一戸建て何でも質問掲示板「無添加住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 無添加住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-22 22:17:57
 削除依頼 投稿する

テレビでやってるんだけど

http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/

[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

無添加住宅ってどうですか?

261: 匿名 
[2012-07-27 09:42:53]
今度家を建てる予定なんですがあたしがアトピーを持っていることもあり主人が無添加住宅で建てようとなりました。外壁内壁は漆喰で床材はシンゴンでと…いろいろ調べるうちにわかったのがシンゴンは確かに体にはいいらしいんですが歩くたび音がすると…実際どのくらいするのか生活に支障をもたすかはわからないのですが…うちの担当の営業マンはそんな話一切してくれなかったし言う事だけはでかくて実際全く頼りになりませんどなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m
262: 契約済みさん 
[2012-07-27 22:57:26]
>261さん

シンゴンより大事なのは、工務店です。
お住まいの地域に実績のある無添加住宅を建てる事ができる住宅メーカーありますか?
まずは、見学会に参加して、無添加住宅が自分にあっているか確認しましょう。
床が鳴るのは、厚みで解決できると思いますよ。
一度、床が鳴る住宅を見ましたが、メーカーの説明では、コストカットのため、
標準より薄いのを使用したと言われました。
逆に言えば、厚くしてって言えば解決では?
無添加住宅もタイプによって色々ですが、私の契約した所は、
それなりに高かったです。44坪で3000万ぐらいです。
シンゴンなどの木材にこだわる事は出来ませんでした…
1年ぐらい見学会に参加して、色んな無添加住宅を見て決めたので後悔はありませんが、
もうちょっと安ければと思います。
価格は地域によって、設備によって変わりますが、大手メーカー並の価格になると思いますよ。
無添加住宅のブランドというか、名前だけ使っているようなレベルの低いメーカーにだけは
引っかからないように、よーーーく見極めて下さいね(^o^)
263: 匿名さん 
[2012-07-28 11:47:58]
>262
一度だけ完成見学会に参加したところ、表面だけ無垢の50万円/坪とオール無垢の60万円/坪の2種類があると聞きました。
勿論オプション品やら間取りによって変わってくるのでしょうが、工務店によってそんなに違うものなのでしょうか?
264: 契約済みさん 
[2012-07-29 21:26:48]
262です

私も坪50ぐらいと言われました。
でも、天井を漆喰にするのはオプション、
外壁漆喰も、瓦屋根もオプションでした。
その工務店によって、標準が違うと思いますので、
それを確認しておかないと計算が狂います。

シンゴンなど木材にこだわったお家は1~2軒しか見ませんでした。
多くの人は、コストとのせめぎ合いなのだと思います。
家の大きさによって、総額が違ってきますので、
どこにお金をかけるかは、それぞれですし、うちの場合は
部屋数が多く、4部屋+和室兼リビング+DK+屋根裏収納です。
子供の人数が少なければ、この部屋だけはこだわって、とかあったかも…

本当はキッチンも造作したかったです…
まずは簡単な見積書をもらって、いくつも見学会に参加して、
どこを削って、どこにこだわるか明確にしていけば大丈夫ですよ。
納得できる家づくりができるといいですね。


265: 匿名 
[2012-07-30 18:21:27]
無添加住宅の耐久年数はどれくらいなのですか?
266: 契約済みさん 
[2012-07-30 21:43:45]
262です。

耐用年数について、何年と聞いた覚えはありませんが、
オプションで、外壁漆喰、瓦屋根にしたのは、メンテナンスが
すぐに必要とならないようにです。
お城は漆喰と説明されて、そに気になりました…
本当にお城のように長期間持つかは不明ですが、
小さな修繕であれば、自分で漆喰を上塗りすればと思っています。
ベースの構造部分は、もちろんその工務店を信頼できると思ったからで、
基本的な家づくりの事は、こちらの掲示板で勉強しつつ、
基礎や断熱方法など、その工務店の方法を確認して契約しました。

無添加住宅はフランチャイズと言えばいいのか、
提携している工務店のやり方に材料は無添加住宅の物といった感じでした。
もちろん、私の住んでいる地方だけかもしれませんが…
でも、地域特有の天候があるので、地域ごとに建て方が違っても良いのかなと思います。
だからこそ、工務店がしっかりしているか重要だと思います。
もし、欠陥住宅でも、無添加住宅本部は責任取らないでしょ?
結局、耐用年数もその工務店次第だと思います。
267: 物件比較中さん 
[2012-11-29 00:43:16]
無添加住宅?
外壁はヒビだらけ、オリジナル建具はセンスなし
シックハウスとか今時ありえない

安ければ分かるけど工務店で高い注文住宅とか冒険しすぎ
268: 匿名さん 
[2012-11-29 07:45:11]
外壁漆喰はすぐに苔がはえるよ。
内装の漆喰は調湿効果がないらしいし、家具があたると白いコナが落ちるよ。
無添加はよくしらないけど、坪50万ならそんなに高くないから材料を厳しくチェックしないとシックハウスはでるかもね。
高高にしないこと、換気にお金をかけることを重視して無添加にすれば、材料はきにしなくてもいいと思います。
269: 住まいに詳しい人 
[2012-11-30 14:02:09]
地域によって無添加住宅の商品が合う合わないが、はっきりと出る家だと聞きました。
地域の気候風土にあった家づくりがあります。
都市部で開発?した商品が、全国各地で同じようにその機能を発揮するとは思えません。
温度差や雨量などによって、商品は変化するものです。
取り換えが簡単なら購入も検討しますが、そこまでするだけの価値があるかどうか。
270: 入居済み住民さん 
[2012-12-03 23:37:56]
良い家になるかは工務店次第だろうね。
うちはオール漆喰のオール無垢材で坪60万超えたかな。
見る人によっては贅沢な作りだったり質素な作りだったり・・・。
自己満足だろうね。

ちなみに建てて4年経つけど、外壁にひび割れもコケも無いよ。
検討している人は想定の意見を聞くより、建てた人の結果を聞いたほうがいいと思うよ。
271: ビギナーさん 
[2012-12-06 23:15:49]
私は無添加云々より、クロス貼りの安っぽい雰囲気が嫌で、絶対に塗り壁にすると思います。何千万も出して安っぽい外観に安っぽい内装・・なんて(-_-;)
実家は一部塗り壁で築30年近く経ちますが、カビは生えていません。タイマー式の換気システムがあるので、換気さえきちんとできていればカビないと思います。
少しひび割れている箇所はありますが、それはそれでいい味です。はがれたり黄ばんだ壁紙に比べたら!

どなたかは忘れましたが芸能人で新築する時に、内壁を最初からわざとひび割れたようにして建てたと言っている方がいました。何十年も経った家の雰囲気にしたかったと。
個人の好みですがそんな人もいるんですね。

272: ご近所さん 
[2012-12-07 07:50:44]
無添加だから虫がでるの?
273: 匿名さん 
[2012-12-07 08:28:35]
はがれたり黄ばんだ壁紙って(笑)すごい知り合いがいるのね。
ヒビも黄ばみもはがれも普通の感覚で嫌だと思うよ。
黄ばみはタバコを吸う人がいるとすぐだよね。
まぁ個人の好みだから、ヒビが大丈夫ならいいんじゃない。
274: ビギナーさん 
[2012-12-07 18:51:00]
クロス貼りの安っぽさも、普通の感覚なら嫌だと思うよ(笑)

築30年であの程度のヒビなら、職人さんが上手だったんだろうな~
工務店、職人さんの腕次第ですね!私だってヒビだらけは嫌ですよ(笑)

こういう場での情報交換って役に立つんでしょうか?否定する人は完全否定、肯定する人は関係者と疑われ、たまに喧嘩も見かけるし(笑)
275: 匿名さん 
[2012-12-07 19:16:25]
でもあなたも人の意見を完全否定してるから同じだね。
当然役にはたたないでしょう。あなたの意見も含めて。
276: ビギナーさん 
[2012-12-08 17:14:36]
えっと何を完全否定してます?自分の好みや考えを言い、「普通」なら~と言われたので私も「普通」なら、と返しただけですが(^^)/
~だと思うとも言ってますので、完全否定ではないですね~?

あ 別に、私の意見を匿名さんが完全否定したと言ってるんじゃないですよ?!勘違いさせちゃいました?ごめんなさい、色んなレスを見てそう思っただけですよ。

とにかく、自分がいいと思った家を建てればいいんですよね☆それなのに投稿したわたしがバカでした・・・
277: 住宅マニア 
[2013-02-15 18:14:39]
モデルハウスに行ったり話を聴いたりした感想です。

■良いところ
・空気が澄んだ感じがする
・こどものアレルギーが治った
・夏は涼しく、冬は暖かいので電気代が減った
・質感がよく、安っぽさがない
・鉄筋コンクリート造との相性がよい
・水道管の材質までこだわっている(塩ビ系は使わない)

■悪いところ
・材料が限定される(しっくい、無垢、天然石が主)
・カラーバリエーションが少ない
・メンテナンスが必要(逆に経年変化を楽しむ と言ってます)
・代理店によって多少価格、施工レベルが違う

デザインがイマイチという人もいるようすが、そこはデザイナー次第かと思います。
センス良く設計された事例もたくさんあります。



278: 匿名さん 
[2013-02-15 19:42:41]
塩ビじゃない水道管ってなんですか。
279: 匿名 
[2013-02-15 21:53:06]
無添加住宅 最高ですよ!!
騙されたと思って建ててみてくださあた!!
280: 物件比較中さん 
[2013-02-16 22:09:14]
279さんは、無添加住宅にお住まいなんですか?
さすがに騙されたと思って○千万円は捨てれません。
具体的に何が最高なんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる