住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その35
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41
 

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その35

501: 匿名さん 
[2011-09-13 00:26:41]
最初に『ごめんなさい』言われちゃったよ
502: サラリーマンさん 
[2011-09-13 00:28:09]
>501

『ごめんなさい』されたら、ヤル気なくなるね!白旗だもんね!
503: 匿名さん 
[2011-09-13 00:28:39]
すごい自演と連投。

勝ち負けとかは二人が勝手にやってたことだからいいとして

>「1400兆超えたら外国人に買ってもらうしかないって何回も言ってるがね。」

俺もこの答えが知りたい。この説明責任はあると思うけど。
504: 匿名さん 
[2011-09-13 00:29:23]
>502

そうなんだよ。『ごめんなさい』の後に遠吠えばっかだぜ!
505: 契約済みさん 
[2011-09-13 00:31:02]
>504さん

>454
『ごめんなさい』で決着したね
506: 匿名さん 
[2011-09-13 00:32:35]
自演の固定の人、やってて虚しくないの?いやなんとなく思ったんだけど。
507: 匿名さん 
[2011-09-13 00:32:38]
オレ勝ったよ!コテンパンに倒したよ!
勝った瞬間見てよ!見てよ!
>454
508: 匿名さん 
[2011-09-13 00:33:37]
勝つ!って楽しいなー
509: 匿名さん 
[2011-09-13 00:35:16]
徹底的に打ち負かしたよ!
相手が謝ってきたよ!
『ごめんなさい』って泣きを入れて来たよ!

泣きの瞬間!どうぞ!
>454
510: 匿名さん 
[2011-09-13 00:35:34]
>「1400兆超えたら外国人に買ってもらうしかないって何回も言ってるがね。」

これから逃げちゃいますか?
いや、逃げるなら逃げるで別に構わないけど
けっきょく答えられなかった人。ってレッテル貼られまっせ?

答えられそうな人だと思ったから
待ってますが・・・
511: 匿名さん 
[2011-09-13 00:36:28]
スッツきりしたぁぁぁ
512: 匿名さん 
[2011-09-13 00:37:11]
>>276
>全く反論になってないね。さ、仕切り直しだね。どこが、どうむちゃくちゃなのか具体的にハッキリと教えてくれないかな?

そもそも、書いてある状況になったら、銀行や企業が潰れるよ。
固定で借りて、収入がなくなれば破綻でしょ。
言いたいことは、今は住宅ローンを組まずに海外へ避難しろってこと?

あと、長期金利があがると短プラが必然的に上がるかのように書かれているけど、それはおかしい。
上がるかもしれないけど、上がらないかもしれない。
上がった時は、上に書いた企業が潰れるような状況の可能性が高いから、固定でも安心できないよ。
513: 匿名さん 
[2011-09-13 00:37:19]
>>510

答えられないから荒らしてるのでしょ。
514: 匿名さん 
[2011-09-13 00:37:23]
勝ったからさ!
>454

打ち負かしたよ!
515: 匿名さん 
[2011-09-13 00:37:46]
あと509さん
嬉しいのはわかりましたから。
あまり連投を続けると、投稿マナーでNGになりますよ?
516: 匿名さん 
[2011-09-13 00:38:13]
負けた相手には優しくしないとな!勝負オワリだし。
517: 匿名さん 
[2011-09-13 00:39:29]
さて、そろろも答えていただきましょうか。皆さんお待ちかねのようだし。

まさかここで答えないでにげる事はしませんよね?
518: 匿名さん 
[2011-09-13 00:40:58]
>515

じゃ寝るね!勝ち逃げするね!
最後に勝った瞬間を、相手が許しを請う瞬間を、打ち負かした瞬間を見て下さい!
どぞ~!

>454
519: 匿名さん 
[2011-09-13 00:41:40]
>>512
ですよね。
長期は国債との関連が高く
変動は政策金利と蜜月ですから
変動金利が上がる場合は、経済への影響も考慮しなければ
いけないんですよね。
520: 匿名さん 
[2011-09-13 00:42:10]
え?答えない(られない?)で逃げちゃったの?もう寝たほうがいいかな。
521: 匿名さん 
[2011-09-13 00:43:14]
>520

何で負けたの?
522: 匿名さん 
[2011-09-13 00:44:41]
>じゃ寝るね!勝ち逃げするね!

次来る時は、きちんと相手の質問には答えられるようになってくださいね。

まあ、いいでしょう。(私個人の感想では)
とりあえずお疲れ。
523: 匿名さん 
[2011-09-13 00:45:45]
>522

だから何で負けたの?
524: 匿名さん 
[2011-09-13 00:46:11]

弱いからだよ
525: 匿名さん 
[2011-09-13 00:47:33]
>>523
決まり手
「揚げ足取り」
以上、勝負あり。って感じです。
526: 匿名さん 
[2011-09-13 00:47:36]
522は負けたのにまだ何か言ってるね
527: 匿名さん 
[2011-09-13 00:48:29]
>525

立派な負けだな。
528: 匿名さん 
[2011-09-13 00:48:52]
負けは負けだ
529: 匿名さん 
[2011-09-13 00:49:39]
勝負の世界は厳しい。どんなカタチであれ負けちゃいけない
530: 匿名さん 
[2011-09-13 00:49:54]
522だけど。
俺じゃね~し。俺参戦時にはすでに
古戦場とかしてた。

完全な出遅れ・・・
531: 匿名さん 
[2011-09-13 00:51:15]
負けはミジメ
532: 匿名さん 
[2011-09-13 00:54:07]
負けってより、相手が降りたって感じだね。

論点
>「1400兆超えたら外国人に買ってもらうしかないって何回も言ってるがね。」
これだし。
533: 匿名さん 
[2011-09-13 00:58:24]
いやいや、確かあやまったら答えてやる的な発言があったので反論を期待してわざとあやまってあげたって感じでしょ?

結局答えてもらえなかったようですが。
534: 固定さん 
[2011-09-13 01:46:20]
1400兆超えても国内で消費できます
金利はいつか上がります
どっちがよかったかなんでローンが終わらない限りわかりません

535: 匿名 
[2011-09-13 02:47:17]
>532
要するに負けってことじゃん。相手が負けたから、その時点で勝負が終わったのさ。
536: 匿名 
[2011-09-13 02:49:41]
>533

確か、謝り方に誠意が感じなかったから、もっと丁寧に謝れって言われた。
素直に謝れば正論な回答がもらえたのにバカだな。

537: 匿名さん 
[2011-09-13 02:54:33]
>534

1400兆円超えても国内で消費できる?

その根拠は?
仮に小手先消費できても、結局は時間稼ぎさ。延命策。
言うのは簡単だね。
538: 匿名さん 
[2011-09-13 04:33:48]
>>536

なんか勘違いしてません?あなたは自分の主張を通す為にここを見ている人へ納得出来る説明をしなければ誰もあなたの主張が正しいとは感じませんよ?

誠意が足りないから教えてやらない?別に教えて頂かなくても結構ですよ。ようするにあなたには人を説得するだけの知識も情報も持ってないと判断するまでですから。

あなたが唯一周りを説得出来る方法は質問に対してしっかりと反論する事だけです。

と、言ってもあなたは何も答えないでしょうね。だって「知識も情報も持ってない」でしょうから。
もし自分の考えに自信があるのならば教えないとか言わないでしょう。議論は議論を持って論破するべきです。

あなたは喧嘩に買ったと喜んでいるようですが論戦では完全な敗北です。
539: 匿名 
[2011-09-13 06:07:32]
経常黒字国であっても、国債発行で得た政府のお金は、消えてなくなります。

はい。これが、コテークオレテーです。
540: 匿名さん 
[2011-09-13 07:50:49]
「借金が1400兆を超えると、いったいどうなる!?」

これって経済評論家でも意見がわかれてますよね。
541: 匿名さん 
[2011-09-13 08:03:35]
また、例の彼が大暴れしてたようだな。
542: 匿名さん 
[2011-09-13 08:12:23]
>>318
>ふつう賢明な人は、長期だと固定金利を選択します。
支払利息の確定をするためです。
>これほど低い金利なので、これ以上、下ってもほとんど変わりませんよ。
>でも、上がるのは、どこまで上がるかわからないからです。
収入が右肩上がりの時代の話ではないですか?
支払利息を確定して嬉しいのは、収入予測がたっているからですよね?
今の時代は、収入は減る可能性があり、社会保障負担や増税負担も増える可能性があるのだから、残債の削減が重要ではないですか?
支払利息の固定は、もう少し先でもいいと思います。
543: 匿名さん 
[2011-09-13 08:21:42]
537
そうならないと思うなら根拠を示せば?
544: 匿名 
[2011-09-13 08:30:20]
>542
そういうことではないですよ。
この低金利時代だからこそ、固定がいいと言ってるんです。
これだけの低金利で、支払利息を確定したら、安心でしょう。
もっと下るなんて、欲を出さないほうがいいですよ。
下ってもほんの少しです。
上がりだしたら、どこまで上がるかわからないよ。
545: 匿名さん 
[2011-09-13 08:37:34]
>>544
金利だけの話ではないですよ。
収入も含めた話です。

下がるのも上がるのも金利だけではなく
収入も上がる可能性も下がる可能性もあるってことです。

このスレにくる変動さんの意見では
金利動向より(これも大事だが)
今は増税を含めた実質金利の上昇を警戒するべき
と言われています。

収入が確実に固定なのであれば
固定金利選択はいいと思います。
今後の収入の先行きに少しでも不安要素があるなら
変動を選択して少しでも早く残債を減らすというのも
間違っていないと思いますよ。
546: 匿名さん 
[2011-09-13 09:43:29]
>>544

あなたのような考えも否定はしませんよ。金利を固定する事で何よりあなた自身が安心出来るなら良い選択だと思います。安心を買ったつもりが昨夜のように自演連投されてる方のようになってしまう場合もあるようですが。

概ね同意しますが、一つだけ、金利は際限なく上がらないと思いますよ。それと、金利は経済の強さに比例すると思ってます。

もちろん財政赤字などの国債暴落の可能性もゼロでは有りませんが、それはローンとは別の話です。固定で買える安心は通常の金利上昇時のみです。

あなたは返済額が増えても金利を固定して安心が欲しいと思い、私は低成長高齢化増税の時代は早めに元本を減らす事で安心を得たいと思った。

それだけの違いです。
547: 匿名 
[2011-09-13 10:09:44]
変動金利の人は、より低金利になることを望んでるんですよね。
でも、それは社会の景気がよくなることを望んでいないことでもあるでしょう。
少しでも景気がよくなってほしいと思ってる人は、金利が上がるかもしれないという思いがあるんですよ。
だから、固定の方がいいかもしれないと考えるのです。
自分は、日本の景気がよくなることをいつも願っています。
548: 匿名さん 
[2011-09-13 10:16:50]
>>547
それはあなたの意見であって
過去スレ読めばわかりますが
変動の方でも、経済成長を伴う利上げは概ね歓迎されています。

あなたのレスでは、なかばこじ付けに見えますよ。
549: 匿名さん 
[2011-09-13 10:22:07]
固定金利の人は、より高金利になることを望んでるんですよね。
でも、それは社会の景気がよくなることを望んでいないことでもあるでしょう。
(なぜなら成長を伴わない利上げは、多くの企業にとって負担でしかないから)

少しでも景気がよくなってほしいと思ってる人は、金利が上がらないかもしれないという思いがあるんですよ。
(これは金融緩和です。利上げより増税が先。という意見が多いため)

だから、変動の方がいいかもしれないと考えるのです。

自分は、日本の景気がよくなることをいつも願っています

変動の意見からすると、こんな感じでしょうか。
550: 匿名さん 
[2011-09-13 10:45:47]
固定・変動で悩んでいます。

向こう5年から10年を見た時に、ざっくり以下の3つのパターンを考えています。
①景気が上向く
②景気は今のまま低迷
③日本が破綻する

①の場合、長期固定にしておくとよいのかもしれませんが、
金利が上がるものの、給料も上がることを期待できるので、
変動にしていても、怖くないと考えています。

②の場合、金利は上がらないので、変動でも怖くありません。

③の場合、固定でも変動でも、そもそもの日常生活が破綻してしまうので、
防衛のしようがないと考えています。

もちろん、できるだけ残債を早く減らしたいとか、そういうことも考えていますが、
上記の思考の結果として、変動を怖くないと思っている私は、
何か考慮不十分なところがありますか?

※もちろん、景気がよくても失業する可能性がありますが、
 その場合は、固定でも変動でも、NGになるので、どちらがよいとはいえないので、
 考慮からははずしました。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる