一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

601: 匿名さん 
[2009-06-11 05:44:00]
2階にトイレのない間取りにすれば良かった。
夜中に使われるとうるさいし、
ニオイはくっさいし、
デメリット多過ぎ。
ほんと失敗した。
602: 購入検討中さん 
[2009-06-11 09:53:00]
601さん、今時匂いや音が問題になるような家を建てる決断に感激します、何処のHMで建てればそのような豪華な家が出来るか教えて下さい、反面教師にしたいと思います、お答えください。
603: 匿名さん 
[2009-06-11 11:19:00]
>601さん
私もぜひそのHM知りたい、築何年ですか
今時のトイレでうるさい、臭いなんてよっぽどのミスか手抜きでしょうからぜひ教えて下さい。
604: 匿名さん 
[2009-06-11 11:51:00]
601さん。どこで建てましたか?
605: 入居済み住民さん 
[2009-06-11 12:13:00]
トイレおばさんは都合が悪いとスルーですか、お答えください。
606: 匿名さん 
[2009-06-11 12:14:00]
601さんこんにちは。いつも感心して読ませていただいています。
大変参考になります!

しっかりと検討したいので、一階と二階の間取り、建てた会社名、トイレのメーカー名(できれば型式も)を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
607: 匿名さん 
[2009-06-11 12:37:00]
付けなくてよかった。
付けて失敗した。

一人二役お疲れさまです。
608: 匿名さん 
[2009-06-11 12:50:00]
予定していた大きな額(写真や絵)を掛けるための
壁裏補強をお願いしておくのを忘れた。
おかげでねじ釘が利く壁内の構造柱をさがすのに一苦労。
しかもここに掛けたい!位置から微妙にずれる。。。

絵や写真など額縁を掛けるのが好きな方は、
掛けるであろう壁全面に補強をお願いしておくのが
よいでしょう。

あとは、玄関ドアを木製でオーダーしたら
乾燥時期に暴れて隙間ができて少しそって隙間ができた。
今は湿度が高いのでもとに戻っているけど。
609: 入居済み住民さん 
[2009-06-11 18:02:00]
テレビを置くスペースを良く考えていなかった。

当時は37インチくらいしか考えていなかったけど、42インチとかそれ以上が普通になりつつあるんだもん。
610: 入居済みさん 
[2009-06-12 03:02:00]
予想外に収納が少ない。あまく見ていた。新築とは思えないほど物が溢れかえりごちゃごちゃしている。ロフトにもぎゅうぎゅうに詰めているせいで使えないロフトになった。
611: 匿名さん 
[2009-06-12 06:04:00]
>>618さん

それは2階にトイレを付けたからでは?
2階にトイレがないだけで2階が広く使え、
収納にも困らなくなりますよ。
612: 匿名さん 
[2009-06-12 07:33:00]
ですね。
614: 匿名さん 
[2009-06-12 21:20:00]
おばさんはトイレが必要無いな。
615: 匿名さん 
[2009-06-12 22:42:00]
614さん
トイレおばさんは家の前でするのが楽しいみたいですね。
616: 匿名さん 
[2009-06-12 22:57:00]
外トイレは匂いが気に成らなくて良いな、近所迷惑だけどおばさんは気にしないから平気。
617: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
まだ建築中ですが一階だけでも防犯硝子にすればよかった。けちりましたが泥棒が心配
618: 新規参入 
[2009-06-12 23:27:00]
私は 裏側まど3カ所防犯にしました。勝手口も。
でもケチって掃き出し窓は 高いのでやめてしまった。失敗。
でも近所の同じ住宅地で防犯ガラスは 内だけみたいです。心配しすぎ?
オープン外構ですがオーバードアを付けるか検討中。
話しは 変わりますがやはり凝った作りより(吹き抜け)納戸か四畳半の部屋を増やしたら良かった。屋根裏収納は 面倒ですよ。
619: 匿名さん 
[2009-06-13 00:22:00]
ホームセンターでガラスカッター売っていますが、防犯ガラスは切れないかな?
620: 匿名さん 
[2009-06-13 00:27:00]
ガラスあくまでガラス。ホームセンターで専用カッターなんて売っているし、泥棒を防ぐにはシャッター(防犯防風)、面格子(できればワンウェイビスで固定)、セキュリティーシステムなどを取り入れたほうがいいよ。
621: 匿名さん 
[2009-06-14 00:08:00]
玄関ホールと廊下を広くとれば良かった。賃貸に慣れてしまっていたので、図面上でこんなもんでいいかと思っていたのですが、バランスが悪くなってしまいました。
622: 新規参入 
[2009-06-14 01:03:00]
敷地33坪で普通車二台と軽自動車一台止めてリビング18畳にしたら 全体的に無理が出てしまいバランスの悪い家になった。
623: 匿名さん 
[2009-06-14 11:49:00]
>>622さん

まるで延べ床面積40坪程の一般的な広さにもかかわらず、
2階のトイレを付けてしまったみたいなアンバランスな家だな。
背伸びしたことがかえってマイナス要素となった典型的なパターン。
624: 匿名さん 
[2009-06-14 14:13:00]
たしかに623は、ワンパターンの返事しか返せない典型人間の書き込みだ。な~む。
625: 匿名さん 
[2009-06-14 16:24:00]
たしかに。浮遊トイレ霊に介入された。早く浄霊しておけばよかったかも。な~む~。
626: 匿名さん 
[2009-06-14 18:49:00]
悪霊退散!

2階トイレについての専用スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18354/
627: 新規参入 
[2009-06-14 23:50:00]
勾配天井!
吹き抜け程寒くないけど 中途半端な感じ。リビングと寝室にこだわって作ったが 一階のリビングは せいぜいおりあげ天井くらいにして 二階を作ったほうが良かった。ちなみに勾配ぶん八畳です。
628: 匿名さん 
[2009-06-15 05:21:00]
述床面積40坪で二階にトイレ付けないのですか?
629: 匿名 
[2009-06-15 06:51:00]
おや?またトイレ浮遊霊が侵入してきたよ
630: 新規参入 
[2009-06-15 08:09:00]
外構をもっと考えてて作れば良かった。 もう少し凝ったデザインで、前面に敷レンガで花壇と所々に竜の髭。
他の人のを見るともっとオシャレ!
作り直したい。でもお金ない。
631: 匿名さん 
[2009-06-15 09:01:00]
>>628さん
>述床面積40坪で二階にトイレ付けないのですか?

延べ床面積40坪がボーダーでしょうね。
40坪程度以下なら2階のトイレは必要ありませんね。
632: 新規 
[2009-06-15 10:04:00]
延べ床は あんまり関係ないでしょ!
家族構成と1日における二階の使用頻度。やはり家族が多いとね ある方がいいよね☆
633: 匿名さん 
[2009-06-15 11:47:00]
>家族が多いと

まあ、6人家族以上なら、
2階のトイレはあっても良いでしょう。
634: 匿名さん 
[2009-06-15 11:57:00]
633て何様のつもり?
635: 匿名さん 
[2009-06-15 12:21:00]
>>633
早くトイレにおかえり!
636: 匿名さん 
[2009-06-15 12:40:00]
なーむー
637: 匿名さん 
[2009-06-15 16:21:00]
皆さん、トイレネタはスルーしましょう。
でないと荒れてしまいます
638: 匿名さん 
[2009-06-15 18:12:00]
633さんはトイレの神です、人に言う事を聞く事はありません。
639: 匿名さん 
[2009-06-15 22:51:00]
ウチももっと外構にお金をかければよかったな~。
おしゃれじゃないし、駐車場のポール付近のコンクリートはひび割れてくるし・・。
640: 匿名さん 
[2009-06-15 23:55:00]
土地88坪。
十分だと思ったけど家、庭、駐車場(3台)が完成したら以外と狭い。
やっぱ最低100坪欲しかった。
641: 匿名さん 
[2009-06-15 23:59:00]
人生最大の失態。。それは
「地元工務店で建てた事」
です。
642: 匿名さん 
[2009-06-16 04:38:00]
地元工務店でどんな所が失敗でしたか?
643: 新規参入 
[2009-06-16 07:01:00]
ちょっと駅から遠い大きい土地と近い小さい土地どっち?と言われると両親が近い小さい土地にしたこと。土地代が高い!家まで小さくなってしまった。中は ちょっと凝ったけど。
644: 匿名さん 
[2009-06-16 07:43:00]
二階バルコニーの掃き出し窓の上にエアコンのコンセント付けたらカーテンレール付けたらギリギリにしかエアコンが付かない機種も限られてしまった。室外機の位置だけ考えては だめですね。
645: 匿名さん 
[2009-06-16 13:14:00]
言いっぱなしでいこう!
646: 匿名さん 
[2009-06-16 16:47:00]
エアコンと窓の関係は良く考えた方が良いです!
647: 匿名さん 
[2009-06-16 17:44:00]
>645

同意です。
いい放しだからいいんです。

このスレは
648: 匿名 
[2009-06-16 18:48:00]
夏日の熱入力の凄まじさを甘く見た。日除けに長いひさしを出すべきだった!
只今グリーンカーテンを育成中。間に合うか!?失敗したら悲惨だ~
649: 匿名さん 
[2009-06-17 08:34:00]
断熱ガラスにしたが、遮熱にすれば良かった。
関東はだいたい遮熱で良かったのに、
冬建てたので、断熱重視で考えてしまった
650: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 08:58:00]
ニッチを作って絵でも飾ろうかと思ってたけど、
こまめに掃除できるような性格ではなかったのね。私。
隅っこに埃がちょっと溜っています。ニッチいらなかったなあ。
651: 匿名さん 
[2009-06-17 10:33:00]
ニッチの上に照明を付ければ良かった。

住宅展示場などで見て憧れていたけど、自分には似合わないと思って諦めてしまった。
今思えば、やっぱり付けとけば良かったなあ・・・。
652: 匿名さん 
[2009-06-17 10:38:00]
にっちもさっちもいかない。
653: 匿名さん 
[2009-06-17 14:41:00]
同じ大きさの窓が3つ、同じ高さの等間隔で並んでいる。
外観図ではとてもいい感じでした。

ひとつだけ背の届かない場所なのでフィックス窓にしてあるのですが、
それだけ微妙に枠の幅が違っていて、3つが揃っていないため、
もの凄ぉーく違和感があって不細工になってしまった。(泣)
654: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 17:19:00]
階段の窓2箇所のうち1ヶ所FIXでも良かった所を揃える為にあえてFIXにしなかった。
価格は上がったが見栄えはOKでした。

失敗した所はLDKに吐き出し窓を並べて2つつけたこと。
窓ばかりの部屋になって家具が置けない。
腰窓でも良かった。
655: 匿名さん 
[2009-06-17 18:32:00]
外観にこだわる夫が、階段上のFIX窓に合わせて他の窓の高さもそろえた。
身長152㎝の私が(手が届かなくて)開け閉めできない窓が2つもある。
656: 匿名さん 
[2009-06-17 22:23:00]
北側のトイレ窓、明るくしようとトイレにしては少し大きめの窓にした。もちろん型ガラスで。
昼間は明るいトイレで気持が良いのですが、
夜電気を点けると外から丸見え、ぼんやりなんてものでは無くて、誰が入っているか判ってしまうほど。

大慌てでカーテンを付けたけど、まさかカーテンをするとは思っていなかったので、下地材を入れてない。
しかたなく突っ張り棒で付けましたが、不細工です。
657: 匿名さん 
[2009-06-17 23:17:00]
99です。
家が汚れるからと、焼肉させてもらえないと嘆いていた者です。

照明と一体化された卓上換気扇がありました。
ちょっと高額ですけど、こんなの付けとけば良かったです。
これから新築される方のご参考までに
http://www.innoinno.jp/
658: 匿名さん 
[2009-06-18 11:31:00]
証明のスイッチ。

入って左に付けてしまった。今まで住んでた所が右なので不便。
659: 匿名さん 
[2009-06-18 18:43:00]
外観にとてもこだわって設計してもらい、パースの段階では大変満足していたが
カーポートの屋根を後から設置したら台無しになってしまった。
660: 匿名さん 
[2009-06-18 19:51:00]
エコキュートの床暖。 3年程前に460ℓのエコキューで14畳分のパネルをリビングとダイニングに7畳分づつにわけて設置したんだけど、2箇所同時につけっぱなしにしてお風呂にお湯でもはろうもんなら、あっというまに「お湯切れ」状態。夕飯のあとにお風呂に入る家族のために、真冬はしょっちゅう「強制湯沸し」。 ダイニングの床暖なんて食べてる間くらいしか使わないし、そこだけ普通の電気の床暖にしときゃ良かった。 電気代もばか高です。。
661: 匿名さん 
[2009-06-18 23:23:00]
外壁をブルーシートにして梅雨対策をしたが、バルコニーを木の下でなく高架のしたにすれば良かった…
662: 匿名さん 
[2009-06-19 07:40:00]
661さん、トイレおばさんの事ですか。
663: 匿名 
[2009-06-19 07:46:00]
痛いカス程良く釣れる
664: 匿名さん 
[2009-06-19 08:05:00]
カスが出てきた。
665: 匿名さん 
[2009-06-19 15:28:00]
いい放しに戻りま~す。
良スレを維持しましょう。
666: 匿名さん 
[2009-06-19 16:37:00]
釣れて遣ってるの、遊んでるだけだよ、カスほどすぐ反応するな。
667: 匿名さん 
[2009-06-19 17:44:00]
遊んでるのに釣れたと思ってるかすが居るんだな。
668: 匿名さん 
[2009-06-19 18:33:00]
こことは姉妹スレなのかわかりませんが、注文住宅これはお勧め…、の掲示板を読んでみました。
以前ここのスレで「あっちのお勧めスレはただの自慢ばかりでつまらない」と書いてあったので、それを信じてしまい読む気も失せていましたが、たまたま読んだらとても参考になりました。
あちらも言い放しに近いように感じました。良い掲示板でした。
注文住宅どこのスレもトイレネタで荒れている時期がありますが、良いスレにしたい人が多いのでしょう、少しすれば良スレに戻りますよね。
皆さんで頑張って盛り上げて行きましょうね。


私の反省は、天井高をあまく見ていたこと。240も260も見た目では変わらないだろうと思って、リビングをエアコンの効率を優先し240にしてしまった。
しかし、その他の部屋は260にした為違いがはっきりとわかった。
リビングだけ圧迫感があります。電気代節約できたって結局損した気分です。
吹き抜けまでは望みませんが、リビングは最低260あった方がいいと思った。
669: 匿名さん 
[2009-06-19 23:38:00]
予算を削る目的で、
2階のクローゼットなどの収納扉を付けなかったが、
付ければ良かった・・。

やっぱり、見えるのはちょっと・・。
それに、カーテンとか付けてみたけど、正直けち臭い。
2階だし家族くらいしか見ないし・・って思ってたけど。

収納扉が付いてる妹の家なんかみちゃうと・・。
なんだか、ちょっとね・・貧相にみえちゃう・・。
実際、金持ちじゃなく貧相だから余計にね。
670: 匿名さん 
[2009-06-20 07:25:00]
>>669さん
>2階のクローゼットなどの収納扉を付けなかったが

もちろん2階のトイレは削ったんですよね?
671: 匿名さん 
[2009-06-20 07:55:00]
おばさん二階のトイレ失敗談は要らないよ。
672: 匿名さん 
[2009-06-20 09:30:00]
1F/2Fの廊下に一つずつ照明を付けたが、夜に長居する場所でもないので、使う機会がない。
足元に停電したり暗くなると自動点灯する保安灯もあるので、要らなかった。
673: 匿名さん 
[2009-06-20 11:46:00]
電気自動車用のコンセント(200V)を外の駐車スペース側に一つだけ設置。
良かったとなるかどうかは不明(^^
674: 匿名さん 
[2009-06-20 23:21:00]
北窓をくもりガラスにしたが北側に何も建物がないのでくもりにしなくてもよかったかも。
カーテン代はういたけど。
675: 匿名さん 
[2009-06-20 23:24:00]
他の家を見ていてウッドデッキは汚くなっているから付けたくなかったけど、相方の希望で付けた。
外から見たらやっぱりうす汚い。けど部屋の中から見ると開放感があって汚さも感じない。
676: 匿名さん 
[2009-06-22 17:21:00]
ウッドデッキをつけたんだが、色あせで管理が大変。
家内の希望でつけたのだが、将来の白蟻も気になるし、
今でも後悔している
677: 匿名さん 
[2009-06-22 18:04:00]
ガスorALL電化での反省は、ありますか!?
678: 匿名さん 
[2009-06-22 18:06:00]
初期投資が高すぎる。
いったい何十年で元が取れるのかしら。
プンプン。
679: 匿名さん 
[2009-06-22 18:40:00]
>>678
ごめん、レス無用とわかっていてもツッコまざるを得ない。
え~っと、結婚持参金の話(笑)?
680: 匿名さん 
[2009-06-22 19:35:00]
>>677 さんへ、、
IHは未だに馴染めんです(ALL電化とは筋違いかもですが) 炒め系中華なんぞやるときは
火加減がさっぱりつかめんし、いちいちコンロのキズ意識して調理意欲を失います、
コンロだけでもガスのパワー欲しかった・・ 慣れですかね~
681: 匿名さん 
[2009-06-22 19:43:00]
>>677さん
ガスvsオール電化は他スレもありますので、
よろしければ、そちらのほうを参考にされては・・。
(この話題は荒れがちなので、ここではNGにしたほうがよいかと)
682: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 23:49:00]
ウッドデッキ、夏暑くて暑くて・・・。
結局、後から日よけ用のパーゴラ追加する羽目に。

日よけになるような、またはオーニングシェードを最初から取り付けられるようにしておけば良かった。

あと、ちょっとウッドデッキを妻の要望で無駄に広くしすぎた・・・。
6尺1.5間 3尺1.5間の組み合わせ。
ほとんど使わないし。
683: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 23:55:00]
梅雨、花粉、黄砂、帰宅が夕方過ぎという事で、洗濯物は年中ほとんど室内干し。
現在、まだ使用していない子供部屋で、エアコン付けて室内干ししてるが、ランドリールームを作るべきだった。
テラス囲いを後から付けようと思ったけど、見栄えが悪くなるから却下だし。
684: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 08:59:00]
土地が150坪あるのに予算の都合で50坪しか造成しなかった。

庭をそれなりに確保すると車が2台駐車出来ない。

おかげで1台は近所の実家に駐車していてとても不便。

最初に全部造成しておけば良かった。

ちなみに外講も手付けずでこれも最初からやっておけば良かった。

DIYとか安易に考えていたが全然進まない。
685: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 09:24:00]
脱衣・洗面室の照明は脱衣して浴室に行く時に消さないだろうと人感センサーにした。
洗面時は動きが少ないので消えてしまうため、洗面台の照明を必ず灯すようになった。
洗面台の照明がいつも灯っている。
686: 匿名さん 
[2009-06-23 11:14:00]
人感センサーって、人がいてもじっとしてると消えちゃうよね・・。
687: 購入検討中さん 
[2009-06-23 13:18:00]
だから俺はトイレの中で常に動いてる
688: 匿名さん 
[2009-06-23 14:01:00]
無謀な住宅ローンを組んで細部にまでこだわった注文住宅を建て、おおよそ気に入った家に仕上がりましたが
ローン返済のためにみっちり働くので、ほとんど家にいません。
689: 匿名さん 
[2009-06-23 14:04:00]
ダイエットにも良さそうだね。アグレッシヴなうん○タイムだね。
690: 匿名さん 
[2009-06-23 15:49:00]
言いっぱなしスレなのに・・ダメだ。流せない。
常に動いているうん○タイムを、いろいろ想像してしまう・・
691: 匿名さん 
[2009-06-23 16:30:00]
最中は別に消えても良くないか?w
692: 契約済みさん 
[2009-06-23 16:41:00]
ウ○チじゃなかったら、もっと危険じゃないか?
トイレの床が大変なことになりそう。
反対にそうでもないのか?
女だからわかんないけど。
693: 契約済みさん 
[2009-06-23 16:43:00]
あっ、反省書くの忘れた。

主寝室の北側がWICで南側掃出し窓があるんだけど、北側の窓をWICだからと小さな正方形(20センチくらい)の窓にしたこと。
まだ、入居してないけど、風が通らなさそう・・・。
694: 匿名さん 
[2009-06-23 18:19:00]
トイレネタはスルーでお願いします。

専用スレもありますので。
695: 匿名さん 
[2009-06-23 18:34:00]
家建てるの止めれば良かった。こんな景気が悪くなるなんて。
696: 匿名さん 
[2009-06-24 13:34:00]
ローンを固定で借りたが、変動にすれば良かった。
5年立ってまだ、こんなに低い金利だとは思わなかった
697: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 18:39:00]
1F風呂場の庭が見れるように低い位置に高さ30cmの窓をつけた。
しかも見栄えを気にして面格子なしの防犯ガラスにした。
夜寝るときに防犯上窓を開けることが出来なくなった為
湿気が朝までこまったままだ。
カワックはついているが気休め程度。
換気用の窓をもう一つつけておくべきだった。
698: 契約済みさん 
[2009-06-27 01:11:00]
697さん
カワックってなんですか?床の材質の商品名か何かですか?
(カラリ床、のような感じですか?)
699: 匿名さん 
[2009-06-27 01:42:00]
カワックは大阪ガスのガス浴室暖房乾燥機。
「カワック24」なら、24時間換気なので、窓を開けなくても問題ないみたいですが。
700: 契約済みさん 
[2009-06-27 02:20:00]
ご回答ありがとうございます。東京なので知りませんでした。
にしても浴室の湿気は嫌なものですよね。
風呂場開けとくと開けとくで、洗面所までジメジメする。梅雨の今の時期は特に激しいですよね。
うちは予算の関係で浴室乾燥機はつけません。
換気扇と小さな窓で対応予定。
窓大きくすればよかったとか後悔するのかな。
浴室乾燥機は高すぎるから付けなくても後悔しないだろう。
反省予想ですみません。
701: 匿名さん 
[2009-06-27 09:21:00]
防犯格子を付けたら?
702: ひとりごと 
[2009-06-27 12:01:00]
“乾く”だから“カワック”なんだ!今わかった!
703: 入居済み住民さん 
[2009-06-27 12:59:00]
浴室換気乾燥機、私は脱衣所につけて、
深夜電力の時間帯に衣類の乾燥に利用しようかと思いましたが、
連続運転は3時間まででしかも大して乾かないので、
結局使わなくなってしまいました。

風呂場だったらもっと乾きが良いのでしょうか?
でも風呂場に衣類は邪魔な気がしたもんで。
704: 匿名さん 
[2009-06-27 13:15:00]
電気の浴室乾燥は乾きが悪いって聞いたことがありますが・・。
705: 入居済み住民さん 
[2009-06-27 17:42:00]
あ~あ、無駄な出費だった。

他には外歩くと邪魔な出窓。
玄関への通り道なのに、怪我しそうです。
706: 匿名さん 
[2009-06-29 07:35:00]
私も無駄だった。
どうせ使わないのに2階のトイレを付けてしまっウウウ・・・。
カビの発生源になっただけでした。くさっ。
707: 匿名さん 
[2009-06-29 16:27:00]
1階の廊下も無駄ですよね。
708: 契約済みさん 
[2009-06-29 19:48:00]
トイレおばさんは家も無駄だな。
709: 匿名さん 
[2009-06-29 22:17:00]
風が抜けないのはなぜ!
窓の形にこだわりすぎたのかもしれません。流行りの極細窓とか多用してしまいました。見た目いいけど風通りが悪いんじゃ失敗だった。
710: 匿名さん 
[2009-06-29 22:48:00]
トイレおばさんは存在が無駄だと家族に思われてます。
711: 匿名さん 
[2009-06-29 23:58:00]
>>708 >>710
いちいち相手にしないで。
やりたければ、専用スレで。

2階トイレについての専用スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18354/
712: 匿名さん 
[2009-06-30 06:01:00]
2階のトイレ、
2階のトイレってうるさいな。

私は1階の廊下を付けなければよかった。
昔の民家みたくなっちゃった。
古臭っ。
713: 匿名さん 
[2009-06-30 08:18:00]
トイレおばさんが廊下おばさんに成ったのか。
714: 匿名さん 
[2009-06-30 10:27:00]
スルースルーで。

良スレに戻りましょ。
715: 契約済みさん 
[2009-06-30 10:51:00]
>>709
うぎゃ、そうなの?
再来週引渡しの我が家は細めの縦滑り出し窓を多用してる・・・。というか殆ど。
風通らないのかぁ・・・。

ということで、反省は細めの縦滑り出し窓を多用して風の通りが悪い(だろう)こと・・・。
716: 匿名さん 
[2009-06-30 11:38:00]
そうですね。縦すべりより微妙に高い、上げ下げ窓にすればよかった。家には縦すべり9か所もあります。微妙な所に妥協した自分に反省。
717: 匿名さん 
[2009-06-30 12:24:00]
>流行りの極細窓

最近流行ってるのかな。
風の弱い日は全然空気が流れません。
大きな窓にすれば良かった。
718: 匿名さん 
[2009-06-30 12:59:00]
極細の縦滑り出し窓ってどれくらいが極細?うちは30センチ幅を多様してますが、それも極細になりますか?
719: 匿名さん 
[2009-06-30 14:04:00]
>>718さん

極細になります。
30cmだと風が弱い日は換気にならないでしょ?
天気の良い日は新鮮な空気を入れ替えたいですものね。
720: 匿名さん 
[2009-06-30 14:10:00]
上げ下げ窓や、轢き違い窓よりは、縦滑り出し窓の方が換気出来るよ。
微風でも風が吹いていれば、窓に風が当たって入ってくるから。

ただ、縦滑り出し窓は、雨の日に開けると濡れてしまうのが欠点だが。
721: 匿名さん 
[2009-06-30 14:33:00]
縦滑り出し窓は微風では室内の空気の入れ替えができません。
まして雨の日には雨が入ってきます。
あまりお勧めのできない窓ですね。
家も暗めになりますし。
722: 匿名さん 
[2009-06-30 15:31:00]
縦滑り、評判悪いですが
夏の日差し、冬の風が強い西側に付けるならちょうどいい窓だと思う

反省はアクセントクロスを多用しすぎてしまった
アクセントになってない
723: 匿名さん 
[2009-06-30 21:31:00]
>夏の日差し、冬の風が強い西側に付けるなら

それはヒサシがあるかないかです。
小さな窓はないほうが良い。
724: 匿名さん 
[2009-07-01 02:21:00]
723さん。
文章理解できないので(私が読解力がないので)もう少し詳しく教えていただけますか?

>小さな窓はない方が良い

とは、大きい窓の方が良いということ?それとも窓無し?

>ヒサシがあるかないかです

あるかないかで、どうなるんですか?

ちなみにヒサシとは屋根ですかね。
725: 匿名さん 
[2009-07-01 05:58:00]
最近、小さな窓が多いよね。
なんで?
メリットあるの?
726: 匿名さん 
[2009-07-01 06:56:00]
泥棒対策? ぐらいしか思い浮かばない。
727: 匿名さん 
[2009-07-01 07:10:00]
そんなメリットだけ?
意味なくね?
そのために暗~い家になり、
風通りが悪く、
見た目も悪い。
そんなところで一生暮らすのですか。
精神的に参りそう。
728: 匿名さん 
[2009-07-01 08:04:00]
外観や遊び心を楽しんでいる。
縦滑りを3連にしました。
729: 匿名さん 
[2009-07-01 08:06:00]
夏の西日も西風も横からくるからヒサシ意味ない
730: 匿名さん 
[2009-07-01 10:54:00]
南側の庭に面しては出来るだけ大きい引き違い窓に遮熱防犯ガラスとシャッター。
北側の窓は出来るだけ少なく小さく。
東西の隣家と接する面は人が侵入出来ない幅の縦滑り出し窓。
左開きと右開きを同一面に付け、風向きに関係なく
隣家との間を抜ける風が入ってきます。
角度の調整で隣家との視界も調整出来ますし、
自然の風が欲しい夜間も安心して開けられます。
すべて引き違いの最初の見積もりからは30万円ほどコストアップしましたが、
今のところ思惑と結果が合致しています。
731: 匿名さん 
[2009-07-01 11:09:00]
>北側の窓は出来るだけ少なく小さく

ますます北側の部屋が暗くなります。
北側こそ大きな窓が必要です。
人の目を気にしてコソコソした家に住むと、
性格までコソコソしてしまいますよ。
732: 匿名さん 
[2009-07-01 11:50:00]
ここでは自慢も突っ込みもいらない。
ただ悔やむだけでいいんです。

さあ、言いっぱなしの反省会に戻りましょ~。
733: 匿名さん 
[2009-07-01 16:35:00]
↑仕切り屋はいらない。
いつも言いっぱなしに勝手に戻るんだから。
734: 匿名さん 
[2009-07-01 16:45:00]
>>732

あんたの掲示板じゃない。
735: 匿名さん 
[2009-07-01 17:29:00]
あら、ごめんあそばせ。
736: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 18:54:00]
ドアホンの子機を複数台用意していたのに、設置場所を漠然としか考えていなかった。
あらかじめ熟考して決めていれば、建築時にキレイに設置できたと思う。
下部のコンセントに差込み、そこからコードが上に伸びていて、新築なのに見た目があまり良くない。
反面、エアータオルは直結したのでコードが隠れており、トイレにすっきり収まった。
737: 匿名さん 
[2009-07-01 19:18:00]
ドアフォンといえば、子機を寝室に付けて失敗した。
他の部屋からも聞こえるように廊下に付ければよかった。
738: 匿名さん 
[2009-07-01 19:40:00]
道路側リビングの掃き出し窓、、南向きなのに年中シャッター閉めっぱなし。
いっそ北向きの分譲地を選んで奥に庭を配置しリビングとすればよかった。
739: 申込予定さん 
[2009-07-01 23:13:00]
こんなサイトがあるなんて知りませんでした!
我が家も只今間取りを模索中ですが、とても参考になります。
740: 匿名さん 
[2009-07-02 01:05:00]
736さんエアータオルってなんです?直訳すると空気の雑巾?
741: 匿名さん 
[2009-07-02 05:33:00]
よくお店のトイレに手を洗った後に強い風でビューっと水を飛ばして乾かすのあるでしょ。
742: 匿名さん 
[2009-07-02 07:27:00]
すみません、言われてみると名前のままでしたね。気がつきませんでした。ありがとうございます。あれ付いてるなんてステキですねー
744: 匿名さん 
[2009-07-02 09:41:00]
スレ違いだったらすみません。今家を建築中なんですが、柱の位置が間違っています。二ヶ所あって一ヶ所は直してもらいました(二階部分)その時は柱を切って繋げたようになっていました。あと一ヶ所は一階ですが直すのは難しいと言われました。例え直しても二階のようにつぎはぎ?のようになるのはあまりいい気分ではありません。サービス、値引き等も無理と言われました。納得できないでいます。何かいいアドバイス頂けませんか?
745: 匿名さん 
[2009-07-02 10:03:00]
>>744
スレ違いです。
746: 匿名さん 
[2009-07-02 10:25:00]
>>744さん

お答えします。
間違って2階にトイレを付けられるより、
ひどいかもしれませんね。
契約した設計図面と違う家を建てられたのですね?
それは契約不履行で訴えの対象になります。
もう一度造り直してもらえる事案です。
造り直してくださいと指示してください。
弁護士に相談しますよと。
向こうは慌てて、
「値引きするからこのままで何とか」と言ってくるでしょう。
今日言ってください。
そして結果を発表してください。
747: 匿名さん 
[2009-07-02 10:37:00]
土地に対して家をなるべく広くしたかったので、
駐車場はギリギリのスペースを確保。
実際にできあがったら間口が狭くて車の出し入れが大変!
748: 入居済み住民さん 
[2009-07-02 11:07:00]
車イスなど、介護時に楽なようにトイレを広めに取った。
今まで狭いところだったので広すぎて落ち着かない。
大きい方は、2階につけた狭いトイレが人気。
それに、狭くてスリッパ必要なかったけど、なしに慣れているので家族は裸足のまま入って用をたす。
使う予定だった母は、引っ越し直前にあの世へ・・・
749: 匿名さん 
[2009-07-02 12:21:00]
>2階につけた狭いトイレが人気

いくら人気があっても、
誰も使わないようじゃ意味がない。
利便性が一番ですよ。
750: 匿名さん 
[2009-07-02 12:50:00]
747さん
駐車場の間口、どのくらいなんですか?
うちも同じ理由で駐車場が狭くなってしまいました。2m30cmってやっぱり狭いですかね?只今建築中です。
751: 匿名さん 
[2009-07-02 12:58:00]
わが家は予定外にも車をもう一台購入したために
無理矢理敷地内に突っ込むはめに…
752: 新規参入 
[2009-07-02 23:21:00]
230センチは ちょっとしんどそうですね。前面道路の幅にもよりますが。車の幅が170センチで左側を20センチ開けるとすると 40センチしか残らない。
ちなみに内は 軽自動車と二台で450センチで結構入れにくいです。軽自動車の幅150センチのため あまりが130センチになります。
前面道路5.7mです
753: 匿名さん 
[2009-07-03 00:28:00]
>>749

日本語、理解できますか?
754: 750です 
[2009-07-03 00:41:00]
752さん
ありがとうございます。やはり狭いですよね。ちなみに前面道路は8メートル。車種はマーチです。
755: 匿名さん 
[2009-07-03 07:42:00]
>>744さん
報告はまだですか?
756: 新規参入 
[2009-07-03 14:11:00]
前面8メートルあれば左側に寄せやすいのでぶつける事は 無さそうですね。
ただ降りる方のドアの端にプロテクタ的な物を付けた方が 良さそうですね
757: 744 
[2009-07-03 15:05:00]
755さん、心配して頂き有り難うございます。755さんのアドバイス通り今日、営業、現場責任者と話をしました。最終的に柱は動かさずサービス(エアコン等)してもらうことで納得しました。スレ違いですが相談してよかったです。有り難うございました。
758: 755です 
[2009-07-04 22:22:00]
いやいや、私もボランティアですから、
遠慮はいりませんよ。
良かったですね。
2階にトイレを付けられるよりは、
軽い事例ですけどね。
759: 匿名さん 
[2009-07-05 02:40:00]
洗面所に鍵を付けたかったが話し合いで却下。
安心して着替えられない。
760: 匿名さん 
[2009-07-05 07:04:00]
>>759さん

洗面の扉はいつも開けておいて、
使用中だけ扉を閉めれば問題は起きないはず。
それでも問題だというなら、
それはもう、引きこもりの症状だとお考えください。
そういう人は2階にトイレがあったりしませんか?
そういった間取りに原因があったりします。
761: 匿名さん 
[2009-07-05 14:21:00]
もう2階トイレに絡めるのやめようよ。イライラするなー
762: 匿名さん 
[2009-07-05 14:45:00]
3階にトイレをつけましたがほとんど使いません。
冷やかしではなく、3階にリビングでもない限りトイレの設置は考えた方がいいと思います。
3階建ての場合、生活スタイルにもよりますが、1階と2階で充分かもしれません。
763: 匿名さん 
[2009-07-05 18:20:00]
3階建てなら、2階にトイレがあってもいいかもね。
764: 匿名さん 
[2009-07-05 18:43:00]
なにげ2階トイレの人、まともな事言えたりするんだ。異常者だと思ってた。

うちには猫と犬がいて、それ用の仕様をたくさん作った。
専用の小屋も造り付けで作ったり。でもここは反省のみなので成功例はあえて書きません。
でも一番深刻な壁紙を剥がされる問題を忘れていた。
家に帰るとビリビリやられている。タイルの壁にすればよかった。予算がないと発想も出てこなくなるぞ。他にも洗面台が狭くてシャンプーできない。
765: 匿名さん 
[2009-07-05 20:02:00]
シャンプーはお風呂場でやってください。
766: 匿名さん 
[2009-07-05 21:58:00]
やばい・・・
既に建築中だけど・・

これから購入する照明代とカーテン代とエアコン代・・・
いくらするのか・・・こないだ判明。
計算したら100万以上いっちゃう(>_<)

事前調査してなかったことにかなり反省。
767: 入居済み住民さん 
[2009-07-06 08:32:00]
カーテンorブラインドor障子は必要ですよ。
カーテン無しの生活はショーウインドーの中にいるようなものですから。
結構カーテンで部屋の雰囲気変わりますので。
どうしても予算が無くスーパーで安売りのカーテンになってしまう
時でもカーテンレールだけでも業者さんに頼んだ方がいいと思います。
カーテンレールがDIYで斜めに取り付いたら、新築も台無し。

カーテンは建坪や窓数や生地グレード、生地長さ(窓枠比2倍を薦められたが、
予算の関係で1.5倍にしました)
にもよりますが10万から20万くらいですかね。
768: 入居予定さん 
[2009-07-06 12:27:00]
エアコンは全部の部屋につけた。リビングは20畳吹き抜けのため7キロを2台で50万。
寝室、子供部屋、和室、ホビールームで4キロを各1台づつで28万。エアコンだけで合計78万円でした。
カーテンは安く済ませたが22万。
うちの場合も、100万かかりました。
769: 匿名さん 
[2009-07-06 16:33:00]
カーテンは出来れば少しグレードの高いものを付けると、お家の格が上がりますよ。
770: 匿名さん 
[2009-07-06 18:13:00]
家で一番デカイ窓に付けるカーテンは良い物つけたほうがいいかもね
771: 匿名さん 
[2009-07-06 18:40:00]
エアコン代そんなにかかるのぉ(>_<)
考えてなかった
リビングダイニング25畳つながりの和室8畳寝室×2 子供部屋×2 子供部屋9畳 ホビールール12畳 いくらかかるんだろ…
772: 768 
[2009-07-06 22:01:00]
エアコンはHMで頼むと見積もりが130万円でした。
なので、電気屋で買いました。取り付けを電気屋で頼むのは不安でしたが、30万円の差額は大きかったので仕方なかったです。
全館空調がキャンペーンのサービスでつくHMを見つけてうらやましかった。
773: 匿名さん 
[2009-07-06 22:07:00]
スリーブと電源工事はHMへ依頼。エアコンは家電量販店で購入・取り付け、ポイントも溜まるしサイコー
774: 匿名さん 
[2009-07-06 22:48:00]
エアコンは家電量販店で購入して、取り付けは工務店に頼みました。

取り付け費用は掛かりましたが、筋交いを傷つけられる心配や
気密性能を考えたら、そうして良かったと思っています。
775: レオハウス 
[2009-07-07 06:30:00]
営業さんの提案で、坪2万で居室のみですがエアコン・照明・オーダーカーテンが付けられると言うものでした。ちなみに50坪で100万かかるのでしかも…リビングは約20帖なのに17帖サイズまでしかなく、どうしたものか思案中です。
776: 匿名さん 
[2009-07-07 17:03:00]
エアコンは鉄筋に合わせた表示なので木造だともっと大きめにしなきゃいけないと聞きました。広さがたりないとエアコンの意味がないらしく。
20畳は2台付けてもらった方がいいかと。坪2万って格安なんだろうけど、迷いますね
でも絶対お買い得な気がする
777: 匿名さん 
[2009-07-07 17:23:00]
今のエアコンは、昔と違って、14畳用でも、21畳位まできくようになってるらしぃですよ


ケーズデンキ等の電気屋さん行って、話だけでも聞いてきた方が後で後悔しませんよ?
778: 匿名さん 
[2009-07-07 18:20:00]
HMからリビング用はムーブアイの最新型で、60数万円を値引きで40数万円と提示を受けました。アタイはそんな高いエアコン買えませ~ん。型落ちでいいのでとにかく安いのちょーだい。とお願いしたら、10数万円のエアコン持って来ました。機能は少ないし、リモコンもシンプルですが、アタイにはこれで十分なのです。
779: 匿名さん 
[2009-07-07 20:50:00]
省エネ率とか電気代は、最新のと型落ちのはエライ違いますよね。
最新高く払っても数年で追い越しますよね
省エネが低いエアコンは電気代ハンパないですよ
780: 匿名さん 
[2009-07-07 22:54:00]
建ぺい率がいっぱいの為、屋根の軒をほとんど出せなかった。建ぺい率と屋根の軒が関係あるなんて知らなかった。
781: 匿名さん 
[2009-07-08 01:02:00]
斜線に関わってきますからね。
うちはデザイン的に軒が全くない家にしましたが、軒があった前の家に比べ窓ガラスが汚れます。軒は少しはあった方がよかった。
782: 匿名さん 
[2009-07-08 06:56:00]
うちは、ムーヴアイの14畳用を電気屋さんで買いましたが、工事費込みで20万でしたょ

ちなみに、16畳になると、年間電気代が一気に上がるので、その辺もよく電気屋さんに聞いた方がいいですよ
783: 購入検討中さん 
[2009-07-08 11:28:00]
小型のモノの方が効率悪いと言うことでしょうか??
784: 匿名さん 
[2009-07-08 16:25:00]
マルチエアコンにする事も検討。
室外機1台で4台くらいいける様だし、今時のは電気代も安くなりすっきりしていいかも。
785: 入居済み住民さん 
[2009-07-08 17:33:00]
入居3ヶ月いまだにエアコンなし。
そろそろ取り付けないと熱中症になってしまいます。
夜は窓開ければ快適なんで、昼間の数時間だけなんだけどなぁ
スリーブは設計時にHM(というか工務店)にお願いしたら嫌がられた。
電気屋であけてもらえと。
ごり押ししてあけてもらっておけば良かった。
家に穴があくのもためらっている原因。
786: 匿名さん 
[2009-07-08 19:26:00]
わかります!

HM以外に壁あけられるの怖いですよね

気密性が崩れるんじゃないか…とか
787: 匿名さん 
[2009-07-08 19:33:00]
夜、窓を開けたまま寝るのは怖いです。強盗とか・・。
788: 匿名さん 
[2009-07-08 19:54:00]
>>783
小型の方が効率はいいです。
カタログのCOPやAPFの数値が大きい方が高効率。

>>782さんが言っているのは上記理由でしょう。
ただそれにこだわりすぎ、オーバースペックの物だと
温度が安定した後の最小運転でも効率が悪いため
電気代がかかってしまうと言うことだと思います。

また効率だけを見て小型にし、結果アンダースペックになると
いつまで経っても設定温度に到達しない、到達しても安定しない等で
最大運転に近い状態になり、風ビュービューで電気代も高くなります。

例えば20畳LDKでしたら20畳用1台より10畳用2台の方が
価格安いですし、ランニングコストも安くなります。

こちらもご覧になってみてください。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18814/
789: 匿名さん 
[2009-07-08 22:34:00]
18畳に5KWのうるるとさららです。
4メートル×7メートルくらいの長方形の間取りでカウンターキッチンです。キッチンは エアコンの効きは 悪いです。
790: 匿名さん 
[2009-07-08 22:49:00]
http://adsd.sblo.jp/
6月30日付けの記事を含めエアコンの関係が続いて乗っています。

断熱、気密、空気の流れ、間取り、風通し、日当り、室外機の置き場所などなどを少しでも上手く利用すれば、20畳のスペースに実際に20畳用なんていらないと思いますよ。
791: 匿名さん 
[2009-07-10 21:58:00]
チョット遅めですが>>641のかたに激しく同調しますです。後悔反省点挙げればきりがないんですが最大の失敗は「地元工務店」で建てたことでしょうね。私は。こんなスレ正直待ってました!「いいっぱなし」させて下さい!

大手→親身になってくれなさそう・建てっぱなし?デザインが決まってる・・・

地元工務店→親切・丁寧・良い仕事する・建ててからも長くつきあえる・・・

という先入観から地元工務店に。「地域主義工務店」として「親身・いい木の家・建ててからがホントのお付き合い」ってかんじで度々住宅雑誌にも出るほどの地元でも結構人気の工務店(ここ3~4年で急成長?)

信用しきってました。ところが建てて住んでみると、点検なんかはこない(忘れてる)、不具合も直ぐ直すっていったのにほっとき・・。設計ミス??みたいな箇所もちらほら(図面ちゃんとよめてない自分にも反省)。。
OMソーラー、勧められてつけたけど、これが最大の無駄な買い物。。。「夏涼しく、冬暖かい」って真逆です。
ほんと、騙されたっていうか、雑誌鵜呑みにした自分にも反省。(地元工務店全部がこうではないとおもいますが)

宝くじ当たったら土地も探して家やり直したいほど後悔。「近畿地方・N工務店」雑誌にのってる
「良い工務店ブリ」は嘘だったの?少なくともウチに対しては嘘付きでした。これが反省かな~~~~
792: 匿名さん 
[2009-07-10 23:49:00]
>>641ですね
戻るの面倒だったので載せときます
793: 匿名さん 
[2009-07-11 06:42:00]
すみません。ご親切に有り難うございます(^^;)
794: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 10:19:00]
大手で建てました。
家は申し分ないです。色々な希望を満たしてくれてます。
でも月々のローンが18万円になっちゃいました。
子供の塾代等もかさむし
私の洋服代は今までの半分です。
795: 匿名さん 
[2009-07-11 10:32:00]
>>791

貴方の最大の反省点は、「地場工務店で建てた事」ではなく、
「そういう会社だったという事を見抜けなかった」です。

お間違えのないように。
796: 匿名さん 
[2009-07-11 12:09:00]
794さん、裕福なんですねぇ
797: 匿名さん 
[2009-07-11 17:45:00]
791です。795さんの仰る通りです・・

かなり選びに選んだはずだったんですが、本当に情けないやら、悔しいやら・・。

この気持ちをぶつけられる場所がないのでこのようなスレがあってつい、吐き出しちゃいました。

「いいっぱ」でいいという事だったんで、これ以上つっこまないで下さい(TT)ホントに後悔してるので。。。
798: 築2年 
[2009-07-12 00:22:00]
駐車場のポール付近のコンクリートにひびが・・。
何度直しても、またひび割れが・・。こんなもんなのかな~。
♪なんでだろ~、なんでだろ~、なんでだなんでだろ~♪(古っ!)
799: 匿名さん 
[2009-07-12 02:10:00]
797さん いいっぱでいいんですよ!あんな意地悪な言い方のツッコミなんか気にせずにね!
どんどん反省、愚痴ってしていきましょう。
800: 匿名さん 
[2009-07-12 06:13:00]
791です。↑のような暖かいお言葉ありがとうございます(TT)
ここの書き込みみてると、「自分だけじゃないんだ~」って思えていつもみてます。
これからも見てます。皆さんいろんなお話きかせてください!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる