住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

22: 匿名さん 
[2009-03-15 14:59:00]
>>21さん
心配ではありません。
はい、さいなら。
23: 匿名さん 
[2009-03-15 15:00:00]
まさか自宅の煙突の近くに吸気口はつけないでしょ…
24: 匿名さん 
[2009-03-15 15:07:00]
>>21さん
もし、健康に被害が出るのなら、
世界中で被害者が続出して、
誰も薪ストーブを使わなくなります。
世界中ではむしろ薪ストーブのユーザーが増えています。
しかも薪ストーブは歴史が古いのです。
悪いものなら環境先進国である、
欧米がとっくに対策を打っていますよ。
欧米でも日本の都会の住宅街と同じ条件で
普通に使用しています。
隣と3メートル程度の離隔も普通です。
25: 匿名さん 
[2009-03-15 15:15:00]
時が経って判る有害物質も沢山ありますからね。
26: 匿名さん 
[2009-03-15 15:21:00]
有害物質を環境省が推奨するの?
あなたが日本国よりも優れているの。
日本国が間違ったことを言っていると?
なんで何十万円もの給付金を払ってまで、
日本国民に薪ストーブを普及させたいの?
温暖化でみんな死んじゃうよ。
27: 周辺住民さん 
[2009-03-15 15:46:00]
世界中で健康被害出てますよ。そんなことも知りませんか?
ちゃんとネットで海外の状況を確認しなさい!
28: 匿名さん 
[2009-03-15 16:05:00]
>>27さん
なら、なんで環境省が薪ストーブを普及させるため、
一人何十万円もの給付金を払ってるの?
日本国は間違ったことをしているの?
29: 周辺住民さん 
[2009-03-15 16:08:00]
間違ったことしてるの!
日本国が推奨しはまった国民事例なんて星の数ほどありますよ
30: e戸建てファンさん 
[2009-03-15 16:09:00]
薪ストーブユーザがよく自慢する一晩焚きというのは、薪ストーブ
業者も推奨していないし、タールも溜まる=不完全燃焼を招く
間違った使い方でヨーロッパでは一晩焚きはやらないのが常識のようです。

また調理用でない薪ストーブを使った料理も、適切な燃焼できる火力=調理に
都合のよい火力でないですし、薪ストーブを使って作った料理の大半は失敗
料理になる可能性が高いですから、間違った薪ストーブの使い方と言える
でしょうね。(まあ料理なんてめったにしない素人の火遊び料理かな?)

-----------------------------------------
 ヨーロッパでは最近、小さい薪ストーブがよく売れているそうです。これはイ
ンテリアと暖房、つまり趣味と実益を兼ねているのですが、ヨーロッパでは薪
ストーブは『一夜炊きをしてはいけない』というのが常識です。小さな薪
ストーブに薪をいっぱいにして空気をしぼってしまうと、あっという間に炉
内が酸欠状態になり、タールがたくさん出てしまうからです。

http://www.woodstove.jp/con_17.html
31: 匿名さん 
[2009-03-15 16:18:00]
>>30さん
その通りですね。
よく触媒付きの薪ストーブでやってる人がいますよね。
クリーンバーン方式でも薪をケチって空気調整を最小にするひともいますが、
それも、煙りや煤の原因ですね。
マナーを守ってくれれば、
街中でも十分使用できるのですから、
マナー違反者は撲滅したいですね。
そんな人がいるところでは、
優良なユーザーに相談するのも良いかもしれないですね。
32: 周辺住民さん 
[2009-03-15 16:20:00]
京都議定書でのCO2削減に躍起なんだからしょうがない。
基本的にエコロジーを求めるのなら、家の構造や通風・断熱をしっかり考えたり、
採光室や貯熱室を構造的にあてはめて考えるのがこれから家を買う人へのアドバイスだろー。
薪ストーブが必要なほど寒い家を作るほうがよっぽど悪い。そうすりゃ
家の中で軽く1枚脱いで暑さをやり過ごし
家の中で軽く1枚羽織ればほとんどの寒さを遮断できるぞ!!!!
だいたい循環とかいってもそれじゃあ山火事は地球にいいのかい?
絶対的に燃焼や電気を極力使用しないのが本当のエコでっせ
33: たく 
[2009-03-15 16:26:00]
前々スレからの参加者からは、うんざりして投稿する気になれないという声がかなり上がっています。無秩序に薪ストーブのネガティブキャンペーンが繰り返されることへの注意喚起のみ、一言書かせていただきました。
きちんとした議論ができる程度に落ち着くまで、しばらく休止してはいかがでしょうか?
34: 隣人 
[2009-03-15 17:13:00]
こちらに移動したのですね。私は前のスレッドの周辺住民です。
他にも周辺住民さんが1、2名いらっしゃるようですので、これからは(隣人)と改名致します。(笑)
35: 匿名さん 
[2009-03-15 17:21:00]
>薪ストーブは室内の空気を吸って煙突から排気されます。有害物質があったとしても室外へ排出します。
それを近隣に撒き散らすことは気にならないってことですか?
36: 匿名さん 
[2009-03-15 18:07:00]
非常識なユーザーからの被害をネガキャンと言う神経がわからん
37: 匿名さん 
[2009-03-15 18:46:00]
>>35さん
それを言ったら、
タバコを吸っている人、
車を運転している人、
バス会社、
運送会社、
みんなダメですね。

電気やガスを使用している人はもっと罪が重いです。
温暖化を促進し、人類の破滅に協力しているのだから、
みんな共犯者ということになります。
環境省は出来るだけ人類の破滅を緩和するため、
せめて暖房器具だけでも薪ストーブにしてもらって、
CO2の増加を防止しようとしているのです。
みんな視野が狭いですね。
38: 匿名さん 
[2009-03-15 19:10:00]
>No.37 by 匿名さん
同じ繰り返しはねそろそろやめませんか。
薪ストーブがいいのか、薪を燃やすことがいいのか?
ストーブの使い方次第では善にも悪にもなるようですが。

あなたが、部外者なのか、住宅地でのユーザーなのか、住宅地外のユーザーなのか
補助金を受けたのか、是非お聞きしたいですね。
39: 匿名さん 
[2009-03-15 20:34:00]
>No.33 by たくさん

ところで、薪ストーブハウスは着々と進んでますか?
40: 匿名さん 
[2009-03-15 20:38:00]
またここでも「地球破滅」、「人類滅亡」そして「薪ストーバーテロリスト」の
キャンペーンが始まりますね。
また息をふき返してみんな生存していますが、見学している分には楽しくて涙が
出るほど面白いです。
でもただ一言で云うなら・「ばかみたい・・」。
41: 匿名さん 
[2009-03-15 20:46:00]
>環境省は出来るだけ人類の破滅を緩和するため、せめて暖房器具だけでも薪ストーブにしてもらって、CO2の増加を防止しようとしているのです。

こんなこと、本気で書いているのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる