一戸建て何でも質問掲示板「トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?
 

広告を掲載

めいめい [更新日時] 2015-01-05 21:57:51
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
現在大手ハウスメーカーで、3階建ての家を建設中なのですが、トラブル続きで困っています。
営業さんの連絡ミス、設計ミス、コーディネーターの発注ミスなど、細かいことを言うときりがないのですが、今回は、大きなミスについてだけ書かせていただきます。
まず、工場で生産されたものを、現場で施工するという工法のメーカーなのですが、工場で組み込まれてきた窓が、打ち合わせと違うものになっていました。
次に、防水シートのかけ忘れにより、室内が水浸しになり、床も壁も濡れてしまいました。
特に壁については、中まで水が浸入しており、石膏ボードをはずし、断熱材も交換することになりました。
それから、窓の周りの仕様が、頼んでいた枠仕様ではなく、クロス巻き仕様になっておりました。家中の窓
すべてです。
どれも、やり直すとのことでしたが、一度作ったものをこわしているので、壁も床も窓のまわりもすべてボロボロになっています。壁、床は一部ですが、窓については、すべての窓のまわりがボロボロです。
工場で生産しているので品質が安定している、高気密高断熱が保てるという話だったのに、部材が入らないため何日も鉄骨むき出しの状態になっています。
ボロボロになっているところはパテを塗ったり、木も割れた部分だけは入れ替えるとのことでした。
新築の家なのに、毎日のようにのこぎりで切って、ノミをかなづちでたたいて、木やボードをはずすという作業がされています。
家ができていくのを楽しみにしているのに、壊している姿を見るのはとても辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。
こんな状態で、品質が保たれているのか?高気密、高断熱は大丈夫なのか?どうしても納得できないのです。
私としては、もう一度工場できちんと加工されたものを入れて欲しいと思うのですが、それは建て直しになるのでできないとのことです。
きちんと直すので、全く住むのに問題ないので、価値は変わらないというのです。
私たち家族は、こんな家に住まないといけないのでしょうか?本当に価値は変わらないのでしょうか?
納得ができないのに、契約時の代金を払わないといけないのでしょうか?
このような気持ちのまま、35年もローンを払わないといけないとは、思ってもいませんでした。
もう、家を建てる喜びなど、全くありません。
「すみません。きちんと直します。」とは言ってくださるのですが、気持ちが治まりません。
ハウスメーカーの言うとおり、直してもらえるのなら我慢をしないといけないのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。どうぞ、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-07 03:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?

326: 匿名さん 
[2009-09-25 15:56:12]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18241/all

上のNo.161を見たら、ここのスレ主さんと同じ大阪らしい。
支店としては別みたいだけど、本社のすぐ目の届くところでこれだと、注意が必要ですね。
327: マンコミュファンさん 
[2009-09-25 19:26:30]
雨漏り馬鹿出没中w
328: 申込予定さん 
[2009-09-26 00:40:24]
他HMで現在設計中の者です。このスレを遅まきながら一気に読みました。
とても考えさせられました。
管理人さん、残して下さってありがとうございました。
一言お礼が言いたくて。
それから、めいめいさんに今後いいことがたくさんありますように。
329: 周辺住民さん 
[2009-10-01 11:23:47]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29123/all
雨漏りや裁判も多いようですね。
上のスレの156も、めいめいさんと同じ大阪での事例みたいですし、先日の国交省の処分の背景には、トラブルが多いこともあるんじゃないでしょうか?
330: 入居済み住民さん 
[2009-10-05 01:23:46]
http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
基礎工事とか、地盤改良とかの時は、仕事休んででも作業風景をビデオ撮影しておくべきです。
331: 匿名さん 
[2009-10-31 13:42:50]
消費者がそんなことまでしなければならない業界は刷新するべき。
悪事そのものだな。
332: 匿名はん 
[2009-10-31 18:47:16]
その様な物を選択するから業界が淘汰されない。

選択権は、建て主側にあるのだから
自己責任も免れないとも言える。
333: 匿名さん 
[2009-10-31 19:23:10]
住宅の1次取得者層に自己責任と言うのは酷な話でしょう。
業界全体で悪質な業者を排除するような自助努力が出来れば良いと思うのですが、
住宅業界を取りまとめるような力のある組織は無いから、法律で徹底的に規制してもらうしかない。
334: 周辺住民さん 
[2009-11-01 03:42:19]
Pについてパート6にも、家が沈下して下水配管が逆勾配になったケースが出てるけど、あれなんかもすぐに配管だけじゃなくて家そのものが基礎からだめになって建替えなきゃならなくなるんだろうけど、泣き寝入りらしい。
悪質な手抜きに対してもっと厳しい行政上の罰則が必要になってきていると思う。
335: パナ施主 
[2009-11-01 13:47:31]
昨年家を建てました。
結論からしてとても後悔してます。
業界自体の再編が必要な時期に既になってると思います。日本の場合、人口は今後減る一方のなか、また、昔の高度成長が全く期待できない限られた市場でシェアを奪い合わなければいけないからです。
バックにパナソニックがついているという話を営業担当者から聞くとなんとなく安心してしまうかもしれませんが、それが本当かどうか親会社のパナソニックに確認する必要があります。切り離される可能性がないともいえませんので。
身売りのニュースが出た2007年、大きなリストラがあり、再構築にパナソニックがバックについているという甘い言葉に期待しましたが、やはり大きなリストラを実施した後だけあって、組織が全く機能していないと思いました。
営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。また、家の引き渡し後のアフターサービスを1回のみならず2回目も忘れてしまうお粗末ぶりです。また、このサイトを見ると7年後以降に雨漏りがする家もあるみたいでとても不安。アフターサービスの担当者に、雨漏りの件を質問すると、ベランダや1階と2階との間に屋根があるとパッキング?の状態によっては雨漏りする場合もあるといってました。

一番不安にさせるのは、社員のモラルの低さです。下記URLのNo.539参照。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508/all

これから家を建てる際の参考にしていただければ幸いです。一概にパナホームの商品がだめだとはいいませんが、消費者を軽視した対応には憤りを感じます。一生に一度の大きな買い物なのに期待を裏切られました。



336: 匿名さん 
[2009-11-01 14:06:10]
>営業担当者をはじめその上司まで、常に会社で禁止されている言葉で消費者を勧誘し、消費者に誤認を与えて契約する。
多分、住宅の営業って歩合の割合が多いんでしょうね。生保と同じで、歩合の営業を使うところに問題が多いわけですよ。
そういう営業は、消費者の契約に関する無知に付け込んで、言葉巧みに契約を取っているんだと思います。
営業テクニックを謳った本には、そういうテクニックが沢山書かれていて、読むとゾットしますよ。
金融と同じで住宅にも、こういう誤認を与える営業行為を禁止する法令や、行政上の罰則が必要なんだと思います。
337: 入居済み住民さん 
[2009-11-02 01:22:11]
>>335
7年後以降どころか、入居直後からあまもりしています。
ベランダは幾ら補修しても止まらないし、屋根、サッシからの雨漏りもひどいものがあります。
339: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 18:45:09]
うちの場合は悪質な手抜きの為、耐震性がほとんど無きに等しい状態になってしまっています。
こんなの家と呼べません。
340: 匿名さん 
[2009-12-28 10:46:56]
入居直後は、いくらなんでもヒドいですよね。
341: サラリーマンさん 
[2010-01-04 10:07:00]
トラブル多いよね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/61632/all
342: 匿名さん 
[2010-01-05 11:41:50]
>No.335 by パナ施主

pana鉄骨2階建て5年たちますが これといった不都合ありませんよ
もちろん雨漏りなんてしません!
定期点検も来ますし それ以外にもアフターサービス担当が来ます
それなりに些細な家の傷みなど出てきますが 苦情にも ちゃんと対応してくれます

どんな大手メーカーでも 値切れば影響はでてくると思います
逆に小さな工務店でも それなりの資金があれば良い家が建つはずですが・・・
No.335 はどれぐらいの資金で家を建てられたのでしょう?
ローコストの家はそれなりの家になると思いますよ

所詮100円均一の品物は100円の品質なのと同じでは・・・・
343: 匿名さん 
[2010-01-05 12:27:53]
同じ会社でも手を広げすぎるとどうしようもない支店が出てくるんだよ。
あの支店は良い対応なのに、こっちの支店はあほばかりってね。
大手の急所です。
344: 匿名さん 
[2010-01-05 13:21:50]
>>342

影響が出るなら値下げしたらまずいのでは。しかも大手が。

あと最後に書かれている文章が理解できないし、言ってることも間違えてます。
100円均一の品物=100円の品質ではありません。品質が良くても人気がなければ出まわりますよ。
345: 匿名さん 
[2010-01-05 13:26:51]
100均で買えるものを500円で買うのもどうかと思うよ。
346: 匿名さん 
[2010-01-05 13:38:28]
>>No.344 by 匿名さん 

車でも家電品でも当りはずれがあり
あってはならない事だけど
大手メーカーでも末端の下請けまでは目が届かなくても仕方ない事・・・

100円ショップにクレームつける話は聞いた事ない   とゆう例えですが・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる