一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

201: 匿名さん 
[2009-04-30 14:51:00]
おばさんトイレで相手にされないからって専門外で屁理屈こかないでくれ、ここは反省会の場所だよ。
202: 匿名さん 
[2009-04-30 15:07:00]
老後も頑張って
203: 匿名さん 
[2009-04-30 15:25:00]
リビングの照明を調光タイプの蛍光灯シーリングにした。
ちょっとほの暗くして、お酒でも飲んだらムードあっていいかな、なんて思って楽しみにしていた。

いざ少しずつ明るさを落してみたら、何とも貧乏臭い陰気くさい、イライラする暗さで、
調光機能なんていらなかったです。お金の無駄遣いでした。
204: 匿名さん 
[2009-04-30 16:08:00]
うちも調光機能っていうの、全然使いこなしてません。
おしゃれなアーバンライフってやつに憧れてたんだけど、
ライフスタイルが全然合ってなかった^^;
205: 匿名さん 
[2009-04-30 16:23:00]
うちは、節電の為に調光(エコ点灯)を選びました。
普段は45%節電モードにして、子供が寝た後は、80%節電モードにします。
来客時は、全灯です。
206: 匿名さん 
[2009-04-30 16:26:00]
反省じゃないじゃん。
207: 匿名さん 
[2009-05-01 00:16:00]
俺が生まれてきた事だ
208: 匿名さん 
[2009-05-01 07:14:00]
e戸建て掲示板を覗いてしまったこと
209: 匿名さん 
[2009-05-02 16:13:00]
無駄な壁や柱が多いこと。
生活にじゃま。見た目も良くない。
構造上必要らしく仕方ないと承諾したが、そうならない間取りを書き直してもらうべきだった。
210: 匿名さん 
[2009-05-02 16:20:00]
隠し部屋のある忍者屋敷みたいにしたくて小部屋を作ったが、隠し扉をうまく隠せなくて、さらに階段下にあるために物置扉とよくまちがわれる。

4畳無駄な部屋になってしまった。隠れられないし。
211: 匿名さん 
[2009-05-02 16:22:00]
ワロタ
212: 匿名さん 
[2009-05-02 17:29:00]
210さんは、何から隠れたかったんだろう…
気になる…。
213: 匿名さん 
[2009-05-02 21:54:00]
隠し部屋のドアはやはりくるっと回転するんでしょうか。
気になります。
214: 匿名さん 
[2009-05-03 01:00:00]
掛け軸をめくったら秘密の通路が…っていうのはどう?
215: 匿名さん 
[2009-05-03 01:08:00]
そこに見たことのない男性が・・・なんてことにはならない?
216: 忍者部屋の210です 
[2009-05-03 01:17:00]
210です。かがんでしか入れない低さの回転扉にしました。
その扉のある面の壁全体を煉瓦のような壁(クロスではなくレンガを壁に埋め込み貼付け)にしました。
扉の横には、押すと飛び出してくる引き出しも付けました。
ノブもないので扉も引き出しもただの壁に見える…予定でした。
(引き出しはあるかないかわかりません。これは成功でした。)

しかし、扉部分だけ重さの理由で軽いタイルのようなレンガを貼付けた扉にしたところ明らかにそこに扉があるのがバレバレになってしまい、隠し扉にならず失敗でした。色も形も同じなのになんか浮いてしまっている感じで。言葉ではうまく伝わらないので写真載せたいくらいです。この隠し部屋のためにとくにお金かけて1番期待してたのにほんとに悔しいです。

隠し部屋にしたいと言ったのに、扉があることがバレてしまえば隠し部屋にはなりません。

もしかして設計の人は、部屋を隠すという意味を、私が隠れられる部屋(一人になりたい)という風に勘違いしたのかなぁと思いました。

212さん、という事なので私は何からも隠れたかったわけではないんです。部屋の存在を隠したかったんです。

その理由はと聞かれると単純すぎて恥ずかしいのですが、小さい頃からの憧れというか、忍者のお屋敷みたいな家に住みたかったんです。(ちなみに掛け軸の裏の部屋は却下されました。)
せっかくの注文だから遊び心も入れたい、みたいな感じでした。
あとは泥棒入っても貴重品は見つけられないよって事でした。

長文すみませんでした。
忍者部屋作る人は参考までに…泣
217: 入居予定さん 
[2009-05-03 06:55:00]
うちもリビングのTV壁横にある扉を意識させないようにしたかった。しかも引き戸で。
かるーく却下されましたけど。とりあえずクロスの色と扉の色を合わせたくらい。

反省にも何にもなってなくてすみません。
218: 匿名さん 
[2009-05-03 12:04:00]
>>216
凄く分かります!私も最初は要望を出しました。
隠しシェルターみたいな部屋や、二階と一階の隠し階段、二階から降りられるポール等々。
結局、スペースの無駄という主人とメーカーの反対により、全て即却下になりました…
でも、本当はやりたかった…地下通路通って外にとか
219: 匿名さん 
[2009-05-05 01:09:00]
近くの超豪邸の外装を見て、いいなーと思った箇所を真似して作ったが全然違くなりそう。
予算がないのでサイディングで雰囲気だけでもと、やったけどやっぱり似ても似つかない様子。
220: 匿名さん 
[2009-05-06 06:28:00]
>結局、スペースの無駄

2階のトイレと一緒ですね。
無駄のない優雅な間取りを成功させましょう。
221: 匿名さん 
[2009-05-06 10:39:00]
家が小さいと2階のトイレスペースすら無駄と思うんだろな~
222: 匿名さん 
[2009-05-06 13:20:00]
ほとんどの人は40坪以下の小さな家ですから、
2階のトイレは必要ありません。
223: 匿名さん 
[2009-05-06 16:01:00]
トイレの無いおばさん無理しなくていいよ、ネット難民から卒業して早くアパートでも借りなよ。
224: 匿名さん 
[2009-05-06 18:09:00]
>ほとんどの人は40坪以下の小さな家ですから

自分の周りでは、40坪以下の家の人は、ほとんどいません。
いても子どもが独立後、夫婦のみ暮らしていくためにリフォームした方とかです。
225: 匿名さん 
[2009-05-06 18:50:00]
40坪以下の家なんてくさる程あります。トイレおばさんもその内の一人。2階にトイレがあるのが羨ましいんじゃなくて、広い家が羨ましくて書き込みしてるんですかね。広い家には必ず2階トイレありますから。
226: 匿名さん 
[2009-05-06 18:55:00]
わが家は広いとか狭いは関係なかったです。階段があれば二カ所にトイレ付けますよ。
227: 匿名さん 
[2009-05-06 19:23:00]
それは必要だからではなく、
HMに言われたから、
もしくは建て売りだったから。
228: 匿名さん 
[2009-05-06 19:28:00]
>>227
いいえ、注文住宅です
好んで設けました。

おばさんて、受信拒否してもアドレス変えて
ネチッこく送ってくる迷惑出会い系と似てる。。。
229: おばさんおうえんだん 
[2009-05-06 20:46:00]
他人の迷惑を考えず自己中で自分の考えを押しつけなければ気が済まないおばさんは尊敬できます 笑。
230: 匿名さん 
[2009-05-06 21:51:00]
かなり昔に『オバタリアン』という言葉が流行ったことを思い出しました。
231: 匿名さん 
[2009-05-06 22:35:00]
その昔
自分のあだ名が「オバタリアン」だった事を思い出しました。
232: 匿名さん 
[2009-05-07 00:13:00]
この良スレまでくだらん2階トイレ話の餌食に…。
うざい否定派はトイレスレに行ってくれ。
233: 匿名さん 
[2009-05-07 00:54:00]
トイレレスにすると、何処で、排便すれば良いのか分からない。
隣の門とかはまずいし。

ブロック塀にのぼり、隣地にうん子もまずい。

レス荒れるぞ~

でも、狭い家だ俺んちは、66㎡だ、2階にLDKだ、トイレは1階だ。二階にはない。

でもいいぞ、LDKにトイレがあると、お客様が来た時、排便できない。無理しても我慢するしかない。
旦那、うんちまんって言われたくない。この辺の心理、まったく小学生から変わっていないんだな。
234: 匿名さん 
[2009-05-07 07:36:00]
トイレは専用スレでどうぞ

せっかくの良スレなので

うちは、外壁の色で失敗。

広い面積はると、想像以上に薄くなるのね。

イメージと違ってしまいました。
235: 匿名さん 
[2009-05-07 08:42:00]
クロスの色もそうなりがち。うちは絶妙な色味に惹かれて選んだ壁紙ですが、ただの真っ白にしか見えなくて残念(´Д`)
236: 匿名さん 
[2009-05-07 11:21:00]
トイレを台湾製にしてしまったことかも?
237: 匿名さん 
[2009-05-07 13:59:00]
ぼっとん便所について
238: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 15:33:00]
外観デザイン

最初はコテコテの南欧風にと細部にまでこだわった要望を工務店にあげてみたが、

雨仕舞いがど~だの、と良くも悪くもアドバイスを受けて修正

結果南欧風なのは色くらいで、無難な感じに仕上がった

これはこれで良いんだろうけど、冒険してもうちょっと凝ったデザインにすれば良かったかなと、

それが唯一の反省点
239: 匿名さん 
[2009-05-07 16:27:00]
「コテコテの南欧風」
この表現、なんか好きです。
240: 匿名さん 
[2009-05-07 17:00:00]
床の色。濃いめにして大人っぽさを出したかったが、犬が走り回っているためひっかき傷が目立つ。
白めだったらもっと目立たなかっただろうと思った。
241: 匿名さん 
[2009-05-07 17:15:00]
いや、うちは白めの床だけど毛が目立ちます…。
髪の毛はまだいいんですが、ダンナが毛深いので胸毛や腹毛など、いんもー的なちぢれ毛があちこち落ちててガックリです(´Д`)
クイックルワイパーで何度掃除しても毛が落ちてる…。
242: 匿名さん 
[2009-05-07 21:31:00]
№241さん、
最近流行の全身スパッツみたいな、ピッチピチのシャツとパンツをコーディネイトしてはいかがでしょう。
我が家の愛犬は犬用Tシャツを着せたところ、毛の飛び散りが大分減りましたよ♪
243: 匿名さん 
[2009-05-07 21:37:00]
あ、でもうちのダンナは180センチ100キロです(笑)ピチピチの服は破けちゃいますね(^_^;)
あ、さっきクイックルワイパーしたのに、テレビの前にいんもー的な毛が(汗)
もう諦めます…(´Д`)
244: 匿名さん 
[2009-05-07 21:57:00]
寝室とリビングはカーペット敷いてるので
ちん毛もコロコロで取れます。
245: 匿名さん 
[2009-05-07 22:36:00]
フローリング用のコロコロも売ってますよ(100均で)
246: 匿名さん 
[2009-05-07 22:39:00]
リビング繋がりに犬専用の小部屋を作りましたが、フロアマットみたいな素材(脱衣所の床みたいなの)を引けばよかった。
おもらしするとフローリングに染み込み臭いが取れないです(・_・、)
247: コロコロ購入経験者さん 
[2009-05-07 23:13:00]
フローリング用のコロコロでは、ちん毛は取れますがまん毛は取れませんよ
248: 匿名さん 
[2009-05-07 23:47:00]
では、ケツ毛はいかがでしょうか?
長い短いの問題でしょうか?
それともヨレ具合でしょうか…
249: 匿名さん 
[2009-05-07 23:55:00]
今度、トイレから、チン系になったの?

アーバン倒産のレスで、混ぜるな危険をチン子にぬって、取れちゃったって、でチン毛が溶けたとさ。

冗談でしょう。危険ですから絶対に真似するのやめましょう。
250: 匿名さん 
[2009-05-08 00:02:00]
毛はクイックルワイパーで絡め取るのが一番ですよ(^_^;)
うちは階段室の窓をはめ殺しにしたのが失敗。
高い所にあるから、開閉用の長いチェーンがぶらーんと垂れ下がるのが嫌だったのですが…。
窓を開けられないから、ムッとした空気がこもります。
それにしてもはめ殺し窓ってすごい名前ですよね。工務店に「ここははめ殺しで…」と言う時に恥ずかしかったです(笑)
251: 匿名さん 
[2009-05-08 00:13:00]
>>250
はめ殺し窓って何ですか?
もしかして、FIX窓のこと?
252: 匿名さん 
[2009-05-08 00:32:00]
そのとおりFIXです
土建屋用語で埋め殺しと言う言葉もあります。
253: 匿名さん 
[2009-05-08 00:35:00]
>>251
おぃおぃ・・・はめ殺しって普通の日本語だぞ。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w002565.htm
259: 匿名さん 
[2009-05-10 02:07:00]
もどりましょう
260: 匿名さん 
[2009-05-10 02:31:00]
5マス戻る。
261: 匿名さん 
[2009-05-10 12:00:00]
随分削除され荒れて来ましたからまともな話題でリセットしましょう。
私は2階にトイレを付けなければ良かったと思っています。
掃除ばかり大変で全く使用していません。
邪魔なだけです。
もっと別の用途に利用すれば良かった。
室内物干しスペースにしても良かったかな。
262: 匿名さん 
[2009-05-10 12:09:00]
全く使用していないのに掃除が大変?
すぐに埃が溜まる家なの?
それか愛人がコッソリ使用しているんじゃない?
263: 匿名さん 
[2009-05-10 12:19:00]
おばさん早く家に帰れよ、トイレ豪邸塵屋敷に。
264: 匿名さん 
[2009-05-10 12:21:00]
トイレ削らないと室内干しスペースが取れないほど狭い家ってことですね。
狭いアピールお疲れです。
265: 匿名さん 
[2009-05-10 13:20:00]
おばさんの家は50坪有るけど2階にトイレが無い豪邸です(自称ですが)おばさんの家は狭いと馬鹿にすると集中砲火を浴びるよ、禁句は絶対に言ってはいけません 笑。
266: 匿名さん 
[2009-05-10 13:33:00]
>>261
>私は2階にトイレを付けなければ良かったと思っています。
>掃除ばかり大変で全く使用していません。
>邪魔なだけです。
なんで付けたの?必要性の有無は検討しなかったの?
HMに勧められるがまま、何も考えなかったの?
267: 261です 
[2009-05-10 13:55:00]
>>266さん
そうなんです。
必要ないと思ったのですがHMの言うことを鵜呑みにしてしまいました。
これはしたり、一生この後悔を背負って生きていきます。
268: 匿名さん 
[2009-05-10 15:31:00]
>>267
自業自得
269: 匿名さん 
[2009-05-10 16:26:00]
>>267
HMから見れば鴨葱状態ですね。
ただ、HMも一般受けするプランを勧めるでしょうから、あなたの家の事情が
ちょっと違うんではないでしょうか?
270: 匿名さん 
[2009-05-10 16:47:00]
>>267
そりゃHMは必死だもん
勧めるだろ~
271: 匿名さん 
[2009-05-10 19:33:00]
エスバイエル
272: 271 
[2009-05-10 19:36:00]
ゴメン誤爆m(__)m
273: 匿名さん 
[2009-05-11 10:05:00]
トイレネタは各スレに必ず出没し、いつも
荒れる原因になるようです。

このさい、トイレネタはスルーでいいのでは
274: 匿名さん 
[2009-05-11 11:55:00]
一円たりとも全く値下げしてもらえず、契約してしまったこと。
その後ネット見てたら、値下げは当たり前という世界?時代?なんだって。

少ない予算内で妥協、さらに妥協…の繰り返し。納得がいくはずがなかった。

値下げしてもらえてたら、その分妥協しないでオプ付けたり、もう少し違ってたかな…
275: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 14:57:00]
うちも全く値下げなかった。
その分、施主検査で重箱の隅をつつくようなチェックを入れまくった。
追加修繕工事で入居時期が1ヶ月遅れたが。
玄関ドアやサッシのかすかな傷、建具の取り付け状況なども要チェック!
276: 匿名さん 
[2009-05-12 05:28:00]
HM・工務店によって値引きをしないところもあるようです。
277: 匿名さん 
[2009-05-12 06:31:00]
無理に値下げしても、必ず何処か目に見えないところで帳尻を合わせている筈です。
簡単に値下げする所は、気をつけた方がいいです。
278: 匿名さん 
[2009-05-12 08:00:00]
275、276、277さま
ご意見ありがとうございます。
勉強になりましたし、なんだか安心いたしました。
自分だけが損をした気分でずっといましたから。

275さま
参考になりました。細かいチェックをするためにはやはり結構勉強をなされたんでしょうか。
私は施主検査はこれからなんですが、素人の気が付く範囲でも自分には指摘箇所を見つけられるか不安です。
指摘してもHMに「これはこういうもんなんです」って言われてしまったら、知識不足から納得してしまう自分がいそうです。勉強が必要ですね。
279: 275 
[2009-05-12 08:46:00]
反省スレなので簡単にしておきますが

欠陥住宅等で検索すればいろいろ出てきますので、調べてみては?
ただ、相手も人間ですので、言い方には気をつけましょう。

一般的にみておかしいんじゃない?レベルでいいのでは?
図面どうりに仕上がっているかチェック。
床下もチェック。
新車を買った気持ちで傷等をチェック。
クロスの貼り残し。
特に資材搬入口に使用されていた開口部は要チェック。
家の外回りも忘れずにチェック。
建具周りは自動ドアになっていないか?建具が斜めならば勝手に閉まったりします。
見た目斜めになっていないか?
建具の取り付け枠も左右メジャーでチェック。

常識でしょう?あと少し工事残っている?と思うことも相手は分かっていない場合あるので
少しでも気づいた事は必ず文章で伝える。

あと、お勧めは
施主検査日より事前にチェックを進め、当日は再確認しながら担当に伝える位の気持ちで
子供がいる場合おじいちゃんおばあちゃんに預ける事。
項目が多岐にわたれば素人検査でこれだけ出てくるのでプロのチェック(HM検査)を再度依頼するとか。HMもメンツがあるので頑張ってくれる事を期待して。

スレ違いすみません。
280: 匿名さん 
[2009-05-12 09:18:00]
>>270さん
>そりゃHMは必死だもん 勧めるだろ~

ん~、やはりHMは2階のトイレを付けさせたいのですか。
間取りを考える上で楽なんでしょうね。
しかし、我々購入者はダマされるわけにはいきません。
折角ですから2階にトイレのない暮らしやすい間取りを考えましょう。
281: 匿名さん 
[2009-05-12 09:55:00]
トイレスレに行ってくれ。
282: 匿名さん 
[2009-05-12 11:15:00]
280さん
もうこのサイトに来なくてもいいよ。
283: 278です 
[2009-05-12 14:14:00]
279さんへ
詳しく分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
具体例などもぜひ参考にさせていただきます。
ネットでも欠陥住宅など調べてみます。この掲示板にしてもそうですが、インターネットって本当便利ですね。つくづく思います。
284: 匿名さん 
[2009-05-12 14:17:00]
道路面の大きな窓。プライバシーの為ほとんど開けれない。
細かく言うと窓代、カーテン代、レール代がもったいなかった。
285: 匿名さん 
[2009-05-12 15:41:00]
うちは全く逆!!
道路面には小さい窓しかつけなかった。ダンナがお風呂上がりに全裸でウロウロするし(笑)
やっぱり日当たりがイマイチでした…。
南に吐き出し窓つけたけど、5m先にでかい家があってあんまり光が入ってこない(泣)
286: 風通し 
[2009-05-12 15:48:00]
北側の家にがあるので、
リビングや寝室の北側に、
窓を付けなかった。
その為風通しがあまり良くない。
小さな窓でもつければ良かった…
287: 匿名さん 
[2009-05-12 16:03:00]
階段室をFIX窓にしたの大失敗(T_T)
玄関すぐに階段があるため、息子のムレムレ運動靴の臭いが階段吹き抜けに立ち込める…。
窓を開けられたら大分違うだろうに(T_T)
288: 匿名さん 
[2009-05-12 16:52:00]
そんなときにファブリーズ
289: 匿名さん 
[2009-05-12 18:55:00]
ファブリーズと言えば、二階のトイレでボットン後です。
290: 匿名さん 
[2009-05-12 18:58:00]
魚焼いた夜は…。
291: 匿名さん 
[2009-05-12 19:48:00]
長州力? 脱臭力
292: 匿名さん 
[2009-05-12 19:54:00]
>魚焼いた夜は

夜は1階でトイレを済ませて2階の寝室に上がる。
寝室はすがすがしい空気。
これが2階にトイレがある家だと・・・、
便利だと思いたくて無理して2階のトイレを使う輩がいる。

→2階まで臭くなる。
293: 匿名さん 
[2009-05-12 20:01:00]
又、消されるぞ!!
294: 匿名さん 
[2009-05-12 20:18:00]
ここは良スレなので、くだらない2階トイレ否定派は来ないでください。
295: 匿名さん 
[2009-05-12 20:19:00]
292さんは相当程度の異臭の排便をなされるのですね。か、家の造りの悪い低価格中古住宅にお住まいか…
296: 契約済みさん 
[2009-05-12 21:38:00]
といれおばさんは便秘が酷いので週一の排便は音と匂いで家中大変なことになります、二階で排便されたら
おばさんの言う通りになりますね、(家族全員夜中に外に避難)頻尿、頻便の方がましですね。
297: 匿名さん 
[2009-05-12 22:36:00]
前はすごく参考になったのにトイレスレになっちゃったね。残念。
298: 匿名さん 
[2009-05-12 23:23:00]
ここはこれから建築中の方々が参考にする数少ない良スレですので、2階トイレのくだらないコメントはスルーしてください。
言いっぱなしスレに戻りましょう。
299: 匿名さん 
[2009-05-13 07:40:00]
展示場で見て気に入ったので、オブジェやコレクションを置いたりする一面ガラス張りの「見せる大収納」を作りました。

展示場では高そうなマウンテンバイクや絵画などが置いてありすてきな空間だと思いましたが、
うちは実際に置く物を決めないでただ作ったので、いざ何を置いたらいいのかわからない。

とりあえず仕事で使うマネキンを置いたけど、マネキン3体並べても・・(-.-;)

普通に物置収納にした方が断然使えただろうと後悔しています。

リビングの吹き抜けから見えるのでガラスにカーテン付けて隠して収納にしようか考えています。

始めから気が付けばよかった。
うちに見せられるものなんてなかった・・
300: 匿名さん 
[2009-05-13 07:41:00]
>排便は音と匂いで家中大変なことになります、二階で排便されたら

来客中とかも2階でやってごらんなさい。
1階の客は、それはもうビックリしますよ。
2階のトイレの音は1階に響きますからね。
しかも頭の上から「バビーン、ベリぴゅー」じゃぁ、
いくらなんでも、ひどい。
301: 匿名さん 
[2009-05-13 07:47:00]
300さん、妄想自作自演嫌がらせ楽しいですか?
302: 匿名さん 
[2009-05-13 08:13:00]
せっかくの良スレ、ネタはスルーしましょ♪
303: 匿名第2係長 
[2009-05-13 09:12:00]
スレを立てたものです。

パート1から非常に有益な情報が多数見られ、良スレとして
非常に参考になる施主さんのご意見をいただけました。

自由にご意見をいただくスタンスでしたが、最近はちょっと脱線気味なようです。

よって、このスレのローカルルールを整理しましたので、よろしくお願いいたします。
(前に、自然発生的にできたルールを再度整理ししたものです)

1.原則言いっぱなしにすること
2.荒れそうな発言(ネタ)はスルー
3.書き込みに対して、どうしても発言したい場合には批判の意見はバツ

今後も、

「建てた方の愚痴」が「これから建てる方の貴重な情報」となるスレッド
になることを期待しております。

皆様、ご協力お願いいたします。
304: 匿名さん 
[2009-05-13 15:19:00]
シンプルですっきりとした外見にしたかったのに、
洗濯干しスペース確保のためにベランダを作ったこと。
一見建て売りっぽい感じになってしまった。

確かに雑誌や資料でかっこいいな〜と思った家は
すべてでぱったベランダがなかった。
もしくはインナーバルコニー(っていうんでした?)

ベランダは相当気をつけて設計しないと
建て売りのような平凡な外見になります。

23区内の密集住宅地ですが(ほとんどそうでしょうけど。。。)
建ぺい率60%/容積率200%の土地に3階建てを建てたこと。

建ぺい率50%/容積率100%の土地で少しでも地面にゆとりのある
2階建てにすればよかった。

容積率(平米数)で評価するから狭いくせに坪単価が高い!
305: 匿名さん 
[2009-05-13 15:27:00]
うちもベランダ部分だけ出っ張ってます。

こちらに書くほどではありませんでしたが

言われてみれば気になるかも。。

道路に面しているのでせめて裏だったらなあ。。みたいな
306: 匿名さん 
[2009-05-13 15:37:00]
うちも出っ張りベランダ(^_^;)
南に掃き出し窓+ベランダなのですが、夏が近くなり太陽が高くなると部屋まで光が入ってこない(´Д`)
でもまぁベランダは日当たりよく洗濯物は乾くから仕方ないですかね…。
307: 匿名さん 
[2009-05-13 16:17:00]
どうせベランダつけるなら椅子や机が置けるぐらい広くすればよかった。
小さなベランダはただの洗濯物干しスペースにしかならなかった。

15年後にリフォームしてカーポート兼用の大きなベランダにしてやる。
今の物は幸い構造上撤去可能なので。
308: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 16:45:00]
私は、布団&洗濯物を、沢山干したい派なので広いベランダが欲しかった。
なのに、我が家は狭いベランダです。
多少部屋が狭くなろうとも、外見は悪くなったとしても、広いベランダにすれば良かったぁ!!
309: 匿名さん 
[2009-05-13 17:02:00]
いいなぁ~広いベランダ!!
でかいベランダにしようと思ったけど、そうなると1階の部屋の上がベランダという型になり、雨漏りを恐れてやめました。
が、きちんと防水工事すれば大丈夫なんですよね…。
でかいベランダ羨ましい~(´Д`)
310: 匿名さん 
[2009-05-13 17:49:00]
ベランダがあるその下の階の窓からの光はほんと少なくなりますよね〜。

大きいとさらに。。。ウッドデッキとかポリカなど光を多少でも通す素材などで

工夫が必要なんでしょうね。

我が家も3階のベランダのため2階リビングは暗いです。。。

(3階は明るいので差が感じやすいんですよ〜)

でも洗濯物は完璧に乾きます(当たり前か)

これから暑くなって日差しが強くなったら

逆に日よけとしての恩恵があるかもしれませんね。

(負け惜しみ)
311: 匿名さん 
[2009-05-13 23:42:00]
うちのベランダは広いですけど掃除がすごい大変です。作る前は椅子とかテーブルおいておしゃれにする予定でしたが実際使わないし、無駄なスペースだと思います!
312: 匿名さん 
[2009-05-14 00:06:00]
建築が始まってからインナーバルコニーが素敵という事に気づいた(泣)
将来リフォームしたら絶対に造る!と決めている。
313: 匿名さん 
[2009-05-14 00:23:00]
インナーバルコニーを造られた方、洗濯物の乾きはどうですか?
イメージ的に少し日陰になってしまいそうな?
314: 匿名さん 
[2009-05-14 02:10:00]
お風呂のサッシが木製ペアガラスだ。

うううふふふふふふ、カビがすごい。
315: 匿名さん 
[2009-05-14 06:28:00]
>実際使わないし、無駄なスペースだと思います!

2階のトイレと全く同じですね。
316: 匿名さん 
[2009-05-14 07:42:00]
家具配置を事前に決めて照明の位置を決めたけど、実際は何度か模様替えをして違う位置になった。
テーブルの上が若干暗い(´Д`)
317: 匿名さん 
[2009-05-14 07:54:00]
インナーバルコニーです。

道路から洗濯物が見えないので何となく良いですよ。

乾きも、南向きなので全然乾きます。

ただ…
一部屋分しか横幅がないので、布団を干す為には、もっと横幅が欲しかったです。

ですが、子供部屋の方まで延ばすと、子供やその友達が勝手にベランダに出て何かあったら…、と思うと、寝室部分にしか作れませんでした…。
ですがこの間、縦全面に付けてる家があり、その家は一部屋部分だけ全面窓で、あとの部屋は、腰窓でした。

先入観で、ベランダに接する窓=窓は全面窓。
というのがあったので、もっと早くにその家を見たかったです…(涙)
318: 匿名さん 
[2009-05-14 10:46:00]
↑↑
わー私もそんなの思いつかん(>_<)
私も他の家を見て、あぁこうすれば良かった…と思う事がたくさん出て来て、しばらく眠れない日が続いております…(涙)
319: 匿名さん 
[2009-05-14 10:51:00]
素朴な疑問。
出っ張りベランダが普通の長方形じゃなくて凸形の家をよく見ますが、単にデザインを良くするためですか?他に何かメリットあるんですか?
320: 匿名さん 
[2009-05-14 11:11:00]
デザイン上もだが、普通のスパンの3尺(芯々で90cm)より、さらに3尺位を出すことによってそのスペースでの、
物干し作業のしやすさが、かなり違ってくる。

3尺のベランダだと、身をそらす体勢で物干し作業をしなければ洗濯物に当たっちゃうから。
321: 匿名さん 
[2009-05-14 11:23:00]
>他に何かメリットあるんですか?

別にないですよ。
2階のトイレと一緒です。
322: 匿名さん 
[2009-05-14 11:53:00]
ベランダで後悔されてる方が多いんですね。私も…。
見た目が気に入って迷わずガラスパネル(トステム)にしたんですが、換気したくても風が入ってこない(´Д`)
ルーバータイプにすれば良かったよぉぉ。
323: 匿名さん 
[2009-05-14 13:32:00]
322さん、それはベランダの手すりの壁の部分がガラスということですか?
324: 匿名さん 
[2009-05-14 16:18:00]
2階は雨戸をつけなかったのですが、子供部屋だけでもつければ良かった…。

夏の夜に、2階の窓を開けて寝るのですが、子供部屋が気になって、気が気じゃないです。

2階窓まで登れる物は何もないのですが、気持ち的に落ちつかなくて…。
325: 匿名さん 
[2009-05-14 16:23:00]
323さん、
すみません、ガラスじゃなかったです(>_<)
素材はプラスチック系みたいな、パリッと割れないような物です。
トステムの、名前はモダンパネルだったかな?
同じシリーズでルーバータイプがあったんですよ。
そっちにすれば良かった(>_<)
326: 匿名さん 
[2009-05-14 17:28:00]
ルーフバルコニーじゃなく、インナーバルコニーの場合は、雨樋が屋根裏を通っていく言う事でOK?
327: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 20:44:00]
インナーバルコニーってなんですか???
328: 匿名さん 
[2009-05-14 22:46:00]
イイナーバルコニーのことです。
329: 匿名さん 
[2009-05-14 23:29:00]
部屋の中にあるバルコニーのことかと。
床などもコンクリート的な素材で出来ています。
部屋の中では、窓で仕切られています
330: 匿名さん 
[2009-05-15 01:18:00]
想像するにインナーバルコニーだとその分部屋が狭くなりそう。
カツカツのうちには、ホールを諦めれば作れたかもしれない…
331: 匿名さん 
[2009-05-15 01:42:00]
中庭
332: 匿名さん 
[2009-05-15 05:18:00]
中庭って、風が強い時に竜巻が起こらないのだろうか・・・
333: 4649 
[2009-05-15 12:24:00]
ベット配置を考慮すると部屋のTV配線の位置が左右逆になってしまった(苦笑い)寝ながらTV見られない。
334: 契約済みさん 
[2009-05-15 13:39:00]
あっ、うちもよく考えたら、TV配線とベッドの位置関係で見れないな。
まぁ、今は寝室にTV置いてないから、今度の家にも当分置かないからいいか。
335: 匿名さん 
[2009-05-15 13:44:00]
テレビ配線は、長い配線買ってくれば、のばせますよ
336: 匿名さん 
[2009-05-15 15:16:00]
でもそれするとブサイクじゃん
(´Д`)
337: 匿名さん 
[2009-05-15 16:06:00]
>インナーバルコニーだとその分部屋が狭くなりそう

使いもしないトイレを2階に付けて部屋を狭くするより、
インナーバルコニーを付けて洗濯を楽しいものにした方がよっぽど良いです。
338: 匿名さん 
[2009-05-15 16:19:00]
2階にトイレもないような小さな家にはインナーバルコニーは無理でしょ
339: 匿名さん 
[2009-05-15 16:21:00]
今は、テレビ配線のコードを見えないようにする、細いコの字のが百均にも売ってますよ

白もあるので、壁の下に沿ってやると、目立ちませんよ
340: 匿名 
[2009-05-15 16:21:00]
6戸の新しい分譲地の1戸を購入したが、元々は畑で我が家の住所が地図に載ってないのだ。

その為、何かを購入して配達されるたびに、宅急便屋さんから住所確認の電話がかかりまする。

その度に○○商店の左の道に入って・・・ 説明するのが面倒だす。
341: 匿名さん 
[2009-05-15 17:53:00]
傷つけたくないよ~。
342: 匿名さん 
[2009-05-15 17:58:00]
百均のは、両面テープですョ
343: 匿名さん 
[2009-05-15 18:03:00]
汚くなる~
344: 匿名さん 
[2009-05-15 20:14:00]
>汚くなる~

それは2階がという意味ですか?
確かに2階にトイレを付けると、
2階自体が汚らわしいイメージに陥りますよね。
私はそれもありますけど、
どうせ使わないと思い、
2階にトイレは付けませんでした。
おかげで寝室は臭くならないし、
夜中のビブバブ音もうるさくないので、
大変良かったと思っています。
345: 匿名さん 
[2009-05-15 20:22:00]
>>344

その話しの持って行き方は無理矢理過ぎるよ(爆)
346: 匿名さん 
[2009-05-15 20:37:00]
ベランダはいらなかった。
347: 匿名さん 
[2009-05-15 20:41:00]
344さんトイレスレに空き巣が入るよ、早く帰りなさい。
348: 匿名さん 
[2009-05-15 21:04:00]
ひたすらスルーしましょう。
349: 匿名さん 
[2009-05-16 05:23:00]
ベランダいらないの?
350: 匿名さん 
[2009-05-16 05:52:00]
>>349
はい、雪が入って大変でした。雪国にベランダはNGです。
351: 匿名さん 
[2009-05-16 08:57:00]
うちもバルコニーは布団干しだけにしか使ってない。
70万以上したんだよな~その価値はなかった。
でも外観はバルコニーがあったほうが決まるんだが。
352: 購入検討中さん 
[2009-05-16 11:09:00]
ウッドデッキと土間テラス、どちらにしようか悩んでいます。
どなたか経験談をお願いします。
ちなみに、ウッドデッキは、リコステージⅡのような樹脂?木ではない素材のものを
検討中です。
土間テラスのほうがメンテナンスフリーのような気がしますが
南側に配置するので、夏の照り返しや蓄熱されたものが熱風となって夜になっても吹き込む
とも聞きました。
実際はどうでしょうか?
353: 匿名さん 
[2009-05-16 12:01:00]
>>352
迷ってるくらいだから具体的な使用方法は決まってないのかな?
庇を長く取って夏の直射日光をさけるようにした土間テラスが、手入れも楽だし使い勝手もいいような気はする。
354: 351です 
[2009-05-16 14:57:00]
350さん、ありがとうございます。
二世帯なので、その土間テラス又はウッドデッキで
親世帯が洗濯物を干したり、
小さなテーブルや椅子を置いて過ごしたりする予定です。
総二階なので、庇を長くとるのは難しいかもしれません。

となると、テラス屋根などを検討して
土間テラスがいいのかなぁ?
355: 匿名さん 
[2009-05-17 12:24:00]
差額1万円プラスでふちなしトイレに変更出来たのに、当時は費用を減らすのに必死になっていたので、
悩んだ末にあきらめた。
ふち有りだがトルネード風洗浄という事だったので、汚れないかも知れないしと思って。

やっぱりふちに汚れが付く。
今から思えば、一万円で変更出来るのなら安いもんだったなあ・・・。
356: 匿名さん 
[2009-05-17 20:34:00]
>>355さん

それは1階のトイレの話しですか?
357: 355 
[2009-05-17 21:01:00]
3階のトイレだよ。
358: 355本人です 
[2009-05-17 21:42:00]
1・2階共汚れます。掃除しにくいです。
標準で2階トイレ付でした。1台につき差額1万円で変更できました。残念です。
359: 匿名さん 
[2009-05-17 21:48:00]
ほら、スルーしないから調子に乗ってきたじゃん
恐ろしやトイレ執着ババァ
360: 匿名さん 
[2009-05-17 23:38:00]
356さんの場合、3階となると別格になるのだろうか・・・

すみません、スルーしてください。
361: 匿名さん 
[2009-05-18 08:42:00]
これからは、「トイレの話題は禁止ネタ」にしましょう。

仮に書き込みがあってもスルーで!
362: 匿名さん 
[2009-05-18 10:24:00]
・屋根をスレートから瓦に変え
・アルミサッシから樹脂アルミ複合サッシ&LOW-E遮熱ガラスに変え
・断熱材(グラスウール)を100mmから150mmに変え
・サイディングの厚さを14mmから16mmに変え
・24時間換気システムを第3種から第1種に変え

 よしOK!と思ってたのに

軒の出を長くするのを忘れてました
標準が 短い・・・ 後悔です
363: 匿名 
[2009-05-18 10:39:00]
>>362
軒はちゃんとやっとくべきでしたね。それ以外のオプションはコストアップで実質的なメリットはないものですしね。
364: 匿名さん 
[2009-05-18 11:51:00]
南側にリビング掃き出し窓あり

朝から快晴だと午前9時~午後1時までは外より暑いです
当然窓は開けますが日差しはジリジリ床も熱々・・・盛夏はエアコンをかけるにしても遮光カーテンは必要ですね

明るいのはありがたいのですが・・・対策として今はカーテンを引いています
ここを引いてもほかの窓で明るさはカバーできるので・・・建て替える前からわかっていまして、以前は縁側が熱々で室内はそうでもなかった

今後はオーニングかよしずを検討しています

冬の寒さに今までは困っていましたが、機密性が高くなり今度は夏の暑さに悩まされそうです
365: ビギナーさん 
[2009-05-18 12:34:00]
>1・2階共汚れます。掃除しにくいです。

あらあら、可哀想ですね。
皆さんもこの事例を反面教師として、
2階にトイレは付けない方が良いですよ。
使わないトイレを一生掃除し続けるのは悲惨ですからね。
建てる前にこのスレ見ておけば良かったね。
366: 匿名さん 
[2009-05-18 13:39:00]
南側中央に玄関がくる間取りで
採光が玄関のみだと暗いと思ってトップライトをつけたら
明るくて良いが、夏暑い
367: 匿名 
[2009-05-18 15:30:00]
建築士の常識で南側のトップライトはしない。
見せることに重点をおく意匠屋な被害にあったようですな。欠陥に近い欠点ですね。
368: 匿名さん 
[2009-05-18 16:52:00]
畳の部屋はいらないと思っていましたが、
やはりごろ寝するのにあった方がいいですね。
日本人には畳はやっぱり合うんですね
369: 匿名さん 
[2009-05-18 19:50:00]
畳のダニ対策は皆さんどんなのをされてますか?
370: 匿名さん 
[2009-05-19 00:05:00]
埼玉県は指定金融機関を利用した注文住宅を建てた人にこんな優遇が。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BH00/renkei/loanhojyo_top.htm
371: 匿名さん 
[2009-05-20 01:49:00]
畳はダニ避け、日焼け対策でファイバーにしました。
いいにおいがしません。
372: 匿名さん 
[2009-05-20 07:19:00]
ファイバーですか…畳部屋を作ったのですが、ダニが気になって。和室のなくてもよかったかも。
373: 匿名さん 
[2009-05-20 07:29:00]
生まれてこの方、ダニ被害の記憶が無いなら、ダニなんて気にしなくていいんじゃないのかねえ?
どうせ枕とか布団の方がダニいっぱいだろうし、マットレスなんて最悪な代物ですからね。

我が家や猫も居るんで、カーペットは洗えるラグ程度にして、夏場は畳。
布地のソファにノミやらダニやら生息した事があるので、ソファは合皮ものにしました。
虫除けを使って薬と暮らすか、使わずに虫と暮らすか、いっそ虫も付かない快適な生活を捨てるか
まあ悩ましい所ではあります。
374: 匿名さん 
[2009-05-20 09:30:00]
>畳のダニ対策は皆さんどんなのをされてますか?

部屋の換気に尽きると思います。
375: 匿名さん 
[2009-05-20 10:25:00]
旦那に外構は自分でゆっくりやると言われて頼まなかったら玄関が汚れる汚れる…
結局頼むことにしたはいいが、その間駐車場(庭)が使えず困ってしまった。
最初から頼めば良かった!
376: 失敗 
[2009-05-20 12:50:00]
うわぁぁ設備と部屋の扉の色を合わせるのを忘れたぁぁぁ!あと、窓枠は床と連動されていて、床の色を変えれば窓枠の色も変えてくれると思い込んでたらそうじゃなかったらしく、えらいことに…。
377: 匿名 
[2009-05-20 12:59:00]
建具や壁紙、オープンキッチン、ソファーを全て白に統一して、カーテンとフローリングも
白っぽい(クリーム色?)色にした。

なんじゃこれ?みたいな部屋になった。
378: 匿名さん 
[2009-05-20 13:05:00]
建売とはひと味もふた味も違った、個性的な色彩が魅力ですよ^^;
379: 匿名さん 
[2009-05-20 14:59:00]
白系に白=病院とか実験室みたいになりますね(^^;
380: 匿名さん 
[2009-05-20 15:06:00]
センスが全くない私がカラー選び中です。失敗したくないですが、失敗ってわかるのは家が建って全体を見た時始めて気がつくんでしょうか?
気が着いたら書き込みます。
381: 匿名さん 
[2009-05-20 15:37:00]
亭主の好きな赤烏帽子?蓼食う虫も好き好き?あばたもえくぼ?

大丈夫、自分の好みで決めれば後悔はない・・・・はず。
382: 匿名さん 
[2009-05-21 04:42:00]
取りを検討する際、家のトイレの大きさ、数、そして位置はようく考えたほうが良いですよ。

リビングとトイレの間に廊下がなく、音が聞こえてしまう、または、リビングからトイレが見える、という間取りが実際にあります。

その理由としてはリビングの広さを優先させたケースが多いようです。

住む人が平気でも、招かれたお客様はどうでしょう?

ちょと、いや、だいぶ落ち着かないですね。

トイレはできるだけ人目を気にせず、リラックスして用を足せる場所が快適!ではないでしょうか。

トイレはそこに住む人だけが使うものではない、ということも考慮しましょう。
383: 匿名さん 
[2009-05-21 07:39:00]
うちもその間取りです…

うちの場合、子供が小さく、前のアパートでも、友達の家でも、みんなが見えなくなる場所のトイレに1人で行くのを嫌がり、いつもついて行ってたので、人の気配を感じられるように…と、リビング内につくりました。一応、トイレドアを開けた時にトイレ内が見えない向きにしてあります。
テレビと反対の面につけ、ソファーも背を向けた状態です
あと2階にもあるので、何とか大丈夫かな…?
384: 匿名さん 
[2009-05-21 07:47:00]
子供って、成長しますよ。
磯野家なら話は別だけど。
385: 匿名さん 
[2009-05-21 08:48:00]
招かれた人がトイレ使いづらいって…。
フツーよそ様の家でウ○コはしないな。
386: 匿名さん 
[2009-05-21 08:50:00]
>>384さん

2階のトイレは子供を引きこもりにさせますからね。
やっぱり子供には社交的に成長してもらいたいですね。
387: 匿名さん 
[2009-05-21 08:54:00]
↑????
磯野家には引きこもりいないが
388: 匿名さん 
[2009-05-21 08:59:00]
磯野キリオというカツオの兄がいることをご存じないですか?
そう、カツオは次男だったのです!
引きこもりで番組にも滅多に登場しないので、マニアなファン以外には、その存在すら知られていません。
平屋のあの間取りで、どこに引きこもっているのかは永遠の謎のようです。
389: 匿名さん 
[2009-05-21 09:07:00]
>引きこもっているのかは永遠の謎

2階のトイレがあるから引きこもるんでしょ。
わざわざ引きこもりの原因を作ることもないのにね。
390: 匿名さん 
[2009-05-21 09:09:00]
2階にトイレがあるだけで引きこもりになるなんて…
Σ( ̄□ ̄;)!!


普通の家庭は、そんな事位で、引きこもりになっちゃうような精神状態にはなりませんよ…?
(><;)

そんな風に思っちゃうなんて…
何があったのですか…
大丈夫ですか…?
(ノ_・。)
391: 匿名さん 
[2009-05-21 09:14:00]
磯野家にお兄さん…

みんな、近所の人までもが「海」に関係する名前なのに…
「キリオ」だなんて…
それが引きこもりの原因なんじゃ…
392: 匿名さん 
[2009-05-21 09:17:00]
サザエさんの家に2階はないよ。
393: 匿名さん 
[2009-05-21 09:33:00]
「2階にトイレがあると引きこもりになる」
崩れたネ(笑)
394: 匿名さん 
[2009-05-21 09:37:00]
カツオは長男だし
395: 匿名さん 
[2009-05-21 09:48:00]
>>サザエさんの家に2階はないよ。
>>カツオは長男だし

388をよく読んでね。
396: 匿名さん 
[2009-05-21 09:53:00]
だから妄想はやめろって。
397: 匿名さん 
[2009-05-21 10:20:00]
いいスレだったのに…
398: 匿名さん 
[2009-05-21 11:20:00]
>395

「平屋のあの間取りで」って書いてあるよ。
399: 匿名さん 
[2009-05-21 12:02:00]
あら~このスレもトイレに侵されちゃったんですね

そのうちココの掲示板自体もモンスタートイレに壊されちゃうんだろうな~
400: 匿名さん 
[2009-05-21 12:53:00]
毎日毎日、飽きもせず2階トイレ撲滅運動ですか!
ほんとーに飽きない人ですねぇ~
お子さんが引きこもりになられた原因が分かります…
トイレが汚くて臭い理由も分かりました…
たまにはスレ書き休んで掃除してごらんなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる