横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

601: 匿名 
[2011-11-07 18:38:25]
そんでもって。
602: 匿名さん 
[2011-11-08 18:39:03]
こんな田舎の板で日本や世界の未来図をうんぬんしてる
人って(笑)

少し前の郊外ネタの話になりますが、あざみ野バス便戸建ての
知り合いが住み替え希望で不動産屋に査定とったら、やはり
この先こういう場所は厳しくなりますねーみたいな話だった
らしい。
都心回帰のミニチュア版みたいに青葉区もこの先は駅近の便利な
場所に人が集まり、不便な場所はすたれていくんだろうね。
603: 匿名さん 
[2011-11-08 18:57:30]
そうでしょうね。
でも郊外に戸建てを構えた人は大抵は売ることを考えずにずっと住むつもりで買うから査定額は気にしないよ。
604: 匿名 
[2011-11-08 19:59:35]
あざみ野は高級な場所だよね。
605: 匿名さん 
[2011-11-08 20:15:54]
バブル期に高級だったところかな。
バブル期はみんな高級なとこ買える状態だったけどね。
でもその頃開発されたのはお金をかけられただろうから良かったんじゃない?
606: 匿名さん 
[2011-11-08 21:35:49]
逆に永住覚悟でなければ郊外の戸建てエリアは手を出さない方が
いいのかも。郊外でも駅近のマンションなら売りやすいんだけどな。
607: 匿名さん 
[2011-11-08 23:10:25]
となると、これからは郊外の戸建てが手ごろな価格で手に入りやすくなるということですね。
608: 匿名さん 
[2011-11-08 23:11:43]
そんで?
都心の危ない中古マンションを高く買わされたい訳ないじゃない
地内の極狭ミニチュアドールハウスなんか巣みたい訳ないじゃない
都内の営業さんこんな所に書込みご苦労様です
すまいに対する考え方が違うから無駄だと思われます
609: 匿名さん 
[2011-11-08 23:14:59]
あざみ野の駅でチラシみつけたのですが
横浜市営バスは定期で乗車されている方がいるご家族やシニアは片道100円で乗車できるそうですよ!
手続きしないと損ですね!往復400円が200円になるのはお財布に嬉しい。そんじゃ。
610: 匿名さん 
[2011-11-09 07:45:13]
>607

シニアの住み替えも見込めるからモノは出てくるかもね。でも価値はダダ下がりだから
そんなの手にいれても仕方ないよ。

>608

駅遠戸建ての住人さん?
なんでそんな罰ゲームみたいな選択しか思いつかないの?
都内の業者はこんな郊外のさらに不便な田舎戸建ての住人なんて眼中に
ないから心配いらないよ。
611: 匿名 
[2011-11-09 11:22:46]
あざみ野の徒歩圈の一戸建て何て高くて買えません。
612: 匿名さん 
[2011-11-09 15:37:43]
>>610
あざみ野の戸建の値段だと都心のワケあり物件しか買えないってことじゃないでしょうか?
どっちにしろ都内の業者は全く関心ないでしょうが。
613: 匿名さん 
[2011-11-09 15:40:08]
>>611ですがあざみ野の戸建というのは間違いです。あざみ野でもピンキリでしょうから。
>>608の戸建の場合です。
614: 匿名さん 
[2011-11-09 17:34:37]
あざみ野の駅近戸建ては十分高級。庶民にそうそう手は出ない。
駅から遠いと今は微妙だね。
608は本当に不便な場所の安っぽい戸建てに住んでそう。
だからそういうレスしか思いつかんのだろう。
615: 匿名さん 
[2011-11-09 22:01:38]
608です。今は駅から遠くバス物件に住んでも不思議と結構居心地いいでーす。
住み替え仕様と考えています。でも横浜から出る気はないです。
中区の戸建て住宅街に検討中ですが。青葉区は良いところです。
都内の得に下町や狭小3階建てが建つような商業地域や工業地域は眼中にありません。

神奈川の業者の皆様お疲れ様です。
616: 匿名さん 
[2011-11-09 23:02:14]
608が必死だから誰か何かいってあげて(笑)
脳内営業は都内から神奈川の業者に変更した模様です。
617: 匿名さん 
[2011-11-09 23:53:56]
あほくさ
618: 匿名さん 
[2011-11-10 02:41:47]
青葉区みたいに人気がない地域の営業マンて大変なんだろうね。
619: 匿名さん 
[2011-11-10 02:49:53]
青葉区みたいな人気地域の営業マンでも東急や三井が幅効かせてて色々面倒だろうね。
620: 匿名さん 
[2011-11-10 02:55:32]
中区の住宅地なら観光名所もあり、歴史や人気があるから一目置かれるの?青葉区も良いとこだよ。値段は意外や意外同じ位の地域や豪邸街もあります。
でも中区が一番だとした方が神奈川に長く住む皆が納得するんだろう。
621: 匿名さん 
[2011-11-10 08:22:19]
中区は海に近く、山手なんかすぐ後ろに石油コンビナートが
あるから嫌だ。
先日の震災時の千葉市原石油コンビナート爆発炎上を見ていて、
思った。
622: 匿名さん 
[2011-11-10 10:44:28]
じゃ、青葉区ですと、駅から徒歩10分以内の戸建てということで。
年取ったら大変なので、擁壁の上はなし、ということで。
623: 匿名 
[2011-11-10 11:30:42]
青葉区内は、一戸建ての建築基準に規制が入っているよね。だから街並みや景観がいいのでは。
624: 匿名さん 
[2011-11-10 11:34:01]
市バス沿線ならリタイアする年齢にもなれば無料パスが出るからいいのでは?
625: 匿名 
[2011-11-10 11:47:24]
バス停に列ぶのも、混んだバスに乗るのも大変だよ。バス停も家の目の前にあればいいけどね。歳とったら駅近いマンションか、徒歩圈の一戸建てが理想的です。
駅や買い物、病院や公共の施設に行くのが楽な方がいい。
626: 匿名さん 
[2011-11-10 19:48:16]
>625
同意。郊外はどこでも車で回れるから楽なんだけど、年取ったら
運転は厳しくなってくるし、そのときこそ便利なとこに住んでなきゃ
ダメですね。子供が独立して夫婦のみなら駅近の管理の楽なマンションが
一番よさそう。
627: 匿名さん 
[2011-11-11 12:56:05]
今たまプラーザがテレビで放送されてるよ。
日本テレビ、ヒルナンデス で女性タレントさん達が買い物対決してます。たまプラーザはたまに行くよ。
子供がいると近所のセンター北が楽だから。たまプラーザもセンター北も青葉台も子育て向けの良い街ですよ。
青葉台住民より
628: 匿名さん 
[2011-11-11 13:00:37]
なら中区の石油コンビナートから離れた地域に住めば良いじゃない?コンビナート近くは基本的に公園が陣取ってるし、山手町やそれなりの地域に住む方は離れた高台に家を建てたりマンションに住んでいますから。コンビナート近くより少し離れた海抜も高く眺望よい地域から花火を観ていますよ。
私は青葉区に住んでますけど。
629: 匿名さん 
[2011-11-11 13:29:12]
信者さんが知りもしないで妬んで書いてるんだよ。
無視無視。
630: 匿名 
[2011-11-11 16:09:35]
青葉区内からでも多数の花火大会が見えますよ。
631: 匿名さん 
[2011-11-11 17:13:52]
みなとみらい、赤レンガ、横浜駅、関内、中華街、山下公園、三渓園などに近い中区はそりゃ花火見えるか。青葉区は何処の花火が見えるの?穴場を知ってるなら教えて。
632: 匿名さん 
[2011-11-11 17:22:52]
マンションの上出ないと花火見えないかも。
633: 匿名 
[2011-11-12 05:49:51]
藤が丘からは、調布 ・ 川崎市 ・ よみうりランド ・ みなとみらい ・ 府中市 のそれぞれの花火大会が良く見えますよ。丘の上の眺望の良好な一戸建てやマンションからでしたら青葉区内でも様々な角度から見る事が出来ます。市が尾の丘の上から先日行われた厚木市の花火大会も見えたみたいです。
634: 匿名さん 
[2011-11-12 06:49:43]
藤が丘の具体的にどの辺りの事でしょうか?
マンションなどの利用者以外が入れない所以外でどこかありますか?
小さくても良いので私も観てみたいです。
かすかな光は見えたことはありますが未だに観えたことがなくて。
635: 匿名 
[2011-11-15 05:24:19]
徳多郎は店舗の移転をしたんですか? 駐車場が無くて気にはなっていたんですが。元石川線沿いに出来ましたよね。
636: ご近所さん 
[2011-11-15 09:01:16]
小さい花火が見えても全然嬉しくないけど
637: 匿名 
[2011-11-16 08:39:51]
市が尾高校のフィナーレの花火大会は目の前に大きく見えて素敵です。
638: 匿名さん 
[2011-11-21 10:40:52]
やはり住むなら武蔵小杉のほうが便利でいいかな、ちょっと高いけど。

これで武蔵小杉駅は、「以下の17路線が直通運転する」全世界最大級の鉄道拠点になります!

・JR横須賀線(品川・新橋・東京・横浜など)
・JR総武快速線(錦糸町・船橋・千葉など)
・JR湘南新宿ライン(大崎・渋谷・新宿・池袋)
・JR宇都宮線(湘南新宿ラインと直通・大宮・宇都宮など)
・JR高崎線(湘南新宿ライン直通・熊谷・高崎など)
・JR南武線(川崎・溝ノ口・立川など)
・東急東横線(自由が丘・渋谷・横浜など)
・みなとみらい線(桜木町・元町・中華街 東急東横線と直通)
・東急目黒線(目黒方面)
・都営三田線(東急目黒線と直通、三田・大手町・春日・巣鴨など)
・東京メトロ南北線(東急目黒線と直通、溜池山王・四谷・駒込など)
・埼玉高速鉄道(東急目黒線、東京メトロ南北線経由)
・東京メトロ日比谷線(東急東横線と直通、恵比寿、六本木、銀座など)
・東武伊勢崎線(東急東横線、東京メトロ日比谷線と直通)
・東京メトロ副都心線(東急東横線と直通、渋谷、新宿三丁目、池袋)2012年度直通
・東武東上線(副都心線直通経由、志木、川越など)2012年度
・西武池袋線(副都心線直通経由、所沢、飯能など)2012年度


639: 匿名 
[2011-11-21 20:59:54]
>>638 ↑↑↑何なんだコイツwww
640: 匿名 
[2011-11-21 21:01:52]
濃過ぎは、青葉区じゃないのにねw
641: 匿名 
[2011-11-21 21:13:44]
あ、コスギンヌがまた来たか。臭いよ。
642: 匿名さん 
[2011-11-21 21:47:23]
青葉区もいいけど、しょせん武蔵小杉の比じゃないですね。
残念ながら都心から離れすぎてますね。
武蔵小杉を買えなかった人たちが都落ちしてくるところでしょうね。
分かるなその気持ち。
643: 匿名 
[2011-11-21 21:48:42]
コスギの下町?有り得ね〜な。。
644: 匿名 
[2011-11-21 21:55:09]
武蔵五日市、武蔵浦和、武蔵小金井、武蔵小山、武蔵境、武蔵白石、武蔵砂川、武蔵関、武蔵高萩、武蔵塚、武蔵野館、武蔵増戸、武蔵溝ノ口、武蔵新城、武蔵中原、武蔵小杉・・・

なんか、武蔵、武蔵でダサくね〜?
645: 匿名さん 
[2011-11-21 22:29:20]
その武蔵小杉にも住めないから青葉区に住むんでしょう。
今神奈川県で路線価一番武蔵小杉が高いんだから。
客観的事実だからしょうがない。
あなた青葉区と中原区比べても平均路線全然中原区のほうが高いですよ。
そりゃお洒落とかセレブ気分とか個人の感情はこの際抜きにして客観的に判断して頂戴。
青葉区はそのあり得ない中原区に負けてるのですから。
その中原区の中で一番高い所が貴方の馬鹿にしてる小杉の下町です。
武蔵小杉>>中原区>>宮前区>>港北区>>青葉区が平均路線価の順位です。
やはり都心から遠ざかるに従いやすくなるのは仕方ないですね。

そりゃたしかに田舎だから空気もきれいだし、道路は広いし住みやすいとは思いますよ。
646: 匿名 
[2011-11-21 22:34:57]
路線価高いから全員が住みたいとこと限らないのは子供でも分かりそうだが(笑)
647: 匿名さん 
[2011-11-22 00:41:40]
646さんに同意。

青葉区民だけど偏った思考の青葉区信者でもないので客観的に
いわせてもらうと、青葉区が資産価値、利便性で小杉に及ばない
ことは認める。

でも小杉に住めなくて青葉区、という選択はちょっと違うかと。
青葉区に住む人がより高い別の地域にうつるとしたら世田谷を選ぶ人が多いだろう。
実際同じ路線の都内側を予算の都合であきらめて青葉区を選択する人はすごく多い。

何がいいたいかというと、青葉区に家を求めるような人の住の嗜好性は小杉とは
合わないってこと。単に値段が高い安いの問題じゃないんだよ。

648: 匿名さん 
[2011-11-22 01:08:08]
>>647
なんで世田谷なの?青葉も世田谷も田舎もんの集まりみたいだよね。
王道は山手線の内側、それも中央線よりも南。
あの辺の連中は青葉のような品の無い成り上がり小金持ちじゃない。
それこそ心がゆったりしてるわ。
649: 匿名さん 
[2011-11-22 01:26:57]
>648
別に世田谷を持ち上げたいわけじゃないよ。同じ田都沿線だから家を
探すときに都内側の世田谷、川越えて宮前区、青葉区くらいで探す
人がすごく多いからそう書いただけ。

品のない成りあがりや小金持ちなんて青葉や世田谷じゃなくても
どこでもいるでしょ。
住んでる場所だけで簡単に人を判断できると思ってる辺りがなんだかね。
とりあえず君の心はゆったりしてなさそうだな。
650: 匿名 
[2011-11-22 01:35:39]
まず川崎方面は選択肢に無いでしょう。街並みが美しくない上に、市政も良くない。柄が悪いのも多いし、品が良くない。東京の下町、荒川や墨田の田舎バ−ジョンかな。ホ−ムレスも凄く多い。多摩川を中心に町工場で栄えた町。東京と横浜に挟まれた目立たない場所。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる