住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その35
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41
 

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その35

401: 匿名さん 
[2011-09-12 22:50:32]
>>395
>金利優遇、税制優遇のいま、固定選択しないのは思考力がない流れ者と感じます。
そう思って固定にした人は負け続けているんだけどね。

勝てると思う理由を知りたい。
402: 匿名さん 
[2011-09-12 22:51:22]
流れ者です
403: 匿名さん 
[2011-09-12 22:51:38]
私が借りた銀行では銀行員さんが当分金利は上がらないと教えてくれました。
404: 匿名さん 
[2011-09-12 22:52:50]
>1400兆円が国債発行の限度なんて1ミリも言ってないし

え?1400兆超えたら日本人買ってくれないっていったじゃねーか?前言撤回か?
405: 匿名 
[2011-09-12 22:53:15]
>394

>373に言われた通り間違いを指摘しただけだが。
またそうやって逃げるんだな。ネズミか?
406: 匿名 
[2011-09-12 22:56:53]
>404

めくらなん?字が読めないのじゃなくて見えないの?1400兆超えたら外国人に買ってもらうしかないって何回も言ってるがね。
ただ金利は急騰だな。

点字ないからなこの板は。恥ずかしい野郎だぜ。
407: 匿名さん 
[2011-09-12 22:57:53]
>>403
>私が借りた銀行では銀行員さんが当分金利は上がらないと教えてくれました。
それはみんな知ってるw

それこそ固定さんも知ってる。

それでも、なぜか固定にしちゃうんだよね。
408: 匿名さん 
[2011-09-12 22:58:09]
>401

35年以内に分かるよ。そういう目先の考えが流れ者なんだよな。
409: 匿名 
[2011-09-12 22:59:22]
>403

当たり前だろ銀行員も営業マンなんだぞ。
410: 匿名さん 
[2011-09-12 22:59:51]
変動で35年にする人いるのか?
411: 匿名さん 
[2011-09-12 23:00:42]
>>406
>1400兆超えたら外国人に買ってもらうしかないって何回も言ってるがね。
横から申し訳ないが、何で?

国の借金は国民の資産だし、企業収益も国債購入の原資になっているんだけど。

例えば、大量に行っている為替介入の結果として多額のドルがあるけど、それについてはどう思う?
412: 匿名 
[2011-09-12 23:01:55]
流れ者ですみません

フラットになりたかった
413: 匿名さん 
[2011-09-12 23:02:32]
>>408
変動で35年も返済するの?

フラットで払える(3%で返済する能力がある)なら、20年かそこらで返せるでしょ。
414: 匿名 
[2011-09-12 23:03:13]
>404

ついに沈んだか。
415: 匿名 
[2011-09-12 23:07:10]
>411
国に金がないからさ。
小学生かアンタ

多額のドルや企業の収益…それも限度の問題だ。
重箱の隅をつつのが関の山みたいだな。
416: 匿名さん 
[2011-09-12 23:08:09]
>>406

だからなんで1400兆円なのか?を聞いてる。国民金融資産が1400兆円と言いたいのか?
なら今後国債発行で政府が得た資金は再び民間に行くはずなのにどこへ消えるのか?
今財政赤字が1000兆円、おまえの理屈だとあと400兆円しか国内で消化出来ないらしいが、
政府は400兆円の現金を得て結局民間に行くはずなのだが、その400兆円はどこに消えるのか?

日本国債を買った投資家や個人は保有している国債も金融資産となるはずなのになぜ国債を
発行した分、国民の金融資産は増えないのか?

ちゃんと質問しているんだから汚い言葉で逃げないで正確に答えてね。勉強しているようだし。
417: 飛ばし 
[2011-09-12 23:09:37]
所詮、変動はフラットの流れ者さ。浪人みたいなもんだね。金利も人物もフワフワ変動してる。どこかに飛んでいっちゃうよ。ほんとに飛んだりして♪
418: 匿名さん 
[2011-09-12 23:10:34]
>>415
>国に金がないからさ。
この説明はおかしいのでは。
外人に国債を買ってもらう理由について述べてるんじゃないの?

>多額のドルや企業の収益…それも限度の問題だ。
いくらあるか知ってて言ってるの?
ドルの残高は確か財務省のHPに載ってるから見てきたら?
419: 匿名さん 
[2011-09-12 23:13:10]
マンション購入初心者で変動で35年ローン組んでしまいました。

2850万を0.775で借りたのですが月々大体77000円のところを11万位のペースで返していけば大丈夫ですか?
420: 匿名 
[2011-09-12 23:16:04]
>416

呆れたね。そうやってお前がまた話そらして逃げんだろ
まずお前は俺のレス読まずつまらん反論ばかりしてるな。自分の(キチンとレスを読まずに質問した)今までのミスを認めろ。なら回答してやってもいい。

礼儀を知らぬは豚や猿め
421: 匿名 
[2011-09-12 23:17:22]
>418

国にカネがないから借金増えてるんだよ。小学生か
422: 匿名 
[2011-09-12 23:18:13]
変動は豚や猿ばっかしかい?
423: 匿名さん 
[2011-09-12 23:19:01]
>417

その通り
424: 匿名さん 
[2011-09-12 23:21:33]
>>421
>国にカネがないから借金増えてるんだよ。小学生か
え?違うでしょ?

企業も家計も借金返済に勤しんでいるから、仕方なく国が借金して需要を作っているんだよ。

>>416にも同じことが書いてある。読んでみた?
425: 物件比較中さん 
[2011-09-12 23:22:10]
400兆の資産は銀行がもってるよ。
ローンにして儲けています
426: 匿名さん 
[2011-09-12 23:22:11]
>>420

最初からこの話ししかしとらんのになんだそりゃ?答えられないんならもう書くなよ。見ていて見苦しい。
書けば書くほど哀れに見えるぞ?いくら生きがっても取り繕うのは無理だから。
427: 匿名さん 
[2011-09-12 23:25:13]
>>425

なら国民金融資産も400兆増えてますね
428: 匿名さん 
[2011-09-12 23:26:37]
>418

日本株式会社のP/Lが赤字だからさ!幼稚園児だな

外貨はお前が見てこいよ。お前が言い出したんだろ
429: 匿名 
[2011-09-12 23:27:30]
>420

お前がな!
430: 匿名さん 
[2011-09-12 23:29:07]
2人もいつまで続けるすもり?
431: 匿名 
[2011-09-12 23:31:02]
>424
かわいそう

>企業も家計も借金返済に勤しんでいるから、仕方なく国が借金して需要を作っているんだよ

これを国(国家)に金がないというんだよ。
ここまで説明させないと理解できないのか?ローンに苦しんで新聞も読んでないのか

432: 匿名 
[2011-09-12 23:32:08]
>426

こいつもかわいそう
433: 匿名さん 
[2011-09-12 23:32:30]
>>428

またトンデモ説。国は企業じゃないので当然利益を求めるものでもない。

あえて突っ込むと日本株式会社は純債権国だから黒字だ。毎年経常収支が黒字なんだから利益も出てるぞ?

早く>>416に答えろよ。寝ちゃうぞ
434: 匿名さん 
[2011-09-12 23:33:20]
>426

自演がウマイ!
435: 匿名さん 
[2011-09-12 23:35:18]
>431
そう思っているのはお前だけ!日経読んでないのか
436: 匿名さん 
[2011-09-12 23:36:27]
また知恵の足りない固定が荒らし続けてるのか
そんなことしても何の意味も無いのに
437: 匿名さん 
[2011-09-12 23:36:29]
>>431

新聞読んでないのはおまえ。財政赤字ってのはそもそも国がGDPギャップを埋める為に膨らむ。
2006年頃は好況で金利も上がったが企業業績も上がり、消費も回復して税収は大幅に改善してる。

まさに景気対策が典型。

っと真面目にレスしても「話そらすな」とか言われるだけだろうが。
438: 匿名さん 
[2011-09-12 23:36:42]
>428

>日本株式会社は純債権国だから黒字だ。毎年経常収支が黒字なんだから利益も

↑今はな・・・変動らしい思考だな
439: 匿名さん 
[2011-09-12 23:37:11]
>>431
>これを国(国家)に金がないというんだよ。
>ここまで説明させないと理解できないのか?ローンに苦しんで新聞も読んでないのか
金ならあるけど?国民金融資産が大量に。
そこは理解しているんだよね?1400兆円の話をしているんだから。

でも、それを使おうとすると大不況になっちゃうから、仕方なく借金して~なんだけど。


そういう意味では、>>428

>日本株式会社のP/Lが赤字だからさ!幼稚園児だな
別に赤字じゃないんじゃないの?国債と国民金融資産は裏表だし、日本は毎年黒字みたいよ。

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payment...
440: 匿名さん 
[2011-09-12 23:38:06]
>437

2006年頃は好況で金利も上がったが企業業績も上がり、消費も回復して税収は大幅に改善してる。

過去のハナシで逃げるのか
441: 匿名さん 
[2011-09-12 23:39:45]
>>438

いつのまにか未来の話しにすりかえるなよ
442: 匿名さん 
[2011-09-12 23:40:12]
>439

>別に赤字じゃないんじゃないの?国債と国民金融資産は裏表だし、日本は毎年黒字みたいよ。

赤字国債を説明してね!資金繰りのハナシだよ。お前、国語ダイジョウブ?行間読めないのね。
アワレ
443: 匿名さん 
[2011-09-12 23:41:15]
>>438
>>439参照。

1998年度の金融危機以外は、ずっと黒字に見えるねw
444: 匿名さん 
[2011-09-12 23:42:05]
結論としては変動金利は上がらない、ということでよろしいでしょうか。
445: 匿名さん 
[2011-09-12 23:42:50]
>>442

で、なんで>>416の回答してくれないの?まさか答えられないの?ね?本当は答えられないんでしょ?
新聞読んで勉強して銀行員さんの仰る事を信じてるけど答えられないの?
446: 匿名さん 
[2011-09-12 23:43:38]
>443

なのに国の借金は増えてるね
447: 匿名さん 
[2011-09-12 23:44:19]
>>442
>赤字国債を説明してね!資金繰りのハナシだよ。
え?単に資金繰りの話なら、国民から借りたお金を後で返すだけじゃない。
448: 匿名さん 
[2011-09-12 23:44:42]
>416

先に何でミスしたのに謝らないの?
449: 匿名さん 
[2011-09-12 23:45:59]
ほとんどが内債だから、借金が膨らめば最後は国債の利払いをカットってことで対応するでしょ。
450: 匿名さん 
[2011-09-12 23:46:51]
>>446
>なのに国の借金は増えてるね
その分、企業と家計にお金が回っているからだよ。

もう一人の人が言ってくれてるでしょ。
「国債として借りたお金は亜空間に消えたのか?」ってね。

日本は国債の95%程度が国内消化だから、ギリシャやアメリカとかとは全然違う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる