一戸建て何でも質問掲示板「工務店で建てた人集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工務店で建てた人集まれ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-25 12:46:28
 削除依頼 投稿する

どういう理由で工務店を選びましたか?
また、自慢を教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-16 19:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

工務店で建てた人集まれ!

287: 匿名さん 
[2008-09-19 06:50:00]
工務店で建てたご近所さん、台風で雨漏りがひどいっていってたよ。。。
288: 匿名さん 
[2008-09-19 10:23:00]
ホントのお金もちってハウスメーカーで建ててないような?良くテレビでやってるの見ると。
289: 匿名さん 
[2008-09-19 10:43:00]
>>288さん
テレビでよく見るようなのは、建築家と建てた見栄えのいいやつだからじゃないかな?
平凡なのは映さないよきっと。
290: 匿名さん 
[2008-09-19 17:11:00]
そうそう。ここで検討している、工務店ってのはボロくて汚くて、
なんだか、かび臭い家じゃないの??
291: 匿名さん 
[2008-09-19 17:53:00]
↑お前の家もな!
292: サラリーマンさん 
[2008-09-19 18:36:00]
一生ぼろアパルトマンに棲み続ける
メーカーマン
沈み行く船に明日はない
今日も覗けば
にっくき工務店を礼賛するスレが。

許せん!

卑屈に歪んだ薄気味悪い顔で
今日も
せっせと工務店貶し。
明日も
せっせと工務店貶し。

死ぬまで
せっせと工務店貶し。
293: 匿名さん 
[2008-09-19 18:44:00]
住林の営業も工務店の事罵ってたよ、住林は工務店レベルなのかよ〜
294: e戸建てファンさん 
[2008-09-19 19:44:00]
大手HMでは普通にいい家が建つよ。
上等の家は工務店だよね。
工務店で建てられないから、くやしいんだよね?
295: 匿名さん 
[2008-09-19 19:45:00]
工務店の営業マンって独身の方が多いですよね。結婚できないのでしょうか??

もちろん、アパート住まいか親と同居でしょ?そんな人に家はいいですよって言われてもねぇ。
296: 匿名さん 
[2008-09-19 19:55:00]
>>工務店で建てられないから、くやしいんだよね?

マジで言ってるの??
297: 近所をよく知る人 
[2008-09-19 20:12:00]
工務店の営業の人の方が妻帯者多いよ、むしろHMの営業マンはトラバーユが多いのか独身イケメンが多い。
HMの営業マンにモデルハウスを見てこういう家建てたいと思いますか?と聞くと、工務店で建てたいと言ったやつがいた。
298: その近所をよく知る人 
[2008-09-19 20:26:00]
↑正直な営業マンだな。
299: 匿名さん 
[2008-09-19 20:53:00]
外見は地味(?)だが高高で無垢床、腰板張り。フォローも文句なし。
家作りを本当に楽しんでできました。
300: 匿名さん 
[2008-09-19 21:30:00]
>>高高で無垢床

騙されましたな。無垢で高高は不可能です。
301: 匿名はん 
[2008-09-19 21:46:00]
ウチは無垢の木と漆喰の低低の家。
302: 営業トークが嫌い 
[2008-09-19 22:15:00]
>No.300 by 匿名さん
>騙されましたな。無垢で高高は不可能です。


高高の家って何か教えてください。あと、無垢で高高が無理な理由も教えてください。
303: 匿名さん 
[2008-09-19 22:20:00]
無垢なんて、木が痩せるし割れるし気密も何もあったモノではない。

>>高高の家

ググれ。
304: 匿名さん 
[2008-09-20 00:57:00]
無垢の気密は扱う職人の腕と丁寧さ次第で決まるだけ。
もちろん無垢にはバラつきあるから選別眼がなけりゃ最悪なのはあたりめえ。
その点集成はどんな莫〜迦でも扱える。
新建材****の無垢を揶揄する連中は結局材料の良し悪しすら判らない
賢い施主にとことん見捨てられた感性幼稚園児以下の自称玄人の無知集団。
305: 営業トークがきらい 
[2008-09-20 01:00:00]
No.300さんとNo.303は同じ方かな。

前にも誰から聞いたのか、目眩がするような書き込みをしている人がいましたが、しばらく見ないうちにまたもや勇敢な書き込みを行う方があらわれたので、反応しました。
No.303さんは、無垢は木がやせるし割れるから高高の家が建てられないと思っているご様子。
どこかの営業さんに何か吹き込まれたかな?
ここまでくると何から説明してよいか分かりません。
No.300さんとNo.303さんが仰っていることの真偽を知りたい方で、まじめに家造りの検討を行いたいかたは、集成、無垢に関係なく、高高(高高の定義は難しいが)を売りにしているまじめな工務店の施工を見てみるとよいと思います。上棟直後の見学会は意味ありません。気密シートの施工などをご覧ください。

前は、まじめに反応して長い書き込みをしましたが、勇敢な方の1行書込みにはお手上げです。
306: 低低の家 
[2008-09-20 05:44:00]
高気密・高断熱って、流行ってるから。
流行ってることは全て良い!みたいな多数決な言い方が揶揄されたんで、ちょっとおもしろいと思われてるだけだから気にすることはないですよ。
満足が一番。
家も、低低って言っても、ホントに低低かどうかはわかりませんわ。
そのあたりにこだわらなかったので勝手に言ってるだけです。
うちは「木」にこだわりましたので・・・(樹種や産地、仕上げ)。
うちはエアコンをほとんど使わずに暮らしているので「大人の家」と言われています。
この夏もほとんどエアコン使わなかったと言うと、大工さんが喜んでくれました。
雨戸、サッシ、カーテンの開け閉めを工夫し、夏は直射日光を防ぎ、冬は日光を採り入れ、冷気を防ぎ・・・大人暮らししています。
307: 匿名さん 
[2008-09-20 07:27:00]
実は、集成材は痩せるし、作業によっては割れるのでした。まあ材によるかもしれませんけど。知ってました?
308: 匿名さん 
[2008-09-20 07:46:00]
>>集成材は痩せるし、作業によっては割れるのでした。まあ材によるかもしれませんけど。

無垢材は、普通に扱っても割れるの知ってました??
割れる方向を誘導するために、わざわざ割れ目を入れるの知ってる??

割れる無垢材は強度の出ない粗悪品。
309: 匿名さん 
[2008-09-20 08:16:00]
無垢がどうとか集成材がどうとかじゃなく、知らない人が見たら集成材は割れないし痩せないと勘違いすると困るから書いたのですけど。私に噛み付くなよ!
310: 低低の家 
[2008-09-20 08:52:00]
木を見たことが無いのかなあ、工務店で建てたわが家を見てもらいたいです。
構造材を見せた造りですが、人には「強そ−」と言ってもらってます。
来客の年齢もあるでしょうが、割れているからといって強度云々、不安が生じるものではないです。
私たちの場合、建てたい家があって、望む家を建ててくれる人を探して、某工務店にたどり着きました。
満足を与えてもらおうと思わなかったので、(求めて得たので)満足してます。
(うちみたいな木の家を嫌いな人もいっぱいいると思いますので、ただの自己満足です)
311: e戸建てファンさん 
[2008-09-20 08:58:00]
>>309
あなたが307だってことはわかるんだけど、当事者じゃないと把握しにくいから、
アンカーつけるかコテハンでレスするかしてよ。
つまんないことで読み直すの面倒くさいんだ。
312: 匿名さん 
[2008-09-20 10:27:00]
つまらないことで、揉めるなよ。
工務店で建てた人が、レベル低いって思われるだろ?
低低の家で、レベルまで低低か?
313: 匿名さん 
[2008-09-20 10:35:00]
はい、レベルの低い工務店でレベルの低い集成材を使ったレベルの低い家に住んでるレベルの低いい者なので勘弁してください!
314: サラリーマンさん 
[2008-09-20 12:58:00]
大手ハウスメーカーは家を買うところ。
工務店は家を建てるところ。でもないか。
315: 住まいに詳しい人 
[2008-09-20 14:22:00]
家を建てるのは、業者だよ。
工務店も、大手HMも中間マージンを取るだけの存在だよ。
316: 匿名さん 
[2008-09-20 15:19:00]
一部工務店のなかには、耐震金物を適正な箇所に取り付けていないところがあるそうだ。
勉強不足だとは思うが、勉強不足というだけでは済まされない。
317: 匿名さん 
[2008-09-20 15:43:00]
耐震金物、そのものを取り付けてなくて、震災で倒壊した写真を事故報告書で
みたことがあるよ。
318: 匿名さん 
[2008-09-20 17:14:00]
↑それは古い家でしょ。
319: 匿名はん 
[2008-09-20 19:59:00]
震災で倒壊したハウスメーカーのモデルハウスがあったらしいね。
誰か記事持ってる?
320: 匿名さん 
[2008-09-20 21:30:00]
住林でしょ
321: 319 
[2008-09-20 22:19:00]
ソースは?
322: 匿名さん 
[2008-09-20 22:32:00]
だれか〜ソース出して、住林の話しは有名なんだけどな。
323: 匿名さん 
[2008-09-20 23:43:00]
>>↑それは古い家でしょ。
それが、築10年前後。阪神大震災以降です。
324: 匿名さん 
[2008-09-21 13:23:00]
新潟県中越地震から2年半。今度は石川県・能登半島を震度6強の大地震が襲った。
中越地震と同様、大地震が来るとは想定されていなかった地域だ。

 倒壊被害は老朽家屋だけに限らない。本誌の現地取材では、阪神大震災以後に建築さ
れたとみられる、築10年程度の住宅の倒壊も確認できた(写真)。これらの住宅では木部
の腐朽は見られなかった。倒壊の原因は、偏った壁の配置と柱脚固定の不足ではないかと
考えられる。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/107/
325: 匿名さん 
[2008-09-21 13:25:00]
一部では、「(多雪地域特有の)高基礎形式であった為に、倒壊が少なかった」という
報道がされたましが、高基礎形式であっても構造計画的に問題があったものは被害あり
ました。

被害のあったタイプと無かったタイプとを比較すれば一目瞭然です。

http://homepage2.nifty.com/tomoiki/tusin/0411.html
326: 匿名さん 
[2008-09-21 14:29:00]
住林の話、新聞の記事ではありませんが解説は見つかりました。

公平を期すため相反するものを両方紹介します。
こちらは個人のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/24769733.html
「阪神淡路大震災の時、多くの住宅メーカーの家は大なり小なり被害を受けたようですが、大抵は何だかんだと理由を付けて倒壊ゼロと謳っています。しかし、住友林業の場合は、住宅展示場が倒れたため誤魔化しきれず、倒壊ゼロと言えなかったと言うのは有名な話です。」

こちらは販売店のサイト
http://www.yokohama-hc.com/special/sumi_taishin/index_03.html
【Q】「阪神淡路大震災や新潟中越地震においても、昭和56年に新耐震設計基準が施行されてから建築された住宅は全壊・半壊がなかったと聞いていますが、住友林業の住宅はどうだったのでしょうか。」
【A】「各震災とも、倒壊や半壊などの被害は一棟もありませんでした。」

さあいかがですか?
どちらかが正しくない情報を伝えている事になります。
単なる噂話に過ぎないのでしょうか?
それとも倒壊した住宅展示場は法的に住宅にはあたらなかったとでも言うのでしょうか?

これは立派な都市伝説です。
この世界はミステリーに満ち溢れております。
実に恐ろしい世の中です。
327: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 14:44:00]
昔ながらの工務店のほうが、倒壊してる数が多そうだね。
きっと、頭が固くて、新建材についての知識が低いのではないか??

筋交いをいれていれば大丈夫。耐震金物などオマケみたいなもの。法律があるから
仕方なくつけるけれどな。って人が残念ながらいるんだね。
 住宅において、職人の勉強不足は施主の生命にかかわるのだけどね。怖い話だ。


築10年程度の住宅でも、震度7の震災で倒壊してしまう。
大手はまだしも、タマみたいなローコストですら倒壊していない。

理由と若い大工さんでも、ちゃんとした新建材の知識を知っていれば大丈夫という
ことだろう。

 零細や中小が、住宅についてちゃんと職人さんに勉強会等で教育できているのか??
このあたりが、今回のケースのカギになるのでは?
328: 匿名さん 
[2008-09-21 15:12:00]
安いところは、それなりか??

マスコミも、こういった欠陥住宅が現実にあるということを世に知らすべきだろうね。
手抜き・欠陥住宅。悪徳リフォーム。こういったことは、大手ではありえないのだが・・
329: 326 
[2008-09-21 15:36:00]
案の定、話を工務店性悪説にそらそうと必死の方々の誹謗中傷が続きます。

住林モデルハウス倒壊事件の話は関係者の方のご説明が必要でしょう。
それすらできないと言うことは
やはり事実を隠蔽しているということになります

ああがっかりです。
大手だからと信じて建てた人はいったいどうしたら良いのか...
330: 匿名さん 
[2008-09-21 16:38:00]
いくら古いと言っても、住林以外のハウスメーカーは被害が無かった訳だから!
331: 営業トークが嫌い 
[2008-09-21 17:30:00]
>No.327 by 住まいに詳しい人
>昔ながらの工務店のほうが、倒壊してる数が多そうだね。
>きっと、頭が固くて、新建材についての知識が低いのではないか??

>筋交いをいれていれば大丈夫。耐震金物などオマケみたいなもの。法律があるから仕方なくつけるけれどな。って人が残念ながらいるんだね。住宅において、職人の勉強不足は施主の生命にかかわるのだけどね。怖い話だ。
>理由と若い大工さんでも、ちゃんとした新建材の知識を知っていれば大丈夫ということだろう。

すいません。私の知識が足りない為だと思いますが、住まいに詳しい人さんの書いたことが、さっぱり理解できません。さすがにお詳しいだけあって、素人には難解な文書です。
住まいに詳しい人さんの仰ることは、「昔ながらの頭の固い工務店では、耐震金物(新建材?)を使用しないことがある。」ってことですか? 
第3者機関のウェブなどによると、耐震金物の一部を意図的に省略する悪質な会社は存在していると思いますが、昔ながらの工務店でも普通の会社であれば金物は使用していると思いますよ。
ところで、「ちゃんとした新建材の知識」って何ですか? 是非教えてください。

>零細や中小が、住宅についてちゃんと職人さんに勉強会等で教育できているのか??このあたりが、今回のケースのカギになるのでは?

零細や中小、という感じで一括して書かないほうがよいと思いますよ。せっかく住まいにお詳しいのに。
零細・中小にも色々な会社があるので、まじめな零細や中小の方々のために、個人的な見解を書きます。
最近の施主は、性能重視で家造りを検討する傾向が増えましたが、性能重視で考える方で、時間をかけて熱心な家造りをする方は、工務店に行き着くケースが多いです(誤解がなきよう、私は工務店**ではありません。)。

理由は簡単です。全国展開して、仕様をある程度統一する大手HMでは、全国通津浦裏の下請け工務店に迅速に必要な施工方法等を教育できないためです。
気密シートの施工などは、重要なポイントであるにもかかわらず、未だに大手HMの下請け工務店においては、工務店による差が大きいです。
家造りの勉強が進み、気密・断熱など、若干難しい話に詳しくなっていくと、大手にお願いできなくなるのです。
C値1.0、断熱材も高性能かつ十分な厚さ、でも寒い家がある。なぜか?、この程度の質問に答えられない大手HMの営業マンが沢山いて、挙句の果てには、うちは高高だが床暖房は借金してでもつけろ・・・・・ 嫌になるのです。
耐震性についても、大手自慢の耐力壁に相当する面材は、誰でも購入可能ですし、基礎仕様だって、自分で決めてしまえばよいし、構造材も自分で選べるにこしたことはない。大手のメリットは・・・。免震か・・・。となるのです。


>No.330 by 匿名さん
>いくら古いと言っても、住林以外のハウスメーカーは被害が無かった訳だから!

誰から聞きましたか? 住宅展示場では、「阪神で全壊・半壊無し」という話を聞くことがあると
思いますが、損壊は?、半壊の定義は? 私は分からないので、懇意の営業マンに確認してみてはどうでしょう。
あと、住友林業ですが、良し悪しは不明ですが、多分、阪神以降に通し柱をやめて、マルチバランス工法なる地震対策を行っていると思います(間違ってたらすいません)。住宅展示場が倒壊したのかどうかは知りませんが、今の住林の家は、昔と随分と変わっていると思います。
332: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 17:41:00]
>>昔ながらの工務店でも普通の会社であれば金物は使用していると思いますよ。

使用しているかどうかではなく、必要な箇所に必要な金物を使っているかどうかですよ。

あなたは、文章が長すぎて読む気がしないです。さっぱり意味不明ですし。
333: 326 
[2008-09-21 17:54:00]
331
>大手のメリットは・・・。免震か・・・。となるのです。

私もそんなところではないかと見ました。
免震システムがどのタイプの揺れに有効かは巨大震災に遭遇するまで証明できませんが
ここは各社試行錯誤なので完全保証レベルとは言えないと思います。
そのほかは優良工務店に対して特に秀でたものは何も感じません。
大手ともあろう者が中小を貶して力を誇示する品のなさには不快を通り越しめまいすら覚えます。
そこまで自尊心がない人間がいるのかと思うと実に情けなくなります。

プライドのない大手企業を救済する資金があるなら、国はむしろ技術はあっても資金力の乏しい中小企業を助けるべきでしょう。
334: 匿名さん 
[2008-09-21 18:01:00]
332は知能が低いのか?
この程度の日本語が理解できないなら偉そうに書き込まないでくれ、
頼む!
はっきり言ってうざいもう消えてくれ!
335: 匿名さん 
[2008-09-21 18:03:00]
大手は庶民のお金を政治家にばらまいてるのだから、潰れるわけ無いじゃん。
336: 匿名さん 
[2008-09-21 18:06:00]
零細企業は税金納めてないところが多数あるから、国は潰したいだろうな。

中途半端に、こういう企業を助けると、結局国民に増税という形でしわ寄せが
くる。もっとも、今は国の財政が厳しいから、助けることはありえない。

ベンチャー企業じゃあるまいし、普通、企業が赤字ということは存在意味が
ないってことなのだけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる