大和ハウス工業株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 大工町
  6. 1丁目
  7. ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-04-22 21:08:27
 

ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市大工町1丁目160番(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩25分
常磐線 「水戸」駅 バス7分 「大工町」バス停から 徒歩3分 (茨城交通バス「栄町・茨大前行き」バス利用)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.15平米~100.60平米
売主:大和ハウス工業

施工会社:長谷工・株木建設共同企業体
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-09-03 12:13:58

現在の物件
ザ・レジデンス水戸
ザ・レジデンス水戸  [第二期二次]
ザ・レジデンス水戸
 
所在地:茨城県水戸市大工町一丁目160番3(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩25分
総戸数: 100戸

ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-01-13 11:42:06]
そう思いました。
眺望だけでは、選べません。
402: 匿名さん 
[2013-01-13 12:51:28]
もう契約しちゃったから、どうしようもないのでは?
だから他の物件に茶々入れてるんだよ。
403: 匿名さん 
[2013-01-14 02:30:51]
ここのメリット、デメリットは何ですか。
参考にしたいです。
404: 匿名さん 
[2013-01-14 12:59:02]
メリット 間取り(自分にとって好みのタイプのみ)、眺望、バスだが便利
デメリット 風俗街、組事務所、廃墟、価格、
駐車場代
405: 匿名さん 
[2013-01-14 13:15:45]
403
自分が契約した以外の物件スレで
聞く意味は何ですか。
どのような参考にするのですか。
406: 匿名さん 
[2013-01-14 13:19:41]
間取りはAだけでしょうね。
和室の開き戸なんで雑な設計の 表れ。
デメリットだけが思い付く物件。重要事項説明書にラブホテル、組事務所の記載なかったら、説明不足でキャンセルできるよ。
ひどい販売者だね。
407: 匿名さん 
[2013-01-14 14:36:40]
>>406 重要事項説明書にラブホテル、組事務所の記載なかったら、説明不足でキャンセルできるよ。

本当ですか?裁判で勝てますか?
408: 匿名さん 
[2013-01-14 15:22:32]
ダイワのコンブライアンス委員会に申し立てするとか。

ローン組めなかったってなくのはどう。
409: 匿名さん 
[2013-01-14 16:06:17]
サーパス大町の方はお帰りください。
410: 匿名さん 
[2013-01-14 16:52:11]
別の者です。
ここの営業のやり方は、ズルい。
サーパスの人も怒って当たり前、卑劣です。
411: 匿名さん 
[2013-01-14 16:56:52]
ここが割高となっているのは、長谷工企画でさや抜いて、ダイワがただ乗っかってさや抜いているからでしょう。
水戸市もさや抜かれているのでしょうね。
税金の無駄使いは、必要以上に利益を上げているところを抑えないと減りませんね。
412: 匿名さん 
[2013-01-14 17:12:23]
しかし、サーパスで成りすまして、競争相手の悪口を書かせるなんて、ここの販売担当も卑劣極まりない。
裁判に勝てるなんて軽口を叩く、脅す。

重要事項説明書にかかる裁判でも、組事務所の存在は重要事項説明書に記載すべきとの判例があります。
記載しなかったことに瑕疵がある。
http://blog.livedoor.jp/kenschool/archives/583038.html
413: 匿名さん 
[2013-01-14 17:41:15]
403さん
うちがこちらを購入したのは
・屋内自走式駐車場100%でマンションと通路で直結
・全戸南向きで日当たりがよく千波湖、偕楽園も見え眺望がよい
・好みの間取りがあった
・サンユーストアーまで徒歩5分、京成百貨店まで徒歩8分と普段のお買い物に便利
・バス停まで徒歩3分で1日に150本以上ある
・再開発で敷地内にコンビニ、レストラン、病院が出来て便利
・エリア全体が災害時の避難場所になるくらいの安心できる地盤で、非常用発電機・井戸が設置される

そして価格が高いのが1番ネックでした。
どの物件も一長一短あると思いますが、よい物件にめぐりあえるといいですね。
長文失礼しました。

414: 匿名さん 
[2013-01-14 18:12:47]
敷地内にコンビニできるんだ。知らなかったよ。
415: 匿名さん 
[2013-01-14 18:26:34]
この場合、重要事項説明書に書いてないことは、一方的には認められないと思うけど?誰が見ても明らかな看板があるし、目の前だから契約者も気づかなかったとは言えないでしょう。

それとラブホがなければ、Aタイプが欲しかった者より。
416: 匿名さん 
[2013-01-14 18:30:01]
どこのコンビニが入るのでしょうか?
学区はどこになりますか。
どういう通学路を通るとかわかりますか?
組事務所の説明はありましたか? 知っても気になりませんでしでしたか?
417: 匿名さん 
[2013-01-14 18:51:32]
ラブホテルも重要事項説明書に記載すべき事実となっているようです。
418: 匿名さん 
[2013-01-14 19:52:37]
ラブホは、事件の発生の可能性があるとのことで、重要事項説明書に記載されるべき項目です。
看板云々の問題ではありません。書かれていないということですか。法令違反かもしれませんね。

組事務所の記載はありましたか。
419: 匿名さん 
[2013-01-14 20:31:34]
契約して重要事項説明書を受け取った人が、誰も「書いていない」とは言ってないんだよ。
書いてない、で話を進めている方の意図は何?
420: 匿名さん 
[2013-01-14 20:47:42]
ラブホテルのことが記載してあるならそれでいいと思いますよ。
421: 匿名さん 
[2013-01-14 20:59:42]
ただし、もし、記載がなかったら、組事務所の記載も同じと思いますが、瑕疵があると責任を追求されたかもしれませんね。
よかったですね。
422: 匿名さん 
[2013-01-14 21:12:56]
416さん
413ですが、セブンイレブンが入るそうです。
学区は五軒小学校で評判もいいようなので、うちものちに通うことになるので安心しています。
通学路までは詳しくわからないのでごめんなさい。

不安があるなら、説明も納得するまでしてくれるのでモデルルームに行かれてみるといいですよ。
防犯カメラもマンション内に9台設置されるみたいで、駐車場のセキュリティーもしっかりしているし
再開発の目の前の交差点に大工町の交番もあります。

余談ですが
私はペットは可愛いと思うのですがアレルギー持ちなのですが
エレベーターをペットと一緒に利用する方がいる場合は、ペット表示ボタンというのもあるみたいです。

423: 匿名さん 
[2013-01-14 21:38:46]
ありゃりゃ…また読むことのできない方ですね。
ラブホについて書いてあったとも書いてなかったとも、誰も本当の事は書いてないのに。
契約に至らなかったから、僕は知りません。
424: 匿名さん 
[2013-01-14 21:54:00]
No,422さん
セブンイレブンが入るのですか。それは便利ですね。
セブンイレブンは惣菜にも力入れていますから、スーパーより便利な面もあります。

これまで知らなかったことも多くて参考になります。
子離れした夫婦がゆっくり過ごすには、良い物件かもしれませんね。
ただ、ファミリー向けにはちょっと気を遣う立地とは思います。

敵対するだけでなく、こういうスレであって欲しいです。
わざわざ敵地を荒らすようなことは双方やめた方が双方にとってメリットあると思います。
元々ポテンシャルのある物件同士だと思います。早く売り切って契約者を安心させて欲しいです。

425: 匿名さん 
[2013-01-14 22:25:27]
他の物件契約者が言っても、今までの経緯からどうもなんとも。
自分の物件スレに籠もっていて欲しい。
426: 匿名さん 
[2013-01-14 22:32:04]
424さん
少しでも参考になってよかったです。
確かに気を遣う立地だと思いますが、他にもうちみたいな子供がいるファミリーも購入者にいるようです。
外壁の幕も取れて、バルコニー側も出来上がってきましたね。

どの物件も一長一短ありますが、それぞれ数も少なくなって来ているようなので
検討中の方がよい物件にめぐりあえるといいですよね。
427: 匿名さん 
[2013-01-16 07:12:53]
>>423
なんだぁ。契約に至らなかった方でしたか。
キャンセルしたの。断られたの。
そんな人に、「この人は、キャンセルした人ですよ。」なんて言われたくないよ。

428: 匿名さん 
[2013-01-16 17:49:23]
>>427

「この人は、キャンセルした人ですよ」などと言ってませんが?
大町の方でしたか。自己紹介状態になってますよ。

429: 匿名さん 
[2013-01-16 19:37:00]
大町の嫌われ者うぜ~。「必ずみんなが絡まる→削除」履歴が無くなった所でまた「大町の嫌われ者登場」の繰り返し。
430: 匿名さん 
[2013-01-16 21:02:35]
確かに、ちょっと契約に至らなかった方にイラついて書きすぎたね。
431: 主婦さん 
[2013-01-20 01:59:48]
もう決めましたよー。Aタイプですが。これから内装を決めたり
楽しみなんです。

我が家は子供がいますが全然気にしなかったですね。
432: 匿名さん 
[2013-01-20 07:26:53]
良かったですね。Aタイプだけ唯一魅力あるとだと思っていました。

Aタイプは完売ということですね。HPのプランからも早Aタイプは早々に消えてしまいますね。
間取りは参考になっただけに残念。

ここでの私の検討も終了か。残念。
433: 匿名さん 
[2013-01-20 11:56:53]
工夫がある間取りがもっとあれば良かったのになと思いました。
どの物件も工夫あると思えるタイプはひとつぐらいしかない。マンションが多い他の大都市は、バリエーション豊富でうらやましい。
434: 匿名さん 
[2013-01-20 12:07:03]
特に間口の狭い間取りが多いので効率悪い。表示の広さよりずっと狭い。
435: 匿名さん 
[2013-01-20 12:44:31]
431さん
内装決めるのって楽しいですよね。
うちはオプションを迷っているのですが、フロアーコーティングって頼みますか?
フローリングのケアーってしたことないので迷っています。
436: 匿名さん 
[2013-01-20 19:34:19]
HPの間取りには寸法が記載されてないけど、ほとんどの物件の廊下の幅は85cm〜90cmだから、廊下の幅を基準にして測ると大まかなサイズがわかるよ。ユニットバスのサイズも使えます。(1418は、1.4m×1.8m)

部屋、収納、トイレ、浴槽室などチェックして使えるかどうかみるといいです。
437: 匿名さん 
[2013-01-22 19:05:31]
ここに象徴されるように、せせこましい市内の分譲物件の間取りに興味なし。安く作ろうとするとこうなっちゃう。
廊下のスペースが無駄。工夫なし。
438: 物件比較中さん 
[2013-01-22 21:13:44]
タイプE 、F、G は、お昼超えると日が当たらないのでは。
実質、東向き住戸、それも、視界の狭い住戸です。

狭い敷地に100戸! 詰め込み過ぎたのではないかな。

消費税上がると言われますが、急いで今買うべき時期なのか分からない。
間取りだけなら中古物件の方が格段上ですね。
439: 匿名さん 
[2013-01-23 08:18:22]
デザインで多少影になる部分もありますがE,F,Gも
高台で南向きなので冬でも日当たりはよかったです。現地を見に行けば分かりますよ。
440: 匿名さん 
[2013-01-23 18:41:04]
午後1時に見に行ってみたら、解決する話です。
442: 物件比較中さん 
[2013-01-25 05:52:08]
タイプGは、間取り図では、角部屋で一見良さげですが、実物とのギャップが一番大きそう。
扉と扉がぶつかり合う。布団が入らない押入れ。ベッドを置いたら何も置けない狭い部屋。一方を壁につけないと140cmのベッドは入らないでしょう。柱部分も広さに含まれるから実質60㎡後半の住戸。大きい柱のある7畳の部屋は実質有効4.5畳程度でしょう。
間取り図から読み取り考えて買うことです。
443: 匿名さん 
[2013-01-25 08:34:27]
朝の5時から物件比較お疲れ様です。
444: 物件比較中さん 
[2013-01-25 12:24:35]
プランGは、売れたようですね。残念です。
同じように、間取りを観察してはいかがですか。
445: 匿名さん 
[2013-01-25 18:37:25]
我が家はもう契約済み。
来月の内覧会が楽しみです。
プランGを本当に検討しているなら、ホームページ上だけで判断しないで
モデルルームに問い合わせしてみた方がいいですよ。
446: 物件比較中さん 
[2013-01-25 20:09:02]
お声かけありがとう。
実物見てみたいですね。
447: 匿名さん 
[2013-01-28 18:04:22]
貯湯タンクがバルコニーにどーんとありますが、気になりますか?
バルコニーが広い大きい部屋はいいですが、普通の部屋だとどうなのかなって。

収納の扉と部屋のドアがあたる部屋があるのは、ちょっと困りますね。
あたらない場所に設置もできるプランなので
ちょっと残念な感じがしますがどうなのでしょうか。
448: 匿名さん 
[2013-01-28 20:37:46]
ドアと扉とがぶつかって、簡単に傷を造るんだよね。
449: 匿名さん 
[2013-01-29 15:57:08]
ここでは物件比較中になる大町契約者。
450: 匿名さん 
[2013-01-29 19:01:01]
すぐに、名指しの個人攻撃ばかりだね。
というか、個人攻撃だけだね。

日中の書き込み、ご苦労様。
今日は、業界も休みかな。
451: 匿名さん 
[2013-02-01 08:12:09]
貯湯タンクとはエコキュートのことだと思いますが
割安な夜間電力を使用するので、ランニングコストはガス給湯器の5分の1程度のようです。
震災時に友人宅にあって、断水で困っている時に
エコキュートのタンクに貯めてあったお湯をいただき助かりました。
452: 匿名さん 
[2013-02-04 22:34:58]
水戸の街のつくりから、南西向きの物件が多いですが、ここは、南東向きなのがいいです。
なぜなら、午前中の新鮮な陽が入るから。大きな違いだと思いませんか。
453: 匿名さん 
[2013-02-05 08:42:01]
高台で遮るものもなくて、日当たりがいいと気持ちよさそうですよね。
来週にはオプション会もありますが、行かれますか?
454: 匿名さん 
[2013-02-05 21:26:26]
まだ検討中の身です。
上の方の階、キャンセルでないかな。
455: 匿名さん 
[2013-02-06 01:23:40]
完売確定のグランフォートに今更行ったり、大町でオール電化の書き込みを禁止令出したり、水戸総合スレ2で勘違いして責めたたりしないで、こっちでやってください。

こちらで、大町と比較してとか、グランフォートと比較してとか、ここの検討者向けに活躍を期待します。。。
456: 匿名さん 
[2013-02-06 06:33:11]
追伸、上は、No,451さんのことです。
457: 匿名さん 
[2013-02-06 08:46:42]
決め付けられてとても不愉快です。
私は水戸総合スレで
No.657 by 匿名さん 2013-02-02 22:18:22
651さんは質問してみたけど意見が出なかったので、みんなが書き込みしやすいように
自分の意見を書かれたのでは?

ミーモの南町側に駐車場が多いのは知らなかったのですが
建ったら眺望も良さそうでいいですね。

としか書き込みしていません。
どこのスレももう荒れるのは嫌なのでやめてください。
458: 匿名さん 
[2013-02-06 16:47:09]
>>457
とても不愉快ですと仰っておりますが、書き込む所間違ってないですか?
ここはザレジデンス水戸の掲示板ですよ。
仮にここのスレで不愉快になっておられるならば、記事番号は何番でしょうか?

考えにくいのは、貴方は、№457で仰っている通り、水戸総合スレに書き込まれただけなのですよね?
ということは、ここで書かれている事を見て、貴方が不愉快になる事は無いと思われます。
よってここに不愉快ですと書かれるのは理屈上おかしいと思いますがいかがでしょうか。

459: 匿名さん 
[2013-02-06 18:39:50]
>>455

自分の書き込みに疑問を持たれただけで、「大町でオール電化の書き込み禁止令」とか、
どんだけ斜め読みばっかしてるんですか。いつもねじれた読み方しかできないみたいで
迷惑です。それにここと関係ないでしょう。

なんで自分の契約したマンションの住人スレに行かず、他のマンション検討スレ
ばかりに登場するんでしょう。
460: 匿名さん 
[2013-02-06 19:01:33]
458さん
私は451=457です。
455=456さんに返信したものですが、わかりにくかったらごめんなさい。
水戸の総合スレと、このスレにしか書き込みしていないのに
他スレの書き込みのことまで決め付けられて不愉快に思いました。
461: 匿名さん 
[2013-02-06 21:26:41]
蹴破り戸は、バルコニーからの避難経路を確保するためですが、ここは、ないのですか。
非常ハッチが各住戸についていますので、2経路確保ですが、上に上がってくる火災時、横に逃げられないのは不安になりませんか?
462: 匿名さん 
[2013-02-06 21:42:34]
≫453さん
オール電化についてです。やはり、こちらに書き込み検討してもらうべきでした。
すみません。

電気ガス両刀住宅がいいのか、オール電化住宅が良いかどうか、自分でも結論でないです。
電気、ガス両方の賃貸マンションにも、オール電化の賃貸マンションにも、貯湯だけ電気の賃貸マンションにも住んでたことあるけど、オール電化は確かに便利な面がありますね。デメリットは、かみさんが料理に凝らなくなったこと^^ 、オール電化から電気ガス両刀マンンション移った時、ガスコンロの火が怖かったこと。オール電化で一生暮らしたら、火の扱い方知らない人も出ると思います。ある意味、危険です。

最近では、深夜電力料金値上げの話がありましたね。深夜の余剰電力は、原子力発電が作り出していたもの。つまり、今の深夜電力は、必ずしも余剰分でないことから、深夜電力は電力会社の大赤字を生み出し、料金引き上げて当たり前、不公平との議論となっている。 計画停電への不安もあります。

一方、火を使わないので、安全。夏調理しても部屋が暑くなりにくい。などメリットもありますね。
オール電化がいいのか、ガスも必要なのか、考えてしまいます。
463: 匿名さん 
[2013-02-06 22:04:25]
オール電化とガスについては、どちらもメリット・デメリットもあり
好みの問題も出てくると思うので
家族でよく相談するのがいいのではないでしょうか。
464: 匿名さん 
[2013-02-06 22:17:30]
そうですね。
生活にあった設備を選ぶことがいいと思います。
自分が気に入ったものなら、人の評価など気にすることはないし、「また、バカ言ってら」と思って聞き流したらいいと思います。
465: 匿名さん 
[2013-02-07 00:03:41]
453??
466: 匿名さん 
[2013-02-07 01:36:11]
>>453のコメントとそれを受けての>>462のコメントの関連性が私には分かりません。
どうしてオール電化の思考になるのかが分かりません。
467: 匿名さん 
[2013-02-07 06:15:31]
462の書き込みは、453さんではなくて、451さんに関連してでした。
誤解させてすみません。
468: 匿名さん 
[2013-02-13 19:50:18]
>>461上に上がってくる火災時、横に逃げられないのは不安になりませんか?

そういう場合は玄関から普通に避難すれば良いのでは?
自宅から出火して玄関から逃げられないとか、同階から火が出て廊下に煙が充満した場合には、バルコニーから避難することもあるでしょうが、その場合は真下に逃げられれば良いのでは?
469: 匿名さん 
[2013-02-17 02:49:54]
蹴破り戸がなく、個々に非常用はしごがあるバルコニーなら、隣戸を気にすることなく、バルコニーを自分専用で使えるということでしょう。プライバシーからも大きな差です。

470: 匿名さん 
[2013-02-19 17:24:40]
来週ですね。
楽しみです。
471: 匿名さん 
[2013-02-19 21:08:10]
楽しみですね。
でも内覧会まであと約1ヵ月待ち遠しいです。
472: 匿名さん 
[2013-02-23 09:10:02]
今日はパナソニックリビングショウルームのオープンなので見に行って来ます^_^
473: 匿名さん 
[2013-02-23 10:11:06]
住民スレでどうぞ
474: 匿名さん 
[2013-02-23 11:16:12]
三井さんのは高いですよね!
475: 匿名さん 
[2013-02-23 16:42:19]
パナソニックさんは、業者のおすすめ書き込み?
476: 匿名さん 
[2013-02-23 18:34:32]
食器洗浄機はパナソニックでしょう。食器棚はパナソニックより他社がお勧めかな〜
477: 匿名さん 
[2013-02-23 20:33:11]
食洗機、後付けだったけ?
478: 匿名さん 
[2013-03-03 07:37:11]
100㎡住戸が残っている。
3700万円、3900万円の2戸と物件概要に書いてあった。
東南角部屋でしょ。売れて良さそうですが・・・。
479: 匿名さん 
[2013-03-03 18:01:24]
昨日の夜、一部の部屋に照明がともってました。
棟内モデルルームにするお部屋でしょうかね。
オープンしたら、見に行ってみたいなと思います。
480: 匿名さん 
[2013-03-04 22:34:04]
実ルーム見たいですね。
空っぽでもいいから、残戸全部見れるといいのですが・・・
481: 匿名さん 
[2013-03-05 19:42:10]
空っぽは見せないだろうなあ。
何も置いてない部屋って、何故か逆に狭く天井も低く感じて盛り下がるんですよ。
前に空っぽの部屋を内覧させて貰って、なんかあんまり・・・と
思ったら、他のスレッドでそのように書いてあって成る程なぁと。
482: 匿名さん 
[2013-03-05 20:37:51]
契約者の内覧会もまだなので、
他の方の内覧は先だと思いますよ。
483: 匿名さん 
[2013-03-06 22:35:33]
100㎡でも3800万円か。ちょっと前にダイワハウスが分譲していた備前町の土地に戸建が建ちますね。
その価格なら選択肢が増えて迷います。
484: 匿名さん 
[2013-03-07 19:06:17]
3800万で比べるんじゃ・・・土地代が高いから、上物が安ものでは釣り合い取れないと思うよ>備前町
485: 匿名さん 
[2013-03-08 20:41:32]
3800万円‼ 土地50坪、平屋30坪、建ちそうですが、備前町では無理でしょうか。
もっとも、この物件周辺で戸建てを買う選択肢はありません。
486: 匿名さん 
[2013-03-08 21:30:28]
備前町の土地分譲しています。
http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/ibaraki/ibaraki-bizenmachi/kuk...
92坪!3000万円!魅力あり。
487: 匿名さん 
[2013-03-10 15:11:55]
本当は難戸残っているのでしょうね。
488: 匿名さん 
[2013-03-10 16:55:31]
情報ないから知らない。
デベさんに聞けよ。
489: 匿名さん 
[2013-03-10 21:49:06]
大工町は完売!?
490: 匿名さん 
[2013-03-10 22:27:23]
先日モデルルームに行ったときは、あと数戸あったので
完売はしていないですよ。
491: 匿名さん 
[2013-03-11 00:00:21]
京成百貨店以外で食料品を買い物する時は、千波ショッピングプラザ? 、水戸駅?
徒歩圏には無いよね?
492: 匿名さん 
[2013-03-11 00:17:39]
徒歩数分の近所にサンユーありますけど。
493: 匿名さん 
[2013-03-11 08:51:54]
内覧会した方はいらっしゃいますか?
感想が聞いてみたいです。
494: 匿名さん 
[2013-03-11 09:01:05]
検討している方ならモデルルームに行かれてご存知だと思いますが
残念ながら契約者の内覧会もまだです。
495: 匿名さん 
[2013-03-11 12:51:53]
この物件の情報、オープンじゃないというか、限定的な感じがします。契約者すら、竣工した現段階でも、中見せてもらえないんでしょ。
496: 匿名 
[2013-03-11 13:51:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
497: 匿名 
[2013-03-11 17:39:02]
今週が竣工なのでは?
今週から内覧会ですね。

楽しみです!
498: 匿名さん 
[2013-03-11 20:52:30]
内覧会楽しみですね。
ゴールデンウィークがお引越しラッシュになりそうですね。
499: 匿名さん 
[2013-03-11 23:53:51]
向かいの中華料理屋が意外と美味しい
500: 匿名さん 
[2013-03-12 13:13:49]
近くに行きつけの店があるのはいいですね。ただ、あまり行き過ぎると奧さんやきもちやくかも!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる