注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮城 青葉建設」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮城 青葉建設
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-11-20 16:22:04
 削除依頼 投稿する

青葉建設を検討しています。
モデルハウスで高気密・高断熱を体感してきました。
価格も安いため第一候補なのですが、あまり評判がのっていないのでちょっと心配です。
青葉建設で建築された方、建築中に気をつけることや、住んでみての感想などを教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 22:28:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宮城 青葉建設

21: 匿名 
[2011-10-16 23:08:47]
20:入居済み住民さん、回答ありがとうございました。確かに資金面や工法的な部分で青葉建設は他のHMと比べても魅力的だと感じます。実際に青葉建設で建てられた方々、住んでみての感想を是非聞かせて下さい。会社としての対応の事とかでは無く、純粋な家の話をお聞かせ下さい。
22: 入居済み住民さん 
[2011-10-17 06:54:17]
NO20です。
家の性能面では、Q値やC値は確かに優れているのではないかと
思います。
断熱性能は間取りすなわち窓や壁の面積、断熱材の種類などで
代わりますので、お建てになる家の間取りに左右されると
思います。
一部ご意見で、夏場がとんでもなく暑かったと書き込みがあり
ましたが、泉パークタウンで北洲で建てた友人のお話を聞いた
ところ、同じようにクソ暑かったと聞いております。
断熱材の発泡ウレタンは、グラスウールやロックウールよりも
単価は高いですよ。
断熱材で気密もとれますしね。
他社HMでウレタン吹きつけをお願いすると間違いなく数十万の
追加を求められます。

耐震性能は地盤や壁の面積次第だと思いますが、うちは1階部分は
クロスに傷は入っております。
ご近所さんの大手さんの家も同様にクロスに傷つておりましたので
青葉さんの家は平均的なのかなと印象を受けました。
在来+壁工法は木造メーカーでは一般的ではないでしょうか。
セキスイハイムの工場見学でもダイライトを体力壁の一部で使用
しているのは確認しましたし。

住設関係は、結構お得な部類ではないかと思います。
キッチンはヤマハベリーを大手HMでお願いしましたが、+30万要求
されました。
トイレも仕様変更で青葉で+10万の追加が大手HMでは+30でした。
風呂は標準で1.25坪ですが、仙台のHMでは+15万でした。

最終的な坪単価では45~50くらいになると思うのですが、金額相当
もしくは少しお得なのかなという感想です。

アフターは、定期点検があるのは知りませんでした。
不具合があれば、自分は1週間以内で対応してもらえておりました。



23: 匿名 
[2011-10-18 14:05:49]
NO.22 入居済み住民さん 詳しくお話し聞かせて頂きましてありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。
24: 匿名 
[2011-10-18 14:36:44]
現在、青葉建設での契約を考えているのですが、あまりにも対応が遅く、また、向こうから積極的なアドバイス等もなし。

青葉さんで家を建てられた方々はどうでしたか?

正直、建てた後のアフターの事を考えても不安があり、このまま青葉さんにお願いしてよいものか悩んでいます。
25: 住居住み 
[2011-10-19 16:23:21]
青葉からのアドバイスはほとんどありませんでしたね。 こちらから聞くと答えるって感じでしたし、独学で知識を得た私より知識はありませんでした。

積極的なアプローチも然程なく、建てないならどうぞ的な。

不具合があり8月頃から伸ばし伸ばしはぐらかされてる状態なんですよ。
あと少し様子を見て、第三者を介入させ話し合いをしようかと、検討しています。
26: 匿名 
[2011-10-22 12:51:11]
検討中の者です。既に入居されている方にご質問です。震災で基礎や外壁にクラックが生じたでしょうか?
28: 購入検討中さん 
[2011-10-23 09:43:54]
震災前に既に建設されている方にご質問です。今回の震災で建物内部の被害とかは載っていますが、建物外部の被害はどうだったのでしょうか?外壁や基礎コンクリート部分について亀裂など詳しく教えていただければこれからの参考にしたいと思います。
29: 匿名 
[2011-10-23 11:54:11]
基礎や外壁のクラックも多少ありました。
それにより地震保険の一部損対応で、保険金が下りました。
ただ基礎部分のクラックは本当に微々たる物で、判定の方も見つけるのに2時間かかる位に浅くて、小さいものでした。

判定する方は、それなりにしっかりした作り方だよ…なんては言ってましたけど…。
30: 購入検討中さん 
[2011-10-23 21:55:45]
皆様、色々な情報ありがとうございます。
某所で話しを聞いたところ、「最もお勧めしないメーカーです。」と言われ候補から外れかけてましたが、
ここの情報で完全に候補から外しました。
やはり社長がくせものみたいですね…。
回答頂きました皆様、ありがとうございました。
31: 匿名 
[2011-10-25 14:17:20]
青葉建設で検討されている方々は、他のHMよりもコストパフォーマンスに惹かれたからだと思うのですが、そこに、社長はくせ者だから良くないと言う意見は良く解りません。大体、どの業界にしても社長というのは一癖も二癖もあるのが普通で、逆に癖のない社長なんているんでしょうか?一番問題な事は、長く住むであろう住宅の質であり、お金を幾らでも掛けられる方は別として、青葉くらいの坪単価であれだけ質の良い住宅を手に入れられるのはやはり魅力だと思います。
32: 匿名 
[2011-10-28 16:24:11]
質は本当にいいのでしょうかね…。

青葉施工の家ですが、かなり疑問です。
33: 匿名 
[2011-10-28 21:39:52]
>>31

業者乙
34: 匿名 
[2011-10-30 00:10:00]
>>32
考えが狭いね
35: 匿名 
[2011-10-30 13:00:28]
現在、私は青葉建設でお願いしようと検討中です。
青葉に決めようとした理由は、希望の間取りにする為には坪単価を安く抑えないと予算オーバーになってしまう事と、仕様内容を明確にしている事です。いろいろHMを調べてるなかで、建築に使う資材を全て紹介しているのは、意外と他社では見掛けられなかったのでとても新鮮に感じました。確かに、青葉建設の対応は遅く不満を感じている部分ではありますが、自分の予算内で建築できる業者の中では、一番しっかりした家を建ててくれそうなのでここに決めようと思います。質に関しては、勿論住んでみないと分からない事だと思いますが、大手HMみたいな質を求めるのは筋違いだと思いますし、予算にみあった質さえあれば文句はありません。
青葉建設で施工された方で、ポジティブな意見を聞かせてもらえませんか?
36: 匿名 
[2011-11-06 07:44:54]
ポジティブな意見かぁ〜。

値段が安かった事位だね〜。
37: 物件比較中さん 
[2011-12-30 08:01:45]
震災前と震災後で対応もオプションも手数料も変わった。
忙しいみたいだし、材料が値上がりしたから仕方ないのかもしれないけど・・・
震災前は前向きに考えていたけど、今は候補から外しました。
38: 匿名さん 
[2012-01-09 22:31:08]
青葉建設か地元工務店で新築を検討中の者です。営業に提案については、担当者のスキル次第であり経験がものを言うと思います。大手HMでも学卒間もない営業さんは全然ダメでした。セールストークがどの営業さんも同じで(カーボンコピー)、笑えてしまいました。青葉建設だからよくないというのは、私は感じていません。家としての基本性能は大手HMと比較しても勝るとも劣らないと思います。C値、Q値も十分です。1Fの床鳴り対策や2F天井の遮音も気を配っているし、どんな部材を使用しているかを、全て公開しているところが大手HMより信頼できる点です。施工状況もホームページで日々公開しているのも良心的ですね。クセのある社長さんは直しようがないでしょうが(笑)、結構勉強家でごまかしが嫌いな点は評価できます。あとは、皆さんがおっしゃるようにアフターサービスを向上させてほしいですね。「とにかく安く建てる」のか「予算内でこだわりを持って家を建てる」のか、いずれにも対応できる会社だと思っています。
39: 匿名さん 
[2012-01-10 23:37:30]
震災の影響もあり、中小企業にもかかわらず契約者が多く、
仙台地区では、着工1年待ちだそうです。それでも手抜きが
できないから、無理な契約は取らないそうです。
宣伝も県政便りやオーレに限定しているにもかかわらず、
口コミで人気みたいです。
それから・・・大震災。あれだけの揺れでクロスのひびだけ
なら優秀ですよ!うちの近所でもダiワさんもヒビは同じ程度。
i条さんもなかなかアフターができていなかったと、施主さん
たちから聞いています。また最近の住宅で、地盤沈下や盛り土
崩れによるもの以外、全半壊なんて聞いたことないです。

いろいろ言われている社長の件ですが、口が悪いだけ?
それとも、その他問題ありなのかしら?
儲け主義を言うなら、他の会社の社長の方が露骨ですよ。

こんな事書くと、***!とか言われるかもしれませんけど、
結構、青葉わるくないです。
40: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 00:53:25]
うちもここで建てて1年半経ちますが、まあ震災で石膏ボードの
ジョイント部分でクロスの補修が必要でしたが、まあ他社さんも
同じですよ。
市内で○水の鉄骨で建てた友人がいましたが、修理代金は一緒
くらいでした。
〇水の工事単価がクソ高いですが、木造の青葉はそんな耐震性能が
悪いとは思いませんが。

この時期の光熱費ですが、我が家は蓄熱式暖房機を使用しており
約15000円です。
ダ〇ワで建てた友人は、延べ床面積が私の家より10坪程度少ない
のですが、家族構成がまったく一緒にもかかわらず光熱費は1.5倍
くらいかかっています。

社長のキャラは好き嫌いあるかと思いますが、私は好きですよ。
ざっくばらんにお話していただけるので。
ああ見えても結構勉強熱心ですし。
大手HMの展示場にいるマネージャや営業所長たちともお話しましたが
私は社長の方が腹割って話せるし、画一的な営業トークもないので
話やすかったです。
大手HMでも設計担当の1級建築士なんて、みなクセ者多いですよ。

ローコスト系の中でもオススメできると思います。

41: 匿名さん 
[2012-01-12 21:16:13]
私も社長は嫌いじゃありませよ。
どっちかというと、ストレートなところが好きですね。
滑舌が悪いので、何を言っているのか分からない
ときもありますが。
髪型やヒゲも、申し訳ないが清潔感がない。
その辺でも損してるかも。
アフターも少しずつ良くなっているみたいですよ。

42: 入居済み住民さん 
[2012-01-12 23:47:21]
青葉さんで建てた方の一部にはネガティブなご意見
をお持ちの方もいらっしゃいましたが、おそらく青
葉さんと同等の予算で他社で建てたとしても、そん
なに結果は変わらないか、青葉さん以下になるので
はと思います。

実際、青葉さんと競合するHMや工務店さんって
どういうところがあるんでしょうか?
タマ?レオ?ウッドホーム?
青葉さんを候補に入れて結局他社で建てた人など、
競合する候補はどこなのか教えていただければと
思います。



43: 入居済み住民さん 
[2012-01-12 23:59:32]
あと、協力会社の方からの情報として今回の震災対応の事例として、
具体的には書けませんが、青葉建設には法律的、道義的にまったく
非がないにもかかわらず、好意的な対応があったと聞いております。
大手HMなら、絶対にしないようなことです。

それを聞いたときは、粋な社長だなとちょっと社長が格好良く見え
てしまいましたよ。

44: 匿名さん 
[2012-01-13 22:07:01]
書き込みが増えてきましたね。イイ情報源になります!「粋な対応」とは
どんなものだったんでしょう。お客さんのたくさんいるから、特別対応の
ために書けないのでしょうか。
坪38万円に魅力を感じるのなら、おそらく大手HMでは建てられません。
さらに予算プラスできるなら、大手HMよりずっと魅力のある家ができるでしょう。
大手HMでは部材の要望など、わがままはなかなか通りません。
ローコストもいろいろ見ましたが、やはり今ひとつ納得できませんでした。
タマの構造・部材、アエラの営業姿勢などなど、僕には合わなかったですね。
そこで青葉に行って、驚いたね。基礎・構造。特に断熱材や劣化を押さえた部材、
社長はよく勉強されてるな、と感心しました。技術的なことも、いろいろ
教えてくれたし、他社との違いも自信を持ってPRされていました。
決して他社の「悪口」ではなく。良い意味で自社の「自慢」ですね。
これまでずっと値上げしない努力(我慢)も良いところですね。
45: 匿名さん 
[2012-01-13 22:19:51]
ウッドホーム展示場には数年前に何度も行きました。
明石台は無くなっちゃったけれど、タイル外壁で天井も高く結構良かった。
宮城野や利府は安いモデルなので、少し物足りない感じ。
この会社は内装は見栄えがしてイイですね。特に和室造作が。
でも、肝心カナメの基礎や構造はダメでした。気密は良くないし、
断熱材もいまいち。でも値段を考えれば上等だとはおもいます。
だから青葉の性能で、ウッドの内装なら。そして税込み38万円なら、
最高にいいのになーと思ったこともありました。長期の耐久性を考えて、
ウッドよりも青葉で、との結論です。

46: 入居済み住民さん 
[2012-01-14 22:22:18]
青葉さんに決める前はウッドホームの全展示場に見学
行ってました。
そういえばいつ行っても展示場に自分達以外にお客さん
見たことありませんでした。
で福室の展示場の和室は良かった。
一時期、結構ウッドホームに傾いておりました。

でもウッドホームは、こちらでもまったくいい書き込みが
ありませんね。
最終的に青葉さんに決めてよかったです。

こちらでは社長のキャラがいろいろ書かれておりますが、
別にフツーのおっちゃんです。
あまりにも社長像が一人走りしておりますので。
初めてお会いになる方は気負いせず普段通りに接していて
全然問題ない方と思います。



47: 匿名さん 
[2012-01-16 23:12:18]
ウッドホームは結露だらけ。
気密、断熱が悪すぎる。
16mmの空気層のガラスもあまり効果ないらしい。
和室は魅力だが、実用性は低そう。
どこからも、いい評判を聞かない。
同じ38万でも、青葉とは雲泥の差。
カタログ見ただけで、素人でも分かる。

青葉には安価なままで、住林やシャーウッドに
負けない家造りを期待したい!
48: 匿名さん 
[2012-01-21 13:42:51]
最終的に青葉に決めたNo.46さん、
住み心地はどうですか?
何かオプションはつけましたか?
49: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 22:32:59]
NO46です。

住み心地は特に不満はありません。
リビングの蓄暖の容量をもうちょっと大きいのにできれば
よかったかなと思うくらいで。
電気代は7000円~15000円くらいなので、ガスを使ってきた
アパート時代よりも、部屋は大きくなったのに安く済んでます。
また家を建てるってなっても、青葉さんでいいかなって思って
ます。

でオプションは、結構つけました。
キッチン、風呂、トイレ、フローリング材、造作類一般、塗り壁
照明、など。
大手HMとも同様の内容で見積もりとってみましたが、こちらの
方がはるかに安かったです。
トイレは大手の方が倍してました。
追加分ですが、殆どは標準品の定価との差額の4掛けくらいで
対応してもらえたので、ある程度計算できたので、見積書を見せ
られて、唖然としたことなどはなかったです。
精神衛生上いいですね、青葉さんの追加工事の見積もりは。

結局は住宅エコポイントでオプション分30万円を相殺してもらえた
ので、オプション分の支払いは数十万で済みました。
長期優良住宅の申請も追加なしでやってもらえました。
住宅ローン控除が1.2倍になってかなり得しています。

大手HMで同じ申請をすると追加で何十万って取られます。
住宅エコポイント申請でも10万円以上取るHMもザラです。

まあ、定期点検などのアフターに関してはあることすら知りません
でしたけど。
でも震災後の修理はきっちりとやってもらえました。



50: 匿名さん 
[2012-01-22 22:51:46]
 No.48コメント感謝します。
うちも青葉で建てようと思います。
この掲示板で初めは悪評ばかりで迷いましたが、
実際に建築された方の意見が、最良の情報ですので!
 やはりあの価格で、あの家なら納得できますよね。
青葉のホームページに建築状況をこまめに掲載されていますが、
No.46(48)さんのお宅は載っていましたか?
51: 入居済み住民さん 
[2012-01-23 00:49:44]
No46です。

私の情報でお役に立てて何よりです。
当初は悪評もありましたが、そこまで悪いとは正直
思いませんでしたよ。
社長も全然フツーのおやじさんですよ。
まあ、定期点検を含めてアフターがあることは私も
知りませんでしたけど。

私の家は、住宅施工例に載っています。
建ってから時間が経つのですが、まだ上位の方に掲載
されています。
最近引き渡した家はあまり載せていないのはなぜ
でしょうかね。




52: 匿名さん 
[2012-01-25 20:49:49]
No.46さん、ありがとうございます。
家ができあがっていく様子が見られるのは、とても嬉しいですね。
最近は忙しすぎるみたいですよ。でも突貫や手抜きがないように
しっかりやる!とおっしゃってますし、意気込みも感じています。
この会社は、震災の後、一番先に電話でお見舞いをくれました。
たかが電話1本だけなのですが、いまでも嬉しく思っています。
(契約や打ち合わせさえもまだしてない、ただのお客でしたのに・・・)

津波被害に遭われた方々は本当に大変ですね。
うちの職場にも罹災された方が結構多くいます。
復興計画が途上のため、家の再建に躊躇されているようです。
(その場所に今後住めるのか?新築して良いのか?などなど)
みなさん宣伝上手な大手メーカーに目がいくようですが、
青葉さんを紹介しています。
仮設住宅の環境も良くないみたいですので、
はやく良い家に住めると良いのですが・・・。
54: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 00:20:12]
そうそうここは建物だけじゃなく外構工事も結構
安くできました。
うちは、自分の希望のプランを青葉さんを含めて
4社程度にお願いしてみました。

青葉さん(むつみ造園さん)で175万くらいで、あと
はどこも余裕で200万オーバー。
一番高いところは250万でした。
内容は殆ど同じでした。

で青葉さんでお願いしました。
一年以内の生垣や芝生のトラブルも快く対処して
もらえました。

めちゃめちゃ外構もこりたい人は別のところもいいかも
しれませんが、うちはこちらで十分満足できました。

55: 匿名 
[2012-02-11 22:55:12]
現在青葉建設さんを候補の一つにあげていますが、やはり営業の方忙しすぎるのか後で連絡しますと言ってなかなか連絡が来ません…。他の方もこの様な対応なのでしょうか、契約しても一年待ちの様ですしちょっと心配です。
56: 匿名さん 
[2012-02-16 22:12:00]
No.55さんはどの辺にお住まいですか?
宮城県全域を3~4人で対応しているみたいですから、
営業さんも大変ですよね。超大手メーカー以外は、待ち期間が
あるのは仕方ないかもしれません。
忘れているとは思いませんが、もう一度電話してみてはいかがでしょうか。
58: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 22:26:42]
アンチ青葉さんの意見はぱったりと止まってしまいましたね。

実際にお住みになられている方でも、良しあしの意見は当然あると思いますが
金額を考えると本当にコストパフォーマンスに優れた工務店だなと思います。
うちは大手HMも候補に入れてましたが、結局青葉さんにお願いしました。
トータル500万円程度は安くなりまして、ローンの返済は賃貸のアパートよりも
安くすんでいます。

ただ難点を申し上げると、事務所がやたらタバコ臭いですね。
男性の営業の方もしかりです。
私はもう慣れました(笑

女性社員の方は大変そうですね。
59: 匿名 
[2012-02-29 11:41:03]
No.56さん情報ありがとうございます。
営業の方はかなりの少人数でやられているんですね。納得です。

今の住まいからは割と近いところに青葉建設さんがあるので、こちらからも足を運んでみようと思います。
60: 匿名さん 
[2012-03-01 00:35:59]
3月末には新しいモデルハウスができます。
多賀城の産業道路、イオンのそばです。
いまの場所より、アクセスが良いので
たくさんの人に見てもらえそうですね。
家も家族で見に行く予定です!
61: 匿名さん 
[2012-03-01 00:38:22]
人件費、広告費削減で、良い家を安く
顧客に提供する。嬉しい姿勢ですが・・・
従業員さん、忙しすぎ。がんばれ!
62: 入居済み住民さん 
[2012-03-01 21:50:49]
宮城の注文住宅の広告料はかなり高そうですね。

同じリクルートの結婚誌に広告出している業者は1/4ページで車買える値段を
払っていると言ってましたね。
あとホットペッパーの飲食店の小さな広告ですら、結構な額を払わされるようです。

広告料を抑えて良質な住宅を低価格で提供し続けて欲しいものです。
63: 匿名さん 
[2012-03-03 22:26:47]
ホットペッパーは「割引サービス」のかわりに掲載料を安くしている
と聞いていますが、そんなに高いんですか?裏表紙とか大きいページは
高いでしょうが、区割りされたページはそれほどでもないですよ。

それからリクルートは、特に全国版は高いですね。でも県版はそれほどでもない。
とはいえ、広告は対費用効果が命。青葉さんはこの本と河北のオーレぐらいしか
掲載していませんから、まだ全然ましです。
TVでガンガンCMしてる、セキス◎とかは「どんだけーー」って感じです。

青葉の企業努力はすごいですよ。あのスペックで、コミコミ坪38万ですから。
オプションでさんざん楽しんで坪50万も出せば、大手の70万に匹敵する家が完成する!
何と言うことでしょう~!

あなたが建てたい家は、完成後に企業の看板をあげて住まわれる訳じゃないでしょ。
質で選ぶべきです。コストで選ぶべきです!
ただし・・・安かろう悪かろうで、変な家を選ばないでくださいね。
青葉は良心的です。基礎も断熱も、使用部材も厳選してる感じ。
「安かろう良かろう」・・・変な日本語ですね(笑)
64: 匿名さん 
[2012-03-03 22:46:57]
CMですが、車が買える代金なんて小さいものです。
TVでは放送時間や放送回数によりますが、
全国版なら(積水などの規模)数億円もざらにあります。
それだけ、大手企業は儲かっているのです。
そして、あれだけの職員を抱えられるのです。

・・・だから、その家は高価なのです。

良い家=高価 の式は成立しません。
有名な会社の作る家=高価 なら成立します。理由は上記。

あなたはどこにお金をかけますか?

私なら基礎、構造躯体。その次に外壁や内装ですね。
CMなんてどうでも良い。
施主の得なんて、何があるんだろ。
「うちは大手の×××で建てました。すごいでしょ。」と
自慢のネタにするくらいでしょうか。
で・・・その反応は「へぇ~」 ぐらいでしょ。どうせ。

特に、機密性と断熱は住み心地や光熱費に大きく影響するので、
考慮しておきたいところです。
大手でもグラスウールに気密シートで、はいおしまい。
なんてところも多いんですよね。
今なら、ウレタンのボードで外断熱、または青葉や桧家でやってる
現場吹きつけの発泡ウレタンが良いですね。これはグラスウール
と比較しても高価ですが、気密性がめちゃくちゃ良い。
断熱性能もかなりいい。
青葉や桧家はよく頑張っているな、と思います。

良い家=安価

この式の成立条件は・・・いろいろな会社を見学すれば見つかります。
私は青葉建設で見つけることができました。
65: 匿名 
[2012-03-04 21:16:52]
イオンのそばに展示場が出来るんですね。
価格は良心的でイイかなぁと思うんで、見に行きたいけど社長さんがちょっと…。
私の母の知り合いが以前に青葉さんでお勤めされていたそうなんですが、暴力を振るわれて辞めたそうなんです。
他の社員さんにも携帯電話を投げ付けたり、お酒を飲みながら仕事されていたり等、悪い話しか聞きません。
そこらへんを割り切って行くべきか悩んでいます。

他の方も書いていましたが、社長さんがこんな調子でこれからしっかりとした対応が可能なんでしょうか?
最近社長さんに会われた方はいらっしゃいますか?

66: 物件比較中さん 
[2012-03-06 20:02:30]
ここに来られる方はご存じかと思いますが、震災後、建築業界は仕事が溢れている状況です。
職人さんも非常に忙しくなり、それに伴う人手不足も慢性的。
ハウスメーカーの募集広告を見かけるのも多くなってきました。
そのような中で、一生に何度とない非常に高価な買い物です。
私も含めてですが、これから新築を考える方、浮かれたり、また、焦る気持ちをなるべく抑え、慎重に慎重に進めていきましょう。

家を建ててくれるのは、「職人さん」です。
せっかくいい材料を使っても、いい職人さんがきちんと施工してくれないと何の意味もありません。
どうしても価格・外観・設備等に目が行くのは仕方ありませんが・・・

これから新築等をご検討される方に参考になるサイトがありますのでご紹介します。
「NPOハウジングネットコンシェルジュ」です。
内容はここでは省きます。一度ご覧頂ければと思います。

私は個別相談してきました。
相談に乗ってくれる方は建築関係に熟知している方です。
青葉建設さんも含め、どんなメーカー・工務店でも様々な情報を持っています。

候補のメーカーをある程度絞ったら、相談に行くのをお勧めします。
行って損はしないでしょう。もちろん無料です。
ざっくばらんに、不安に思ってること、なんでもお話ししたらいいと思います。
(ちなみに私は関係者ではありません!)

私は当初、青葉建設さんを候補としていました。
高気密・高断熱、比較的良い材料を安く提供していることが何より魅力的でした。
ですが最終的に候補からはずしました。
家の性能・住み心地を第一と考えた結果、他のメーカー(工務店)の方がより良かったので、そちらを選択したためです。
(決して青葉建設さんの性能を否定しているわけではありません)
もちろん金額は上がりましたが。(施工坪数が減りました)

サイトを見ればわかる通り、青葉建設さんは材料・仕様等、オープンにしているのも魅力ですが、私が一つ気になったところは「断熱材の厚さ」です。
現場発泡ウレタンを使用するとのことですが、厚さの表記がどこを見てもありませんでした。
せっかく良い断熱材を使用しても、薄ければ「高断熱」とは言えないと思います。
これから青葉建設さんをご検討される方は是非確認した方が良いと思います。
67: 匿名さん 
[2012-03-06 23:28:10]
青葉建設のHPでは施工状況をこまめに紹介しています。
写真からすると、柱とほぼ同じ程度の厚さで吹き付けを
行っています。柱はすべて4寸ですから、120ミリとは
言えないものの、それに近い数値でしょう。

NPOコンシェルジェの方は私もお会いしたことがあります。
信頼できる方だと感じましたが、最終的には提携?している
工務店を紹介されることになります。
(断熱材料はグラスウールとか、完成型が自分好みでないとか、
価格が割高感があるとか・・・)
私は紹介された工務店には1度だけ見学し、やめました。
NPOにきちんと検査してもらえると思いますが、
今は公的な検査をどこの会社でも行っていますので、
神経質になることもないと思います。

細かい部分を気にすれば、
やはり腕のいい大工さんの「いい仕事」に期待するしかありません。
工務店は複数の大工(棟梁)を抱えているので、当たりはずれも
あるかもしれません。大手メーカーも同じです。
ツーバイなんてアルバイトを使うこともあるそうです。
(法規的に大丈夫なのでしょうか?)

私は、多少オプション?を使って良でも、いい家を建てますよ!
青葉に勝る会社があれば、教えて欲しいです。

(社長、客が嫌悪感を抱くようなことしないで!
一生懸命にがんばっている社員がかわいそうだよ!)
68: 匿名さん 
[2012-03-06 23:32:44]
断熱材の厚さは営業さんに確認すれば問題ないのでは?
気になるなら、文書で残すとか、厚さも契約内容に明記し
その価格も見積書に明記していただくべきです。

とはいえ、柱の厚さ120㎜より厚くすることはできません。
あとは外断熱しかないと思います。
69: 物件比較中さん 
[2012-03-07 14:52:59]
最初から「紹介」を目的にNPOさんの元へ行かれたのでしょうか?
それならば、たぶん多くの方が同じ工務店を紹介されたかもしれませんね。
NPOだから「提携」していたら大変な事になるのでそれは無いと思いますが。

私は大手メーカーから比較的小規模な地元工務店までいろいろ相談してきました。
その際、会社の年間着工棟数や財務状況、また、それぞれ(メーカー・工務店)のメリット・デメリットは説明していただきましたが、相談員の方からどちら(メーカー・工務店)がいいとかは言いませんでした。(大手メーカー・工務店とも監理はしているそうです)
図面や見積等の資料を持っていけば、普通にアドバイスをしてくれます。
相談者自らが持ち込んだメーカーや工務店の悪口、また、「この会社はダメ」という事は言いませんので、気軽に相談したらいいと思います。
専門家のアドバイス・情報を元に最終的に判断するのは自分です。
契約しちゃったら終わりですから。聞くのはタダです。

NPO監理についてですが、私は「受入れ可能」の会社から選ぶ予定です。
(実際監理をお願いするかどうかは別として)
受入れ可能ということは、それだけ自分の会社(職人さん)に自信を持っていると判断しておりますので。
逆に受入れを拒んだ会社については、理由がどうであれ却下です。
私は青葉建設さんには確認していなかったので、これからご検討される方は聞いてみるのもいいかもしれませんね。

公的第三者機関の検査をどの程度信頼されるかは人それぞれだと思いますが、所詮、その機関にしてもお金がなければ運営は出来ないのですから。

一人よりも二人、一回よりも二回、いくら優秀な人間でも間違いはあります。
チェックは多いに超したことはありません。

NPO監理にはもちろん費用(十数万)がかかります。ですが、それを高いと見るか安いと見るかは施主さん次第なのです。
70: 匿名 
[2012-03-07 22:06:03]
恐れ入りますがここは青葉建設さんの場所なのでそれ以外は書き込まないでいただけませんでしょうか?
青葉建設さんで建てた方からのお話がもっと聞きたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:宮城 青葉建設

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる