住宅設備・建材・工法掲示板「アルミサッシと樹脂サッシの性能差」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. アルミサッシと樹脂サッシの性能差
 

広告を掲載

プララ [更新日時] 2009-12-30 18:09:42
 削除依頼 投稿する

例えば6畳洋室で、900×1800引き違い窓を2枚設置したとして
アルミ枠のサッシと樹脂サッシとでは体感もしくは数値でいうと
どれくらいの差が出るものなのでしょうか?
どちらもペアガラスでLow−Eで考えています。

[スレ作成日時]2006-10-28 09:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

アルミサッシと樹脂サッシの性能差

145: 契約済みさん 
[2007-11-22 15:10:00]
アルミサッシと樹脂サッシについてですが、
ウチの場合は、家の広さが40坪で、窓が約27平米です。

 アルミペアガラス(空気層12mm)の場合 K=4.07 以下
 樹脂複合サッシ(空気層12mm)の場合  K=3.49 以下

なので、窓からのQ値の寄与は、

 アルミペアガラス(空気層12mm)の場合 Q=0.83 以下
 樹脂複合サッシ(空気層12mm)の場合  Q=0.71 以下

となります。Q値への寄与の差は0.12程度です。
結局、この程度のQ値の差が分かるには、
気密性能がC値が1以下程度まで達していないと体感できないと思います。
それもかなりの冷寒地でないと、実生活に影響はないと思います。

最近のアルミサッシは樹脂アングルがついて、
結露が窓枠に伝わりづらくなっているので(外部へ排出される)、
耐久性(過去の実績)を重視して、アルミサッシにしました。

それから、サッシの違いで結露に影響があるかと言われると、
影響があると言えばあるし、無いと言えば無いといった感じだと思います。

気温20度の8畳の部屋が、湿度60%の時に含まれる空気中の水分は約330ccです。
そして、温度が11.5度の場所があると結露します。
室内に10度の場所が1箇所あると30cc結露して、湿度は55%で落ち着きます。
室内に8度の場所が1箇所あると65cc結露して、湿度は48%で落ち着きます。
壁の中で10度の場所があったとします。
8度のサッシがあった場合は、壁とサッシ両方に結露が起こりますが、
結露水は壁の中では10cc程度で、他はサッシで起こります。
一方、サッシの温度が12度だと、30cc全てが壁で結露します。
なので、アルミサッシを使った方が、
樹脂サッシよりも壁体内結露が起こりにくいというのは、
程度問題ですが、その通りだと思います。
146: 購入経験者さん 
[2007-11-22 15:32:00]
樹脂サッシいいですよ。
冷たくもならないし、結露はしませんしね。


しかし、欠点もあります。
まず価格が高いのに、安っぽいです。
色落ちは、まだしていませんが、サッシ屋さんと話をしたときに色落
ちの話は聞きました。
それと、耐久性はアルミのほうが数段上だそうです。

後は、あけるときに引っかかる感じがします。
アルミと違って、スーというような開き方はしません。これは仕様だ
そうです。

厳しい採点ですが、総合点では70点くらいかな。
147: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 18:38:00]
やはり地域にもよると思うが、関東で温暖なのでアルミサッシに軍配が上がるかな?
だってほとんど結露しないし、ペアガラスの周りのサッシが結露するのは東側の寝室のみだし。(人間の吐く息と日の出の光による結露のみ)
ほかの部屋はサッシも全く結露していない。

したがって温暖な関東地域では樹脂の必要なし。
樹脂サッシのほうがどうしても発生する水分がサッシに逃げない分、どこに逃げるか考えてみる。
壁だろう?

壁が結露して内部結露を起こす。これが後々カビの発生につながる。
これが部屋中にカビの胞子をまき散らして健康上に悪影響を及ぼす。

しかも樹脂サッシは最初から標準なら仕方ないが、寒冷地に適していると思われる。高くて寿命も短く、家を結露でだめにしやすいのは樹脂サッシであると申し上げておこう。
148: 購入検討中さん 
[2007-11-22 19:20:00]
>147さん
樹脂サッシのほうがどうしても発生する水分がサッシに逃げない分、どこに逃げるか考えてみる。
壁だろう?

樹脂だと室温との温度差がないから結露しないと思うのですが・・・・・。結露でだめにしやすいのは、結露してるならどう考えてもアルミだと思うんだけど。

言い切っちゃってるから、そう信じてるのでしょうね。
149: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 19:32:00]
>148さん
人間が暮らしている以上、水分は発生します。
その水分は必ずどこかに吸収される。
データ上もアルミサッシの場合のほうが、壁内結露量が少ない。

アルミサッシはサッシおよび窓枠が結露しても別に実害はない。
アルミサッシはかびないから。
部屋中の水分が最も結露しやすいアルミサッシの部分に集まっていると考えられる。

したがって樹脂サッシは結露しないというだけで、部屋中の水分はほかの箇所・場所に逃げていると考えられる。
次に温度が低い場所=壁に水分が吸収されるので壁内結露がアルミサッシの場合よりも樹脂サッシのほうが起こりやすく、家には悪い。

あくまでもサッシが結露しないだけのこと。関東ではかえって悪害。
150: 匿名さん 
[2007-11-22 19:53:00]
湿気なら、無垢のフローリングにすると結構吸ってくれますよ。お奨めです。
151: 匿名さん 
[2007-11-22 20:00:00]
エアコン暖房だと部屋内空気を乾燥させてくれるよ
152: 匿名さん 
[2007-11-22 20:19:00]
樹脂サッシ施工してもらいました。冬場、サッシ自体冷たくならないし、
ペアガラスのおかげかもしれませんが結露しません。

悪い面は、重い。リビングの大きな窓は開けるのがちょっとヨイショが
いります。他の窓も、アルミみたいなスムーズな開き方はしないです。
153: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 21:34:00]
あくまでも窓が結露しないための樹脂サッシである。
そのメリットは結露しないからふき取る必要がない。アルミと比べ。
アルミは結露したらこまめにふき取る必要あり。

部屋の水分は?
どう処理するか?

ペアガラスによりガラスの結露が防げる。樹脂サッシにより窓枠の結露が防げる。

内部結露はどう防ぐか?
今の通気工法で大丈夫か?
どちらにせよ部屋の水分を乾燥させる方法が要る。
人間という発熱体から発生する水分や多湿の日本の気候による内部結露を防ぐことが家にとって大切である。

そういう観点から考えると必ずしも樹脂サッシがそれ自体結露しないというのは内部結露を防止することにはつながらず、家にとってやさしいかは疑問である。

アルミサッシのほうが樹脂サッシよりも内部結露が少ない。
154: 匿名さん 
[2007-11-22 22:20:00]
>>多湿の日本の気候による

ここにも思い込みマンがひとり。
一年のうち多湿なのは何ヶ月でしょうか?
よく考えてみ
155: 競合物件企業さん 
[2007-11-22 23:27:00]
部屋の水蒸気量はどこかで結露すれば減るものではない。
換気してれば外から供給されるし、人がいれば呼吸、汗で供給される。
どこかで結露すれば、他で結露しないって言うものではない。
8度のサッシで結露すれば、10度の璧内で結露しないって言うものではない。
それぞれが独立して結露する。

それにエアコン暖房は除湿効果はない。


サッシの結露と璧内の結露は無関係。
アルミだろうが、樹脂だろうが、璧内に水蒸気を含んだ暖気が入り込む構造になっていれば必ず結露する。
結露を蒸発させる構造になっているかどうかは重要。

アルミの方が璧内結露が少ないなどというデータはない。
156: 匿名さん 
[2007-11-22 23:30:00]
冬に24時間換気ちゃんとしてたら室温高いなら湿度は下がる。
 室温下がってきたら湿度が上がって結露するんでしょ?
 壁内結露する様な家に樹脂サッシ付けたり気密上げるからいけない。
 窓に結露するって事は、窓周りの気温が低いから、シングルアルミサッシでも石油ファンヒーター焚いてても結露してない時もあるから窓周りの気温次第だと思うけど。
 樹脂サッシするなら全館空調がお勧め。
157: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 05:34:00]
>壁内結露する様な家に樹脂サッシ付けたり気密上げるからいけない。

そのとおり。
私が言いたいのは、ただ樹脂サッシを付けたから家の結露は大丈夫だと勘違いしている人が多いということ。
樹脂サッシがいいというのはただ単にサッシが結露しないだけのことで、それだけで喜んでいるひとがいること。

壁内結露するような家に樹脂サッシをつけるのは逆効果だということ。
無駄なお金を払う前に良く考えなさい。
158: 匿名さん 
[2007-11-23 08:14:00]
ここサッシのスレだし・・工法まで語ると、きりがないよ?

思うに樹脂サッシ採用するような施主やビルダーは、工法 壁内結露まで考えてる人は多い気がします。

見てるとアルミ派の人の意見はなにか的はずれな所が多いですし、そう信じたいのでしょう。
155さんの意見が正しいと思います。
159: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 10:01:00]
そうなのかな…。
145 さんが書かれているように、結露したら湿度が下がるのは事実だと思います。そして、結露が起こる程度は、アルミで結露を起こしてくれた方が、壁の中では起こりにくくなるのも事実だと思います。ここまでは簡単な自然現象として正しいと思います。

そして、それが正しいならば、生活状況で部屋の中の湿度が上下することを加味しても、壁の中しか結露が起こらない状態よりも、他に大きな結露が起こる場所があったほうが、相対的には、壁の中で発生する結露水は少なくなる筈です。

また、壁体内結露をキチンと考えて建てている住宅は2割もないと思います。いろいろな方のブログを見ていても、正しくない施工をしている方が多いです。大手で建てた人のブログでも、良くない施工は沢山あります。

そして、ローコスト系は、目に見える設備だけ良さそうにして、手間のかかる施工は殆どやらないようです。これらの目に見えない部分が問題になるのは保証が切れてからが多いので、尚、怖いと思います。
160: 入居予定さん 
[2007-11-23 10:09:00]
その2割にはいるのでは?
実際どうか知らないですが、樹脂採用する人2割もいないっぽいです。
161: 匿名さん 
[2007-11-23 10:42:00]
うちは、アルミのペアガラスのところは、窓枠は結露するが、ガラス面は結露しないです。
北側の滑り出しの窓がペアでない型ガラスなんですが、ここはガラスも窓枠も結露しています。
当然ですが結露は冬だけです。(特に寝室、24時間換気は止めています。寒くなるから)
162: 匿名さん 
[2007-11-23 11:54:00]
>それにエアコン暖房は除湿効果はない。

乾燥する=除湿効果がある
じゃないのか?

世の中では、エアコン暖房の場合、わざわざ加湿器併用を薦めているぞ。
163: 匿名さん 
[2007-11-23 11:58:00]
>当然ですが結露は冬だけです。

だけど、日本の多湿な気候がうんぬんと、的外れなことを言う
人もいるし。
164: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 12:43:00]
>163
結露が発生する条件知らないのですか?
頭悪過ぎますよ
165: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 12:51:00]
>163
しかも話の流れが見えていず、言葉尻をとらえているだけ。

163の匿名さんは何を言いたいのでしょう?
批判ばかりでなく、自分の意見を述べたらいかがでしょうか?
166: 匿名さん 
[2007-11-23 14:28:00]
>>164

乾燥注意報はどの時期にだされてますか?
よーーく考えよーー
167: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 17:00:00]
>166
内部結露のことを言ったのですよ。
よく読んでくださいな。
168: 住まいに詳しい人 
[2007-11-23 19:15:00]
>162
湿度が下がるのは温度が上がるからです。
密閉された同じ空間の空気も、温度が上がれば飽和水蒸気量が増えるので、結果的に湿度が下がります。

例えば、5度、湿度50%の外気は室内で20度に暖められれば湿度20%になります。

エアコンでも蓄熱でも電気ヒーターでも非燃焼式暖房器具なら、同じ温度まであげれば同じ湿度になりますよ。

このまま、外気温と同じまで下がったアルミサッシに触れても結局飽和水蒸気量の半分の50%に戻る(元の外気と同じに戻る)だけなので結露は生じません。壁内に関しても同じです。
外気温以下に下がることは普通はないので、結露は生じません。

でも、人が生活して水蒸気を発生させるために、結果的に空気中の水蒸気含有量は増加して、場合によっては同じ5度でも結露が発生します。(人が沢山いるような部屋、洗濯物が干してある部屋、加湿器が置いてある部屋、料理している部屋、風呂場・脱衣所など)


エアコンで除湿が期待出来るのは冷房時です。


アルミサッシで結露すれば壁内結露が起こらないってのは大きな間違いです。
それならば、ガラスコップに氷水を入れて部屋に置いておけば、アルミサッシに結露が起こらなくなりますか??壁内結露は無くなりますか??

家はどんなに気密性が良くても密閉された空間ではありません。換気もしてるし。
常に水蒸気を含んだ空気が外部から取り込まれていますし、人や洗濯物などが放出しています。
どこかで結露が起ころうが、結露の元(=水蒸気)は絶えず供給されていますので、壁内でも結露は起こります。
それに、壁内の温度とアルミサッシの温度、どちらが冷たいかは条件次第。壁内で真っ先に結露が起こってるかもしれませんよ。

樹脂サッシを選ぶ家はおそらく高気密高断熱の家が多いだろうし、それなりに壁内結露対策は施してあると思います。

でも、もっとも厄介なのは室内が負圧になる3種換気の夏型結露ではないでしょうか??
169: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 19:52:00]
家も所詮は消耗品だから結露による劣化は仕方ない。
通気工法は今は当たり前だが、外断熱など内部結露に強い構造も考えられてはいる。
家が長持ちするためには内部結露を防ぐ構造が不可欠で、樹脂サッシで防げるわけではない。
170: 申込予定さん 
[2007-11-25 14:24:00]
外断熱は夏型結露には弱いんじゃないのかな?
断熱材がずり落ちる事なくずっと隙間なく施工されてる保証もないし。

上に書いてるように、冬型結露は今の住宅は生じにくいと思いますよ。
171: 申込予定さん 
[2007-11-25 14:28:00]
(補足)
3種換気では暖気が外に逃げにくいのと、外気を暖めて、そのまま外気温まで下げても理論上結露は起こらないので。

夏型は、3種だと外気を室内側に隙間から引っ張ってくる可能性があるよね。
それだと、断熱材の隙間から、構造用合板に結露が生じる可能性あり。
(家断熱も外断熱も)
172: 匿名さん 
[2009-01-09 07:34:00]
偽装が発覚しましたね

残念です
173: 匿名さん 
[2009-01-09 11:58:00]
ウチもシャノンいれたのでがっかりです。

無償改修するみたいですね。
http://www.excelshanon.co.jp/

ウチの窓は対象商品ではなかったのですが、偽装するようなメーカーの窓だと不安が残ります。
174: 入居済み住民さん 
[2009-01-09 17:38:00]
っていうか、防火樹脂サッシの話なので、採用している家は少ないと思います。

うちはシャノンの普通の樹脂サッシ。
175: 通りすがり 
[2009-01-18 13:37:00]
樹脂のLOW-Eペアガラスですが、全く結露しません。30年保証です
176: ビギナーさん 
[2009-01-27 17:05:00]
樹脂サッシを検討していましたが、
シャノンは偽装の件で却下しました

そこでトステム複合サッシのシンフォニーで検討しています。
これ使っている人がいたらお聞きしたいのですが、ガラス面の透明度はどうですか?
外側から内部が丸見えになりますかね?
あとガラスを防犯仕様にできるのかも気になってます。
177: 匿名さん 
[2009-01-27 17:21:00]
LOW−E(遮熱)にすると、車のフィルムのように見えにくいですよ。
昼間はミラー状に見えます。(窓の近くまで来て覗かなければ、中は分かりません)
当然、夜はそのままじゃ見えます。
178: 匿名さん 
[2009-01-27 21:21:00]
私は予算が少なかったのでYYKapのエピソードサッシにセントラル硝子の
ペアレックスツインカードの組み合わせです。
 結露なく快適です。
179: 匿名さん 
[2009-01-27 21:22:00]
私は予算が少なかったのでYKKapのエピソードサッシにセントラル硝子の
ペアレックスツインカードの組み合わせです。
 結露なく快適です。
180: 匿名さん 
[2009-01-27 21:24:00]
すみません。
 ダブってしまいました。
181: 購入検討中さん 
[2009-07-10 11:20:00]
樹脂サッシを検討しいますが、「傷」ってやっぱりつきやすいのですか?
182: サラリーマンさん 
[2009-07-10 11:35:00]
サッシと言っても掃き出しでも無い限り、それほどサッシ部分に物が当たることはないです。
なので傷付くことは無いですよ。
余程、引っかくようなことでもない限り気にしなくて良いのではないでしょうか。

我が家は外張り断熱で通常より壁が厚いので、壁からサッシ部まで距離があり当たることは殆ど無いです。
183: 匿名さん 
[2009-07-10 18:29:00]
アルミサッシが禁止されている国もあるっていうのに、
アルミを選ぶ理由が分かりませんが。
184: 匿名さん 
[2009-07-10 18:32:00]
↑へ~知らなかった。何処の国ですか?
185: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 10:13:00]
禁止じゃなくて、使用するサッシに求められる断熱基準により、
必然的にアルミ樹脂複合サッシが使えなくなるということですね。
欧米諸国はこのように厳しい基準が設けています。
この基準に照らし合わせると樹脂サッシのトステムマイスターやYKKプラマードⅢですら使用出来ない?

なので、サッシに何を求めるですかですね。
居住地域の環境を考慮して、樹脂サッシの金額差に見合うほど性能差が実感出来なければ、
コスト重視でアルミ樹脂複合にすれば良いという事になりますよね。

我が家はトステムマイスターで満足してましたがちょっとショックでした。←完全勉強不足です。
マイナー好みなのでシャノンにすれば良かったと思う。北海道ではメジャーらしいですが。
186: 匿名さん 
[2009-07-11 12:13:00]
三沢のアルウッドサッシの性能をご存知の方はおられますか?やはりサッシメーカーの物とは差があるのでしょうか?
187: 購入検討中さん 
[2009-07-11 15:22:00]
>>185
だから、それはどこの国ですか?
188: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 17:47:00]
アメリカニューヨーク州 熱貫流率1.98W/㎡・K以下
フィンランド 同1.4以下

トステムマイスターⅡ・YKKプラマード 同2.33
189: 匿名さん 
[2009-07-11 17:55:00]
↑それって、守られている?何時からの基準?一軒家も?
190: 購入検討中さん 
[2009-07-11 18:08:00]
つーかさ、それって寒冷地じゃん。
191: 匿名さん 
[2009-07-11 19:23:00]
↑ そのとおり!!

ニューヨークは冬、家の中で凍死者が出る場所ですよ。
勘違いも甚だしい。
192: 匿名さん 
[2009-07-12 00:42:00]
アルミサッシと樹脂サッシの性能差を語る時点である程度寒冷地であることは見えてくるはずでは?
だとするとこのスレは何のために存在するのでしょうか?

以前は複層ガラスですらそれは寒冷地の話と片付けられてきたのではないですか?

私は甲信地区の寒冷地に住んでいましたが、
単層ガラスアルミサッシにはエライ目に遭わされました。
もっともこちらでは単層ガラスのことなんて語られていませんが。

No.188の基準はいつからかはわかりませんが、
達成していないサッシを使用しないと建築許可が下りないということですから、
基準の制定以前に建築された建物はそうではないということになりますよね。

ところでニューヨークってどれほど寒いんでしょう?
私は札幌の方が寒いんじゃないかと思っています。
193: 購入検討中さん 
[2009-07-12 12:40:00]
>>192
寒冷地で樹脂サッシを入れることには、誰も反対していないのでは?

で、日本は寒冷地ばかりでなく、例えばⅣ地域でも樹脂サッシがいるの?
というのがこのスレでは?

ところで188が上げた基準って、どこに書いてあるの?
樹脂サッシメーカーの宣伝に書いてある、というのはやめてね。
そりゃ宣伝なら書くでしょうし。
194: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 12:27:00]
>>No.193
「寒冷地で樹脂サッシを入れることには、誰も反対していないのでは?」

北海道では樹脂サッシが最も普及してます。
以前転勤で住んでいた青森はアパートですら付いています(比較的築浅のもの)。
実家のある甲信地区での普及率はまだまだです。←マジで寒いところですが。

現在私はⅣ地域(神奈川)に住んでいますが、
冬場の暖房代だけでなく夏場の冷房代も極力削りたかったので、
熱貫流率の最も低い樹脂サッシを採用しました。
樹脂サッシ以外考えてなかったのもありますが。

No.193さんは購入検討中とのことですのが、
ご自宅に高断熱・高気密を求めるなら樹脂サッシの採用をおすすめします。

ちなみにデーターはご指摘の通りです。
以前書いたシャノン社のHPからです。
ただHPを見る以前にも情報として知ってはいました。
メーカーも嘘書けば叩かれるわけですし、
この程度の情報でも信じてもよいのでは無いでしょうか?

むしろY社やT社はまだまだ積極的ではありませんから、
数値を掲示するのみで諸外国については触れていません。

普及が進んで、値段も下がり、品質向上で強度も増すことを期待しています。
195: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 12:34:00]
ヒバックスという国産材(青森ヒバ)仕様の木製サッシメーカーもあります。
データーが無いのでどれほど性能が高いのか分かりませんが、
断熱・気密・水密もしっかりとれていますと書かれています。

聞いた話で信憑性はありませんが、
アメリカでは貧乏人は樹脂サッシ、
お金持ちは木製サッシと聞いたことがあります。

しばらく黙ります。
ご迷惑お掛けしました。
196: 匿名さん 
[2009-07-17 22:45:00]
↑住宅先進国はヨーロッパ得にドイツですよ?
アメリカは住宅後進国です。勉強してくださいね。
197: 購入検討中さん 
[2009-07-18 09:19:00]
>>194

>メーカーも嘘書けば叩かれるわけですし、
>この程度の情報でも信じてもよいのでは無いでしょうか?

売り手の発信する情報で物事を判断していると、あまりよいことは
ありませんよ。

宣伝の鉄則は「ウソはかいてはいけない。でも本当のことを書く必要はない」
です。
例えば、私自身が関わった仕事では「○○誌読者評価 x年連続NO.1」と
いうのがありました。うそじゃないんですよ。でも実際は事後にジャンル分け
して条件設定して、NO.1商品がいくつでも作り出せる状態でした。

一般の消費者が知り得ないような他国のどこかの州の建築基準を持ち出して
いるなら、こうした細工はいくらでもできるわけです。最低限、
・実効性は?(守らないと建築できないようになっているか)
・対象は? (すべての住宅が対象になっているか)
がわからないと、評価の対象にはならないでしょう。
198: 入居済み住民さん 
[2009-07-18 12:45:00]
省エネ達成率No.1とか、順増数No.1とか数えたらキリがありませんよね。
比較には対象となるデータによって結果が異なることは私でも分かります。

アメリカが住宅先進国とは言い切っていません。
一般的に近年は西欧諸国の事を指しますよね。環境先進国として。
もしかしたら西欧諸国以外の小国で相当先進的な国家が存在するかもしれません。
要は日本が住宅先進国でなくても個々の家は高性能にすることは出来る訳です。

また樹脂サッシ入れただけで高性能住宅になるとも思っていません。
要素のほんの一部に過ぎません。
ただ小さな要素も積み上げていかないと高性能は達成出来ません。
ただその結果住む人に快適な住宅となるかはまた別次元です。

ここでぐだぐだと書かせて頂きましたが、実際に選ばれるのは皆さんの訳で、
その時にどんな情報を取り入れて、それをどのように具体化したか、
その結果でのみ満足度が計れると思います。

ただサッシに限れば、
「ここは寒冷地で無いからそこまでは必要無いよ~」と誰かの一言で決めてしまい、
結果何となく不満を感じたり、感じなくても目に見えないところで何らかの損失を被っていたり、
こういった事が起きないために自分なりの意見を述べさせて頂きました。

自分が選んだ時が高性能だとしても、将来必ずや低性能になります。
また購入時の性能を今後も維持出来るとは限りません。
自分なりの情報を選び、取り入れて満足のいく商品を選んで下さい(費用対効果も考慮して)。
199: e戸建てファンさん 
[2009-07-18 18:17:00]
10年前くらいはペアガラスサッシを使うなんて言うと「北海道以外必要ありません。関東ではオーバースペックです」なんて言われていたけど。今でもそう考えている人っているのかな?ペアガラスサッシの効果は誰でも知っていますから今更単層ガラスサッシには戻れません。樹脂サッシも同じです。
200: 匿名さん 
[2009-07-18 18:34:00]
予算、地域、で決めれば?サッシなんて変えようと思えば何時でも変えられるし。
201: e戸建てファンさん 
[2009-07-19 06:30:00]
窓枠を替えるのは大変です。外壁内壁のやり直し、防水、水切り等々かなりお金も掛るし。樹脂サッシは枠も樹脂、木製サッシは枠も木。
202: 匿名さん 
[2009-07-19 08:26:00]
家大きさ窓の数によって当然違うけど
サッシ全部変えようとしたらえらい金額になるよ
しかもサッシ周りの外壁内壁コーキングやりなおすと
よっぽど丁寧な施工しないと新築時のような性能は得られない
へたな業者に任せたら替えなきゃよかったってことにもなりかねない
203: 匿名さん 
[2009-10-20 13:18:58]
アルミサッシにLow-Eガラスって意味ありますか?
204: 匿名さん 
[2009-10-25 17:29:06]
在来工法で南関東にて建築予定です。サッシをアルミかアルミ樹脂複合かで悩んでいます。アルミサッシを実際使用している方、やはり結露は凄いですか? 複合サッシ使用している方、結露しませんか? ちなみに現在はマンションで単層ガラスのアルミサッシなんですが、冬はびちゃびちゃになります。
205: 匿名さん 
[2009-10-30 11:06:57]
アルミサッシで結露する話はよく聞きますね。

うちはオール樹脂サッシのペアガラスですが、全く結露しません。地域は南関東です。
朝の結露拭きが不要になって、楽ですよ。

樹脂の窓枠は熱を伝えないので(夏は熱くならない、冬は冷たくならない)、
冷暖房費の節約にもなりますしね。
206: 匿名さん 
[2009-10-30 12:19:10]
南関東でオール樹脂とは贅沢だぁ
207: 匿名さん 
[2009-10-30 12:53:33]
オール樹脂の窓枠ゆがみはなんとも・・・
208: 匿名さん 
[2009-10-30 17:40:38]
リビング出窓1か所アルミ樹脂複合サッシです(サイズが大きくてオール樹脂では物が無かったので)
結露は無しでした

24換気点けっ放し、エアコンと床暖使用です
毎朝チェックしましたが大丈夫でした
HMもここだけ複合なので心配していました

石油やガス暖房だったらどうなんでしょう・・・建て替えてから石油暖房と決別したのでわかりません
居住地域一帯が停電になった時のために石油ストーブは処分せずに取って置いてあります
でもここに住みだしてから20年近いですが、一度も停電に遭ったことが無いので実は邪魔なんです

昨年リサイクルショップに出しそびれたファンヒーター2台とカーボンヒーター(新品)を早く売らなくては・・・年が明けると引き取ってもらえなくなるので
10年過ぎるとそれもだめなんだって



209: 匿名さん 
[2009-10-31 11:33:42]
>>208
20年前から樹脂サッシ?
20年前から床暖?
210: 匿名さん 
[2009-10-31 20:03:38]
みなさんありがとうございます。やはり樹脂や樹脂複合は結露しにくいんですね。
逆に南関東でもアルミサッシで結露しまくりの方っていますか?
211: 匿名さん 
[2009-10-31 20:05:50]
床暖は20年前からあった。
私のおばあちゃんの実家が、20年以上前に既に床暖でした。
まあ当時は超高級品だったようですが。

樹脂サッシが、20年前にあったかは知りません。
212: 入居済み住民さん 
[2009-10-31 20:19:18]
ウチの実家は築21年だけど床暖(架橋ポリ配管コンクリ埋め込み)&樹脂サッシ(二重)ですよ。
ただ、208さんは複合サッシとか24h換気使ってるから建替えorリフォームでは?
213: 匿名さん 
[2009-11-02 09:33:06]
TBS噂のチャンネル担当者様

いづれこのスレにもたどり着くかなーと思って先回りして書き込みます。
老婆心ながら、全てのスレに同じ書き込みをするときっと叩かれますよ!
「TBS噂のチャンネルからのお願い」なんていうスレを立てるのがよろしいかと思います。


平成21年11月~12月現在、TBS噂のチャンネルからです。
建築会社破産手続き終了し支払った料金を返してもらえなかった人々、家の建築工事がストップして完成しない、欠陥がある、過払いの前払い金を返してもらえない・・・などの問題で困っている方の話を大募集しています。

血と汗と涙の結晶である1円。それがチリも積もれば山となります。100円が1000円~100万円となって積もります。
普通はおかねを返さない場合はドロボウです。犯罪です。会社だからってすんなり許される国って何なのですか?
そんな世の中の矛盾に立ち向かうためにひとりひとりのお話を聞かせ下さい。そして放送を通じて世の中の人々に考えて頂き、何か少しでも解決の糸口にできたらと考えております。是非とも貴殿のお話を切にお聞かせください。
TBS噂のチャンネル 毎週 日曜日午後13時より~。 
公式サイト→ http://www.tbs.co.jp/uwasa/
FAX番号:03-3585-5529
(おかけ違いのないよう番号を確認してダイヤルして下さい)
                    ●被害者の方々のお話を待っています。よろしくお願い申し上げます。
214: 匿名さん 
[2009-11-03 00:25:55]
今年新築した家、今日寒くなってエアコンをつけましたが、
アルミサッシが見事に結露だらけ・・・。
かなりガッカリでした。ちなみに都内です。
215: 匿名さん 
[2009-11-03 11:30:23]
昨晩のように急激に寒気が来る場合、樹脂サッシでも若干の結露はある。
結露の量は、違いますが。

木製サッシにトリプルガラスなら、結露しないかも。
216: 匿名さん 
[2009-11-03 13:05:46]
208です

実は昨年の冬入居で子供部屋(男子二人部屋)の窓だけ窓下から15センチ位結露しました
閉め切った部屋で男子二人の寝息と体温は想定外だったので、とりあえずドアを開放して就寝させるようにしました
雨戸無しで東側窓、朝日をもろに受ける最高の?窓位置です
加えて放射冷却の影響を受けやすいことも結露の原因かとも思います
ちなみに子供部屋で暖房を入れたことは一度も無かったです
他の窓は一切結露を確認していなかったので、今年の冬も要チェックです




217: 匿名さん 
[2009-11-03 14:35:40]
結露より子供のことを気遣ってあげてね。
ドア開放で就寝させずに、結露拭いてあげてください。
218: 購入検討中さん 
[2009-12-21 12:33:32]
結局性能は、
樹脂の方が、結露もなく断熱性能も良い。
関東でも暖房、冷房効率、結露を考えると(値段を気にしない場合)樹脂が良い。

樹脂サッシの中ではシャノンが一番性能が良い。
白が汚れが目立たない。

壁体内結露は、窓の種類とは全く関係ない。

これで良いのかな?
219: 匿名 
[2009-12-21 16:34:26]
アルミサッシの方、サッシにプチプチを貼ると結露が少なくなりますよ。勿論、でこぼこしてる方をサッシ側に貼付けてみてください。プチプチの空気層が多少なりとも断熱効果を発揮します。
220: 匿名さん 
[2009-12-21 18:51:20]
プチプチもそうだけど、ホームセンターでよく売ってる結露防止用品や断熱用品(枠に貼るスポンジテープだのフィルムだの立てかけとく掛け軸風のウレタンみたいの)はどの程度有効ですか。

アルミサッシペアガラス+上記グッズ使用で樹脂複合と同程度に結露しなくなる?またlow-E並に断熱遮熱能力はあげられるんでしょうか。
221: 匿名さん 
[2009-12-21 20:30:04]
うちは築20年の賃貸マンションでもちろんシングルガラスですが、冬は大きな水玉がたくさんできて、だらだら下にたれて大変でしたが、ホームセンターで枠に張るスポンジテープ?みたいなのを張りました。どういう効果かよくわかりませんが、これが意外に効果的で、今はちいさな水玉が付く程度で下にまでたれなくなりました。数百円にしては効果は大きいです。ただ新築ではちょっと張りたくはない代物ですが・・・。
222: FP信者 
[2009-12-21 21:02:31]
スポンジやプチプチの空気が断熱効果を発揮します。ペアガラスもグラスウールもその他の断熱材も中の動かない空気が断熱材として機能します。ペアガラスの場合、空気層12mmが1番効果が高いんですが、ガラスの中で対流を起こさないぎりぎりの厚さが12mmなんですね。ですから結露防止用品もなるべく空気層が厚いものが効果が大きいです。高価だから効果があるというものではありません。
フィルムのものはガラス面に貼るようになっていると思いますが、それよりガラス面より大きいものをサッシ部に貼付けて、ガラス面との間に空気層を作った方が効果が高いものと思います。
費用対効果を考えるとプチプチがよいと思います。
透明なままにしたい箇所は透明フィルムを貼付け、透明でなくてもよい部分はプチプチをガラス面含めてサッシに貼付けるとよいと思います。またプチプチは1枚だけでなく2重3重にしてもよいと思います。
我が家は新築直後に、より高断熱にしようと曇ガラスにプチプチを2重3重に貼付け、透明ガラス面に透明フィルムを貼付けました。
夏場は日射が入る窓の半分にアルミシートを垂らし、日射熱を反射させて熱取得を低減しました。
223: 匿名さん 
[2009-12-21 21:28:41]
夫「よしプチプチ断熱作戦完了!これはいいぞぉ」妻「リビングの窓にへんなもの貼らないでぇ――!」

プチプチ他暮らしの一工夫便利グッズは効果はあっても視覚的にちょっとかっこ悪いかなとためらう場合もあるかもしれませんね。機能的には希望を満たせるのでしょうけど。

そういう人にはカーテンボックスなどよいかも。
http://adsd.sblo.jp/article/9324667.html
224: FP信者 
[2009-12-21 21:54:21]
和風の家には似合いませんが、ブラインドなんかもいいですね。紐で操作できるし。
上の面が白とかできれば鏡のようになっていると最高ですね。で遮熱したい時は鏡面を外に向けて、日射を取り込みたい時はブラインドを上げて。
冬場室内の熱を逃がしたくない時は鏡面を室内に向けて熱を反射させるの。どうでしょうか?
雨戸とかある家だったら、雨戸の内側にアルミテープを貼ってもいいかも。窓の話しではなくなりますが、段ボールも中空で断熱効果があるので壁と家具の間に挟むのもいいですよ。
本当はプチプチを窓を含めて壁一面、天井一面、床一面に貼るといいんですけどね。床一面にアルミシートを貼るというのも手ですね。靴の中にアルミシート入れてると暖かいですよ。
225: 匿名さん 
[2009-12-21 22:08:45]
新築まえの築40年の家ではそのようにしてました。かなり効果はありましたね。


224さん、「アルミサッシと樹脂サッシの性能差」スレなので、そのあたり(性能差を埋めるサッシへの一工夫)まででおさめておきませんか。このままいくと家の断熱全般のウラ技・工夫に拡がっていっちゃいそうです。それはそれで興味ある話題ですが。
226: FP信者 
[2009-12-21 22:44:14]
では窓面だけを考えることにします。
新潟中越地震の被災者の仮設住宅では冬の寒い中、窓ガラスにプチプチを室内側、室外側に貼付け、夜間は更に段ボールをS字フックでカーテンレールに吊って窓面を覆って寒いのを凌いだようです。
222でも書いたと思いますが要は空気を閉じ込めて空気層を作ることです。
227: FP信者 
[2009-12-21 22:53:44]
もう1件。
窓にアルミシートを垂らす時にアルミシート上部とサッシ上部をマジックテープでくっつけると取付取外しが簡単になりますよ。
S字フックとかでカーテンレールに吊してもいいですし。
228: 購入経験者さん 
[2009-12-22 10:19:17]
涙ぐましいアルミサッシの皆様の努力。
私もやってたので懐かしいです。

私は金物屋でスタイロフォームを買ってきて、
窓枠内側ごと塞いでました。
近所の子供に窓どうして青いの?って聞かれちゃいました。
ちょうど4年前の冬でしたが連日氷点下10度以下まで下がり、
畳下にもスタイロ敷いて寒さを凌ぎました。

借家だったんですが安けりゃ良いみたいな大家で、
実際は建物の寿命が短いわけで、
結局損するのが自分というのが分かってません。

今は新居に樹脂サッシを採用して非常に満足しています。
あの時の思いは二度としたくありませんね~。
229: FP信者 
[2009-12-22 10:41:51]
228さんのように窓枠を塞いでしまうのもいいですね。引き違い窓ではサッシと窓枠との間の気密がとれていないと、そこから冷気が入りますから、窓枠の下の方を塞ぐのも冷気を遮断するのにいいですよ。
我が家はペアガラスの樹脂サッシですけど、より断熱性能の向上のためにやっているだけですけどね。特にやる前と後での比較はしてませんけどね。因みにLow-eは入れてません。冬に日射熱を取り込みたいんで。
230: 購入経験者さん 
[2009-12-22 10:53:34]
断熱性の向上という点ではカーテンより障子を使用するのも効果的だと思います。
カーテンは意外と不潔になりがちですし。
しょっちゅう洗濯という訳にもいきませんし、
結露がひどいうちはカーテンもかびている場合が多いですね。
うちはカーテンに近づくだけで家族がくしゃみするので開け閉めはもってのほか。
今は家からカーテンを排除して洋間も障子です。
ただ遮光性に拘る方には不向きですが。
231: FP信者 
[2009-12-22 12:14:23]
断熱性の向上からすると障子がいいのは解りますが、結露防止の観点からすると障子の上下に隙間を設けないとガラス面と障子の間の空気がよどんで結露しちゃいます。我が家の障子と襖には空気が流れるように上下にスリットがあります。
232: 購入検討中さん 
[2009-12-22 18:03:11]
皆さん、そんなに結露に苦労してるなら樹脂サッシにすれば良いのに。
233: FP信者 
[2009-12-23 10:27:34]
我が家はペアガラスで空気層12mmで樹脂サッシだよ。新築するのなら樹脂サッシだけど、アパートとか借家に住む人とかは現在の生活の中で結露しないようにアイデアを募集して色々実践しているのでしょう。その方達に協力する方向でカキコしましょうよ。新築時にアルミサッシを選んでしまった方は別にして。
234: 225 
[2009-12-25 23:08:48]
>新築時にアルミサッシを選んでしまった方は別にして。
選んでしまったものですけど。
最後の一文、233さんとしては必要不可欠な文章?
それは暗にバ カな選択をしたひとは協力除外対象ととれますが、そのような意味でしょうか。
235: FP信者 
[2009-12-27 01:57:51]
はい。そういった解釈で
宜しいかと思います。
236: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 09:49:00]
237: 匿名さん 
[2009-12-27 11:36:33]
>>235
ここは一戸建ての掲示板なんだが…
賢い自分を満足させたかったら、知恵袋とか教えて〇〇とかでアドバイスしてあげれば?
238: 225 
[2009-12-27 18:19:18]
 233さん、了解しました。協力除外対象者と判断される書き込みにはレスしない方向でお願いします。区別つきやすいよう今後本スレで自分が書き込む時は際は文頭または文末に「FP信者様および賛同者様レス不要です」と入れますのでよろしくおねがいします。
 私自身は窓結露で困ってるひと全般(わたしのような新築アルミサッシなひとも含めて)に使えるレスを読んで参考にさせていただきますが、結果的にあなたの意図に反してアイデアも参考に実践することになるかもしれません。ごめんなさいね。

FP信者様および賛同者様レス不要です
239: 225 
[2009-12-27 18:25:09]
FP信者様および賛同者様レス不要です

書いてて思ったんだけど、そもそもアルミサッシ・樹脂サッシの区別はごく一般の認識でどのへんが境でしょう。

A アルミサッシ+シングルガラス
B アルミサッシ+ペアガラス
C アルミサッシで室内アングル部のみ樹脂+ペアガラス
D アルミサッシで窓枠等見える室内側樹脂+ペアガラス
E 樹脂サッシ+ペアガラス

 折衷的な「(アルミ樹脂)複合サッシ」という呼称を使わずに、アルミサッシと言う場合、Bまで? CやDも入れて?
 樹脂サッシというのはE限定なのかDも含めて言うのでしょうか。
 アルミ樹脂複合サッシにしてもDのみとする人もいればC・Dを「(樹脂)複合サッシ」と言うひともいるようです。
※この樹脂複合サッシやペアガラスを二重サッシと混同してるひともいます。

 職場や隣近所で家の窓結露について会話が出たとしても、そのへんそれぞれの理解・基準で語ってることが多いのでサッシの性能は誤解が生じやすいのではなかろうかと。

「いやぁウチは二重サッシだけど結露がわりと出るよ」(実情はB)
「シングルサッシでアルミだけど結露ちょっとしか無いよ」(実情はB・C)
「樹脂サッシにしたら全然結露ない。サイコー」(Dで語ってるが聞いた人はEと思う。逆にEだけどDと勘違いされる)

 自分の場合は古い木造の旧宅でA→新築でC。結露はほぼ無い状態(1枚だけ、うっすら枠が湿る程度)となる程度。サッシより暖房が石油ファンヒーター主体から蓄暖とエアコンになった影響が大きいのかもしれないけど。
 世間話の雑談でひとに話すときは「アルミのペアガラスだけど結露に困らなくなってよかったよ」と言ってます。
240: 匿名さん 
[2009-12-27 20:09:27]
>FP信者様および賛同者様レス不要です

これ、他のスレでも認知されてほしいなぁ。
241: 匿名さん 
[2009-12-27 21:19:19]
↑同感です。
242: 匿名さん 
[2009-12-28 00:39:31]
個人的には一条とFP信者
243: e戸建てファンさん 
[2009-12-29 01:48:30]
>>239
>書いてて思ったんだけど、そもそもアルミサッシ・樹脂サッシの区別はごく一般の認識でどのへんが境でしょう。

シンプルに「樹脂サッシと樹脂サッシ以外」でいいと思います。

いまどきアルミ樹脂複合でさえ、先進国の基準から見れば低レベルなので、
新築時に樹脂サッシ以外を選ぶ必要性を感じないのです。
http://www.jmado.jp/restriction/

樹脂サッシも様々なレベルがあります。
http://www.excelshanon.co.jp/shanonwindow/atarimae/index.html

新築時に樹脂サッシを強制する規制がない代わりに、
樹脂サッシに改築すると、減税や補助金が受けられます。
http://www.jmado.jp/guide/
244: 匿名さん 
[2009-12-30 18:09:42]
樹脂サッシとアルミサッシ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28627/

ちょっと前のスレだけど、こちらも読んどくといい。国内外のサッシ事情や歴史についてのレスもあり参考になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる