一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
 

広告を掲載

五色 [更新日時] 2009-07-03 15:06:00
 

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

720: 708 
[2009-06-05 19:57:00]
まぁまぁ、皆さん少し落ち着きましょう。

皆さんが今頭の中に思い描いているHMが同じかどうか分かりませんよね?
会社のシステムなどはその会社で働いている人でしか実際のところは分かりませんから。
聞いた話、多分そうだろうという考えだけで、肯定するのも否定するのもナンセンスです。

全国各地に数万とある工務店から大手HMに至るまで全てにに勤めて
ビルダー全てで建て比べでもした人なら何を語っても自由ですが、
聞いた話、外から見た感じで全てを知ってるような言い方をするのはやめましょうよ。

自分と違う考えを書き込みされたからといって感情的になってはいけません。
一国一城の主・もしくはそれを支える妻なのですから、みなさん良い大人でしょう?
匿名の掲示板だからといって、顔を合わせてその人に言えないような事は書くべきではないです。

ここのサイトを利用している皆様は、これから一生に一度であろう買い物をするために
失敗しないよう、メリット・デメリット及びポジティブ・ネガティブな意見を含めた
建設的な情報交換をすべく来てるのだと思います。

自分と違う考えだったとしても、「そういう意見もあるんだな」と落ち着きましょう。

また長文になってしまいました。
申し訳ありません。
721: 703 
[2009-06-05 19:58:00]
私は日本を代表する大手に勤めていますが、大田区にも知り合いが沢山いますよ。
若輩者ですがこんな私でも行くとみんなかわいがってくれるんです。

うちは鉄筋コンクリート造りなんですが、旧家っぽいイメージを出すためにあえて柱のようなギミックを使っています。材料はキミたちが忌み嫌う「集成材」ですが旋盤工自らが加工してくれた集成材は素人目には数百年は経過したかと思うほどの色艶を実現するほどです。

優れた職人は確かに凄いかもですね。
722: 708 
[2009-06-05 20:02:00]
連続投稿をお許しください。

>>703さん
>私は間取、パースに至るまで全て自分でデザインしてみました。
凄いですねぇ。デザイン関係の仕事でもなさっているのでしょうか?
自分にもそういった才能があれば、違った人生が送れるのでしょうね(笑)

>というわけで大満足。でした。
「でした」と過去形なのが気になりますが…
自分でデザインした家がそのまま形になったら、それは満足ですよねぇ。
うらやましい限りです。
723: 703 
[2009-06-05 20:16:00]
>凄いですねぇ。デザイン関係の仕事でもなさっているのでしょうか?
デザイナーという意味も広義でいろいろ分類があると思うのでそういった意味ではデザイナーとも言えますが、世間一般に言われている「見た目」をつくるデザイナーではありません。

 デザインセンスは誰もがオンリーワンのセンスを持ち合わせています。大手のデザイナーの手を借りたって良いんです。実現の方法なんかいくらでも。。。
>>というわけで大満足。でした。
>「でした」と過去形なのが気になりますが…

すみませんねー感情が文章ににじみ出てしまいました。一般人が普通に得る「家に対する満足」これは当然で、私の場合PC上に再現させた全てがそのまま現実に建ったことや、長かった打合せなどのプロセスなどにも大変満足できたので。
 ということをしみじみ思いながら書いたのでつい過去形になってしまいました。

どんなにこだわってキレイな家をつくっても幼児2名によってあっという間に傷つけられ、汚されて・・(笑)
これはこれで幸せなことかなあと。
724: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 20:28:00]
私は基本的にセンスが悪いんです。(笑)

だから、カジュアルでない洋服買うときは
デパートで店員さんに選んでもらいます。
自分でセレクトすると全く駄目です。

家は大手で、家具もIAさんにセレクトしてもらいました。
他力本願でおしゃれな家が建ちました。

自分でセンスが良い人は何かにつけてうらやましいです。
725: 703 
[2009-06-05 20:35:00]
>だから、カジュアルでない洋服買うときは
>デパートで店員さんに選んでもらいます。

それが無難ですよ。
デパートのセンスは一定のレベルがありますから大正解だと思います。
私も服のセンスはまるでダメですからね、ディスプレーされている組み合わせをそのまま買ってきちゃったりしてます(笑)
726: 708 
[2009-06-05 20:38:00]
>>703さん
>日本を代表する大手
それはそれは…
デザイン関係ではないデザイナーだとすれば、建築士?設計士?さんなのでしょうか?
詮索するような言い方ですが、答えて頂かなくても結構です。

>大手のデザイナーの手を借りたって良いんです。
使える物は何でも使え!とは思ってはいるのですけどねぇ…
私のような一般庶民が大手HMのドアを叩くのもなんだか…
大体はまず予算の話から始まると思うのですが、その時点で私なんは
HMの方から足蹴にされてしまうのですよね…
間取りやデザインの話をするのに至らないのが現実です…

>そのまま現実に建ったことや、長かった打合せなどのプロセスなどにも大変満足できたので。
よく分かります(笑)
服とか靴とか普段の買い物でも、悩んでたり比べたりしてるときが一番楽しいです(笑)
727: 703 
[2009-06-05 20:45:00]
>大体はまず予算の話から始まると思うのですが、その時点で私なんは
>HMの方から足蹴にされてしまうのですよね…

うーんそれはないと思うんですが、予算の話が先行しすぎたところはありませんか???

やはり一世一代の大事業なんですから夢を語っても良いくらいだと思います。
夢を語りだんだん現実化し、予算の話になって玉砕!

こういう順番が嫌でなければ大手は努力を惜しまずに対応してくれるはずですよ。
728: 703 
[2009-06-05 20:55:00]
>私のような一般庶民が大手HMのドアを叩くのもなんだか…

大手はそんなにお高くとまったものではありませんよ。
現状が大きい市場の場合この先更に膨らむ可能性なんて今はもうありませんから
仕事は欲しいんです。

ただ、大手は明確なWin-Winの関係を望みます。お客も、企業もそれぞれハッピーな関係であること。
だから初めから自分の予算に引き込もうとすると上手くいかないかもしれません。

いろいろ両者で考えて考えた挙句に「予算」を切り出すんです。
「○○さん、こんなに一緒に考えてきたんじゃないですか。予算に合うよう一緒に考えましょう。その仕事はうちにやらせてください」

こういう交渉もあると思いませんか??
729: 708 
[2009-06-05 20:55:00]
>>703さん

う~ん…
予算の話が先行してるというか、具体的に「こういう家が建てたい!」っていうのが
まだまだ漠然としか決まっていなくて…
ある程度固めていってからのほうが良いのでしょうか?
それとも担当してくださった営業の方次第なのでしょうか…?

>夢を語りだんだん現実化し、予算の話になって玉砕!
最後はやっぱり玉砕なんですね(涙)
いや、分かってはいる事ですから仕方ないのですが(笑)

私もセンスはありません…
気に入った靴下を買っても、友達に「それ、おかしいよね?」と良く言われます(笑)
センスが無いなりに色々と考えて、予算の話は最後に。
営業さんとうまく話せるように特訓していきます(笑)

長々とありがとうございました。
730: 703 
[2009-06-05 21:08:00]
>予算の話が先行してるというか、具

失礼!私が先走ってましたね。
私は契約から実に1年後から着工しました。(もちろん建築時期を条件に入れたので)建物も建たないその1年間もつきっきりで対応してくれました。
 おそらくここで牙をむいてる人から言わせればカモネギくらいにぼったくられたかもしれませんが私的には最高の満足感を得られました。

話の進め方に決まった道などありません。
しつっこくレス書いてしまいましたが頑張ってね。(これで終わりにします)
731: 708 
[2009-06-05 21:35:00]
>>703さん

同時刻に投稿してしまったので、また返信があると思い待っていました(笑)

ここで大手HMを悪く言ってる人は、貴方のHMを悪く言ってるのでもなく
ましてや貴方を悪く言ってるのではないと思います。
貴方のような考えを持った人の勤めているHMが悪く言われるはずがないですから。

一つ分かるのは、自分の会社がとても好きなんだなぁって事は伝わってきます。
ただ、噛み付かれたからといって噛み付き返したら、全て台無しになってしまいますよ。

私も今の自分なりに満足できる家造りが出来るよう頑張ります。
それが大手HMでなく、地場工務店だとしても。

説教染みた返信になってしまい申し訳ありません。
とてもためになる返信、ありがとうございました。
732: 匿名さん 
[2009-06-05 21:46:00]
>703
そろそろ気付かなきゃw
734: 匿名さん 
[2009-06-06 00:59:00]
あの~、たまほーむって、着工数から考えて、じゅ~ぶん「大手」だよね??
735: 匿名さん 
[2009-06-06 01:00:00]
冷静に考えて、ローコストで大手、ってのが最強。間違いない!
736: 匿名さん 
[2009-06-06 06:30:00]
大手でどんな良い家になるの?
説明出来る人って一人もいないよね?
それで分からない?
737: 匿名さん 
[2009-06-06 06:40:00]
どこで建てても、本人が満足すればそれで良し。
それで分からない?
738: 匿名はん 
[2009-06-06 08:05:00]
必死になって大手を否定する貧乏人は
存在価値ないと思うがどうかな?
739: 入居済みさん 
[2009-06-06 08:43:00]
結局、どこで建てようが自分が納得すればいいんじゃない。

ただ、色々見て思うのは、いくら大手で建てても、外溝がありきたり
だったりしたら、意味がないかなって思う。

センスなのか、予算なのかは判らないけど。
740: 匿名さん 
[2009-06-06 09:57:00]
そうそう。必死になって大手以外を否定する人こそ、存在価値がないと思うのだが。どうかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる