一戸建て何でも質問掲示板「工務店で建てた人集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工務店で建てた人集まれ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-25 12:46:28
 削除依頼 投稿する

どういう理由で工務店を選びましたか?
また、自慢を教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-16 19:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

工務店で建てた人集まれ!

267: 購入検討中さん 
[2008-09-11 22:21:00]
259です。建てた家は、見せてもらいました。といいますか、義理兄の親戚一同の家なので何回かお邪魔してます。印象ははっきり言って、普通です。特徴が無いのが特徴で構造がしっかりしてそうな感じでした。おそらく安全第一の構造なのでしょう。(素人なので良くは分かりませんが、。)ただ姉の頼みは聞いてやりたいが、その後クレームなどを言えば、「まったくお前の弟は、、、」みたいに言われそうです。やはり263のようにシビアに考えるのが正解だとは分かるのですが、世話になった姉に恩返しをしたいという二律背反した考えがループします。
268: 匿名さん 
[2008-09-11 22:27:00]
なんか、こんなような問題のスレ、前になかった?
269: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 22:32:00]
ウチの大工さん
当たりでした
仕事がよほど好きらしく
鉋をかけながら「この仕事は楽しいなー」とか嬉しそうに呟いてるのが聞こえてくる
こんな人まだいたんかと正直思いました

楽しみながら丁寧にやり過ぎたからか
木工事に5ヶ月もかかってしまい
しまいには工務店にせかされて最後の方は友達の大工をつれてきてたけど
好きだけあってさすがに腕はよかった
和室の仕上がりなんてそれは素晴らしくきれいな仕事をしてた

こっちもそれがわかってたからあまりせかせたりしません
朝7時に来て夜8時に帰る
土日祝日も休まない
暮れは大晦日まで仕事して正月3日には現場に戻ってた
大工仕事が好きでたまらないという感じだった

お茶を差し入れしながら大工の話に耳をかたむける

これがなかなか勉強になってとても楽しかった
270: 260 
[2008-09-12 05:46:00]
>>267 特徴が無いのが特徴で構造がしっかりしてそうな感じでした

これって、私だったら、悪くないと判断します。
どういう家が欲しいのか、いろいろ勉強してから決めたらどうですか?
「こんな家を、いくらで建てて欲しい」
お金をかける優先順位をまずはっきりさせる必要があると思います。
そして、施主としては、上手な頼み方(問題をこじれさせない賢さ)。
それから、親戚だからといって(親じゃないから)安くはならないと思います。
値段ではなくて、施工の丁寧さで応えてくれるんじゃないでしょうか。
総費用は、本体価格の3割から5割増しになるのを覚悟(別途費用や管理費、消費税)、どこでも同じ。
271: 入居済み住民さん 
[2008-09-14 19:30:00]
少し費用はかかるけど
第三者を間に置くのはどう?
設計事務所で設計だけじゃなく監理や調整までするところを探す。
特にこういうケースに慣れたプロを間に置くというのは?
身内に対して直接言いにくい事もプロの仕事として処理されるのでいいかなと。
ただし費用は別途かかりますが。
272: 購入検討中さん 
[2008-09-16 12:46:00]
259です。271さんどうもありがとうございます。そういう考えもあるのですね。費用は、建築費の10%ぐらいかかるらしいのですが、それで正確な施工となんかあったときの対策が取れますね。良い間取りも考えてくれそうですにね。270さんもありがとうございます。
273: 271 
[2008-09-17 00:28:00]
購入検討中さん

視点を変えると世界がまるで違って見えることがありますよね。
家作りはその典型ではないでしょうか。
親戚の工務店なんて、もしかすると企画住宅しかつくれないHMより却って面白いかも知れない。
重厚なそれでいて垢抜けない(失礼!)田舎風の大きな家を私の周りでも見かけますが、
設計によっては洗練された民家を建てさせることもできそうな気がします。
その出来がよければその工務店の評判が高まりますし付加価値も上がります。
新しい設計思想を自社の建築技術に取り込むこともできるいいチャンスかも知れない。

あ、すみません。
自分が古民家に憧れていたものですから、
ご相談の内容から勝手にこんなのを妄想していただけですから、どうか笑ってお許しください。
日本の大工さんは芸術家−カール・ベンクス
http://www.k-bengs.com/old_house/inter.html
274: 匿名さん 
[2008-09-17 07:47:00]
大雨の中、断熱材を家の中に運んでるのですけど、大丈夫??
なんか、ヤバイ気がします。
275: 匿名さん 
[2008-09-17 08:13:00]
ヤバイけど、工期短縮で当たり前。
間違いなく、壁内結露で、カビ臭い家の出来上がり。
276: 匿名さん 
[2008-09-17 10:45:00]
ウール系なら終わりだね。
277: 匿名さん 
[2008-09-18 19:54:00]
住宅に対する知識の低い業者っていますね。
最初から、大手HMにしとけば??
278: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-18 19:56:00]
大手HM、パンパンハウス
279: 匿名さん 
[2008-09-18 22:17:00]
ALCでも終わりだね
280: 匿名さん 
[2008-09-18 23:00:00]
住宅の知識の高いHMのシェアが低いのは何故ですか?
281: 匿名さん 
[2008-09-18 23:20:00]
お金ないひとが多いから、
値段が同じならお前だってちゃんとした大手で建てるだろ?

恥かしいぞ
282: 匿名はん 
[2008-09-18 23:24:00]
値段が同じでもいやだね
283: 280 
[2008-09-19 00:53:00]
住宅の知識の高いHMのシェアが低いのはお金がない客のせいですか?
では購買層が激減して行くこれからはもっともっとHMのシェアが落ちるのですね!

では次の問題。
HMの役員やお金持ちがだーれも自分の邸宅を大手で建てていないのは何故ですか?

あまりに高級な中身が恥かしいからですか?
284: 匿名さん 
[2008-09-19 01:19:00]
答え簡単。社長にふさわしくないから。
だって社長が鉄骨でできた家に住む訳ないよね。
少なくてもビル位建てないと。だからハウスメーカーではなくゼネコンが登場するわけだ。

きっと昔古来の純和風でもイメージしてるんだろうが、それは地元メーカー位までだよ。そういうのは大手に入らないよ
285: 匿名さん 
[2008-09-19 01:38:00]
やっぱりいいのは工務店。
ここは工務店スレ。
工務店嫌いの大手さんはよそのスレへどうぞ
286: 匿名さん 
[2008-09-19 06:47:00]
社長はビルに住んでるのか〜

おいおい…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる