住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

183: 匿名さん 
[2009-03-22 12:39:00]
結論も出たようですし、ここらで終~了~!!
184: e戸建てファンさん 
[2009-03-22 13:21:00]
>人のパクリばかりで自分の言葉で語らない人のコメントは不要です。

自分の名前も名乗らない人がそういった発言をしても説得力ゼロなんですが・・・
そういった発言はコテハンに戻ってしたほうがいいと思います。
185: 匿名さん 
[2009-03-22 13:26:00]
>私もこのスレで薪ストーブ設置を決めました。
>皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

一人3役、4役、いいかげにしろや。
186: 匿名さん 
[2009-03-22 13:43:00]
>結論も出たようですし、ここらで終~了~!!

密集地では100%迷惑になるから即刻やめろ、という結論だろ。分かればいいんだよ。
直ぐやめろ。
187: 匿名さん 
[2009-03-22 14:36:00]
私もこのスレ見て薪ストーブを付けることにしました。
もちろん住宅密集地です。
世界中どこでも住宅密集地で薪ストーブを使ってますからね。
アンチの妨害は別に気にしません。
188: 周辺住民さん 
[2009-03-22 15:06:00]
先日No.127で、洗濯物の臭いや煤で困っていると書いた近所の者です。
あの書き込み後、すれぬしさんもしくは薪ストーブユーザー達の真摯なレスを期待していましたが
不謹慎な薪ストーブ使用者の発言をいさめる方が1人おられただけで、後は薪ストーブの反対者、被害者を
挑発、嘲笑した発言ばかりで怒りを通り越してあきれています。

薪ストーブユーザーで挑発はあっても、誰1人として解決策やアドバイスを真剣にくれた方はいませんでした。

薪ストーブを住宅街で使用する人は利己主義、自己満足、無責任と言われる理由がよくわかりました。

ご近所の薪ストーブユーザーは、困惑した様子で「すみません。できるだけ煙のないよう気をつけます」
と頭をさげました。
こちらが苦情をいうことで肩身の狭い思いをしていると思うと苦情をいう自分も少なからず嫌な思いで
傷つきます。苦情をいうこともすごく勇気がいるんです。
困った思いをユーザーには知って欲しくてこちらに書いたら、薪ストーブユーザー?に
『買えないから妬ましいのだろう』だの『料理をしよう』だの『エコ』『作り話』だのおもしろおかしく
からかってこんな感覚なんですかね、住宅街薪ストーブユーザーは。

うちには洗濯乾燥機がありません。次に洗濯機を買うときは乾燥機を搭載した機種を買うつもりです。
風向きによっては毎日使用することになりそうですが今はこんな対策しか思い浮かびません。
薪ストーブって本当にエコ?エゴ?ですね!!!

最後に、きちんとこちらの気持ちに配慮できる優良な薪ストーブユーザーさんもいらっしゃると思います。
その方達にお願いです。
一部の不良ユーザの責任にしないでもらいたい。薪ストーブユーザーがその素晴らしさやエコを広く
理解をしてほしいと願うなら、協会をつくるなり、技術指導をするなり、究極は許可制、資格制にするなり
考えてもらいたいと思います。このままでは共存は無理でしょう。我慢で成り立っているのですから。 

もう書き込みはしません。してもしょうがないので。長々と失礼しました。
189: 匿名さん 
[2009-03-22 15:43:00]
住宅街で薪ストーブの家から被害を受けている人は、
公的機関にどんどん提言して、困っている事情を訴えていきましょう!
190: 杖 
[2009-03-22 15:54:00]
No.188 by 周辺住民さん
>先日No.127で、洗濯物の臭いや煤で困っていると書いた近所の者です。
>あの書き込み後、すれぬしさんもしくは薪ストーブユーザー達の真摯なレスを期待していましたが
 No.127から、ストーブユーザーからのアドバイスを期待していると読めませんでした。
 被害状況をスレ主さんに言いたいというコメントと思っていました。
 私の理解力が足りないようで申し訳ありません。

 もう書き込みされないとコメントされているので無駄と思いますが、煙突設置状況やご近所ユーザー
さんの使用頻度、被害の頻度、状況等わからないと助言のしようがありません。たぶん、ユーザー
さんが自分で使用状況を報告した上で、改善点をピックアップしていくしかないかもしれません。
 可能性としてですが、煙突と周辺住民さんの洗濯物の距離が近いことを予想しますので、煙突を
高くすることで改善するかもしれません。煤に関しては、煙突掃除を行う事や、良い薪を使用する
事などが考えられます。細い枝や針葉樹だけを燃やしている時に煤が多いような気がします。
 想像でしか言えないので正しい助言ではないと思います。
 もし、ユーザーさんと話が出来るのであれば、ストーブ屋さんと相談して煙や煤を減らす焚き方
等相談してくださいと言うことが一番効果があるのではないかと思います。

>後は薪ストーブの反対者、被害者を挑発、嘲笑した発言
 このようなスレッドが荒れることを意図した発言はスルーというのがベターと思います。
 このような発言をスルーしてしまうと、このスレッドでは既に薪ストーブユーザーが殆ど発言
していないことがわかると思います。
 どなたかがおっしゃってましたが、もう少し冷静に論議できるようにならないと意味がない
ということで、皆さん撤退されたと思います。
 私も、基本的には静観して週数回気が向いたら読んでいるくらいです。
 薪ストーブユーザーが被害者を挑発・嘲笑しているわけではないことをご理解ください。
191: 匿名さん 
[2009-03-22 17:17:00]
>薪ストーブユーザーで挑発はあっても、誰1人として解決策やアドバイスを真剣にくれた方はいませんでした。
>薪ストーブを住宅街で使用する人は利己主義、自己満足、無責任と言われる理由がよくわかりました。

残念ですが、自らの経験をもとに意見を寄せていた多くのユーザーは既に参加していません。それに、スレ主さんの問いかけも「実際に薪ストーブでお困りの皆さん」に対してですし。
当事者不在の状態ですので、あなたの質問にきちんと答えられる人がいないのは仕方ありません。

また、ユーザーを擁護するレスも、そうでないものも、すでに薪ストーブをきちんと知る人によるものではありません。読めばわかりますが、おそらく本当の当事者ではないでしょう。

実社会を見回せば容易にわかることですが、決して「薪ストーブを住宅街で使用する人」=「利己主義、自己満足、無責任」ではないのです。ユーザー、アンチを問わず、ここで無責任な書き込みをする人が「利己主義、自己満足、無責任」なのです。
192: 匿名さん 
[2009-03-22 20:20:00]
>実社会を見回せば容易にわかることですが、決して「薪ストーブを住宅街で使用する人」=「利己主義、自己満>足、無責任」ではないのです。ユーザー、アンチを問わず、ここで無責任な書き込みをする人が「利己主義、自己満>足、無責任」なのです。

「薪ストーブを住宅街で使用する人」=「利己主義、自己満足、無責任」ですよ。
でなければ、煙や臭いのするものを設置しますか?

普通は一度苦情があればやめるでしょう。
でも、“気をつけます”という発言はあっても、“やめる”と言わない限り、近所迷惑を承知で焚いているのだから、「利己主義、自己満足、無責任」です。
193: 匿名さん 
[2009-03-22 20:36:00]
主暖房だから、やめられないんでしょう。やめたら困る・・・近所より自分優先ですよ。

結局、やめる勇気なんかないから、ゴチャゴチャ解決策なんか言ってごまかしている。
煙突上げて対策になると本気で思ってるのかい?
194: e戸建てファンさん 
[2009-03-22 21:57:00]
>残念ですが、自らの経験をもとに意見を寄せていた多くのユーザーは既に参加していません。

何人かのユーザは匿名さんになって参加しているような印象がありますが・・・
(元々、真面目な態度と尊大な態度でコテハンを使い分けているダブルハンドル
の方もいましたし・・・)
195: 周辺住民さん 
[2009-03-22 21:57:00]
>杖さん・No.191さん

おっしゃっていることよくわかります。そうですね、確かに感情的で八つ当たりな文章でした。すみません。
杖さん、アドバイスありがとうございます。何度か杖さんのレスは目にしていて優良なユーザーさん
なんだろうな感じていました。

家の周辺は北斜面になっていまして薪ストーブオーナーのお宅は中腹にあります。我が家はオーナー宅
より南西ななめ上になります。吹き付ける北風が斜面を駆け上がるのか我が家を通り抜ける日もあれば
それる日もあります。臭いはいつもします。煙も結構見えます。
オーナー宅は昨秋引っ越されてきたので今季が初めての薪ストーブデビューではないかと思います。
ご近所は昼間仕事をされている方々が多く、苦情などまとまった意見、大きな被害などは聞いていませんが、
臭いや煤被害についてちらほら聞かれます。
最近は暖かくなったせいか焚いていないようです。今季は皆、様子見でしたが来季は、同じ状況なら問題になるかも
しれません。
相手もそして我が家も終の棲家として家を建てたはずです。周囲との軋轢で孤立してしまうことなく
なんとか知恵や方向性を出せたらと思います。(エコとか言い出したら怒っちゃうかもしれないけど)

>ユーザーさんと話が出来るのであれば、ストーブ屋さんと相談して煙や煤を減らす焚き方
等相談してくださいと言うことが一番効果があるのではないかと思います。

杖さんからのアドバイス有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

『薪ストーブを住宅街で使用する人は利己主義、自己満足、無責任と言われる理由がよくわかりました。』
自身の言葉ですが、
そう判断するには早急すぎたと反省はします。ただじっくりと今後を検証したいと思っています。
196: 匿名さん 
[2009-03-22 22:07:00]
>>191
話をすり替えてますね

図々しいというか、なんというか

100歩譲って、ここにいる人が、「利己主義、自己満足、無責任」だとしても、住宅地で使うユーザーとあなたが「利己主義、自己満足、無責任」であることにはかわりありません
197: 匿名さん 
[2009-03-22 22:12:00]
>困った思いをユーザーには知って欲しくてこちらに書いたら、薪ストーブユーザー?に『買えないから妬ましいのだろう』だの『料理をしよう』だの『エコ』『作り話』だのおもしろおかしくからかってこんな感覚なんですかね、住宅街薪ストーブユーザーは。

薪ストーブ普及派の主たる書き込み者って、既に皆さんお気づきですよね?
主張や趣味趣向が同じですからねぇ…
198: 匿名さん 
[2009-03-22 22:24:00]
191です。
>>195
ご理解いただけて嬉しいですが、だからといって薪ストーブが「許された」訳ではないことも理解しているつもりです。

190さんのようにきちんと対話しようという前向きなやりとりが続き、貴方のトラブル解決に少しでも役立つことを切に願っております。
199: 匿名さん 
[2009-03-22 22:25:00]
>実社会を見回せば容易にわかることですが、決して「薪ストーブを住宅街で使用する人」=「利己主義、自己満足、無責任」ではないのです

前・前スレである「薪ストーブは流行ですか?」「 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」を読ませていただきましたが、薪ストーブの使用を決断した方は多くいましたが、薪ストーブの使用を止めた方は見受けられませんでした。
ですから、利己主義、自己満足、無責任と言われても仕方ないのではないでしょうか。
200: 杖 
[2009-03-23 00:02:00]
No.195 by 周辺住民さん
 コメントいただきありがとうございます。
 私は決して「優良ユーザー」とは思いませんが、それを目指している状態です。
 なぜなら、前々スレッドでもコメントしたように次のような苦情を受けた事が
あるからです。そのため、近隣への影響をとても気にして焚いている臆病なユーザー
と言えると思います。
> 私も煤等(主に屋外雑巾がけした時の汚れ?)の苦情を一度経験しました。
> その時には改善を約束しましたが、喘息の原因になるのではないか等の不安を
>口にしていました。匂いは全く気にならないと言っていました。
> 約1ヶ月後、再度改善していないという苦情を受けたのですが、実はこの期間
>私は薪ストーブを使用していませんでした。その旨をお伝えして他の原因が考え
>られませんかと再考をお願いしたところ、その後はなにも言ってこられません。
>(実はこの年に使用できる薪を切らして使用できなかったのです。)
> 近所では畑で草を焼いていることもありますが、立派な住宅地です。
> おそらく、近隣に薪ストーブがあることに対する不安があったのではないかと
>思います。
> このように、不安→疑い→反感→苦情といった流れは考えておいた方が良いと
>思います。
 これはユーザーさんへのコメントでしたが、このような冤罪もありうるという
例です。しかしながら、これをきっかけにシーズンに2度煙突掃除をする等改善
の行動を開始しました。

>家の周辺は北斜面になっていまして薪ストーブオーナーのお宅は中腹にあります。
>我が家はオーナー宅
>より南西ななめ上になります。吹き付ける北風が斜面を駆け上がるのか我が家を
>通り抜ける日もあれば
>それる日もあります。臭いはいつもします。煙も結構見えます。
 いつも匂いがして、煙が出ている時間が多いのであれば、焚き方もしくは薪の
問題を解決すれば状況は改善すると思います。しかしながら、立地条件から、改善
度合が満足できるかはわかりません。
 煙突を延ばすことでどれだけ改善できるかわかりませんが、断熱二重煙突でストーブ
から10m程度の煙突にすれば排煙のスピードが上がることで改善効果があるのでは
と愚考しております。
 なんにせよ、煙直撃はまずいですよね。斜面の場合はどのように対処すべきか、
私には十分な助言ができませんのでやはりストーブ屋さんとの相談が必要と思います。
 交渉には精神的な負担が多いとは思いますが、願わくは排除ではない解決によって
穏やかなご近所付き合いができることをお祈りいたします。
201: 匿名さん 
[2009-03-23 00:57:00]
妥協案なんてあるのか疑問です。

1人のユーザーが周囲の数人に被害を及ぼしている訳でしょう。多数決ですよ。
常識的に考えて、やめれば済む話です。

代わりの暖房器具を買う費用がないなら、最初からリスクのあることするな、と言いたいね。
202: 匿名さん 
[2009-03-23 01:02:00]
また苦情があるかも、とビクビクしてまでやりたいの?
周囲に迷惑かけて何様のつもり?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる