一戸建て何でも質問掲示板「トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?
 

広告を掲載

めいめい [更新日時] 2015-01-05 21:57:51
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
現在大手ハウスメーカーで、3階建ての家を建設中なのですが、トラブル続きで困っています。
営業さんの連絡ミス、設計ミス、コーディネーターの発注ミスなど、細かいことを言うときりがないのですが、今回は、大きなミスについてだけ書かせていただきます。
まず、工場で生産されたものを、現場で施工するという工法のメーカーなのですが、工場で組み込まれてきた窓が、打ち合わせと違うものになっていました。
次に、防水シートのかけ忘れにより、室内が水浸しになり、床も壁も濡れてしまいました。
特に壁については、中まで水が浸入しており、石膏ボードをはずし、断熱材も交換することになりました。
それから、窓の周りの仕様が、頼んでいた枠仕様ではなく、クロス巻き仕様になっておりました。家中の窓
すべてです。
どれも、やり直すとのことでしたが、一度作ったものをこわしているので、壁も床も窓のまわりもすべてボロボロになっています。壁、床は一部ですが、窓については、すべての窓のまわりがボロボロです。
工場で生産しているので品質が安定している、高気密高断熱が保てるという話だったのに、部材が入らないため何日も鉄骨むき出しの状態になっています。
ボロボロになっているところはパテを塗ったり、木も割れた部分だけは入れ替えるとのことでした。
新築の家なのに、毎日のようにのこぎりで切って、ノミをかなづちでたたいて、木やボードをはずすという作業がされています。
家ができていくのを楽しみにしているのに、壊している姿を見るのはとても辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。
こんな状態で、品質が保たれているのか?高気密、高断熱は大丈夫なのか?どうしても納得できないのです。
私としては、もう一度工場できちんと加工されたものを入れて欲しいと思うのですが、それは建て直しになるのでできないとのことです。
きちんと直すので、全く住むのに問題ないので、価値は変わらないというのです。
私たち家族は、こんな家に住まないといけないのでしょうか?本当に価値は変わらないのでしょうか?
納得ができないのに、契約時の代金を払わないといけないのでしょうか?
このような気持ちのまま、35年もローンを払わないといけないとは、思ってもいませんでした。
もう、家を建てる喜びなど、全くありません。
「すみません。きちんと直します。」とは言ってくださるのですが、気持ちが治まりません。
ハウスメーカーの言うとおり、直してもらえるのなら我慢をしないといけないのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。どうぞ、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-07 03:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?

262: 匿名さん 
[2008-10-16 21:55:00]
床にアレを塗ったら滑ってケガしますよ
263: 物件比較中さん 
[2008-10-17 00:12:00]
>>256さん

ちなみにどこのHMですか?
もしかして、スレ主さんと同じところ?
264: 匿名さん 
[2008-10-17 08:35:00]
>257

おめでとうございます。
このスレのスレ主さんですか?
265: 匿名さん 
[2008-10-17 12:20:00]
>>263
>>このメーカー
ってあるから同じじゃないの
266: 匿名さん 
[2008-10-17 12:25:00]
パナです
267: 匿名さん 
[2008-10-18 12:14:00]
実際トラブル発生してHMが対応ごねている場合、施主としてはどんな対応するのがベストなんでしょうかね。
268: 匿名さん 
[2008-10-18 13:02:00]
まず、不都合な所をビデオに録ります(解説付き)日曜日に展示場に行きます、担当営業を捕まえます、もう辞めていなかったら上司を捕まえます、モデルハウスのテレビに画像を流します(お客様が居たらなお良いです)それでもゴネたら車のトランクに入れて家まで連れてきます、実際の現場を見て貰います、そのまま庭に埋めても良いですよ(^-^)
269: めいめい 
[2008-10-25 12:11:00]
埋もらすな。
270: 匿名さん 
[2008-10-25 12:29:00]
268>>
そしてあなたは急いで海外に飛んでください。検討を祈る。
271: ご近所さん 
[2008-10-28 12:14:00]
>>268
>>269
>>270
パナの社員さんは、レベルが低いですね
272: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 11:08:00]
>>267
欠陥がある程度ひどければ、速やかに裁判するなどの法的措置をとるべきです。
裁判は費用も時間もかかるので、誰でも避けたいと思いますが、実際、私もそういう考えで、さんざんもめた挙句、パナホーム側が補修工事をするというので同意しましたが、その補修工事は気が遠くなるほど時間がかかり、しかも欠陥を増やすだけの失敗に終わりました。
原因は欠陥が補修で対応できる範囲を超えていた事と、施工力があまりにも無さすぎる事でした。

今は裁判していますが、もっと早い段階で訴訟に踏み切っていれば、被害はもっと少なくて済んだのにと思うと、とても悔しい気がします。
273: 267 
[2008-10-29 15:50:00]
272>>
ご苦労しているようで。お気持ちお察し申しあげます。
家もトラブル続出で施工が止まっている状態で
スケジュール大幅オーバー。毎日寝れない状態です。
第三者介入による指摘、不具合証拠写真等はありますが支店長レベルだとラチがあかず・・・
支店長には強く言っていますが施工再開、引渡しにはいつになることやら。
やはり裁判しかないのですかね?。
274: 契約済みさん 
[2008-11-02 14:34:00]
パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。
276: 入居済み住民さん 
[2008-11-07 10:17:00]
>>273
うちも設計がずさんで設計どおり施工できない部分が多発した為、予定が遅れに遅れ、予定工期5ヶ月を大幅オーバー、結局10ヶ月たっても完成せず、その後は欠陥の補修に終われました。

その後、建て替えと損害の賠償を要求していたのですが、パナホーム側が悪い部分は全てやり直すというので、裁判などするよりその方が良いと思い同意しました。
しかし、その工事も結局大失敗で、最終的には裁判するしかありませんでした。

こうなった原因は、パナホーム側の建築に対する知識や、技術などのスキルが、あまりにも低い事が大きいと考えています。
特に法律を守らずに、設計や施工がされるというのでは、もはや論外です。
もっと早い段階で法的な措置をとっていたら、もう少し被害は少なかったはずで、大変公開しています。

まあ、裁判するまで行かなくても、ある程度被害が大きければ、早い段階で法律相談などをされた方が良いと思います。
時間が立てばたつほど、被害は大きくなっていきます。
277: 入居済み住民さん 
[2008-11-07 10:20:00]
>>276
大変公開しています。→大変後悔しています。
の間違いです、訂正します。
278: 周辺住民さん 
[2008-11-16 01:11:00]
>>275
建築時の仮設配管?の埋め忘れらしいです。
被害が全戸に及んでいるそうです。
279: 匿名はん 
[2008-11-29 14:20:00]
本当に埋め忘れ?
わざと放置したのでは?
282: 住まいに詳しい人 
[2008-12-01 00:08:00]
こんばんわ。大変ですね。
建築士会、もしくは欠陥住宅の会などが全国にあります。

実際に弁護士も消費者センターも「建築」の資格や業務に関しては全くの素人です。ですから契約の約款や建築そのものに詳しいわけではないので「初歩」の対応しか指導できません。

弁護士資格と建築士の資格を持ったかたもいますが、大抵こういった方は住宅紛争の際には裁判官側のオブザーバーとして手助けをしています。

そういった事に強い設計士さんではなく、いわゆる冷静で人が良いというか、実際お金儲けが下手な方を紹介してくれると思います。お金が関わってくると、やはり業務としては恨まれるのでやりたくないのが本音です。ですから多少人が良いという方を紹介してくれると思います。

但し、紛争になれば現場のチェック、瑕疵の内容などの証明を書かなくてはいけませんので20〜50万位は必要です。弁護士さんもおなじ位と考えてください。

ただし、こういった事情で予算がこれ位しかさけませんと最初にお話して受けて貰えるのか聞いたほうがいいと思います。相談自体は設計士は殆ど無料の事務所が多いです。弁護士さんも1時間5000円位の所が多いので相談するだけでも良いと思います。

弁護士さんは「六法全書」というだけあって、得意分野がそれぞれ違います。離婚や労使、詐欺や借金などは強いけれど建築は全く扱った事もない方もお見えですので、電話で申し込む際に質問Hしてから訪問する事がいいと思います。また、弁護士さんの世界も年功序列が強い体育会系的な体質部分もあります。弁護士さんの資格を取った年度を参考にすることも大切です。

また感情的な部分は一切排除されます。裁判となりますと強靭な精神力が必要となりますので、裁判というより調停を申し込むかも知れませんがこちらは10万くらいと安価です。

HMさんや割と大きな工務店さんの営業さんの場合、建築の実務経験を持って仕事をしている訳ではないので入り口はお客様にとって話しやすいでしょうがトラブルも良く耳にします。契約を取ることが業務なのであって、一生の買い物を売っているという出口に関しての責任感はありません。たまには、そういった営業さんもいらっしゃいますが、そういった方は少ないことも現実です。

設計士にも悪い人はいますが、少なくとも個人事務所が多いので親身に相談に乗ってくれると思いますし、実際にHMの対応がコロリと変わることも少なくありません。

下手に素人である方が自分で対応せずに、図面と現地調査を依頼して知恵を借りたらいかがでしょう?どういう対応、どういった言い方をすればいいかなど教えてくれますよ。
283: 住まいに詳しい人 
[2008-12-01 19:29:00]
心中お察しいたします。多くの方がご覧になられている掲示板かと思う中で
まず触れておきたいと思います。まず設計の勉強をしてきた卵達は、自分自身
が設計には向いていないと思ったり、また学校の先生から設計に向いていない
な・・・と思われている者は設計事務所には入らないものです。それでも設計
で生きていくならば、まずHMに就職するのが最後の道と考えると言っても過言
ではないでしょう。ただしHMの設計者は実際の施主との付き合いや、自分が担
当した一軒の住まいの、ありとあらゆる状況を観察して、自身の経験のうちに
血や肉にできる機会が設計事務所の人と比べると、非常に少ないとも言えます。
住宅を手に入れるときに信用するのは個人の経験か、会社の力なのか・・・
選択するには一般の方たちにとって難しい時代、その問題にまさに直面されて
のご苦労ではないでしょうか。一度は地元の建築士会にご相談されては如何で
しょうか?ただし建築士会も事務所の方、HMさんの方いろいろ所属されてます。
必ず事務局さんを通して、信頼のおける建築士を紹介して頂くのが良いと思い
ます。
284: 本人 
[2008-12-04 13:42:00]
>>257
>>269
は、スレ主の、めいめい、ではありません。
何者かによる成りすましの、荒らし、です。
285: 匿名さん 
[2008-12-04 15:18:00]
その後どうですか?
色々あったでしょうが、今が満足になっていたら良いですね。
286: 匿名さん 
[2008-12-04 15:37:00]
そうですね。親身になってアドバイスをした人たちのためにも、
ご本人からの近況報告がほしいものです。
287: めいめい 
[2008-12-04 23:36:00]
>284も、本人ではありません。

>>285
>>286
先方との取り決めで、これ以上のことは公表できないと、以前カキコさせてもらいましたので、悪しからず。
ただ、あんな嫌な思いをして、満足などできるはずがないとだけ、申し上げておきます。
288: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 22:04:00]
心中、お察しします。
でも、本当の戦いはこれからだと思います。
私のところでも工事中トラブル続出で、大幅に遅れて何とか形になりましたが、住んでみるとやはりトラブル続出の欠陥住宅で、現在、大もめに、もめています。
このままでは、多分裁判になるかもしれません。
欠陥住宅問題は、人生をかけた戦いともいえる気がします。

陰ながら応援していますので、しっかりとがんばってください。
289: 匿名さん 
[2008-12-22 23:32:00]
うちもいまだに解決しておりません。
引っ越して2年たつのに・・・・

アフターが自慢だのと言う割りに最低です。
また交渉は来年に持ち込し・・・憂鬱です。
290: 入居予定さん 
[2008-12-23 08:53:00]
>>288、289さん
うちは今のところ、(表面上は)問題なく進んでいますが、
自分で気づいてない問題があったりするかも知れません。
おっしゃってるトラブルとは、どのような内容のもので、
いつ頃判明(というか施主側が気づく)ものなんでしょうか?
差し支えなかったら、今後の参考にしたいので、お教え頂けませんでしょうか。
291: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 22:25:00]
私のところでは、とにかく雨漏りがひどく、直しても直しても全然止まる気配がありません。
玄関ドアは取り付けが歪んでいてあちこちグラインダや電動カッターで削ったり切ったりして強引に閉まるようになっています、鍵のラッチの部分もそのままでは閉まらない為、グライダで大きく削られてしまっているのですが、そのために電気鍵が正常に作動しません。
取り替えられる約束だったのですが、パナホーム側が取り替えると地中梁が傷つき家の基礎がだめになると言い出し、ほったらかしです。
あと和室の天井が大きく下がり落下しかけました、原因は天井を吊っている吊り木が大幅に少なかった事と、どういうわけか木の切れ端とかの廃材とかが大量に天井裏に残されていて、その重みも原因でした。
他にもあげればきりはありませんが、入居直後すぐに分かる不具合から、2年ぐらいで判明する不具合まで、さまざまです。
293: うさぎ 
[2008-12-24 11:49:00]
トラブルのあるメーカーってどこなんでしょう?いま、ミサワか三菱地所で悩んでいるので、
すごくすごく気になります。
294: うさぎ 
[2008-12-24 12:01:00]
全レス読んだら、メーカー名わかりました・・・
295: 匿名さん 
[2008-12-24 13:45:00]
>>287 めいめいさん
はじめまして
ここのレス、遅ればせながら本日初めて熟読いたいしました。
恐ろしい話しですね
さぞ、心労多き事件であったと、心中お察しいたします。。。

私は未だ賃貸住まいの身で、これから住宅を!!と考えている身分ですが、ここでの経緯を見る事で色々な意味で非常に有意義で参考になりました。
大きな買い物ですから、知っておかなくてはいけない事ばかりですね
素人ですので、やり込まれない為にも知識武装をと決意新たにしました。

辛い事件だったでしょうが、後に続く人達には貴方の事例が非常に役に立ちます
HMとの取り決めで公表を差し控えるとの事ですが、Q&Aでの対応窓口は開けておいて欲しいというのが、私の希望です
296: 289 
[2008-12-24 16:51:00]
最終的に手直しの必要な部分はやることになりましたが、
交換部材を代金払うから施主側で用意してくださいって・・・
なら2年前にそういえよと思いました。
最初からやったことが無いと言えば良かったのに。
できると言ったのにできないで、しばらく待ってくださいでほうっておかれて、
最後はご自分でやってください、代金は払いますって言われても・・・
誠意って言葉を理解できるんですかね。
297: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 14:19:00]
あけましておめでとうございます。
と言っても、もう三日ですが、・・・

欠陥住宅で悩む人々にとって、今年こそ良い年となる事をお祈りいたします。

>最後はご自分でやってください、代金は払いますって言われても・・・
その方が良いですよ、うちは補修工事はされましたが、施工力に問題大有りだった為、その工事も欠陥工事に終わり、傷口を広げる結果に終わりました。
費用を負担してくれるなら、他所でやり直して良い家となれば良いですね。
陰ながら、応援しています。
298: 匿名 
[2009-05-24 21:57:00]
トラブル続きで 詫びに来た営業部長が嫌味だけ言い残して帰ってった…津市田のN住宅で建てたのは失敗だった…法律問題には出来ないんだろうか?
299: 匿名さん 
[2009-05-24 22:31:00]
もうちょっと具体的に書いてもらわないとどうしたいのか分かりません
どういうトラブルなのか詳しく書いて下さい
個人的愚痴なら日記にでも書いておいて下さい
300: サラリーマンさん 
[2009-07-05 07:31:00]
住宅の着工数が激減しているらしいので、あげときます。
301: 周辺住民さん 
[2009-07-27 13:17:00]
>>293
>トラブルのあるメーカーってどこなんでしょう?
このスレは、基本パナホームさんについての話題です。
302: 住まいに詳しい人 
[2009-07-30 23:42:00]
303: 周辺住民さん 
[2009-08-28 17:13:54]
準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf
304: 匿名さん 
[2009-08-29 00:26:57]
スレ主の自作自演もこれまでだなw
パソコン買い換えろよ。バレバレ
305: サラリーマンさん 
[2009-08-29 07:56:15]
>>304
>>パソコン買い換えろよ。バレバレ

もう半年くらい前の事ですが、知り合いからパナ関連のスレをROMしてると、かなりの頻度で、トロイの木馬タイプのウイルスに感染すると、聞いた事があります。
私も試しにROMしてみたら、やはりかなりの頻度でトロイの木馬のウイルスに感染しました。
このウイルスって、ネット専従員の工作員さんが、ばら撒いていたのですか?
ウイルスをばら撒くのは、悪質極まりない犯罪ですよ、都合の悪い事を書かれて文句があるのなら、正々堂々と裁判所で決着をつけられたら良いのでは!
306: 匿名さん 
[2009-08-29 13:55:14]
>かなりの頻度で、トロイの木馬タイプのウイルスに感染すると、聞いた事があります。

どこで誰から聞いたのかなw
とにかくバレバレだなw
307: 匿名さん 
[2009-08-29 14:36:32]
ここはパナホームなの?

よく出てくる「バレバレだなw」の方は当事者なの?

308: 匿名ちゃん 
[2009-08-29 15:20:32]
トロイの感染方法わかって書いてんだろうかw
309: 匿名さん 
[2009-08-29 17:43:19]
わけのわからん噂を信じる前にトロイについて調べたらどーよ?
無知にもほどがある
310: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 18:12:00]
本当にトラブルは多いですよ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9465/res/134
311: 匿名ちゃん 
[2009-08-29 18:52:46]
>>310 トロイ注意w
312: オレンジ 
[2009-08-29 19:07:50]
確かに俺もパナスレで何度も感染したけど、ウイルスじゃなくてアンチスパイウェアとして感染が見つかってた。
危険度はかなり高いってでてたけど・・・
パナは家だけじゃなくてスレも危険なのか?
313: 匿名ちゃん 
[2009-08-29 19:27:32]
アンチスパイウェアが感染ってw

いい加減に腹筋崩壊すんぞゴルァw
314: 匿名さん 
[2009-08-29 20:23:38]
雨漏りは止まらない。
耐火性能は法律違反。
準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf

そのうえスレは連日炎上中とはwww
315: 匿名さん 
[2009-08-29 20:31:08]
恥ずかしい知ったか→突っ込まれ→ワンパURL

プッ
316: サラリーマンさん 
[2009-08-29 21:18:43]
>>306
トヨナカでウエダに聞いた
317: 物件比較中さん 
[2009-08-30 11:06:11]
準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
は、太陽光発電に関係してるんですか?
318: 美人妻 
[2009-08-30 21:27:45]
>>306>>308>>309>>311>>313>>315
重要な話題が出てる時に、こんな低俗なやり方で、話題をそらそうとする人が、本当にいるなんて信じられない。
大きなジャンルで言うと人間の恥!
319: 匿名さん 
[2009-08-30 23:14:30]
>>318 釣り針がデカすぎます
320: 匿名さん 
[2009-08-30 23:18:18]
>>318
>>305-317 どうみてもスレ流れに沿ったレスです
本当にありがとうございます
321: 匿名さん 
[2009-08-31 19:09:40]
>>317
太陽光発電に関係している事はたしかですが、詳細は不明です。
私の知り合いに太陽光発電を取り扱っているホームセンターのリフォーム部門に勤めている人がいるんですが、その人から以前聞いた話では、ソーラーパネルもいろんな種類があり、瓦の上に金具で取り付けるタイプや、屋根下地の上に施工するタイプなどがあり、瓦の上に金具で取り付けるタイプを、屋根下地の上に直接施工すると、自分の家だけでなく、隣が火事になった時など、パネルが火事に耐えるようにできていないので、火事の時に火の粉がかかるとすぐに燃えてだめになり、そこから火が入って家がすぐに類焼すると聞いた事があります。
屋根下地の上に取り付けるタイプは、瓦の代わりとして瓦と同等の耐火性能を持つように作られているのですが、その分価格が高いので、安価な瓦の上に取り付けるタイプを屋根下地の上に直接取り付ける例が昔あったそうです、もっとも取り付けた業者は、耐火性能が劣る事を知識として知らなかったようなので、ただ安く上げようとしただけで、火事の時の事には気がついていないようだったとも言ってました。

多分同じ様なことが起きているのではないでしょうか。
322: 匿名さん 
[2009-09-05 23:52:18]
こちらが詳細のようです。

パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
■□
 国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
2年間は新たな認証が受けられなくなる。

 型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

 国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
 パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。
社内体制を整え、混乱がないようにしたい」と話している。
323: 物件比較中さん 
[2009-09-07 13:23:45]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508
上のパナホームについてパート6をROMすると、工事を適切にやり直すと雨が漏るのを理由に、ほったらかしにされるようです。
でも、工事をやり直さず放置されると火事が起きれば焼け死ぬ事になるから大変だし・・・

やり直すと雨漏りに苦しめられる、そのままなら火事で焼け死ぬ。
こんなのどちらか選べといわれてもね、まるで「前門の狼、後門の虎」状態で絶体絶命ですね。
やはり問題のあるところでは建てない事が、最も大事では?
何か起きてからでは、手遅れです。
324: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 19:00:59]
パナの家は、今日も雨漏りしてました。
325: 匿名さん 
[2009-09-23 19:17:24]
欠陥を 当てたが最期 パカホーム
もれなく解体 ついてくる
326: 匿名さん 
[2009-09-25 15:56:12]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18241/all

上のNo.161を見たら、ここのスレ主さんと同じ大阪らしい。
支店としては別みたいだけど、本社のすぐ目の届くところでこれだと、注意が必要ですね。
327: マンコミュファンさん 
[2009-09-25 19:26:30]
雨漏り馬鹿出没中w
328: 申込予定さん 
[2009-09-26 00:40:24]
他HMで現在設計中の者です。このスレを遅まきながら一気に読みました。
とても考えさせられました。
管理人さん、残して下さってありがとうございました。
一言お礼が言いたくて。
それから、めいめいさんに今後いいことがたくさんありますように。
329: 周辺住民さん 
[2009-10-01 11:23:47]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29123/all
雨漏りや裁判も多いようですね。
上のスレの156も、めいめいさんと同じ大阪での事例みたいですし、先日の国交省の処分の背景には、トラブルが多いこともあるんじゃないでしょうか?
330: 入居済み住民さん 
[2009-10-05 01:23:46]
http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
基礎工事とか、地盤改良とかの時は、仕事休んででも作業風景をビデオ撮影しておくべきです。
331: 匿名さん 
[2009-10-31 13:42:50]
消費者がそんなことまでしなければならない業界は刷新するべき。
悪事そのものだな。
332: 匿名はん 
[2009-10-31 18:47:16]
その様な物を選択するから業界が淘汰されない。

選択権は、建て主側にあるのだから
自己責任も免れないとも言える。
333: 匿名さん 
[2009-10-31 19:23:10]
住宅の1次取得者層に自己責任と言うのは酷な話でしょう。
業界全体で悪質な業者を排除するような自助努力が出来れば良いと思うのですが、
住宅業界を取りまとめるような力のある組織は無いから、法律で徹底的に規制してもらうしかない。
334: 周辺住民さん 
[2009-11-01 03:42:19]
Pについてパート6にも、家が沈下して下水配管が逆勾配になったケースが出てるけど、あれなんかもすぐに配管だけじゃなくて家そのものが基礎からだめになって建替えなきゃならなくなるんだろうけど、泣き寝入りらしい。
悪質な手抜きに対してもっと厳しい行政上の罰則が必要になってきていると思う。
335: パナ施主 
[2009-11-01 13:47:31]
昨年家を建てました。
結論からしてとても後悔してます。
業界自体の再編が必要な時期に既になってると思います。日本の場合、人口は今後減る一方のなか、また、昔の高度成長が全く期待できない限られた市場でシェアを奪い合わなければいけないからです。
バックにパナソニックがついているという話を営業担当者から聞くとなんとなく安心してしまうかもしれませんが、それが本当かどうか親会社のパナソニックに確認する必要があります。切り離される可能性がないともいえませんので。
身売りのニュースが出た2007年、大きなリストラがあり、再構築にパナソニックがバックについているという甘い言葉に期待しましたが、やはり大きなリストラを実施した後だけあって、組織が全く機能していないと思いました。
営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。また、家の引き渡し後のアフターサービスを1回のみならず2回目も忘れてしまうお粗末ぶりです。また、このサイトを見ると7年後以降に雨漏りがする家もあるみたいでとても不安。アフターサービスの担当者に、雨漏りの件を質問すると、ベランダや1階と2階との間に屋根があるとパッキング?の状態によっては雨漏りする場合もあるといってました。

一番不安にさせるのは、社員のモラルの低さです。下記URLのNo.539参照。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508/all

これから家を建てる際の参考にしていただければ幸いです。一概にパナホームの商品がだめだとはいいませんが、消費者を軽視した対応には憤りを感じます。一生に一度の大きな買い物なのに期待を裏切られました。



336: 匿名さん 
[2009-11-01 14:06:10]
>営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。
多分、住宅の営業って歩合の割合が多いんでしょうね。生保と同じで、歩合の営業を使うところに問題が多いわけですよ。
そういう営業は、消費者の契約に関する無知に付け込んで、言葉巧みに契約を取っているんだと思います。
営業テクニックを謳った本には、そういうテクニックが沢山書かれていて、読むとゾットしますよ。
金融と同じで住宅にも、こういう誤認を与える営業行為を禁止する法令や、行政上の罰則が必要なんだと思います。
337: 入居済み住民さん 
[2009-11-02 01:22:11]
>>335
7年後以降どころか、入居直後からあまもりしています。
ベランダは幾ら補修しても止まらないし、屋根、サッシからの雨漏りもひどいものがあります。
339: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 18:45:09]
うちの場合は悪質な手抜きの為、耐震性がほとんど無きに等しい状態になってしまっています。
こんなの家と呼べません。
340: 匿名さん 
[2009-12-28 10:46:56]
入居直後は、いくらなんでもヒドいですよね。
341: サラリーマンさん 
[2010-01-04 10:07:00]
トラブル多いよね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/61632/all
342: 匿名さん 
[2010-01-05 11:41:50]
>No.335 by パナ施主

pana鉄骨2階建て5年たちますが これといった不都合ありませんよ
もちろん雨漏りなんてしません!
定期点検も来ますし それ以外にもアフターサービス担当が来ます
それなりに些細な家の傷みなど出てきますが 苦情にも ちゃんと対応してくれます

どんな大手メーカーでも 値切れば影響はでてくると思います
逆に小さな工務店でも それなりの資金があれば良い家が建つはずですが・・・
No.335 はどれぐらいの資金で家を建てられたのでしょう?
ローコストの家はそれなりの家になると思いますよ

所詮100円均一の品物は100円の品質なのと同じでは・・・・
343: 匿名さん 
[2010-01-05 12:27:53]
同じ会社でも手を広げすぎるとどうしようもない支店が出てくるんだよ。
あの支店は良い対応なのに、こっちの支店はあほばかりってね。
大手の急所です。
344: 匿名さん 
[2010-01-05 13:21:50]
>>342

影響が出るなら値下げしたらまずいのでは。しかも大手が。

あと最後に書かれている文章が理解できないし、言ってることも間違えてます。
100円均一の品物=100円の品質ではありません。品質が良くても人気がなければ出まわりますよ。
345: 匿名さん 
[2010-01-05 13:26:51]
100均で買えるものを500円で買うのもどうかと思うよ。
346: 匿名さん 
[2010-01-05 13:38:28]
>>No.344 by 匿名さん 

車でも家電品でも当りはずれがあり
あってはならない事だけど
大手メーカーでも末端の下請けまでは目が届かなくても仕方ない事・・・

100円ショップにクレームつける話は聞いた事ない   とゆう例えですが・・・・
347: 匿名さん 
[2010-01-05 13:50:24]
〉〉341
スレが無いと表示されます。
何のトラブル?
348: 匿名さん 
[2010-01-05 16:02:26]
>>346

同じパナで建てた人に対して、値切ったから外れをひいたと。
値切って買ったんだからゴタゴタ言うなと。

全部あなたの推測ですよね?

349: 匿名はん 
[2010-01-05 17:10:06]
>>346

言ってることが滅茶苦茶だなw
350: 匿名さん 
[2010-01-05 19:26:39]
新年からパナ叩き激しいですね。基礎スレはいつしか削除されましたね。
351: 匿名さん 
[2010-01-05 19:41:20]
そりゃそうだろ。
何やかんや理屈こねても、他人の敷地に無断で入って、勝手に晒してるんだから。
通報物にならなかっただけ、良しとしなきゃ。
352: 匿名さん 
[2010-01-05 19:46:53]
そうですね、、でもここ見て検討してる方々には随分影響あったでしょうね。
松たか子ちゃんの笑顔が空しく感じるのは私だけ・・
353: サラリーマンさん 
[2010-01-05 20:48:37]
>>347
パナの違法な手抜き基礎を証拠写真付で告発する内容だったのですが、証拠隠滅されたようです。
そうやって必至になって隠滅するあたり違法工事であることを認めているようなものです。
354: 匿名さん 
[2010-01-05 21:17:56]
削除依頼版には

なんなんだ!この基礎は!?ビックリ!! ==>No:112
匿名2010-01-04 12:02
外部掲示板に移行しましたので削除お願いします。

URL:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/61632/res/112/

理由:外部掲示板へ誘導

お立場:投稿者自身

とあるが、どっか他所に引っ越したってことでは
355: 匿名さん 
[2010-01-05 22:24:15]
まあ、この掲示板から逮捕者が出なかったんだから、良いんじゃね?
356: 匿名さん 
[2010-01-05 22:27:40]
あの写真のスレってそんなにやばかったんだ。
357: 近所をよく知る人 
[2010-01-05 23:04:07]
まあ、告発の意図は良いとしても、
他人の敷地の写真掲載はさすがにまずいでしょう。
だから削除されたのだと思いますよ。
358: 匿名さん 
[2010-01-06 00:32:37]
むしろスレ主が あ ら し みたいだからでしょ
359: 匿名さん 
[2010-01-06 04:10:49]
国から処分されても反省する事無く、悪質な工事が横行してるのは、本当にあきれ返りますね。
360: 匿名ですが 
[2010-02-14 07:10:26]
私も酷い家を建てられて対処を考えていて、このサイトを見つけられて嬉しく思います。
このスレを見つけられて諦めてはいけないと勇気づけられました!
そしてこの企業の対応を読ませていただき、だからあぁいう対応されたんだ、と思いました。
有名な企業だから何かあったらちゃんと対処してくれるだろう、という企業に対するお客の信頼を見事に利用した商売だなぁと身にしみましたね。
でも普通に家を建てる方々(私も含み)はみなさん建築には素人です。
だからこそやはり日本の有名企業がバックにあれば安心という信頼感を持つものではないですか。
今の日本は私たち一般人も建築の知識を勉強してからじゃないと安心して家が建てられないのでしょうか!?
スレ主さんは解決に向いたようでよかったです。
私も頑張ります。
361: 匿名さん 
[2010-02-14 13:15:04]
↑どのようにひどいのか、詳細な説明と写真お願いいたします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる