住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-20 09:49:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/

[スレ作成日時]2011-09-01 12:22:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

775: 匿名さん 
[2011-09-12 23:28:53]
>>773
まあ子供が小さいうちはそれでいいかもね。
776: 匿名さん 
[2011-09-12 23:31:24]
男子中学生と男子高校生とアラフィーのおっさんがワンワンフロアで片寄せあったらうざいよね。
777: 匿名さん 
[2011-09-12 23:39:44]
>773
同意です。
広くて快適な子供部屋を与えて、子どもにすらメリットがあるとは思えない。しかも2階に。
仮に個室が必要だとしても。
778: 匿名さん 
[2011-09-12 23:45:26]
マンション脳って本当にいたんだ、、、
780: 匿名さん 
[2011-09-12 23:56:13]
>773
家族が仲良しなら、いいかもしれませんが。
どうかなー。
781: 匿名さん 
[2011-09-13 00:07:30]
うちはこども3にんですが、すべて女児のため、駅近のマンションにしました。
駅が近くても繁華街は通らないし、同じ値段で戸建となると駅まで送り迎えなどが
必要になりそうだったからです。
女の子で別に素振りする庭も必要ないし。
782: 匿名 
[2011-09-13 00:46:45]
なんといわれようとマンション快適です。
快適という言葉を使うと快適と間逆の生活をしている戸建ての闘争心に火をつけるようですが。

だって最高なんですもん。
783: 匿名さん 
[2011-09-13 00:57:32]
戸建もいいですよ^^
誰になんと言われようと好きです。
快適だし最高です^^
でもそれは多分妻が家事が好きで、
夫もよく手伝ってくれて、それを両方が
楽しめているからだと思います^^
みんながみんなそういった生活を楽しめる
わけではないですからね^^
784: 匿名さん 
[2011-09-13 02:06:29]
だらしない妻を持ったら迷わずマンション。
785: 匿名さん 
[2011-09-13 04:48:29]
>庶民では手が届く訳も無い自慢。底が浅すぎて気分の良い物ではない。
>あまりにも、趣旨の逸脱が過ぎるような気がする。

庶民の名乗る一般論はいけない。
もし庶民は低収入といいたいのなら、家を買えるのは庶民ではない。
「家は庶民の夢」

家を買うような世帯が、低予算の理由を庶民にするのはおかしい。
本当の庶民からすればそれこそ気分の良い物ではない。
786: 匿名さん 
[2011-09-13 07:20:53]
>>785
単純に、同予算で比較すれば問題ないのよ。
高予算同士で比較検討してもそれはそれで問題はないが、ボリュームゾーンは別のところにあるのよ。
あなたの主張が、ボリュームゾーンの購入者に対し購入すべきでないということであるなら、やはりスレの主旨からの逸脱が甚だしいかと。
787: 匿名さん 
[2011-09-13 07:35:36]
>781
>782
私も絶対マンションですね。快適過ぎて戸建てには戻れません。
家族構成もあるかもしれませんね。うちも娘なので。
セキュリティー、駅近(住居地域)。娘も安心です。
788: 匿名 
[2011-09-13 08:07:35]
駅近なら繁華街まで電車でまっしぐら!
狭い駅近の60m2マンションの牢獄から、夜の街へ羽ばたけますね!
789: 匿名さん 
[2011-09-13 08:12:21]
>787
わかります。夜道を歩かせるのは親としては怖いですね。
790: 匿名さん 
[2011-09-13 08:15:34]
>783
ですね。
うちは妻が主に料理担当。私が主に掃除担当です。
791: 匿名 
[2011-09-13 08:17:21]
>>789
駅の近くの治安の悪さ(犯罪発生率)は、一般に高いです
そのような環境が悪く、非行化しやすい場所をありがたがる意味がわかりません
792: 匿名 
[2011-09-13 10:32:07]
>791


戸建の空き巣窃盗の方がよっぽど多いけどね。
793: 匿名さん 
[2011-09-13 11:17:17]
そういえば、昔のスレでも出てたけど、
アンケートでは、一般の世間では、独身者や子供が出来るまでの人は、
都心に住むのが望ましいと答える人が多かったけど、
子供が出来てからは、郊外が望ましいと考える人が多かったね。
たしか首都圏に限っても同じ傾向だった。

マンション、戸建という枠よりも、住環境、治安などを考慮すると、
都心は、特に子育て世代は住みやすくないから、妙に納得いったのを覚えてる。
都心で遊びたい世代と、子育て世代の求めるものが、ハッキリわかれていて面白い結果だった。

私も駅からそれ程離れていない低層地域の住宅地が、子育てには一番良いと思っている。
794: 匿名さん 
[2011-09-13 12:09:36]
何か有った時、交番は駅前にある。 駅近が治安悪いって? 賃貸の時も、同じ街
だけど、私たちが通る時間帯は、事件見たこと無いし、子どもが一人で歩くわけ無いけど、
帰宅まで、他の人の目に届かない場所は一度もない。 

多分子どもは自宅から、行ける範囲を移動すると思うが、一人で行動は考えられない。
大きくなって小中学校も2分圏内で、校庭が一部部屋から見える。

都心ではないし、23区内。 郊外ほど、人の目が少ない場所はない。全然安心しているが?

子育てに良いと思って、その世代がかなり集まっていて、子どもが都内で一番
多い街だけど、夜道がどうのこうの? 何が心配? 
795: 匿名さん 
[2011-09-13 12:11:13]
>793
同意です。
繁華街を離れた低層地域。
それでいて中学生が歩いて駅に行ける距離。
うちはマンションですが。
796: 匿名さん 
[2011-09-13 12:22:20]
目白がいいてすよ。駅前に繁華街がないです。
797: 匿名 
[2011-09-13 12:23:57]
うちは戸建てに囲まれたマンションです。
駅から近いけど場所的には郊外になるのかな。
住宅街なのでスーパーや学校、郵便局、コンビニなど充実してるし生活に一切不便はありません。
パチンコ屋やゲームセンターやラブホ、風俗関係が一切ないので子育て環境は抜群ですね。
798: 匿名さん 
[2011-09-13 12:35:30]
駅から少し離れた閑静な住宅街よりも、駅前の賑やかな繁華街の中にある住宅の方が
泥棒には狙われやすいそうです。
それほど物音を気にせずに侵入出来るからでしょうね
799: 匿名さん 
[2011-09-13 12:51:25]
中古はともかく今の新築マンションのセキュリティーを破るのは相当難しいと思います。
複数のカメラに録画され警備会社と直結。
破ろうと思えば破れるかもしれませんが、リスクが大きすぎてまずやらないでしょう。
店舗じゃないから、それだけリスク犯す意味がない。
800: 匿名 
[2011-09-13 13:02:56]
車で遠くへ逃げやすい幹線道路の近くや公園、空地、駐車場から住人が外出するのを確認しやすい住宅街も被害にあいやすい。
801: 匿名さん 
[2011-09-13 13:17:21]
>新築マンションのセキュリティーを破るのは相当難しいと思います。
そうかい?ただのオートロックなら住人と一緒に入るだけで、あとはピッキング作業のみでしょう?

>複数のカメラに録画され警備会社と直結。
監視カメラは警備会社がリアルタイムでモニタリングしているわけではないでしょうに。
全部の新築マンションを警備会社の人がリアルタイムで全画面モニタリングしていると思ってるの?
あなたの部屋の玄関をピッキングしているところを写す監視カメラはありますか?

マンションの方がセキュリティが低いと言うつもりはないですが、視点が余りにも
ずれているのが気になったので。
802: 匿名さん 
[2011-09-13 13:28:05]
新築のマンションって、そんなに複数の防犯カメラが設置されてるんですね
すごい
エレベーターとエントランスだけかと思ってました
803: 匿名さん 
[2011-09-13 13:32:04]
犯罪者も捕まりたくはないでしょうから、監視カメラや警備会社のシールが貼ってあるだけで相当な防犯対策にはなりますよ。
戸建で監視カメラや警備会社のシールが貼ってあるところは余程の大邸宅しかない。
804: 匿名さん 
[2011-09-13 13:37:03]
>803
シール貼ってあるぐらいで怯む素人の
空き巣なんてもとより眼中にない。

おっしゃってる相当の防犯対策がどれほどか
わかりませんが、プロにかかれば
警備会社のセキュリティなんて実質ないに等しい。

805: 匿名 
[2011-09-13 13:38:55]
プロにかかりやすいのはどっちかな?
806: 匿名さん 
[2011-09-13 13:40:14]
実際、芸能人のお宅が泥棒に入られる事件って結構ありますもんね。
戸建てにしろ、マンションにしろ。

セキュリティ万全の家こそ、お金持ってそうだから狙われるって思考の方が強いんじゃないかな?
ボロボロのマンションや戸建てに入って不発。みたいな事は無さそうだし。
807: 匿名さん 
[2011-09-13 13:42:20]
>戸建で監視カメラや警備会社のシールが貼ってあるところは余程の大邸宅しかない。
余り外を出歩かない方か、相当郊外の方にお住まいなんでしょうか?
まぁそれが理由でマンションが良いと思うならそれでも良いのですけどね。
808: 匿名さん 
[2011-09-13 13:42:28]
マンション派ってなんかズレてるな~。
セキュリティ面できっと

戸建て(セコムしてる)=マンション>戸建て(防犯対策なし)

って言いたいんだろうけど、実際は

戸建て(セコムしてる)>マンション>戸建て(防犯対策なし)

だからね。
セコム等している戸建てとマンションのセキュリティが同等?
無知もここまでくると。。
809: 匿名さん 
[2011-09-13 13:52:34]
>>801
最近、オートロックも二重になったりして共連れも簡単じゃないよ。
ピッキングがあったら、管理人室に通報入るし。

チャレンジャーだな。
810: 匿名さん 
[2011-09-13 13:57:48]
ピッキングがあったら管理人室に通報が入るんですか?
すごいシステムですね

うちの新築マンションには、そんな素晴らしいシステムが付いていません
とても羨ましいです
811: 匿名さん 
[2011-09-13 13:57:51]

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

ここでいう中高層は賃貸も入るし、共同住宅の注釈にも書いてあるけどアパートも入っての結果だから。
分譲中高層マンションは空き巣窃盗件数は少ないと思う。
812: 匿名さん 
[2011-09-13 14:13:58]
801~のマンション(安アパートか賃貸しか知らない)否定の一人?二人?の連投やめてくれないかな?
説得力なしのレスで埋められるのうざいから。
戸建派のレベルを下げないでくれる?
813: 匿名さん 
[2011-09-13 14:38:46]
すみません>>810ですが
今日始めて書き込みしました

連投と言うのは、1人の人が何度も書き込んでいるって事でしょうか?
ただ単純にピッキングが通報されるシステムが羨ましくて書き込んだだけです。。。
ここで書き込む事では無かったですかね。
お返事も無いようですし、自分で調べてみます。
814: 匿名さん 
[2011-09-13 14:54:47]
>>813
ライオンズとかについてるんじゃないでしょうか?
窓の防犯もあったような気がします。

セコムを入れても空き巣にあう家はあいますね。
知人宅ですが毎年一回入られるそうです。
家をあらされたくないので、分かりやすいところに現金を少し置いておくらしい。
空き巣に入って何も見つからないと嫌がらせをして帰るんですってね。
入られた後にセコムが急行してくるそうですよw
まぁ、泥棒に長居をされることはなくなるでしょうね。

あとこれはテレビで見たのですが、泥棒って新しい家より古い家を狙うんですって。
新しい家は家を建ててお金を使っちゃっているから案外なく、古い家にはたんまり
貯めていることが多いとか。
なるほどなと思いました。

スレ違い失礼。
815: 匿名さん 
[2011-09-13 14:56:07]
>813
ピッキングが管理室に通報されるシステムが
普通なんてのは私も初耳です。
そういうのがあるのは理解できますが、
いまどきのマンションなら当たり前についていると
言われれば疑問を持たざるえませんがね。

特にここのマンション派は自称お金持ちですから。
816: 匿名さん 
[2011-09-13 15:09:37]
>>815
玄関の防犯システムが付いてれば、普通は管理人室にも繋がってる。
最近多いと思うけど?
817: 匿名さん 
[2011-09-13 15:50:53]
ドアセンサーで警報が鳴ったり、セコムに連絡がいくシステムは知っているけど
ピッキングを感知して管理人室に連絡がいくシステムは知らないなぁ

どこのマンションシリーズで採用しておりますか?

818: 匿名さん 
[2011-09-13 15:54:19]
>817ですが
そのマンションが都区内にあれば特に教えて頂きたいです。
今、両親のマンションを探しているので是非そのようなセキュリティ性の高いマンションにしたいと思っております。
宜しくお願い致します。
819: 匿名さん 
[2011-09-13 16:59:57]
コンシェルジュが在住するマンションならセキュリティー高いのでは?
ピッキングというのは本来不正に開けるということで、当然セキュリティーがかかっている状態の玄関ドアや窓を不正に開けた場合、警報音が鳴り、どこで鳴っているか管理室と警備会社に通報されるわけで・・

820: 匿名さん 
[2011-09-13 17:24:37]
>801
一緒に入れるわけないでしょ。
完全に不審者ですよ。
しかも今のマンションは大抵扉は2重。2回やったらギャグですよ。
その間防犯カメラで録画され続けているし。
821: 匿名さん 
[2011-09-13 17:30:07]
新築マンションの場合、ピッキングまでいかないよ。
中に入れないから。
それと最近はカメラだから覗き穴が無い。ピッキングなど不可能。
たぶん一人が連投してると思うけど、的外れもいいとこ。
団地か何かを想像して連投してるんだろうけど、聞いてる方が恥ずかしい。
822: 匿名さん 
[2011-09-13 17:44:52]
真面目な質問なんだけど
誰も入れないはずなのに
なんで新聞の勧誘やNHKの集金屋さんが
入ってくるの?
この人たちと泥棒の違いは何?
823: 匿名 
[2011-09-13 17:50:54]
入ってるの?
それはそのマンションのセキュリティが低いのでは?

うちは勧誘やNHK勝手に入ってきませんよ。
ロビーでインターホン鳴らされますが居留守で終了です。
勝手に玄関先まで来たことはないです。
824: 匿名さん 
[2011-09-13 18:00:58]
最近の日本は物騒になり大変ですね。。
私が住む地域では空き巣よりも車上荒らしの方が断然心配です。
これもマンションの方が有利ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる