注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タクエーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タクエーってどうですか?
 

広告を掲載

名なし  [更新日時] 2022-05-29 18:05:42
 削除依頼 投稿する

建売業者なのですが、どんなことでもいいので教えてください

[スレ作成日時]2004-04-28 12:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タクエーってどうですか?

89: 元住宅メーカー 
[2005-06-02 11:29:00]
りょうさん、建売住宅は前提が”出来上がった住宅”を買うものなのです。
だから、同じ様な土地に同じような建物を建てても注文住宅より割安ですよね?

基本的設備グレードは、各建売業者によって方針がありますので一概には言えませんが、廉価版のグレードになることが多いです。
別にオプションを発注してもらっての利益の期待は全くありません。間違えると大変ですから。
お客様の御要望を出来るだけ”建売住宅”にも取り入れられるようサービスの一環でやっているのが実情です。

あと、予定設備の廃棄ですが、他へ廻せる場合も極めて早い段階(建築にまだ着工していない段階)であれば
可能なときもありますが、ほとんどはもったいない話ですが廃棄処分です。
住宅メーカーが何様ではなくて、建売住宅のスタンスを理解したほうが良いと思います。
私はもちろんタクエーの社員ではありませんしかばうつもりもサラサラありません。
他に何かありましたら知っている限り力にはなりますよ。
90: 購入者です 
[2005-06-02 12:11:00]
りょうさんへ

同じタクエーから購入した者から言わせて頂くと、高い、安いと言うよりも、
変更依頼を受けてもらえたという事がうらやましい・・・・・・
文句が言いたくて、言いたくて仕方がない見たいですが、変更依頼を受け付
けてももらえなかった購入者もいるので、りょうさんはラッキーだったと思
います。
そんなに気に入らないのであれば違約金を払ってキャンセルされては如何で
すか?
91: ----- 
[2005-06-02 12:41:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
92: 77 
[2005-06-02 12:47:00]
>>88さん
形状の変更がないなら、カウンターの板だけ取替えで10万は高いですね。これだけは言えるかも。
ウチの例の見積りをそのまま当てはめると、材料費+追加工賃2万ほどって感じですね。
疑問に思うのであれば、10万の内訳を示してもらって納得した方がいいですよ。
その他言いたい事は>>89-90さんが言ってくれました。
93: 元住宅メーカー 
[2005-06-02 13:36:00]
その後のスレを拝見しましたが、キャンセルされたほうが良いと思いますよ。
手付金等の問題は双方で話し合うことになると思いますが、ホントにりょうさんが仰っていることが
本当ならば、タクエーもトラブルが嫌でしょうから、白紙解約(今までの支払済みのお金は全部戻してもらう)して
くれるはずです。
都道府県の役所には”宅建指導班”という部署がありますので、契約の件はそこにご相談されたほうが良いと思います。
参考までに、このような件で建築士法違反には間違っても当たらないと思いますので、違う視点から業者と交渉されるのが得策と思いますよ。
あと、りょうさんは間違いなく業者から”問題客”として扱われています。(きつい言い方ですがすいません)
実際にお住まいになる予定でしたら、もう少し違う角度で折衝されたらいかがでしょうか?

このままだと、りょうさんの正しい主張も単に”クレーマーのたわごと”に扱われてしまうのではないかと
少し心配です。
94: 購入者です 
[2005-06-02 13:39:00]
りょうさんへ

>私の場合は、幸運にも完全な建売ではなく、図面の段階から変更ができました。
私のほぼ同じような感じ(土地は更地で、基礎の着工すらもしていない状態)で
したが、聞き入れてもらえませんでした。(TT)

>それはタクエーの設計ではなかったからだと思います。
>ただ、施工主がタクエーに発注したからなのです。
>キッチンに関しては、手配される前からいらないと言いました。
それが問題なんだと思いますよ。
私もタクエーから購入したので担当者さんと雑談する機会があったのですが、
タクエーは取り扱いの9〜9.5割位は自社建売で、残り1〜0.5割程度
を請負建売&注文住宅で作ると言っていました。
自社建売だと社内設計&社内手配(住宅材料全般の手配)で、スムーズに
事が運ぶとも言っていました。
まあ、裏読みすると「スムーズに事が運ぶ」と言う事は「一番利益が出て、
手がかからない仕事」と読み取れますけどね・・・・・・
注文住宅であれば買い主の意向をくみ取る事が仕事になると思いますが、
請負建売であれば買い主の意向より「タクエーと施工主」との取り決めが
優先されているのではないのでしょうか?
「タクエー <−−> 施工主 <−−> 買い主」
と、こんな感じでしょうかね?
あと追加料金の請求も上図の様に「施工主 <−−> 買い主」で来たの
でしょうか?
そうすると間の「施工主」の取り分が付加されている可能性があります。
95: 匿名さん 
[2005-06-02 18:56:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
96: 購入者です 
[2005-06-02 19:05:00]
りょうさんへ

>サイディングのひび割れを交換させるくらいです。
これは現在目で見て解るヒビ割れなのでしょうか?
(誰が見てもすぐに発見出来る位の不具合なのでしょうか?)

りょうさんの家の周りもタクエーが建てている多棟現場ですか?

サイディングはタクエー標準の物をチョイスされましたか?
97: りょう 
[2005-06-02 19:15:00]
サイディングはタクエー標準です。
目で見てわかる程度です。それと多棟現場です。他の棟は見ていません。

雨漏りによるカビの発生が心配です。もうすぐ台風もくるみたいなので余計に心配です。
98: 購入者です 
[2005-06-02 19:25:00]
りょうさんへ

>サイディングはタクエー標準です。
>目で見てわかる程度です。
>それと多棟現場です。他の棟は見ていません。
多棟現場で、タクエー標準のサイディングで、目で見てわかる程度の割れが有る・・・・
ちょっとひどいですね。

>雨漏りによるカビの発生が心配です。もうすぐ台風もくるみたいなので余計に心配です。
ほんとにですね。
たしか
>タクエーの3階の家を購入。只今建設中です。
>多量のカビが発生したにもかかわらず上に防水シートをはってました。
>こんなもんなのでしょうか?
も「りょうさん」でしたよね?
この件はどうなりました?
99: りょう 
[2005-06-02 19:33:00]
聞いてください。
>タクエーの3階の家を購入。只今建設中です。
>多量のカビが発生したにもかかわらず上に防水シートをはってました。
>こんなもんなのでしょうか?
>も「りょうさん」でしたよね?
>この件はどうなりました?
タクエーは、それはカビではないですね。と言って何も対処しませんとの回答でした。
誰が見ても青カビであることはわかる感じでした。施工主が言ってもダメでした。
一部分だけ大工さんが気をきかせてくれてなおしてくれました。後残ったカビはそのままでサイディングが貼られて
しまいました。
100: 購入者です 
[2005-06-02 19:54:00]
りょうさんへ

>タクエーは、それはカビではないですね。と言って何も対処しませんとの回答でした。
>誰が見ても青カビであることはわかる感じでした。施工主が言ってもダメでした。
>一部分だけ大工さんが気をきかせてくれてなおしてくれました。
>後残ったカビはそのままでサイディングが貼られてしまいました。
本当ですか?
我が家は「土地は更地で、基礎の着工すらもしていない状態で購入」し、ほぼ毎朝見に
行っていた(整地〜完成までデジカメ撮影してました)のですが、材料ももちろん見ま
したがそんな状態にはなっていませんでした。
大工さんとも色々話してみましたが材料は集成材で、プレカット工場で設計図通りにカ
ットした物をすぐに現場へ運び込むと言ってました。
実際見た木材は新しく、カビが生える程の保管期間が合ったとは思えない物でした。
使用されている「集成材」自体防腐・防カビ加工された加工品です。
上棟に合わせて搬入した木材が既にカビだらけと言うのは?と思うのですが。
でも本当だとしたら証拠をデジカメで残しておくべきです。
101: りょう 
[2005-06-02 20:03:00]
購入者さんへ
保管がちゃんとされていなかったようでした。それとカビが多量に発生した木材は、集成材とは違う木でした。
デジカメで写真と動画をいっぱい撮りました。
102: 購入者です 
[2005-06-02 20:10:00]
りょうさんへ

>保管がちゃんとされていなかったようでした。
>それとカビが多量に発生した木材は、集成材とは違う木でした。
あちゃ〜
痛いですね・・・・・

>デジカメで写真と動画をいっぱい撮りました。
画像を見せても取り合ってくれなかったですか・・・・・
しっかり対応して欲しいものですね。
103: 匿名さん 
[2005-06-02 20:22:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
104: 通りすがり 
[2005-06-03 09:37:00]
訴えれば良いではないですか。
あなたの無知ぶりが司法の場ではっきりします。
そして反訴されあなたに色々と降りかかるとおもいます。
105: 匿名さん 
[2005-06-03 11:41:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
106: 匿名。 
[2005-06-03 12:18:00]
りょうさんへ。
少し前より文面を読ませていただきました。
随分、ひどいですね!
お心お察しいたします。

私の一個人の意見を生意気ながら書かせていただきます。
もちろん私は専門家とかでもないので私の考えなのでご気分を害されたらごめんなさい!

人生で大きな買い物なのにこんなにトラブルばかりで精神的にも参っていらっしゃるのでは?
タクエーを恨む気持ち、よくわかりますが実際訴えたとして勝てるとは思えません。
昔から一個人より会社のほうに司法は味方してばかりじゃないですか!
明らかな証拠があっても一個人は泣き寝入りせざるをえない。

この際訴える事に執着せずに今建てている家を契約解除(払ったお金も返してもらえるように)できないかを専門家に相談したほうがいいと私は思います。
司法の判断までには時間もかかるのでその前に引渡しなどになったらせっかくのマイホーム、そんな欠陥家じゃ癒されませんよ!
いつ壊れるか心配して暮らすより別の場所で素敵な家を見つけたほうがいいです。
数年住むくらいなら構わないでしょうが一生ものですから。
私だったら迷わずそうします。タクエーのせいで時間を無駄にしたくないですから。
最後に、どうかりょうさんが納得のいく家に住める日が来る事をお祈りしています。がんばってくださいね!

107: りょう 
[2005-06-03 12:36:00]
匿名さんへ
色々ご意見ありがとうございます。
基礎の段階から欠陥らしきものは有りましたけど、その度、ちゃんとなおさせてきました。
残るはサイディングのみです。それさいクリアーすればまともな家になると思います。
それに図面の段階から好きなように変更してもらってきたので結構思い入れがあります。
例えば、5.3畳の部屋を全て6畳にさせたとか、キッチン、リビングを使いやすいように変更させたとか、
ロフトを追加、バルコニーを大きくしたとかです。
なので解約する気はありません。
けどタクエーの対応が最悪なので何か懲らしめる方法がないか考えた次第です。
一度こうゆうやから(一級建築士(松○氏)が現場監督)は痛い目にあわないと被害者が増えると思い、
考えた次第です。
タクエーの建売自体に欠陥があっても完成してからだとわからないですからね。

108: 購入者です 
[2005-06-03 13:18:00]
りょうさんへ

>図面の段階から好きなように変更してもらってきたので結構思い入れがあります。
>例えば、5.3畳の部屋を全て6畳にさせたとか、キッチン、リビングを使いや
>すいように変更させたとか、ロフトを追加、バルコニーを大きくしたとかです。
これ、ほとんど変更と言うより「注文」に近い内容になると思います。(私も含め
て購入した皆さんの多くは、このような注文を受けてもらった事は無いと思います)
これは推測になるのですが、タクエーの建売は「自社設計・自社手配・自社標準仕様」
が前提で施工&販売していると思うので、イレギュラーな仕様に対する対応が苦手な
のかも知れません。
例えば「カビが生える程の保管期間が合った材料」も、その様な変更が搬入を遅らせ
た原因の一つとはなりませんか?
私は購入者で、施工&出来上がりには十分満足して住んでいるので、多少ひいき目が
入ると思うのですが、全部が全部りょうさんのように最悪対応ではないと思います。
109: 匿名。 
[2005-06-03 14:03:00]
りょうさんへ。
カビの件は解決したのでしょうか?それならば多少はましになったのかもしれませんが。
ただ基礎の段階から欠陥らしきものを見つけて直させたということは、そのほかの見ていない箇所にはまだあるかもしれないという不安がよぎるかもしれないですね。
私はタクエーで家を買った訳ではないのですが、りょうさんは本当についてなかったようですね。
今、建てている家に思い入れもあるとは思いますが、それはまた建てればいいのではないかなと思います。
いくらでも自分の理想の家って建てられると思うんです。
ただ、本当に今後その家にお住まいになるのでしたら、あまりもめないほうがいいと思います。
家を買ったからおしまいではなくてその後のアフターなどタクエーとは今後もずっと付き合わなければならないからです。
今でさえそんな対応ならばもしもめてしまったらもっとひどい扱いをされるかもしれないので悔しいとは思いますがあまりもめずに・・・
私がりょうさんだったら解約でもう少しまともな対応の所にて契約してもっといい家を建てます。ずっとなんて関わりあいたくないですからね。
アフターってかなり重要だと思うのでじっくり考えて行動して下さいね。
りょうさんは正義感のお強い方のようですが、そういう方ほど損をする世の中なので無理なさらないようにして下さい。


110: 匿名さん 
[2005-06-03 14:25:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
111: 一般人 
[2005-06-03 23:36:00]
りょうさんへ
話しの内容みているとタクエーって会社として叩けばほこりがでてきそうですね。
112: 業界人 
[2005-06-05 12:33:00]
タクエーがどうのこうのよりwebで文句言ってる方が最悪と思う。
皆が言うとおり嫌ならば止めるべき。幾ら文句をwebに流しても何処の建売屋も変わらないと思うよ?
まして個人を対象にする時点でりょうさんの負け。以上
113: りょう 
[2005-06-06 10:20:00]
業界人へ
業者がちゃんとした物を造れば問題は起こらないのでは?
114: あーあ 
[2005-06-06 10:48:00]
りょうさんは家を買うと不幸になるタイプですね。
購入をやめたほうが良いのでは?
115: 匿名さん 
[2005-06-06 12:58:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。
 やり取りが成り立っていますので削除は不適切かとも考えましたが、
 内容自体に問題も含むと判断しまして削除しております。 管理人】
116: あーあ 
[2005-06-06 17:57:00]
余計なお世話ですいません。
ただ、家を買う目的は”家族で幸せになる”ということではなかったですか?
家は精密機械ではありませんよ。
本来の目的を是非とも忘れずに!さようなら。
117: あらら 
[2005-06-06 20:54:00]
りょうさんへ。
特定できる個人名をwebで晒すと逆に名誉毀損で訴えられることぐらいご存知ですよね?
覚悟した方がいいかと。
家作り以前に社会勉強した方がいいかもね。
まじでやばいよ、この書き込み。
118: りょう 
[2005-06-06 23:36:00]
あららさんへ
あららさんの言われるように関係者(本人)なら判りますよね。このサイトタクエー社員が
書き込んでると言う文が↑の方にありましたから・・・。
冷静に考えたら卑怯ですよね。申し訳ありませんでした。
以後、このような書き込みはしないように気をつけます。
関係者さん達にもご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

119: 匿名 
[2005-06-14 09:50:00]
「設計の段階で変更も出来た」との書込みを見ました。
ウッドデッキ使用でお願いすることって可能なのかな?

120: 匿名さん 
[2005-06-14 09:53:00]
>>119
ウッドデッキならオプション対応で楽勝でしょ。
仮に断られても、やってくれる業者は沢山ありますよ。
121: 匿名 
[2005-06-14 10:07:00]
オプション対応の場合は施工の時点で一緒に造りあげていくのでしょうか?
ウッドデッキってメンテナンスはどうするのかな?
塗り替えたりするのですよね?
それと耐久年数てどのくらいなのでしょうか?
タクエーさんと言うよりウッドデッキの話で脱線してしまいますが…
122: 購入者です 
[2005-06-14 10:33:00]
121さん

>オプション対応の場合は施工の時点で一緒に造りあげていくのでしょうか?
購入者としての感想ですが、おそらくタクエーとしてのオプション対応は無理
だと思いますよ。
ダメ元で聞いて見ても良いでしょうが、難しいと思いますよ・・・・・

>ウッドデッキってメンテナンスはどうするのかな?
>塗り替えたりするのですよね?
>それと耐久年数てどのくらいなのでしょうか?
120さんの言う通り「やってくれる業者は沢山あります」ので、業者を当たる
のが一番良い方法だと思います。

余談ですが、私も「ウッドデッキ」を少し考えました。
我が家の駐車場は更地なので、庭から駐車場上の空間へ「ウッドデッキ」を作り、
アプローチ出来たらな〜と思って調べたのですが、予算的に150万前後になり
そうだったので「今」はあきらめております。
しかし!お金がたまったら「ウッドデッキ計画」を前向きに検討するつもりです。
123: 軽自動車 
[2005-06-14 17:30:00]
タクエーの立場で言えば、下請けに発注しているんだから、タバコのポイ捨てまで管理できないよ。
些細な事を気にするのなら、土地買って、ハウスメーカーに注文すればよいのでは??
そんな予算がないから建て売り買ったんだから、あんまり細かいこと言うと安くできなくなります。
タクエーの家を買った一番の理由は、安いからでしよ??
これを忘れないでくださいね。
安くても品質は、長期保証の問題あるから手抜き無く作っていると思いますよ。
タクエーは、軽自動車です。メルセデスでは、ありません。
でも、しっかり走れます。

124: 軽自動車 
[2005-06-15 22:54:00]
タクエーの家が、気に入らなければ契約後でも、色々文句言って解約すればよいと思いますよ。
タクエー側からしても、引き渡し後に文句言われるのなら、神経質な客は、買わなくても結構ですよ、
と言う感じじゃない??個人的な憶測だけど。
家は、高価、高価ていうけど、年間500棟以上やっている会社から言わせれば、多少の
キャンセルなんて問題ないでしよ。違約金も取られないんじゃないのかな。


125: 検討者 
[2005-07-24 11:06:00]
最近タクエーの仕様が変わると聞きましたがあの玄関ドアはどうなんでしょう?
126: 建築中 
[2005-07-29 18:41:00]
>>最近タクエーの仕様が変わると聞きましたがあの玄関ドアはどうなんでしょう?

何がどう変わる予定なんですか?現在建築中ですが途中過程ではちゃんと建築している模様です。
職人さんともお話致しましたが良い感じでチョコチョコ見に来て下さい!と言っていました。
ちゃんと手抜きなく建築しているからこそ上記のような言葉が出るかと思いました。
127: 検討者 
[2005-07-30 12:17:00]
玄関ドアの色、形が変わると聞きました。サンプルを見せてもらったのですが原色と言うか・・・
想像が出来なかったもので書いてみました。
>>126 p/s 別にちゃんとしてるどうこうは聞いてませんが?(w
128: 建築中 
[2005-07-30 20:37:00]
>>127p/s 別にちゃんとしてるどうこうは聞いてませんが?(w

あ〜上記は全体的なお話です。
基本的にはタクエーってどうですか?のスレなので。
誤解スマソ
129: 匿名さん 
[2005-09-12 21:59:00]
おいらは昨年末購入しました。現在9ヶ月ですが今のところ、いい塩梅です。
ただ、>>40にありましたが、庭にツツジを植えようと思い掘り返したところガラだらけでした。w
思い出してみると、お隣さんの庭が真夜中に業者が土の入れ替えをしていました。
お隣さんに聞いていませんがガラが関係してるかなぁ。
まあ、ウチは庭が小さいので入れ替えをしてもらうのも面倒なのでこのままです。ツツジは育ってますよ。w
オイラが思うことは、タクエーの下請けが家を建ててるのであって、その下請けって言っても、
例えば電気工事業者だけでも数社いるのではないでしょうか。つまりアタリハズレがある。
基本的には技術があるから仕事をもらっているのであって、あとは仕事の丁寧さかと。
オイラは、時間があれば現場に出向き、ジュースを休憩時間に持って行き、業者から話をいろいろ聞きました。
顔を見るってのが大事だったのかなと思います。
既に建っている家を買う方には、オイラの考えが参考にならなくてスマン。
130: 匿名さん 
[2005-09-13 22:12:00]
age
131: 匿名さん 
[2005-09-14 11:57:00]
私も今年購入した者です。
>>129さんもおっしゃっていましたが、我が家の庭もガラや石が多くて泣けてきますね。
おそらくガラや石が多いのは整地の手法による影響なのかと?とは思っておりますが。
私は「既に建っている家」を買ったのではなく、土地がまだボコボコの状態で決めたので、
整地している所から見ていました。
どんな土地でも多少はあると思いますが、切り土・盛り土をして平坦に整えると思いますが、
切り土はまあ問題有りませんが、盛り土の時に、切りだした土をただ移動させてくるので
ガラや石がそのままになります。(切り土は使わず、よい土で埋めてくれたらな〜が感想です)
表面に近い地層はガラ(茶碗やガラスや廃材)や石が多いので困りもんですよね
132: 匿名さん 
[2005-09-14 12:27:00]
その様な土は入れ替えるのが一般的だと思うのですが。
いい意味でタクエーのお客様は心が広いのかな。
133: 131 
[2005-09-14 14:30:00]
なぬ!

>その様な土は入れ替えるのが一般的だと思うのですが。
そうなんですか・・・・・・・
う〜ん、私の勉強不足なのでしょうが、土の入れ替えや
ガラ&石への配慮などを指摘出来なかったのが悔まれます。
でも、それ以外は大体満足しています。
134: 匿名さん 
[2005-09-18 15:18:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
135: 匿名さん 
[2005-09-22 23:40:00]
みなさん、仲介業者を通してのご購入ですか?直販された方はいますか?対応等お聞きしたいのですが。
136: 設備業者です 
[2005-09-25 23:15:00]
横浜を中心に年間棟数は300前後の会社です。私は設備業者(水道)なんですが先日10棟現場の内1棟を仕事しました。工程日数がなさすぎで現場はどの業者もバタバタ仕事。私はそれでもキッチリ仕事をしました。手間はかかりましたがしっかりと設備基準にのっとってです。他の9棟の水道屋さんの配管を見ましたがこんなのありか?というような仕事でした。いくら単価が安いからってなんでもあり状態の配管でした。あれではいずれ問題になり、お客さんが可哀想です。他の業者に関しても似たような感じでした私個人は・・・です。
137: 匿名さん 
[2005-09-26 09:53:00]
>>135
>みなさん、仲介業者を通してのご購入ですか?
>直販された方はいますか?
>対応等お聞きしたいのですが。
私は「仲介業者を通しての購入です」が、結果として仲介業者を通して良かったです。

135さんも知っての通り、タクエーの建売は「タクエー直販」でも購入可能で、タクエー
直販の場合は仲介手数料が無料になり、実質メリットとして100万円以上の節約が期待出
来ます。
但し、タクエーの物件は、他の建売業者より1割程度は安い価格(同じ地域で、同じような
仕様&条件の物件と仮定して)で販売されていて、物件の足(売れ方)が早いです。
良い物件(立地&環境&価格をトータルで考えて見て)の場合、建物が建つ前に(いわゆる
青田買いですな)あっという間に仲介業者がお客を付けてしまいます。
これが違法なのか?合法なのか?素人の私には解りませんが、私が購入した物件は売り出し
た次の日(土曜日)に仲介業者から現地案内され、翌日(日曜日)には購入申し込み用紙に
ハンコを押して物件を押さえました。(現地は建物どころか、整地も済んでいない状態でした)
私は自宅購入を真剣に考え、約2年間ほど物件を見て周り、希望地域・予算・満足出来る間取り
や仕様では「一戸建て」は無理なんじゃないかな?マンションしか買えないのかな?と半ば諦め
かけた時にめぐり合えた物件でしたので迷わず決めました。
138: 匿名さん 
[2005-09-26 10:25:00]
続きです。

仲介業者が「お金=利益」を得ようと思うと、成功報酬(仲介契約)として
お客&建売業者から徴収するしかありませんので必死です。
良い物件は仲介業者達にとって絶好の集金機会なので足が速くなります。
タクエー直販のスタンスも、新規売り出し物件を積極的に売っていると言う
感じではなく、売れ残っている(既に建物が出来てしまった)物件をHPや
店頭リストで紹介し、不良在庫とならないようにしている程度です。
売主直販をし始めたので仲介業者から不満も出ている見たいですが、やはり
販売の80〜90%は仲介業者絡みです。
良い物件をいち早く見つけるには「仲介業者」が一番です。
売れ残っている物件狙いなら「タクエー直販」が一番です。
タクエーは値引き交渉はほとんど受け付けて(絶対にでは無いが、まず無理
だと思います)のですが、売れ残っている物件はタクエーの方からHPの値段
を段々下げています。
HPであたりを付けて、値段がこなれた所でゲット!なんてのも有りでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる