横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

1: 匿名 
[2011-08-30 06:23:55]
青葉区は何処に住んでも素晴らしい。住環境の良さはピカ一である。
2: 匿名 
[2011-09-01 20:58:08]
青葉台が一番いいです。
3: 匿名さん 
[2011-09-01 21:36:47]
たまプラもいいんだけど、
川崎人口が急増しているのが嫌。
4: 匿名 
[2011-09-01 22:12:47]
青葉台駅近が好き
5: 匿名さん 
[2011-09-01 22:16:01]
青葉台駅だけはない。

6: 匿名さん 
[2011-09-01 22:19:41]
田園都市線自体ない
7: 匿名 
[2011-09-01 22:23:29]
青葉台かあざみ野で
8: 匿名さん 
[2011-09-01 22:38:43]
青葉台駅前の黄色い団地が最高
9: 匿名 
[2011-09-01 23:52:25]

他スレ見るなんてよっぽど暇だね
10: 匿名さん 
[2011-09-02 00:17:37]
たまプラかあざみ野。これからさらに整備されるみたいだし。
11: 匿名 
[2011-09-02 05:57:31]
駅から徒歩10分以内だったら、どの最寄駅も素敵。
12: 匿名 
[2011-09-02 09:37:37]
青葉台だよ。
13: 匿名さん 
[2011-09-02 13:17:10]
たまプラ、駅のすぐそばに昭和の団地があるんだね。初めて行った時ビックリした。
14: 匿名 
[2011-09-02 13:32:21]
今は駅中にたまプラテラスができたから変わったよ
15: 匿名さん 
[2011-09-02 16:30:25]
たまプラは駅近くにさらにマンションが数棟たつんだっけ?
東急デパートも改装するみたいだし、近隣エリアでは別格の
街になったね。まあその分お値段も別格のわけだが。
16: 匿名 
[2011-09-02 16:55:31]
住むならあざみ野か青葉台。
たまプラには時々買い物に。
17: 匿名さん 
[2011-09-02 16:59:57]
青葉台は遠すぎる=長津田というイメージ
18: 匿名 
[2011-09-02 17:34:48]
遠すぎるって、たまプラから青葉台まで急行で5分なんだけどね、、
19: 匿名さん 
[2011-09-02 18:00:43]
アクシデントで急行止まって各駅運転のみだったとき、
青葉台遠すぎてうんざりだった。たまプラでも遠かった。
都内に通勤だとやはり近いにこしたことはない。
20: 匿名さん 
[2011-09-02 18:08:28]
その5分が遠い。
基本車だから、余計に遠い。
21: 匿名 
[2011-09-02 18:23:11]
サラリーマンは5分くらいに文句言わずに家族のために頑張ろうぜ。
22: 匿名さん 
[2011-09-02 18:28:20]
俺武蔵小杉住んでるけど、青葉台の友達の家行ったけど渋谷から遠い遠いなんか延々と電車で行った感じするな。
皆あんなところから都心まで通ってるんだ??
23: 匿名 
[2011-09-02 18:56:53]
武蔵小杉??
あっぱれ
24: 匿名さん 
[2011-09-02 19:30:56]
22は青葉台アンチのふりした青葉台住民だろ。
青葉台に不利な書き込みがあると小杉やら川崎やらの話題を持ち出して
矛先を変えようとする。
よく見るパターンだね。
25: 匿名 
[2011-09-02 19:37:23]
小杉じたいありえん。
26: 匿名 
[2011-09-02 19:40:49]
たまプラは川崎市からの人の流入が多くないかい。あざみ野は市営地下鉄が通っているし、青葉台は横浜市らしさがある。 長津田となると緑区だし別格。
27: 匿名 
[2011-09-02 22:34:05]
市が尾、江田、藤が丘辺りで探しています。公共機関と東名横浜ICの入り口が近いのが魅力的です。田園都市だけあって、出来れば小高かい岡の上で田園風景を眺めながら暮らしたいです。駅徒歩10分〜15分圏内の土地で60坪程度で考えています。相場はどのくらいでしょうか?
28: 匿名さん 
[2011-09-03 00:01:08]
>27さん
マンション住民のため、土地の相場には疎いのですが一言。
小高い丘の上での生活に憧れていらっしゃるとのことですが、
田園都市線は坂の多いエリアです。キツイところは本当にキツイ。
歩くのはもちろん普通の自転車も厳しく、電動自転車を購入されて
いる方も多いです。
生活のしやすさを考えるなら、なるべく平坦な場所をお探しになった
方がよいかと。
以前の住まいがアップダウンの非常に激しい場所で苦労しましたので
老婆心でご忠告申し上げました。
29: 周辺住民さん 
[2011-09-03 00:53:37]
以前都心部(山手線西側沿線)住宅地に住んでました。
大手町方面までドアツードアで25分でした。

いま、青葉台界隈に住んでます。バス便駅15分ほどです。
ドアツードアで25分だと、たまプラーザにすら到達しておらず、
せいぜいあざみ野辺りでした。

要するに、以前はあざみ野に通勤する程度の時間で通勤できてました。
いまは、あざみ野から大手町方面まで、まだまだすごく長いです。

横浜市青葉区、青葉台駅辺りが、いかに都心部から遠いか実感しました。

でも、どなたかが教えてくれた、このサイトの情報を参考に、
できるだけ快適に通勤できるよう工夫することができました。
ありがたいことです。

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-category-3.html
30: 匿名さん 
[2011-09-03 02:16:30]
正直青葉台まで下がっちゃうと、やっぱり遠いんだよね。
電車が遅れたり止まったりというトラブルがあるとホント鬱。

自分はこれからマンション探す身ですが、たまプラやあざみ野が
だめだったら鷺沼、宮前平、宮崎台、梶が谷くらいまでの川崎エリアで
も検討するつもり。住所は川崎になっちゃうけど上記のエリアは駅周辺の
環境は落ち着いていい感じだし、各停で都心に通うのもそれほど大変
じゃない。

都心に通うサラリーマンにとって通勤って本当に大問題ですね。
31: 匿名さん 
[2011-09-03 06:05:45]
長津田は緑区だからお求めやすい価格です。都心から更に離れるが長津田は乗り換えしないでよい場合が多いからいい。青葉区が無駄に綺麗で別格です。だから緑区より値段も高いのです。
32: 匿名さん 
[2011-09-03 06:10:52]
青葉区の玉川学園駅は小田急線です。勤務地は一本で到着できる新宿辺りの人が多い。整備され綺麗な地域もある。新宿勤務の場合は近くの小綺麗な新百合ケ丘にする手もあるが青葉台ほど便利ではない。
33: 匿名さん 
[2011-09-03 07:12:11]
田園都市線はもう少し急行の本数があればいいんだよなあ。
朝の混雑も一段落したら準急は急行に戻して欲しいところかな。
34: 匿名 
[2011-09-03 07:48:48]
玉川学園前は町田市です。新百合ヶ丘は川崎市。全く場所も趣も変わります。

青葉区から都心へのアクセスは凄く近いと思いますよ。たかだか、30〜40分程度で。

町田や相模原、大和、横浜市南部、八王子、埼玉方面などから通勤している方々は多数います。軽〜く1時間越えですよ。
35: 匿名 
[2011-09-03 07:55:38]
青葉区で平坦地じゃ魅力なし。窓から隣の家だけ見る生活なんて考えられない。
アップダウンがあれば、脚腰も鍛えられる。車椅子での生活になれば、何処に住んでいても同じ。

そもそも下町じゃあるまいし、青葉区で山坂なしで生活出来る地区って何処??
36: 匿名さん 
[2011-09-03 09:27:53]
>>34
玉学駅の利用者の半分まではいかないだろうけど、青葉区民も多くいる。
都心通勤も多いけども、下り方面のへ通勤通学も多い。小田急沿線の特徴でもあるけど。
37: 匿名 
[2011-09-03 09:42:15]
玉学つかうあたりの青葉区って、
文化圏は小田急の様な気がする。
街並みも新百合の住宅地のようです。
38: 匿名 
[2011-09-03 10:14:43]
たまプラから本厚木へ通勤しているけども、横浜線も下りの小田急も混んでいる。
さらに本厚木から先へ向かう人もたくさんいる。
39: 匿名さん 
[2011-09-03 16:32:47]
新百合ケ丘は青葉区に隣接していますから新百合ケ丘利用者もいるよ。
40: 匿名さん 
[2011-09-03 23:29:33]
>34さん
青葉区から都心へのアクセスがすごく近いってことはないでしょう。
人によってはそれほど苦じゃないってくらいならわかるけど。

一時間超えで通勤する人はたしかに首都圏には多いだろうけど、
そんな場所ばかり引き合いに出されてもね。。
41: 匿名さん 
[2011-09-03 23:35:03]
凄く近くはないが、かなり良い街だよ。オシャレだけどハイソ過ぎず治安よく荒れてないし、駐車場ありの飲食店や穴場や公園多いし、穏やかな家庭的な人が好むとこだよ。
42: 匿名さん 
[2011-09-03 23:36:56]
多分市内で人気上位ベスト3以内に入る。だから高くて良い物件はなかなか出回らない。
43: 匿名さん 
[2011-09-03 23:51:50]
都内の高級住宅地に住みたいけど予算的にど~しても住めない。でも見栄を張りたい人、東急の戦略に乗っかった人が住む沿線でしょ。
田園都市線一本しか無い、二子玉から先は複々線すら構造的に出来ない、俗称骨折列車に毎日揺られる働き手が、マジでかわいそう。

複数路線がある小杉、川崎、横浜の方が何倍もマシだよ。
44: 匿名さん 
[2011-09-04 00:03:46]
青葉区は横浜市営地下鉄ブルーラインが通ってますが?
小田急線も玉川学園駅は町田市ですが青葉区住民さん徒歩圏にありますが。
我が家は武蔵小杉、横浜、川崎だけはない、と神奈川育ち川崎、横浜関内に暮した事のある主人に却下されたのです。批判する方が大好きなターミナルやジャンクション駅に住みたくない人が好むんだよ。
横浜関内と、山手石川町は近くてもタイプが違うでしょ?それぞれ違いがあるから面白いんだよ。
45: 匿名さん 
[2011-09-04 00:07:31]
青葉区あざみ野駅と新百合ケ丘をブルーラインで繋げる計画はあるみたいですね。まだ先だけど。

あと、こどもの国線が走ってるよ。可愛いでしょ。
横浜線、小田急線、徒歩圏の住民もいますしね。
46: 匿名さん 
[2011-09-04 01:59:33]
まあ都内の良好な住宅エリアが予算的に厳しい、というのは
大体の人の正直な実情だとは思う。自分も含めてね。

でも見栄を張りたいからというのは違うかな。
自分に出せる予算の範囲で、都心への通勤もそれほど厳しくなく、
子育てにも適した良好な住環境を求める人のニーズに合ってる
場所なんだよ。

勘違いセレブみたいな人もいるけど、少なくとも自分の周囲は
堅実に生活している常識人ばかりだよ。

 
47: 匿名 
[2011-09-04 02:35:42]
違うんだよな。都内に住みたくなく、選んで行くと横浜市青葉区エリアが飛び抜けて来るんだよ。 決して予算が低予算に済む訳ないし(1億2000 〜 2億 )、普通に都内でも選べます。
ただ、住環境を見ると青葉区なみの所は、他には見当たらないかな。
川崎市や町田市エリアだと少し落ちるし、他の横浜市区でも青葉区に匹敵する場所は見当たらない。都筑区、港北区、山手の一部が似ている程度。
48: 匿名 
[2011-09-04 02:38:47]
全ての街が人工的な開発された街なんだが。
港も山も人の手を加えて行った。
49: 匿名さん 
[2011-09-04 02:46:38]
こりゃまた痛いのがでてきたな>47
50: 匿名さん 
[2011-09-04 07:28:18]
内陸で津波の懸念もないし、海抜もかなり高く、災害に強く
工場等も全然なく、緑が多く並木も美しく環境がものすごい良い。
公立でも良いとこ多いしね。
だから慶応の小学部もあざみ野~江田間にできるのでは?
49さんの方が痛いよ。
(海近くや海抜の低いところ、川沿いや放射能により近い都内などはパスだね)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる