注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮城 青葉建設」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮城 青葉建設
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-11-20 16:22:04
 削除依頼 投稿する

青葉建設を検討しています。
モデルハウスで高気密・高断熱を体感してきました。
価格も安いため第一候補なのですが、あまり評判がのっていないのでちょっと心配です。
青葉建設で建築された方、建築中に気をつけることや、住んでみての感想などを教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 22:28:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宮城 青葉建設

51: 入居済み住民さん 
[2012-01-23 00:49:44]
No46です。

私の情報でお役に立てて何よりです。
当初は悪評もありましたが、そこまで悪いとは正直
思いませんでしたよ。
社長も全然フツーのおやじさんですよ。
まあ、定期点検を含めてアフターがあることは私も
知りませんでしたけど。

私の家は、住宅施工例に載っています。
建ってから時間が経つのですが、まだ上位の方に掲載
されています。
最近引き渡した家はあまり載せていないのはなぜ
でしょうかね。




52: 匿名さん 
[2012-01-25 20:49:49]
No.46さん、ありがとうございます。
家ができあがっていく様子が見られるのは、とても嬉しいですね。
最近は忙しすぎるみたいですよ。でも突貫や手抜きがないように
しっかりやる!とおっしゃってますし、意気込みも感じています。
この会社は、震災の後、一番先に電話でお見舞いをくれました。
たかが電話1本だけなのですが、いまでも嬉しく思っています。
(契約や打ち合わせさえもまだしてない、ただのお客でしたのに・・・)

津波被害に遭われた方々は本当に大変ですね。
うちの職場にも罹災された方が結構多くいます。
復興計画が途上のため、家の再建に躊躇されているようです。
(その場所に今後住めるのか?新築して良いのか?などなど)
みなさん宣伝上手な大手メーカーに目がいくようですが、
青葉さんを紹介しています。
仮設住宅の環境も良くないみたいですので、
はやく良い家に住めると良いのですが・・・。
54: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 00:20:12]
そうそうここは建物だけじゃなく外構工事も結構
安くできました。
うちは、自分の希望のプランを青葉さんを含めて
4社程度にお願いしてみました。

青葉さん(むつみ造園さん)で175万くらいで、あと
はどこも余裕で200万オーバー。
一番高いところは250万でした。
内容は殆ど同じでした。

で青葉さんでお願いしました。
一年以内の生垣や芝生のトラブルも快く対処して
もらえました。

めちゃめちゃ外構もこりたい人は別のところもいいかも
しれませんが、うちはこちらで十分満足できました。

55: 匿名 
[2012-02-11 22:55:12]
現在青葉建設さんを候補の一つにあげていますが、やはり営業の方忙しすぎるのか後で連絡しますと言ってなかなか連絡が来ません…。他の方もこの様な対応なのでしょうか、契約しても一年待ちの様ですしちょっと心配です。
56: 匿名さん 
[2012-02-16 22:12:00]
No.55さんはどの辺にお住まいですか?
宮城県全域を3~4人で対応しているみたいですから、
営業さんも大変ですよね。超大手メーカー以外は、待ち期間が
あるのは仕方ないかもしれません。
忘れているとは思いませんが、もう一度電話してみてはいかがでしょうか。
58: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 22:26:42]
アンチ青葉さんの意見はぱったりと止まってしまいましたね。

実際にお住みになられている方でも、良しあしの意見は当然あると思いますが
金額を考えると本当にコストパフォーマンスに優れた工務店だなと思います。
うちは大手HMも候補に入れてましたが、結局青葉さんにお願いしました。
トータル500万円程度は安くなりまして、ローンの返済は賃貸のアパートよりも
安くすんでいます。

ただ難点を申し上げると、事務所がやたらタバコ臭いですね。
男性の営業の方もしかりです。
私はもう慣れました(笑

女性社員の方は大変そうですね。
59: 匿名 
[2012-02-29 11:41:03]
No.56さん情報ありがとうございます。
営業の方はかなりの少人数でやられているんですね。納得です。

今の住まいからは割と近いところに青葉建設さんがあるので、こちらからも足を運んでみようと思います。
60: 匿名さん 
[2012-03-01 00:35:59]
3月末には新しいモデルハウスができます。
多賀城の産業道路、イオンのそばです。
いまの場所より、アクセスが良いので
たくさんの人に見てもらえそうですね。
家も家族で見に行く予定です!
61: 匿名さん 
[2012-03-01 00:38:22]
人件費、広告費削減で、良い家を安く
顧客に提供する。嬉しい姿勢ですが・・・
従業員さん、忙しすぎ。がんばれ!
62: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 21:50:49]
宮城の注文住宅の広告料はかなり高そうですね。

同じリクルートの結婚誌に広告出している業者は1/4ページで車買える値段を
払っていると言ってましたね。
あとホットペッパーの飲食店の小さな広告ですら、結構な額を払わされるようです。

広告料を抑えて良質な住宅を低価格で提供し続けて欲しいものです。
63: 匿名さん 
[2012-03-03 22:26:47]
ホットペッパーは「割引サービス」のかわりに掲載料を安くしている
と聞いていますが、そんなに高いんですか?裏表紙とか大きいページは
高いでしょうが、区割りされたページはそれほどでもないですよ。

それからリクルートは、特に全国版は高いですね。でも県版はそれほどでもない。
とはいえ、広告は対費用効果が命。青葉さんはこの本と河北のオーレぐらいしか
掲載していませんから、まだ全然ましです。
TVでガンガンCMしてる、セキス◎とかは「どんだけーー」って感じです。

青葉の企業努力はすごいですよ。あのスペックで、コミコミ坪38万ですから。
オプションでさんざん楽しんで坪50万も出せば、大手の70万に匹敵する家が完成する!
何と言うことでしょう~!

あなたが建てたい家は、完成後に企業の看板をあげて住まわれる訳じゃないでしょ。
質で選ぶべきです。コストで選ぶべきです!
ただし・・・安かろう悪かろうで、変な家を選ばないでくださいね。
青葉は良心的です。基礎も断熱も、使用部材も厳選してる感じ。
「安かろう良かろう」・・・変な日本語ですね(笑)
64: 匿名さん 
[2012-03-03 22:46:57]
CMですが、車が買える代金なんて小さいものです。
TVでは放送時間や放送回数によりますが、
全国版なら(積水などの規模)数億円もざらにあります。
それだけ、大手企業は儲かっているのです。
そして、あれだけの職員を抱えられるのです。

・・・だから、その家は高価なのです。

良い家=高価 の式は成立しません。
有名な会社の作る家=高価 なら成立します。理由は上記。

あなたはどこにお金をかけますか?

私なら基礎、構造躯体。その次に外壁や内装ですね。
CMなんてどうでも良い。
施主の得なんて、何があるんだろ。
「うちは大手の×××で建てました。すごいでしょ。」と
自慢のネタにするくらいでしょうか。
で・・・その反応は「へぇ~」 ぐらいでしょ。どうせ。

特に、機密性と断熱は住み心地や光熱費に大きく影響するので、
考慮しておきたいところです。
大手でもグラスウールに気密シートで、はいおしまい。
なんてところも多いんですよね。
今なら、ウレタンのボードで外断熱、または青葉や桧家でやってる
現場吹きつけの発泡ウレタンが良いですね。これはグラスウール
と比較しても高価ですが、気密性がめちゃくちゃ良い。
断熱性能もかなりいい。
青葉や桧家はよく頑張っているな、と思います。

良い家=安価

この式の成立条件は・・・いろいろな会社を見学すれば見つかります。
私は青葉建設で見つけることができました。
65: 匿名 
[2012-03-04 21:16:52]
イオンのそばに展示場が出来るんですね。
価格は良心的でイイかなぁと思うんで、見に行きたいけど社長さんがちょっと…。
私の母の知り合いが以前に青葉さんでお勤めされていたそうなんですが、暴力を振るわれて辞めたそうなんです。
他の社員さんにも携帯電話を投げ付けたり、お酒を飲みながら仕事されていたり等、悪い話しか聞きません。
そこらへんを割り切って行くべきか悩んでいます。

他の方も書いていましたが、社長さんがこんな調子でこれからしっかりとした対応が可能なんでしょうか?
最近社長さんに会われた方はいらっしゃいますか?

66: 物件比較中さん 
[2012-03-06 20:02:30]
ここに来られる方はご存じかと思いますが、震災後、建築業界は仕事が溢れている状況です。
職人さんも非常に忙しくなり、それに伴う人手不足も慢性的。
ハウスメーカーの募集広告を見かけるのも多くなってきました。
そのような中で、一生に何度とない非常に高価な買い物です。
私も含めてですが、これから新築を考える方、浮かれたり、また、焦る気持ちをなるべく抑え、慎重に慎重に進めていきましょう。

家を建ててくれるのは、「職人さん」です。
せっかくいい材料を使っても、いい職人さんがきちんと施工してくれないと何の意味もありません。
どうしても価格・外観・設備等に目が行くのは仕方ありませんが・・・

これから新築等をご検討される方に参考になるサイトがありますのでご紹介します。
「NPOハウジングネットコンシェルジュ」です。
内容はここでは省きます。一度ご覧頂ければと思います。

私は個別相談してきました。
相談に乗ってくれる方は建築関係に熟知している方です。
青葉建設さんも含め、どんなメーカー・工務店でも様々な情報を持っています。

候補のメーカーをある程度絞ったら、相談に行くのをお勧めします。
行って損はしないでしょう。もちろん無料です。
ざっくばらんに、不安に思ってること、なんでもお話ししたらいいと思います。
(ちなみに私は関係者ではありません!)

私は当初、青葉建設さんを候補としていました。
高気密・高断熱、比較的良い材料を安く提供していることが何より魅力的でした。
ですが最終的に候補からはずしました。
家の性能・住み心地を第一と考えた結果、他のメーカー(工務店)の方がより良かったので、そちらを選択したためです。
(決して青葉建設さんの性能を否定しているわけではありません)
もちろん金額は上がりましたが。(施工坪数が減りました)

サイトを見ればわかる通り、青葉建設さんは材料・仕様等、オープンにしているのも魅力ですが、私が一つ気になったところは「断熱材の厚さ」です。
現場発泡ウレタンを使用するとのことですが、厚さの表記がどこを見てもありませんでした。
せっかく良い断熱材を使用しても、薄ければ「高断熱」とは言えないと思います。
これから青葉建設さんをご検討される方は是非確認した方が良いと思います。
67: 匿名さん 
[2012-03-06 23:28:10]
青葉建設のHPでは施工状況をこまめに紹介しています。
写真からすると、柱とほぼ同じ程度の厚さで吹き付けを
行っています。柱はすべて4寸ですから、120ミリとは
言えないものの、それに近い数値でしょう。

NPOコンシェルジェの方は私もお会いしたことがあります。
信頼できる方だと感じましたが、最終的には提携?している
工務店を紹介されることになります。
(断熱材料はグラスウールとか、完成型が自分好みでないとか、
価格が割高感があるとか・・・)
私は紹介された工務店には1度だけ見学し、やめました。
NPOにきちんと検査してもらえると思いますが、
今は公的な検査をどこの会社でも行っていますので、
神経質になることもないと思います。

細かい部分を気にすれば、
やはり腕のいい大工さんの「いい仕事」に期待するしかありません。
工務店は複数の大工(棟梁)を抱えているので、当たりはずれも
あるかもしれません。大手メーカーも同じです。
ツーバイなんてアルバイトを使うこともあるそうです。
(法規的に大丈夫なのでしょうか?)

私は、多少オプション?を使って良でも、いい家を建てますよ!
青葉に勝る会社があれば、教えて欲しいです。

(社長、客が嫌悪感を抱くようなことしないで!
一生懸命にがんばっている社員がかわいそうだよ!)
68: 匿名さん 
[2012-03-06 23:32:44]
断熱材の厚さは営業さんに確認すれば問題ないのでは?
気になるなら、文書で残すとか、厚さも契約内容に明記し
その価格も見積書に明記していただくべきです。

とはいえ、柱の厚さ120㎜より厚くすることはできません。
あとは外断熱しかないと思います。
69: 物件比較中さん 
[2012-03-07 14:52:59]
最初から「紹介」を目的にNPOさんの元へ行かれたのでしょうか?
それならば、たぶん多くの方が同じ工務店を紹介されたかもしれませんね。
NPOだから「提携」していたら大変な事になるのでそれは無いと思いますが。

私は大手メーカーから比較的小規模な地元工務店までいろいろ相談してきました。
その際、会社の年間着工棟数や財務状況、また、それぞれ(メーカー・工務店)のメリット・デメリットは説明していただきましたが、相談員の方からどちら(メーカー・工務店)がいいとかは言いませんでした。(大手メーカー・工務店とも監理はしているそうです)
図面や見積等の資料を持っていけば、普通にアドバイスをしてくれます。
相談者自らが持ち込んだメーカーや工務店の悪口、また、「この会社はダメ」という事は言いませんので、気軽に相談したらいいと思います。
専門家のアドバイス・情報を元に最終的に判断するのは自分です。
契約しちゃったら終わりですから。聞くのはタダです。

NPO監理についてですが、私は「受入れ可能」の会社から選ぶ予定です。
(実際監理をお願いするかどうかは別として)
受入れ可能ということは、それだけ自分の会社(職人さん)に自信を持っていると判断しておりますので。
逆に受入れを拒んだ会社については、理由がどうであれ却下です。
私は青葉建設さんには確認していなかったので、これからご検討される方は聞いてみるのもいいかもしれませんね。

公的第三者機関の検査をどの程度信頼されるかは人それぞれだと思いますが、所詮、その機関にしてもお金がなければ運営は出来ないのですから。

一人よりも二人、一回よりも二回、いくら優秀な人間でも間違いはあります。
チェックは多いに超したことはありません。

NPO監理にはもちろん費用(十数万)がかかります。ですが、それを高いと見るか安いと見るかは施主さん次第なのです。
70: 匿名 
[2012-03-07 22:06:03]
恐れ入りますがここは青葉建設さんの場所なのでそれ以外は書き込まないでいただけませんでしょうか?
青葉建設さんで建てた方からのお話がもっと聞きたいです。
71: 匿名さん 
[2012-03-07 22:51:53]
NPOの話題が先行しましたが、青葉にも関係ある話ですよね。
こんな発言も勉強になりますよ。
NPOを入れることは、何となく工務店を信用していないみたいで、
気が引けます。ところで青葉建設の評価はどうだったんですか?
やはりここでは書けませんか?
72: 物件比較中さん 
[2012-03-08 10:56:18]
No.70さま。
確かに「青葉建設で建築された方」ってなってますね。
でもそうだとしたら、かなり限定された人しか発言出来ませんし・・
私の発言もそんなに見当違いなことではないと思いますが・・
気に障るならどうか無視して下さい。
ただ、実際に建築された方からのコメントが少ないですね。
青葉建設さんを候補に挙げておられる方はたくさんいらっしゃると思いますので、もっと増える事を期待しています。
過去に候補として挙げていた私も実際に住んでいる方からのご意見は気になりますので。

No.71さま。
ありがとうございます。
当然青葉建設さんにも関係のある話しだと思いましたし、これから青葉建設さんをご検討される方へ少しでも参考になればと思ってコメントしたつもりです。
別に青葉建設さんを批判するつもりはありません。

私は青葉建設さんに図面と見積を作成していただきました。
結果的に候補からはずしましたが、その理由はNPOの方に言われたからではありません。
いろんな資料や情報を基に自分で判断しました。
ただNPOでは、個人ではどうしても知り得ない情報を得ることが出来ましたので、行って良かったと思っています。

基本的にNPOは、会社を批評したり紹介する場所ではないです。
相談員は、私見は言いません。
私が訪問した時は、各種のデータ(会社概要、財務、着工数など)それと、建築関係者の評判を聞くことができました。

青葉建設さんの「評価」が知りたいとのことですが、私は、客観的な部分での財務状況と経営スタイル、関係者などからの「評判」は相談員の方から聞きました。
大変申し訳ございませんが、「評価」をするのは青葉建設の人間でもなく、NPOの人間でもなく、「実際に住んでいる方」だけだと思います。ご希望に添えず、また、えらそうなこと言ってすみませんが、私はコメント出来ません。

それとNPO監査の件で「気が引ける」との事ですが、私も最初は正直、抵抗はありました。
ですが、以外とOKしてくれるメーカー(超大手も)・工務店(小規模も)はありますのでどうぞご安心下さい。
会社に対する「信用」と「施工の確認」は別物です。
逆にOKしてくれるメーカーとの信頼感が増すと私は思ってます。
私は青葉建設さんに聞く前に候補からはずしたので機会がありませんでしたが、これからご検討される方、機会がありましたら是非、気を張らずに、受入れ可能か聞いてみて下さい。
会社(責任者・社長)の懐の大きさがわかるのではないでしょうか?
こだわりのラーメン屋の店主にあれこれ注文を出すのとは訳が違います。
だって何千万も預けるわけです。
それぐらい言う権利はあると思います。
こちらから低姿勢で行く必要は全くありません。

NPOの検査は、工法や構造の批評、施工現場の粗探しではなく、メーカーが作成した図面通りきちんと「施工」されているかどうかを「厳しく」チェックしてくれるのです。

ただ、最初にも言ったのですが、間違いなく震災以降の建築業界は「異常な状態」であり「超売り手状態」です。
人気のあるメーカーは1年待ちとか、こちらからお願いしないとなかなか動いてくれないメーカーや工務店が多いのが現状です。青葉建設さんはどうなのでしょう・・?

そんな中で、私も含めこれから新築を考える方、中には震災の影響ですぐにでもお住まいになられたい方もいるでしょう。
今後何十年と住む家です。急ぎながらも慎重に行動しましょう!
73: 購入経験者さん 
[2012-03-08 22:44:49]
これから検討している方もたくさんおられると思うのですが、
具体的なポイントを明確にして質問した方が、建てた人からの
意見をたくさん聞けるのではと思います。

漠然と感想をって言われるより、ピンポイントの方が的を得た
回答を引き出しやすいと思いますしね。
74: 匿名さん 
[2012-03-09 22:33:10]
的を得た → → → → 的を射た

住み心地が知りたいですね。
東北電力では、暖房は蓄熱よりエアコンを奨めているみたい。
最近のエアコンなら、電気代も安いそうですよ!
75: 匿名 
[2012-03-11 15:35:43]
ウッドホームのカキコミにもコメントした者です。


震災前にウッドホームで話が進んでいましたが、震災後全く連絡が取れなくなり、不信感も募り、白紙に戻しました。契約前だったのが何より救いでした。


マイホームを諦めかけてた時に話を聞いてくれたのが青葉建設でした。初めて話をしたのは去年の4月、まだ震災から1ヶ月の時でした。
そのままトントンと話が進み、10月に無事引き渡しとなりました。

大工さん不足で、いつもなら3ヶ月で建つところ、5ヶ月かかりましたが、決して手を抜くことなく、要望にも対応して頂きました。

担当の方もすごく一生懸命で、質問や要望もすぐ調べて答えてくれ、安心して任せることができました。

家作りの工程で、自分でやりたい場所(塗装)があり、相談したところ『一緒に手伝うのでやりましょう!それならペンキ代だけで済みますし!』と提案してくれ、自分で塗装しました。
塗装する日も、約束の時間に私が行った時には、担当の方がマスキングテープを張ってハシゴを置いて準備しててくれました。前日にヤスリかけをしててくれたのはなんと社長でした。


住み始めて、クロスや設備などで不具合もありましたが、電話すればすぐに確認に来てくれ、その場で対応できる物は直してくれています。

先日も、外構の芝が寒さと霜で浮いてしまい電話したら、2日後には見に来てくれ、『春までの応急処置ですが…』と砂を撒いて隙間を埋めていってくれました。『春、芝が根付く頃、また来ます』と言ってくれました。


暖房は、青葉建設で進められた、日立の床置きエアコンを使っています。(モデルハウスに設置してあるのと同じ物です)
暖かい空気が足元から出るので私は気に入ってます。限られた場所に大きな蓄暖を置くのがうちは無理だったので、これなら夏も冷房で使えるし、遊びに来た友達にも好評です。
76: 匿名さん 
[2012-03-12 22:37:00]
No.75さん
今年の冬は寒いですね。蓄熱ではなくエアコンで、というのは、私も賛成です。
この場合、青葉の家では電気代はどのくらいになりますか?
やはり吹き付けウレタンフォームは、暖かですか?
フォームの厚さを指摘された方がいらっしゃいましたが、
十分と思われますか?それともさらに厚く、とお考えでしょうか。
77: 匿名さん 
[2012-03-13 17:05:06]
ウレタンについて私も質問です。
某建築会社で、「吹き付けウレタンは痩せる」といわれ、その件を青葉で聞いたところ「痩せるのは間違いないがそのやせる分を考慮して盛って吹き付けしている」と言われました。
そんな事可能なのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2012-03-13 22:38:44]
そういえば一時期、経年変化を見越して厚みを増した。ということが
HPでも説明されていました。たしか、社長の独り言のコーナーで。
社長の評判はいまひとつ?ですが、研究熱心な方ですから、
機能的には良く考えて作っている、と感じています。
79: 購入経験者さん 
[2012-03-14 00:03:35]
私も発泡ウレタンの経年劣化について質問しました。

劣化することを見越して厚みを増して吹き付けるとのことで、
Q値などもそれ前提で計算しているそうです。

発泡ウレタンについてはグラスウールと比較するとコストが高い
ですが、断熱性に関してはかなり優等生ですよ。
某HMでは浴室周りしか発泡ウレタンを施工していないとのことで、
なぜ家全体にできないかと聞いたところ、コストがかかりすぎる
とのことでした。

青葉さんはよくこの単価で頑張っていると思いますよ。
ただ、40万円/坪とはいえ、40後半くらいにはなりましたが、他
よりは全然安かった。
80: 匿名 
[2012-03-17 11:50:11]
私は青葉建設の家は大変気にいってます。
ただ、連絡が遅かったり、まったくない事が多過ぎて、いつもこちらから連絡しなければならない状況があり不信感が募っています。他のHMさんはどうなんでしょうか?
81: 匿名さん 
[2012-03-20 22:18:08]
震災需要で忙しいのでしょう。でも我が家の営業担当者は、
こちらから電話をすれば、必ずかけ直してくれますよ。
他のお客さんと打ち合わせ中や、車の運転中は仕方ないですよね。
営業担当者の、当たりはずれでいえば、うちは大当たり!でした。

他のHMはいろいろですが、超大手のSは契約しないと3ヶ月で
担当替え。大手家電メーカーと同名のPは約束を反故にし、
来ないでといってるのに自宅に来るし。
I条はしつこい電話攻撃。そのほかにも展示場で軟禁とか。
いろんな事がありましたし、いろんな営業さんを見てきました。

その点では、青葉は全く安心です。全国展開する会社ではない
ですが、地場で信頼される会社と見ていいのではないでしょうか。

安くて良い家。客には嬉しい話ですが、関係する資材会社は儲けが
少ないと思うので、少しお気の毒?
84: 3年間住んだ者 
[2012-04-05 16:11:05]
全レス読ませて頂きました。
社長の印象に対して、いろいろ意見が出ていましたが、私の社長の印象を一言で言うと田舎の土建屋の親父という感じです。
普段は大風呂敷を広げて喋っていますが、もめごとなどでトラブルが発生するとカーッとなり、客だろうがなんだろうが見境いなく感情をぶつけてくる人でもあります。
まあ例えでも書きましたが、良くも悪くも「田舎の土建屋の親父」って、こんな感じの人多いですよね。
他社の親切丁寧なお客様対応を望んでいるのであれば、青葉は止めた方が良いと思います。
逆に社長と口論してでも妥協せず、理想の家を少しでも安く仕上げたいと思うのであれば、青葉も検討の余地はあるかと思います。
建物については、4年目に突入して、まだ発泡ウレタンの劣化は感じられませんが、高気密・高断熱に関しては確かに納得できるところはあります。
今でも台所の換気扇を全開にすると、玄関のドアが気圧によって開きずらかったりしますので気密性は高いのでしょう。
高断熱については、他の家に住んだことが無いので分かりませんが、蓄暖だけで今のところ真冬でもしのげています。
ただ、暖房代をケチっているのもあってか、部屋でも廊下でも気温が変わらないという状態ではありません。
夏の午前中ぐらいは外の気温より、部屋の気温が低くなり暑さを感じることが少ないですが、午後には皆さんが書いているように2階がかなり暑くなります。
標準の付属品(下駄箱、階段手すりなど)については、部分的に木目シートが貼ってあったりして、やはり安さは感じています。
それでも実用性に関しては、今のところ特に不具合、不自由はありません。
一番気に入らなかったのは、床がきしんだり、2階の歩く音などが聞こえることでした。最近の標準仕様を見ると遮音シートなどを利用しているようですが、私が建てた時は、コンパネ板に直接化粧板(フローリング板)を打ち付けていたので当然かもしれませんね。このように気密性など、どこかを他社より厚くすれば、どこかが削られているのは、価格的に見ればしょうがないことです。
これから青葉で家を建てる人へのアドバイスとしては、打合せした内容は自分自身でしっかり管理することをお勧めします。
私は青葉で建てる前に数社と打合せを行い、家具の色合いなど具体的な見積りを作るところまで検討しました。
しかし、諸事情で増改築で建てなければならなくなり、新築メーカーでは建てることができず青葉にお願いした経緯があります。
その時感じたのが、青葉は毎回打合せを行っても他社のように議事録を作成せず、こちらの要望が反映されていないことが多かったです。
そのため、こちらで毎回内容をチェックする必要があります。簡易的な議事録やボイスレコーダーなどで会話を録音しておいた方が後々言った言わないのトラブルを防げるかと思います。
間違いに関しては、設計書段階だけでとどまらず、家を建てている途中(建具の色が違う)や、完成後(標準仕様と書いてあるものが設置されていない)も続きました。
その頃には、こちらも全く青葉を信用しておらず、社長もゴチャゴチャうるさい客だと思っていたと思います。
アフターに関しては、他の方が書いているように、あまり期待しない方が良いかと思います。
結局青葉は今時のコンサル会社のようなもので、家の詳細は下請けの業者(大工、電気設備、水道業者など)しか把握しておらず、建具や水回りの初期不良で何度か電話をしましたが、最終的には、それを受け持つ下請け業者からこちらに電話があり、そちらと調整する形になります。
最初の1年は、このようなやり取りが多かったです。3年目に入るぐらいに、家の不具合で青葉に電話しましたが、社長から「昔のことなので覚えていない」「資料が残っていないから分からない」と言われた時は愕然としました。そもそもアフターする気があるのかと思ったぐらいです。
結果的には、こちらに非が無く対応してもらいましたが、社長がこのような回答をするのですから、大手メーカーのように手厚い対応を求めるのは酷かと思います。
個人的には、次に青葉で家を建てることは無いかと思いますが、これから家を建てる方は大きい買い物ですので、参考にして頂ければ幸いです。
86: 購入検討中さん 
[2012-04-10 10:44:47]
青葉建設で購入した方、購入予定の方で値引き交渉された方や設備を無料にしてもらったとか
あればぜひ教えて頂きたいです。
87: 3年間住んだ者 
[2012-04-10 12:30:27]
No.84を書いた者です。

No.86さんへ

私の場合、基本的には値引きには応じてもらえませんでした。
ただし、標準設備の変更やコンセントの追加などは追加料金と言われましたが、最終的な見積りに追加金額はありませんでした。
今はどうか分かりませんが、良い意味でどんぶり勘定なので、想定利益を極端に圧迫しない限りは金額に変動は無いようです。
そういう意味では、他社のように追加料金をしっかり付けられるよりはお得かもしれません。
88: 匿名 
[2012-04-15 11:47:49]
青葉建設さんで建てられた方にお聞きしたいのですが、間取りはどの様にして考えましたか?

なかなか納得のいく間取りが出来ません。設計だけでも他に頼んだ方がいいでしょうか?何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
89: 匿名 
[2012-04-15 12:28:37]
まだ契約前ですが、青葉さんでお願いする予定です。間取りは市販のソフト使って自分で作って持っていってこんな感じで、とお願いしてます。
だいぶ雑誌やインターネットでいろいろな間取り見て研究しましたが…
そこに家族の生活パターンを加味して組みました。
ただ素人なんで耐震性や柱の位置など考慮してアレンジしてもらってます。
任せっきりは嫌だったので、かなりうるさい客になりそうです(笑)
90: 購入検討中さん 
[2012-04-16 17:24:14]
青葉建設は間取りを尺モジュールで作ってますが、青葉建設のカタログにメーターモジュールにも
対応していますと乗ってました。実際、メーターモジュールいした方、それに対して別料金かかったか
ぜひ教えてください。
91: 3年間住んだ者 
[2012-04-16 17:52:50]
No.90さん

おそらく青葉でメーターモジュール初設計?の者です。
(うちを建てた後にHPが更新された経緯があるので)
No.88さん、No.89さん同様に、なかなか気に入った間取りができなかったので
他社のメーターモジュールで作成した間取りをベースに設計してもらいました。
料金に関しては、追加料金は取られませんでしたが、3年以上前なので、今は
どうなっているか分かりません。
92: 匿名 
[2012-04-16 20:33:38]
No.88です。

No.89さん、No.91さん回答いただきありがとうございます。

我が家も他社で作成してもらった間取りで採用したいなと思っているものがあるので、そちらをベースに検討したいと思います。市販のソフトも気になっていました。やはりあると良さそうですね。No.89さんも納得いく間取りが出来るといいですね!
93: 購入検討中さん 
[2012-04-16 23:02:43]
ぜひ伝授ください。
エコキュート360→470ぐらいにUP
サッシ窓増設
収納増設
ヤマハアイランドキッチンW1800など
金額の交渉は聞いていただけるのでしょうか?
94: 3年間住んだ者 
[2012-04-17 14:48:18]
No.93さん

うちも標準仕様からいろいろと変更、追加しましたが、当然、追加料金の
提示はされます。以前も書きましたが、利益を大幅に圧迫しない限りは
交渉する余地はあるかと思います。
ただ、最終的な決定権は営業担当ではなく社長なので、値引き交渉が
どうなるかは正直分かりません。
うちもヤマハのキッチンをグレードアップしましたが、洗面台、バスユニットも
ヤマハにするからヤマハと金額交渉してほしいとお願いして、結果的にさほど
金額は上乗せされませんでした。
値引き交渉ができるかは、購入検討中さんの交渉次第ですね。
95: 購入検討中さん 
[2012-04-21 13:19:47]
積水ハウスVS青葉建設でみたとき、大手ということ以外はすべて青葉建設が上回っているように
みえるのはわたしだけでしょうか?C値 Q値もしかり断熱材他、標準仕様に至るまでそして価格。
デザインの力は、弱いと思いますが総合的には青葉は強いですね。努力とはいえ、あの価格でこのような
住宅を作れるということは、なぜでしょう?
98: 木造住宅検討中 
[2012-05-13 21:31:11]
病気だから?ワンマンだから?もう終わり? 実に情けないコメントにがっかり。
その為に、他社には真似出来ない完成保証制度を青葉建設は導入しているので、
検討時期がくれば青葉建設と契約します。
99: 匿名 
[2012-05-14 00:07:19]
住宅関係の人に聞きましたが…
社長さんのせいか分かりませんが、社員の方々は今まで以上にきっちり仕事しているみたいですよ〜
100: 3年間住んだ者 
[2012-05-14 12:09:22]
他社が真似できない?完成保証制度、住宅性能保証制度などは、施工業者が
倒産などで対応できなくなった場合に、第三者が間に入り、住居を完成
させたり、10年保証したりする、単なる保険です。
また、住宅の10年保証は2000年から業者に義務化されていますので、
どの業者を選んでも変わりません。

保険に入るのは、リスクを考えれば確かに必要なことかもしれませんが
やはり施工してもらった業者にアフターを行ってもらうことが一番です。
(保険による第三者の対応は保証している最低限のことしかしてくれません)

大手メーカーと中小企業は、同じものを売っていても所詮別物です。大手企業は
数十年後も存続している可能性は高いですがゼロではありません。また、中小
企業は、中小企業にしかできない小回りの良さがありますが、企業の体力的な
話になると、やはり弱いところはあります。こればっかりは、今が良くても
今後どうなるか分かりません(住宅購入資金の借入利率と同じです)。

私が建てた時から変わっているかもしれませんが、少なくても私の場合、住宅の
詳細な情報を全て青葉は握っていません。下請けの大工さんや電気、水道業者が
持っているのです。
ですから青葉だけでなく、その下請け業者も今後どうなるのか気にする必要が
あります。ちなみに私の家を建てた大工さんは、すでに青葉の下請けを辞めて
いるという話を後から聞きました。

社長がどうのワンマンがどうのという話だけでなく、自分が数千万のお金を支払って
住宅を購入した場合に、どのような保証してもらいたいのか真剣に考えてみることを
お勧めします。
101: 匿名さん 
[2012-05-14 13:11:22]
保障のみだけでは建築会社の決め手にはならない気がしますが・・・
社長さんがあまり好かれるタイプの方ではないのは明確ですね。

建てるのは発注した会社ではなく大工さんというのはどこもそうですよね・・・
確かに目に見えないところで手抜きとか怖いと思いますが・・・

明確に工事の仕方とか、どの建材を使用しているとかはパンフレットやHPに記載されているのでいいと思います。
心配なら自分で現場を確認していけば安心かと。

ただ、ここまで安いと確かに(社員不足などで)細かい連絡などは来ないだろうな・・・と察します。

記載されている建材を使って家が建つなら、アフターが悪くても「しょうがない」じゃないかな?
大きな欠陥は保険があるし。

考え方ですね。

アフターで決めるか、記載されている程度の家ならアフターは気にしないか・・・

私は後者ですがね。
102: 匿名さん 
[2012-06-01 12:27:10]
青葉建設の対応は正直に最悪です。
まず、向こうから連絡をしてくる事は一切ありません。
それゆえ、施行主・契約者は不安に苛まされるでしょう。
どんなに良い物を売る・作る会社やお店でも、お客に対しての接客・サービスが
悪ければ一般的に云えば潰れるでしょう。
103: 匿名 
[2012-06-01 21:08:56]
そうですか?営業さんきちんと向こうから連絡くれましたけど… 予定地も何回か見に行ってくれて外構のアドバイスとかもしてくれるし他社の営業さんと同じかそれ以上の対応してくれてますが、担当によるのかな?ローコスト系 数社に見積もりしてもらっていますが、コスパは青葉と並ぶところはないですね。こちらの一方的な諸事情(おつきあいで)他社にお願いする事になってしまいそうですがその事情さえなかったら間違いなく青葉建設さんで決めてました。
104: 匿名さん 
[2012-06-02 07:12:21]
102さん,103さん


 102さんは競合会社の方?
なんだかお客さんの書き方には見えないね。

 連絡がないというのは本当ですか?
話し合いはどこまで進んでいますか?ただ見学にいっただけでは、
他のメーカーみたいに、しつこい電話攻撃や突然のお宅襲撃はあ
りませんよ。何と言っても営業人員が、圧倒的に少ないのですから。

(契約していない客なのに、震災直後に見舞いの電話をいただきま
した。他のメーカーは何にも言ってきませんでした。)

「青葉」で建てるつもりです。という意思表示があれば、少しずつ連絡をくれる
ようになります。契約後は、繁忙期にかかわらず、1週間に1回は打ち合わせが
できています。電話をしても、出られないときは必ず後で電話をくれます。

うちでは、不誠実な対応を受けたことは、全くありません。
(他の工務店やメーカーでは、いやな思いはたくさんありました)

103さん

 我が家も「青葉」が良いと考えています。何と言ってもコスパは最高です。
完全注文住宅なので、自由度も抜群です」。追加金が可能ならば、当然ながら
お好みの場所をグレードアップもできますし、予算内での家造りも楽しめると
思います。

 私のお気に入りは、しっかりとした4寸角柱の木造軸組+ダイライトパネルで
の強度補強、基礎からしっかり断熱。特に吹き付け発砲ウレタンによる気密断熱。
メンテ不要な三州瓦を標準装備。窓もアルゴンガス入り。床下地材も厚めのもの
で、サウンドカットも入れてます。・・・税込み38万は嬉しい価格ですよ!
 アフターが悪いということですが、会社でも改善を図っているそうです。
これまで良くなかったことは、営業さんも感じているみたい(苦情が来たのかな?)
ただ震災特需のせいで、しばらくは難しいかもしれ、ませんが。

 トータルで見て、「青葉」は良いと判断しました。

105: 匿名 
[2012-06-07 00:27:08]
青葉建設でお願いしようか検討中のものです。既に青葉建設で施工された方にお聞きしたいのですが、アフターサービスはどうですか? また、竣工後の定期検査などの対応などはいかがですか?
106: 匿名 
[2012-06-09 12:42:06]
我が家も青葉建設さんを検討しています。実際に建てられた方の意見をいただきたいと思っています。発泡ウレタンによる高気密、高断熱の住まいはいかがなものでしょうか?また契約後から竣工までの段取りなどはスムーズに行えましたか?

ぜひご意見頂ければと思います。
108: 匿名さん 
[2012-07-18 00:48:01]
元従業員さん、情報ありがとうございます。

先日もどなたか・・・お辞めになりましたね。
会社を辞めるときには、いまお付き合いしている顧客を
満足させてから、お辞めいただきたいものです。
社長との折り合いが悪い?それはあなた側の勝手。
客はあなたを信用して、大切な家が完成するのを
楽しみにしているのに、「はい、さよなら」はあなたの方。
残された客は、どうしたらいいんですか?
別の営業さんに変わったからといって、築いてきた信頼を
100%取り戻すのは無理でしょうね。
ですから、会社の信用を落としちゃってるのは
あなたのせいなんですよ。わかりますか?

私のお付き合いしている営業さんは社員です。
外部の委託ではありません。
営業が3人しかいないから、応援をもらってるんですね。
全てが委託のような言い方は、正しくないので混乱を招きます。

「青葉」は良い家だと思いますよ。コスパは最上級でしょう。
アフターの金額を気にする人は、初めから有名メーカーで
建てれば良いんです。坪70万円とか覚悟の上でね。

知り合いの家が建築中ですが、工程は順調ですよ。
はじめから余裕のある工期を提示しているためか、
上棟などの進捗遅れは、ほとんどありません。
109: 物件比較中さん 
[2012-07-19 09:59:46]
元従業員(No.107)さんの投稿内容は、意図的に誹謗中傷を行おうとしたものではなく、ご自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしょう。
とても勇気のある発言だと思います。

それに対し、No.108さんは明らかに関係者によるご発言と思われます。

否定的な情報も肯定的な情報と同じように、ご検討される方々にとって大変、貴重な情報でしょう。

肯定・否定、だいぶ意見が出てきました。

会社の体質という物はそうそう短期間で変わる物ではありません。

青葉建設に限らず、建ててしまってから「かんなハズではなかった」と言うことがないように、これらの意見を忘れず、頭に入れておくことが重要だと思います。
111: 3年間住んだ者 
[2012-07-23 10:16:01]
元従業員様

あまり気にする必要はないと思いますよ。
青葉から購入した人間としては、元従業員様が書いたことは
尾びれ背びれが付いた内容ではなく、とても信頼できる方だと
思います。

会社を辞めたことについても、個人の責任は多少あったとしても
やはり会社の責任というのが一般的です。社員が辞めたくならない
環境作りも会社としては必要ですからね。

社員がいなくなったから、会社の職務が全うできないというのは
あまりに情けなさすぎます。職種は違えど、私は採用、社員の管理を
担当している人間ですが、不測の事態を想定して、社員が病気などで
長期的に休むことがあった場合でも、お客様に迷惑がかからないよう
常に情報共有などを行いバックアップできるようにしています。

それがお客様のことを真剣に考えている会社の対応ではないでしょうか?
112: 購入検討中さん 
[2012-07-29 20:38:45]
青葉建設さんで外構工事を依頼された方で値引き交渉されましたか?
113: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 00:43:55]
うちの外構工事は青葉さんを通してむつみ造園でお願いしました。
金額は値引きなかったですが、見積もり自体が他社さんと比較して安かったです。
4社で競合させてみましたが、一番高いところより3割くらいは安かったです。

で結局、むつみ造園さんにお願いしました
114: ビギナーさん 
[2012-08-03 22:28:36]
青葉建設の外構工事ではむつみ造園からどのぐらいリベートがあるんでしょう?
116: 匿名さん 
[2012-08-04 23:35:17]
儲かってても、儲かってますとは誰も言わない。
117: 匿名 
[2012-08-06 12:41:35]
アゲ
118: 3年間住んだ者 
[2012-08-06 15:19:36]
客として安くすることに固執するのは当然ではないでしょうか?
大金持ちの方は別にして、ただでさえ家に数千万円かかるのですから
外構工事をなるべく安く済ませたいと思うのは当たり前です。
そこから「イジメ」という発想は、自分の会社以外の方は、まず
思いつかないでしょうね。
リベート云々の話は知りませんが、安く済ませたいのであれば、青葉から
委託されている業者と、独自で探した業者に見積もりを出させ、それで
判断すれば良いと思いますよ。
ちなみに私は青葉に外構工事は依頼しませんでした。
120: 検討している者 
[2012-08-06 17:33:57]
No.119さん

横やりで申し訳ありませんが、ここは青葉建設の家が
どのようなものか知りたい人達が集まってくる場所です。

お気持ちは分かりますが、私から見ると、どちらも
言葉の揚げ足取りに見えて、青葉建設の家として
あまり有意義な情報とは思えません。

もうお止めになって頂けませんか?
122: 入居予定さん 
[2012-08-06 22:50:10]
No.118さんとNo.120さんは同一人物でしょうか?

痛いところを突かれたから名前を変えて止めるようにしているように見えます。
違うなら当事者の両方に止めるように言わないとダメなのでは?
一方的な口論でも無いですし、両方とも有意義な情報でもないし。
No.118さんは青葉が気に入らない人みたいですね。何かあったんでしょうか。


話が変わりますが、青葉の外構は元むつみ造園の仙台の所長さんが青葉に居ますからその方がメインで担当しています。
(ホームページの何処かに書いてあった気がします。)
下請けでむつみ造園を使っている訳では無いようですから、リベート等を今更気にしても意味無いです。

今はコンクリート等の資材が震災復興で値上げの一方ですから値引きは正直厳しいでしょう。
私もダメでした。
大手も職人を県外から呼ぶために値上げしている所が多いですから。
それでも大分落ち着いた気はしますが。

123: 匿名さん 
[2012-08-07 00:34:08]
「固執して品質を下げられたり、手抜きにならなければイイですけど。
それこそ安物買いの銭失いですよ。」
といわれますが、価格なりの品質と割り切ることはできませんか?
職人の「手抜き」が青葉建設にはあるのでしょうか。
そうだとしたら問題です。私は青葉さんは「手抜き」はしていないと
信じたいです。
価格相応の部材と工程があるものと考えますが、私、甘いですか?

124: 匿名さん 
[2012-08-07 00:38:11]
119と121は気性からすると酷似した人物。
もしくは同一人物。
穏やかに行きましょうよ。
顔が見えないからって、あまり煽らないでさ。
書き込みが多くなるのは嬉しいが、荒らすのは
なしにしてほしい。
125: 入居済みさん 
[2012-08-07 08:49:21]
何時からココは誰と誰は同一人物って推理する所になったのでしょうか?
煽りや荒らしを注意する前に自分の書き込みがココの趣旨に合っているのか考えた方が良いと思います。
家づくりに関する意見や情報が無い書き込みは全部荒しですよね。

No.123さん確かに価格相応な部材な所があります。
フローリングは特に感じました。
手抜きは感じませんが、大工さんの腕は感じます。
外構はとても綺麗に仕上げて下さいました。
私が思うに変に値切りすぎて本来在るべきものが無かったり少なくされたり、水増しの様な事をされないかを心配されている気がします。
少なくても青葉でそのような事は無かったです。
総合的にむしろ価格相応以上です。
126: 匿名さん 
[2012-08-07 23:33:21]
今から建築をお願いしたら
いつごろ完成できそうですか?
NPO検査の受け入れは可能ですか?
127: 匿名さんさん 
[2012-08-08 06:47:33]
先月に聞いたときは、約一年待ちと言われましたよ
128: 匿名 
[2012-08-08 12:08:27]
青葉建設とウッドホーム、あいホーム、タマ、アエラ等々のローコストの会社でならどこを選びますか?メリット・デメリットも教えてください
129: 購入検討中さん 
[2012-08-08 16:14:20]
最初は「安さ」に惹かれて訪問するけど、要望言って見積をしているうちに「ローコスト」じゃ無くなったって人多いんじゃない?
どんぐりの背比べのような・・・
130: 匿名さん 
[2012-08-08 21:34:47]
構造、断熱、細かい部材を見比べれば
一目瞭然。

A社は気をつけてね。軟禁されるよ。
「今なら、これサービス」攻撃で逃げられなくなるよ。
判子は絶対に持って行ってはダメだよ。
営業状況をカメラで監視してるよ。
営業が振りになると、支店長が応援に入るよ。
それでまた一から説明が繰り返されるよ。
子供も別室で軟禁されるよ。
遊ばせていただいているようで、親と切り離されて、
会わせてもらえないよ。つらいよ。
(これ以上書くと、削除されそう。やめるよ。)
逃げ切れれば、追跡セールスはしつこくないよ。

U社は和室とか見た目は良いけど、性能が今ひとつだよ。
展示場の和室は素敵だよー。
営業姿勢は、この掲示板でも評判は良くないみたいよ。
その場限りだから、セールスはしつこくないよ。

T社は悪くないよ。だけど、オプションで予算オーバーが
心配だよ。部材はあまり良くない印象だよ。
2階の床板が薄いよ。これが最大の印象だよ。
セールスは電話が多少しつこいよ。

個人的な感想だよ。
そんなわけで、青葉建設が良いと思うよ。


131: 匿名 
[2012-08-08 23:17:24]
私も青葉お勧め。ローコスト何件も廻って、コスパはダントツでした。 同じ仕様で他社だったらローコストで建てられない。間取りも割と追加料金無しでも自由度高い。窓の追加とか、掃き出し窓の数とか融通がすごいきいてびっくりしました。他社だったら有り得ないです。
ただしアフターは評判悪いのと、着工まで一年間は待ちがあるって事が我慢できるなら。
132: 購入検討中さん 
[2012-08-09 09:12:46]
青葉建設に限らずこれから建築予定の方は十分に注意して下さい。
今はどこのメーカー・工務店も目が回るくらい忙しいはずです。職人さんはそれ以上かもしれませんね。
求人広告も結構目にします。「未経験者募集」なんてゾクッとします。

結局は人の手で造られるものだから、ちゃんとした大工さんや内装屋さんに施工してもらいたい。
建材なんて今の時代粗悪品なんて無い。
私はこれからメーカーを選定しようと思っていますが、以前誰かが言っていた「NPO検査」を受入れてくれるメーカーにお願いしようと思っています。

大工さんってどのぐらいのお給料なのか?
人数や工期は妥当なのか・・・
これは施主にはわからないです。

もし自分が職人だったらどう思うか。
安い給料、人が少ない、工期は早く・・・

モチベーション保つのが大変です。

なので誰かにチェックしてもらわないと特に今の時期危険だと思っています。
NPOに理解を示さない会社は理由は何であれ信用出来ないと思います。

青葉建設はコスト面で良いとのことなので、NPOを受入れるのであれば検討しようと思っています。
NPO検査の受け入れが可能かお聞きになられた方いますでしょうか?
133: 匿名さん 
[2012-08-09 19:02:56]
NPOについては、前に聞いたときに
ダメといわれました。
お金の無駄だと。
公的検査はおこなって
いるので、信用してといわれた。
それで十分だと。
NPOほど細かな検査はしないみたいだけど
3回?4回?の公的検査が行われるそうです。
それを元に瑕疵保証が行われるそうです。
個人的には、それでもイイかと思っています。
現場は毎日見に行きましょう!
細かなことでも質問しましょう!
小さなことでも改善を求めましょう!


134: 匿名 
[2012-08-11 08:26:55]
130、131さん。ありがとうです。128です。遅くなりスイマセン

A社は帰れないってマジすか?
U社はなんとなく納得
T社はやっぱ追加追加すか
135: 匿名さん 
[2012-08-11 18:28:13]
130だよ。もう少し詳しく書くよ。
A社の件(AE社のことで、AI社じゃないよ)だよ。
4号の仙台名取の展示場で体験済みだよ。
そんでもって、店頭の福袋につられた
僕がバカだったよ。
テレビCMと外観が良かったので、行ってみたんだよ。

  『最悪だったよ。』

ちょっと見せてください、
といっただけなのにだよ。
建物はぐるりと10分程度見ただけだよ。
それもお決まりのツアーコースみたいにだよ。
ここが見てみたい、なんて関係ないよ。
そのあとは
2時間以上個室で軟禁状態だよ。
子供(幼児)は別部屋だよ。
会わせてもらえなかったよ。
(強行はしなかったから)
少し心配だったよ。
しつこいからセールスに反撃したよ。
そしたら支店長がきたよ。
ジャストなタイミングだよ。
まるで室内を見てたみたいだよ。
(見ているらしいよ。カメラで。別室でだよ)
さすが店長、お口が上手。
流暢にもう一度最初から同じご説明だよ。
そして印鑑、印鑑攻撃だよ。
持って無くても、書類は書かせられるよ。
僕は断固として書かなかったよ。
(絶対書いちゃダメだよ!あとが怖いよ!)
いろんなメーカー、工務店みてきたけど、
この会社が最悪だったよ。
あれから二度と近寄っていないよ。
今後も行かないよ。

AE社以外は、こんなセールスはされませんでしたよ
気持ちの良い家造りをしてくださいねー
136: 購入検討中さん 
[2012-08-11 21:24:03]
青葉建設の住宅はフラット35Sエコの仕様なのでしょうか?
それともフラット35Sまでの仕様でしょうか?
137: 匿名さん 
[2012-08-12 13:03:24]
セールスが非道い会社があるんですね。
No.130さんは青葉で建てるのでしょうか?

私は先日青葉の展示場を見学したのですが、先客が居て、オプションはいくらなのとか、カーテンのマージンはいくら取るのとか、いちいち金、金ってうるさくて落ち着いて見れませんでした。
青葉にくる人はこんな人が多いのでしょうか?

これから他のローコストメーカーを見学する予定ですが注意点があったら教えて頂きたいです。
138: 匿名さん 
[2012-08-12 23:01:26]
130ですよ
他の会社にもひどいセールスマンは
いますよ。とくに電話攻撃がひどいよ。
それから拒否しても、自宅訪問しつこいよ。
営業さんの人柄も会社選びには大事だよ。
僕は青葉は最有力候補にしてるよ。
ただし、1年待ちだそうだよ(泣)
139: 匿名さん 
[2012-08-13 17:48:49]
No.137です。

No.130さん書き込みありがとうございました。
見学するだけでも大変そうですね。さすがにしつこい自宅訪問はイヤですよね。

青葉も2つめの展示場をオープンさせて受注拡大を図るよりもまずは職人さんを集めて施工体制をキチンと整えて欲しいですね。施工出来ないのにお客を集めても意味ないですよね。私は一年は待てないですね。

ここでの書き込みを最初から拝見させて頂いたのですが社長さんの悪評が多いのもちょっと怖いです。社長さんの鶴の一声で営業さんの対応が変わりそうです。
社長さんから直接対応を受けた方はいらっしゃいますか?
140: 購入検討中さん 
[2012-08-17 08:43:48]
まだ数回打ち合わせしただけですが、社長の印象は…
何にでも首を突っ込んでくるというか…何でも知りたいのはわかるんだけど…
うざいというか…まぁ、その辺にいる中小企業の社長さんと変わらないとは思いますけど。
ただ、こういう住宅メーカーの場合はどうなんでしょうねぇ…
あんまりしゃしゃり出てくるのは決して印象良くはないと思いますが。
登場するタイミングをきちんと把握して欲しいなぁ。

あんな社長だと社員のモチベーションはどうなのかなぁって心配しちゃうよ。
イエスマンしかいないんじゃないかって。

対応は社長と直接話しても営業さんと話しても結果は同じ。
全てにおいて社長の了承を得て進んでる印象。
146: 匿名さん 
[2012-08-24 21:00:06]
社長は自宅兼事務所にいることが多く、
展示場の電話に出ることなどほとんどない。
この電話の声はどこで聞いたのですか。

職人の世界では弟子を怒鳴ることは
普通のこと。電話でも同じ感覚なのでしょう。
客に向かって「ブタ野郎!!」「このボンクラ!!」は
ないでしょうから、部下に向かってのことでしょう。
あの社長もゼネコンの現場上がりの人ですから、
そんなのもありかなって思います。

口は悪いが、ごまかしはしない。
あの値段で作るのも、値引きをしないのも、
こだわりを持っているんだな。と感じています。

確かに口は悪いんですが、
個人的にはフレンドリーに付き合わせてもらってますから、
そんなに悪い印象はないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:宮城 青葉建設

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる