注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか??パートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか??パートⅡ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-04 23:07:55
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/

アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2009-07-02 00:04:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか??パートⅡ

48: 匿名さん 
[2009-10-12 01:50:36]
>>46
そうでした。3階建ては構造計算が必要だから、41さんの設計料は高かったのですね。それでも+50万はちょっと高いかな?

さて、4号特例の廃止が検討されているそうですが、基本的に賛成ですね。そもそも壁量計算と壁量率っていうのは、

経験則に基づいた目安(ガイドライン)であって、これでは本当の耐震力なんてものは判らないだろうと思っていました。

以前は複雑な計算に時間がかかるし、計算の出来る設計士も少ないなどの事情があって、特例を設けたんだろうと思います。

でも今はコンピューターで計算が出来る時代ですから、構造計算をするようになるのは必然の流れでしょう。

それで設計料が上がるかというと、一時的に上がっても、いずれ安価な計算ソフトが出てきて元に戻るだろうと思いますね。

ところで、確認申請は105mmでもOKなのになぜ通し柱を120mmにしたいのでしょう?

水平方向の荷重は体力壁で受ける設計をするのだから、柱の太さはあまり重要じゃないと思うのですが。

それに、通し柱だけ120mmにして他が105mmのままだと施工も気をつかう必要があるじゃないですか。

経験から、アサカワホームは煩雑な事に上手く対応出来ない可能性があると思うので、

標準仕様を変えるのは、出来るだけ避けた方が良いと思います。

そもそもアサカワホームのは、施主の希望を聞いて設計する真の意味での注文住宅じゃない訳ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる