに比べて維新の嵐はつまらなかった
734: 匿名 
[2012-01-12 08:18:07]
FFでよかったのは 何
735: 匿名さん 
[2012-01-12 09:12:36]
私は12。世間では酷評されているが、私的にはいろいろ遊べる要素があって面白かったと思う。自分で11でオンラインで遊んでるからそう思うのかな。逆に10は嫌い。世間では好評価だけど。10はゲームじゃない。オールCGの映画だ。
736: 匿名さん 
[2012-01-12 10:21:02]
いつからゲームのスレになった?
737: 匿名さん 
[2012-01-12 10:59:07]
戦国無双3Z面白い。次回作には千利休や淀君も追加してもらいたい。千利休の武器は茶釜で撲殺、お仕置きよw
738: 匿名 
[2012-01-12 13:52:18]
赤穂浪士のゲーム出ないかな?
739: 匿名さん 
[2012-01-12 14:06:10]
あんみつ姫
740: 匿名 
[2012-01-12 14:16:16]
隠密姫
741: 匿名さん 
[2012-01-12 14:19:36]
実は徳川家康は関が原の合戦で忍びに暗殺されていた。

そのとき影武者を務めていた世良田二郎三郎が家康に代わり指揮をとり合戦に勝利、その後も徳川家康として振舞っていた。
742: 匿名 
[2012-01-12 14:26:15]
人間、嘘ついたら泥棒の始まりだよ~
743: 匿名さん 
[2012-01-12 16:41:44]
↑ まあ、確かに家康影武者説はいろいろ出てきてますよね~。ネットで検索するとけっこう出てくる。
744: 物件比較中さん 
[2012-01-12 16:53:24]
武田信玄もいるよね。

確か三男がやってたような
745: 匿名さん 
[2012-01-12 17:26:37]
三男って誰だっけ? 信兼? 信繁? 義信?
746: 匿名さん 
[2012-01-12 21:44:16]
宮本武蔵
747: 匿名さん 
[2012-01-13 10:30:40]
麺屋 武蔵
748: 匿名 
[2012-01-13 12:17:25]
焼き肉の武蔵
749: 匿名さん 
[2012-01-13 14:22:42]
武蔵丸
750: 匿名さん 
[2012-01-13 16:22:18]
六三四
751: 匿名さん 
[2012-01-13 18:27:15]
戦艦武蔵
752: 匿名さん 
[2012-01-13 18:35:38]
夢~眠の串刺し。略して夢刺し(ムサシ)。
753: 匿名さん 
[2012-01-13 18:36:27]
↑ マズそう><
754: 匿名 
[2012-01-13 20:29:47]
武蔵坊 検便
755: 匿名さん 
[2012-01-14 08:34:05]
源義経
756: 匿名さん 
[2012-01-14 09:41:30]
実は源義経は女性だったという説があります。
757: 匿名 
[2012-01-14 09:43:34]
源泉かけ流し風呂
758: 匿名さん 
[2012-01-14 11:04:55]
源義経の容姿については出っ歯としか記述が残ってないからね。
女とわからない容姿で出っ歯。
どんな姿だろう?
759: 匿名さん 
[2012-01-14 15:50:31]
↑久本雅美みたいな感じ?
760: 匿名さん 
[2012-01-14 22:59:52]
↑うまい
761: 匿名さん 
[2012-01-15 10:08:33]
ハリセンボンの箕輪はるか似かも知れない。
762: 匿名さん 
[2012-01-15 14:50:14]
私が好きな戦国武将

明智光秀
松永久秀
津軽為信
763: 匿名さん 
[2012-01-15 17:51:22]
細川晴元
足利家を追い出し、堺幕府を開いた。
覇者としての先駆けとなったが、老いからか足利家に帰順し一時のものとなってしまった。

三好長慶
親が有力者であった堺幕府は時勢に見捨てられ、一向一揆との連合軍との前に敗れた。
しかしその後は足利を近江に追いやり低い家格でありながら三好政権を築いた、軍事政治に精通した知友兼備の武将。
信長のように49年生きていれば天下は三好家のもと治まったかもしれない。
764: 匿名 
[2012-01-15 21:47:00]
はっきり言って ないね
765: 匿名さん 
[2012-01-15 23:08:01]
実は三好清海入道と三好伊三入道は真田十勇士のメンバーです。三好家滅亡後、真田家に身を寄せました。
766: 匿名さん 
[2012-01-15 23:27:19]
最低限実在した人物だろう
767: 匿名さん 
[2012-01-16 08:01:28]
真田十勇士は架空の人物たちだけど、モデルになった人物たちはいたらしい。三好の2人は実在したかな。
768: 匿名 
[2012-01-16 09:56:48]
九軍神は本当にいた 日露の広瀬武夫も軍神の1人である
769: 匿名さん 
[2012-01-16 10:45:26]
誰それ?
770: 匿名 
[2012-01-23 21:46:07]
秋山真之の親友
771: 匿名さん 
[2012-01-23 22:11:25]
坂の上?
772: 匿名 
[2012-01-23 23:19:51]
大山巌元帥 鹿児島出身
773: 匿名 
[2012-01-25 07:15:21]
手取川の戦い

上杉謙信 対 織田信長

上杉軍 勝利
774: 匿名さん 
[2012-01-25 09:12:14]
>>773

それは柴田勝家と羽柴秀吉が喧嘩して仲間割れしてたからでしょ・・・。
775: 匿名 
[2012-01-25 10:35:53]
↑ 織田軍が 負けた原因の ひとつだね
776: 匿名さん 
[2012-01-25 10:49:09]
柴田勝家じゃなくて秀吉に任せてたら織田軍が勝ってたよ。現に秀吉が天下統一してたし。
777: 匿名 
[2012-01-25 11:26:24]
↑ かも しれないね
778: 匿名 
[2012-01-25 12:01:12]
手取川の戦いで 秀吉が指揮官で 勝っていたら福井県から石川県にかけては 秀吉が支社長で 中国地方は 柴田勝家だったかもやね
779: 匿名 
[2012-01-25 13:52:00]
ガチで叩かなきゃいけない上杉に柴田を、調略が必要な毛利に羽柴を当てるのは当然。
780: 匿名さん 
[2012-01-25 13:57:15]
↑ いや、単に柴田勝家と馬が合わない秀吉をはずして他方面にまわしただけだよ。

信長的には、勝家も秀吉もそれぞれの個性を持っているから、それぞれに軍団を与えてやらせてみたんだろうね。

今の社会では事業部ごとに会社の組織図をわけて事業を当たらせることが基本スタイルだけど、当時としては軍団制を採用したのは珍しかった。 

基本的には年功序列で、大名の一族や軍師などが1隊を率いることはあっても人事権や部隊の布陣まで権限を与えるのは信長の軍団制が始めてだったかもしれない。 
781: 匿名さん 
[2012-01-25 16:56:36]
>>779

なんで騎馬には騎馬、謀略は謀略で、わざわざ相手の得意分野で勝負しなければいけないの? 具の骨頂でしょ。
782: 匿名さん 
[2012-01-26 11:27:02]
カレーの具は大きい方が好き。

特にジャガイモ。
783: 匿名 
[2012-01-26 11:30:45]
いも侍
784: 匿名さん 
[2012-01-26 11:33:50]
駅のカレーには具が入っていない。なのに400円も取られる。松屋やすき屋で食べたほうがマシ。
785: 匿名 
[2012-01-27 00:23:28]
松屋の店員 少し態度が 悪いバイ
786: 匿名さん 
[2012-01-27 07:15:21]
↑ 店による。うちの方はなか卯の店員の態度がぶっきらぼう。
787: 物件比較中さん 
[2012-01-27 07:32:47]
謙信は鉄砲の弱点を見抜いていた。
788: 匿名さん 
[2012-01-27 07:51:52]
謙信はしょせん戦バカ。合戦が強いだけでは天下は治められない。
789: 匿名さん 
[2012-01-27 09:04:47]
いまがわうじざねちゃんがさいきょうでおじゃる。
790: 物件比較中さん 
[2012-01-27 10:35:47]
織田軍は武田軍より弱かった。
手取川の戦いより

By上杉謙信
791: 匿名 
[2012-01-27 10:39:48]
551の豚まん が 一番 うまい
792: 匿名さん 
[2012-01-28 08:04:18]
コンビニのピザまんってなかなかですよね
793: 匿名さん 
[2012-01-28 10:19:30]
局地的ないち合戦の勝利に一喜一憂する程度で大局が見えてない上杉謙信では、何回やっても天下はとれないだろうと思った。

by 織田信長
794: 匿名 
[2012-01-28 11:11:53]
織田信長が 日本ではじめて リストラをした人
795: 匿名さん 
[2012-01-28 13:47:48]
上杉謙信が日本で始めて勝ちどき飯を兵たちに振舞った人
796: 匿名 
[2012-01-28 14:56:08]
高橋英樹の猛将ぶりは素晴らしかった。
797: 匿名 
[2012-01-28 15:56:11]
わっぱり 戦国を征した 徳川家康 ですかね
798: 匿名 
[2012-01-28 17:06:13]
山本太郎
799: 匿名 
[2012-01-28 19:34:52]
山田太郎
800: 匿名さん 
[2012-01-29 09:35:38]
わっぱ飯

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:戦国最強武将は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる