一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その2

816: 匿名さん 
[2009-11-24 07:41:18]
>810
これで南向きカウンターキッチンは無理ですね
807みたいに縦置きにするならいけますが。
キッチンカウンター前が小上がり畳スペースってパターンもちょくちょく見ますしいけなくはないです
817: ビギナーさん 
[2009-11-24 13:21:31]

色々とご意見有り難うございます。
他の方からの提案も非常に参考になります。

確かに実際に土地をみてもらわないと分からない点が多いと思います(日照とか隣地の様子とか・・・)

設計士さんには一度お目にかかったときに
自分たちの要望を伝えたのですがいまいち伝わっていないというか・・・
出されたプランもイマイチでした。

そのメーカーさんは親戚なので
「設計士さんに出してもらったのはちょっと」というと
「自分たちの好きなプランをとりあえず出して~」と言われ
素人なりに毎日頭を悩ませています。

810サンにご提案頂いたプランも今夜検討してみます!

818: 匿名さん 
[2009-11-24 20:23:40]
>>810
みなさん大人の優しさで誰も触れないので書きますが


ムダに廊下が長いだけで勿体ない
その割に玄関ホールは小さくてショボイ
和スペースは3方が壁に囲まれて、昼でも電気付けないと真っ暗
キッチンはそもそもスペース的に成立しない(ビフォーアフターに出てくるようなビックリハウス並)

いくらなんでも酷すぎでしょう

あとムダに形状を複雑にして壁もあってないですよ。
匿名はん並とは言わないにしても、人に披露する以上もう少しまともなプランはなかったのかと。
819: ニャース 
[2009-11-24 21:35:52]
はじめまして、こちらのスレッドいつも拝見させていただいています

特殊な敷地形状から建物の形や寸法は既に決まっているのですが
間取りで四苦八苦しております
どうか皆様のお知恵をお借りできればと思い書き込みさせて頂きました

建物は外見が左右対称総2階のジョージアン様式で予定しています

敷地の北、西、南西は2.5m~4mの擁壁でその上に2階建ての木造家屋が建ち並んでいます


■1F

・玄関扉は南面の丁度真ん中

・シューズクローク
 
・リビング(将来間仕切りをして洋室を1部屋作りたいと考えておりますのでリビング単体で16帖前後が理想です)

・キッチン(出来れば鬼門(北東、南西)は避けれればと思います)

・ダイニング(朝食時に朝日を浴びれる位置にと考えています)

・トイレ、洗面所(2帖のスペースに便器と洗面台を並べる)

・玄関ホールをできれば広めにとれればと思っております

・既存家屋に1部接続します(既存家屋は書斎、ガレージとして使用)

・階段はオープン階段

・吹き抜け

・猫出入り口(外~中)


■2F

・廊下を作らずホールを中心にそれぞれの部屋に入れるようにできればと考えております

・寝室(東側は子供達に使わせてあげたいので寝室は西側、10帖以上でウォークインクローゼット付き)

・子供部屋×2(6帖前後、できれば東南、北東に)

・ホール兼セカンドリビング(8帖前後)

・浴室、洗面、トイレ(1つの部屋の中に浴槽、洗い場、洗面台、洗濯機を置いて尚且つサンルーム的な場所にできればと考えております)(出来れば鬼門(北東、南西)は避けれればと思います)

・ルーフバルコニーへの階段(オープン階段でなくてもOK)


■ルーフバルコニー

・風致地区につき道路から見えるところにバルコニーを設置できないため屋根の北側半分に4帖程のルーフバルコニーを設置できればと思います



宜しくお願い致します。
はじめまして、こちらのスレッドいつも拝見...
820: 匿名さん 
[2009-11-24 22:38:12]
>818は、自分の案も出せないのに、したり顔だけして得意になるタイプの人間かな?
821: 匿名さん 
[2009-11-25 07:30:43]
>>818
第三者から提示の間取りについては批判ナシにしようよ。
実現可能性はともかく、ゾーニングで参考になる事だってあるんだから、図面化された意見は多いほうがいい。
822: 匿名さん 
[2009-11-25 09:29:15]
>819
間取り以前の話ですが、、、
法改正以後既存への増築はかなり難しくなってます。
またその繋げ方だと既存家屋の状態によっては敷地分けろと言われる可能性もあるので
現時点で十分に役所と協議しておく必要があると思われます。
(一敷地一建築物が大原則です。同一敷地内に2つの独立した生計を営むことのできる住宅を建てることはできません。既存家屋にキッチンなどが残っている場合は要注意です)
823: 匿名さん 
[2009-11-25 10:40:38]
>822さん

説明不足で申し訳ありません
今回HMさんから役所と協議していただいた結果
今の段階では問題は発生しておりませんがご指摘頂きました内容をHMさんにもう一度確認しておきます

*既存家屋の水廻りは撤去して書斎付きガレージとしてだけ使用する予定です。
824: 匿名さん 
[2009-11-25 10:57:33]
>同一敷地内に2つの独立した生計を営むことのできる住宅を建てることはできません
そうでもない。
実際うちなんかは、初め分筆しなきゃって言ってたんだけど、結局同一敷地内に新居建てたし。
例えば旧宅に親が住んでて、新宅にその土地の相続者である子供が住む場合は、大目に見てもらえるケースが多いみたいよ。
役所と要相談だけど。
825: 匿名さん 
[2009-11-25 13:12:49]
>824
分筆はもともと不要です。あくまでも建築基準法上の敷地設定の問題なので。
確認申請の図面上で「ここで分ける」って線を引けばそれでOK。
なので施主は同一敷地内の2棟と思い込んでるけど
実は確認申請上は母屋とは別敷地の一棟の新築として申請してる場合ってのもあります。

>例えば旧宅に親が住んでて、新宅にその土地の相続者である子供が住む場合は、大目に見てもらえるケースが多いみたいよ。
物理的に繋がってれば増築扱いでOKになる場合はあります。つながり方次第ではダメと言われることも。
物理的にも離れていれば普通ダメです。法規なので大目に見るとかいう問題じゃないですけどねえ。
図面上納屋とか扱いにしてごまかしちゃったとかですかねえ。
(用途上不可分のものは同一敷地内の別棟建ててもOK。住宅で言えばガレージや納屋など。
 親世帯住宅と子世帯住宅の別棟を確認申請上の同一敷地内に建てるのは通常アウトなんです)
826: 824 
[2009-11-25 13:47:18]
>親世帯住宅と子世帯住宅の別棟を確認申請上の同一敷地内に建てるのは通常アウトなんです
うん、通常アウトというのは知ってたんだけど、なぜか通ったけどな?
もちろん独立した家屋で、両方ともキッチン・風呂ありだし、光熱費は2件分払ってるよ。
827: 匿名さん 
[2009-11-25 14:25:03]
なんでだろうねえ?
ゆるい主事だったんでしょうかねえ
あとで申請必要な増改築とかやろうとするときに厳しい主事になってたらややこしいことになるかもね
828: ニャース 
[2009-11-25 15:54:43]
>824さん、825さん

大変勉強になります!!
参考にさせていただきます(^^
829: 匿名はん 
[2009-12-01 11:03:36]
>819 ニャースさん

>階段はオープン階段
玄関ホール内のオープンですか?
リビング内のオープンですか?

南中央玄関でしかも玄関ホール大きくとなると
この形状だと北の一部を除いて玄関によって東西に分断される形になります。
敷地の条件や朝日が入るようにという条件から、リビングダイニングは東側になるかと思いますが
分断されたうちの小さい方であり
しかもリビング近接で将来別室にできるスペースを確保しようというと
現実的にはちょっと難しいか、かなり無理がでるんじゃないかと。
西側既存建屋への接続もとらないといけないし。

玄関は南西側にするのが現実的じゃあないかと。
どうしても外観最優先したいとなると
LDKの分断を避けるために
2FLDK案を選択肢に入れるとイイような気がします。
玄関ホールをどかんと取って、そこがセカンドリビングになると。
830: ニャース 
[2009-12-01 18:52:26]
>829 匿名はんさん

匿名はんさんのプランいつも拝見させていただいております(^^
レス頂けて光栄です♪♪


>玄関ホール内のオープンですか?
>リビング内のオープンですか?

玄関ホール内のオープン階段を考えています
ですが子供が帰って来たのが解るようにリビング、DKからそれぞれ階段が見えるようにできればと考えています

やはり中央に玄関を持ってくると色々無理がでてきますねぇ・・・
ただ今回中央玄関扉にはこだわっていまして(^^;ゞ

リビングを間仕切りして作る洋室は将来母と同居した時に母の部屋に出来るようにと考えています


>2FLDK案を選択肢に入れるとイイような気がします。
>玄関ホールをどかんと取って、そこがセカンドリビングになると。

なるほど!!2階リビングという手もあるのですね(^^)
2階リビングの場合でも子供部屋は出来ればやはり2階がいいかなと考えていますが加納でしょうか
(子供は8歳の男の子と2歳の女の子です)
将来子供達が大きくなった時にリビングを通ってそれぞれの部屋に入るようにと思いまして

玄関ホールをどかんと取れるのもうれしいです(^^

宜しくお願いしますm(_ _)m



831: 匿名さん 
[2009-12-04 00:09:39]
>830
中央玄関に拘って住み心地を犠牲にするのは、よくわかりませんが、匿名はんのご意見の通りで、
どうしても拘るなら2Fリビングの方が良いでしょうね。
また、ダイニングで朝日を浴びたくて、キッチンは北東を避けたいというのは、事実上矛盾しているように思います。

どう見直しをかければ良いかのたたき台用に、中央玄関、東ダイニング、リビング分割可能、大体の寸法、母屋との接続位置をあわせた1Fのイメージを添付します。
添付のように単純に要求を積み上げていくと、1FリビングでDKとの分割を避けるのは難しいのではと思います。
中央玄関に拘って住み心地を犠牲にするのは...
832: サラリーマンさん 
[2009-12-04 10:02:46]
>ニャースさん

ジョージアン様式との事なので恐らく輸入住宅ということですよね?
(ただ寸法を見ると尺モジュールのようなので定かではありませんが)
中央玄関はこだわりというよりもジョージアン様式ですと玄関はやはり中央が必須可と思われます。

恐らくHMからの提案もこのような感じではないかと思われますが

ダイニングの北側にウインドウソファーを設置してヌック的な使用もできるようにすればリビングと分断されても問題ないと思います(使用する状況にもよりますが)

玄関ホールも無駄に広いように見えますが建具を使わないオープンプランですので玄関ホールもリビングの1部として使用できますので事実上LDKを一体として使用する事になります

リビングの北側か南側に洋室を作っても既存家屋への出入りも問題無く出来ます

2Fですが浴室をサンルームのようにと言う事ですが子供さんのお部屋を北東と東南に置き尚且つ鬼門を避けるとこの位置になるかと思います

いかがなものでしょうか





ジョージアン様式との事なので恐らく輸入住...
833: 匿名はん 
[2009-12-04 18:01:32]
>>832さん
それしかないって感じですね
玄関つっつーは個人的には抵抗感があるので
仕切った形のを考えようとしたけどちと厳しい感じです。

家相ってあまり興味ないので詳しくは分かりませんが
方角少しぶれてるようだし
右上キッチンにしても東北じゃなくて東扱いになったりしないものでしょうか??

玄関つっつーなので思いっきり見せるの前提で
バーカウンターっぽいキッチンにしてもいいのかな~とか
834: サラリーマンさん 
[2009-12-05 00:06:05]
>833さん

そうですねぇ
リビングとDKを分けて真ん中にドカンと玄関ホール…ジョージアンの定番ですがコレに風水等取り入れると必然的に形は決まってしまいますね

キッチンも昔の土壁シックイ塗りの家なら北東は土壁の蓄熱作用が午前中の太陽熱を昼過ぎまでジワジワとキッチンに熱を吐きだし尚且つ昼からは陰になり紫外線の殺菌作用が得られず熱だけを残すので水廻りは不衛生といったところなのでしょうが
今の高機密高断熱の住宅では余り関係無いかと思われます
ようは午前中から昼過ぎにかけて日の光に多く含まれる紫外線をいかに水廻りに当てるかでしょうね
ですので右上キッチンも問題ないと思いますよ

バーカウンターキッチン素敵ですねぇ
玄関入ってホールの奥に見えるバーカウンター…
考えただけでもヨダレが出そうです(^¬^;)

835: ニャース 
[2009-12-05 09:42:24]
>>831さん

リビングも広めに取って頂いて間仕切りもできますね

>どう見直しをかければ良いかのたたき台用に、中央玄関、東ダイニング、リビング分割可能、大体の寸法、母屋との接続位置をあわせた1Fのイメージを添付します。

有難う御座います色んな方から図案を出していただくと本当に助かります
是非参考にさせて頂きます(^^)


>>サラリーマンさん

有難う御座います
おっしゃる通り輸入住宅です(^^)
HMからのプランはDKNとリビングが左右逆でホールとの出入りもドアがありLDKは完全に分断されていました
なるほど!!こうすればキッチン、ダイニングとも朝日が入って朝日を浴びながら朝食が取れそうです♪

>ダイニングの北側にウインドウソファーを設置してヌック的な使用もできるようにすればリビングと分断されても問題ないと思います

ウインドウソファーとても嬉しいです
東にDKを持ってくるとヌックは無理かと思っていましたがこうすればリビングが離れていてもくつろぐ場所は確保されますね


>玄関ホールも無駄に広いように見えますが建具を使わないオープンプランですので玄関ホールもリビングの1部として使用できますので事実上LDKを一体として使用する事になります

これももの凄く嬉しいです、半ばあきらめかけていた続き間のLDKでしたがこうすればDKからリビングにいる子供達の様子も見ることができます♪


>リビングの北側か南側に洋室を作っても既存家屋への出入りも問題無く出来ます

既存家屋は書斎も兼ねますのでリビングから出入りできるのはありがたいです(^^)
洋室を作ったときにもクローゼットがあって便利です


>2Fですが浴室をサンルームのようにと言う事ですが子供さんのお部屋を北東と東南に置き尚且つ鬼門を避けるとこの位置になるかと思います

有難う御座います、三方に窓がありとても明るい場所になりそうです(^^)



No.833 by 匿名はんさん

>玄関つっつーなので思いっきり見せるの前提で
>バーカウンターっぽいキッチンにしてもいいのかな~とか

バーカウンターキッチン、ステキです!!
そんなオシャレなものが家にあれば外で飲む回数が減って家計も助かりそうです(^^)




836: サラリーマンさん 
[2009-12-05 13:29:16]
B案的な感じで作ってみました

玄関扉の位置はそのままで上がり口を西向きにしてホール兼来客用のセカンドリビングを西にしてみました
LDKを分断せずに済みましたが将来作る洋室はダイニングを潰してつくりリビングの中にダイニングを置くといった形でしょうか
どちらにしてもダイニングへの朝日は確保できそうです

キッチンは北になりましたが吹き抜けからの光がキッチンにとどきそうです


あとマッドルームですが子供さんがまだ小さいとの事ですので泥んこで帰ってきたときにマッドルームで泥を洗い流したり大きくなってから2Fの浴室が使用中にもシャワーが使えるようにシャワールームも設置できます
将来浴室にもリフォームできるかと思います

B案的な感じで作ってみました玄関扉の位置...
837: ニャース 
[2009-12-09 09:15:58]
>>No.836 by サラリーマンさん

ありがとうございます
なるほど、玄関ホールを西に持ってくることも可能なのですね!!

>キッチンは北になりましたが吹き抜けからの光がキッチンにとどきそうです

吹き抜けを利用すれば北側キッチンでも明るいキッチンになるのですね


>あとマッドルームですが子供さんがまだ小さいとの事ですので泥んこで帰ってきたときにマッドルームで泥を洗い>流したり大きくなってから2Fの浴室が使用中にもシャワーが使えるようにシャワールームも設置できます
>将来浴室にもリフォームできるかと思います

マッドルーム、あるととても嬉しいです(^^)
将来浴室に出来るというもの魅力です
838: 匿名さん 
[2009-12-10 12:35:09]
>>836さん

寝室とトイレの間に階段がありますが、
余計に響くと思いますよ。
839: 申込予定さん 
[2009-12-13 15:30:55]
土地を購入して家を建築予定です。
間取りを考えているのですが、難しくてなかなか自分で考えることができません。

・敷地面積 165㎡(道路から見て、横11m縦15m)
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 第1種住居地域
・隣接道路幅 南に6m
・現地の状況 東西に住居、南に道路、北は田んぼ、東側の家との間は狭い、西側の家との間は広め(駐車場が広い)
・目標の延床数(33~36坪)
・部屋数1階にLDK、和室あり(4.5畳程度+小さい床の間と押入れ)、2階に寝室、子供部屋2部屋
・重要視するところ 風通しと採光。玄関にシュークローク。玄関から直接階段には行かない。
 洗濯物を部屋干しにすることが多いので、干し場所の確保(洗濯室のようなもの)
 野菜などを置いておける土間。和室はLDにつながるような感じ。
 寝室はできれば8畳程度の広さでクローゼットも欲しい。ベランダは布団が干せる程度の広さ。
 できるだけ収納は多いほうがいい。
・予算2000~2500万
・家族構成 夫婦 子ども一人(7か月)

希望ばかりが多いのですが、よろしければアドバイスをお願いします。

840: 匿名さん 
[2009-12-15 07:29:28]
>>839さん

希望が少なすぎますよ。
もうちょっと材質とか有害性とか間取りの広がりとかないのでしょうか?
子供がいるなら有害物質で作る家はお勧めできません。
ほとんどのHMがそうだと思いますから、
ご自分で調査してください。
HMで徹底的に聞いてみればわかりますよ。
「ここで作る家はどのくらい有害物質がありますか?」
この一言でOKです。
返答が「フォースターの建材しか使用してませんから安心です」や
「24時間換気があるから安心です」といわれたらアウトだと思います。
特に床材は気を使ってください。
合板床の場合はその接着剤が有害物でないか。
いくら換気しても赤ん坊は直接舐める所ですから。
841: 匿名さん 
[2009-12-15 09:23:33]
>840
スレ違い
スレタイくらい読もうや
842: サラリーマンさん 
[2009-12-15 13:43:50]
テンプレには駐車台数も必要だと思うんですけどどうでしょう?
843: サラリーマンさん 
[2009-12-16 10:21:44]
>>839 by 申込予定さん

はじめまして、このような感じで作成してみました。

洗濯物を狭い室内に干すと湿気が原因で室内にカビが発生しますので出来るだけ広い場所に干したほうが良いかと思いましたので
洗濯後2階の吹き抜け部分に洗濯物を干せるといった感じにしてみました。
(1F、2Fどちらにでも洗濯機を置けるようにしてあります)

土間は野菜を置かれるとの事でキッチンから近い場所でいかがでしょうか。



はじめまして、このような感じで作成してみ...
844: 匿名はん 
[2009-12-16 13:28:42]
>840
とりあえず無難に形にしてみました。
玄関土間収納とキッチンからの食品庫を兼ねています。
両者を仕切りで分けてもいいです。
箱物など買ってきたものを、玄関から直で入れれるので便利です。
2F北西は納戸か書斎どちらでもいいです。
隣地の状況(特に東)が840だけの情報ではよく分からないので
南東玄関がベターかどうかは分かりません。
現地の状況によって東西反転してもいいです。
とりあえず無難に形にしてみました。玄関土...
845: 匿名はん 
[2009-12-16 13:48:05]
844のをベースにした別パターン。
吹抜除いて34.75坪です。
吹抜け部は床にしてセカンドリビング的に使ってもいいです。
2F吹抜け廻りはテーブル&本棚を造り付けてます。
なくせば吹抜けを広げれます。
2Fトイレの希望が無かったのでこちらではつけてません。現状3人ならいらないかなとは思います。
将来家族が増えたら南西収納をトイレにしてもいいです。
ただし1Fの水廻り位置とはずれてるのであまり効率良いともいえませんが。防音や配管スペースに注意。
その収納の前に部屋干しできるスペースを確保しました。
個室を経由しないでベランダに干しに行けます。
収納部分に洗濯機を組み込むのも一手です。洗って即移動なしで干せます。
子供部屋は北側にしました。北が田んぼでひらけているとのことなので、十分明るいと思います。
将来田んぼに家が建っても、南ベタ付きということはあまりないと思うのでまあなんとかなるかなと。
(ただ万が一で南ベタ付きの家が建つことも頭に入れておかないといけませんが)
あと1F広げて和室床の間をちゃんと取りました。
844のをベースにした別パターン。吹抜除...
846: 購入検討中さん 
[2009-12-16 14:55:41]
はじめまして。
現在気にった土地があり、その上を建ててくださる工務店を探したところ
腕がよく、アフターも信頼できる工務店を見つけました。

そこの工務店に家族の希望を伝え、とりあえずの参考プランを依頼したところ
2週間かかって頂いたものは 平面図のみで、
希望がほぼ通ってない 間取りでした。

(たとえば明るい玄関を希望したのですが ビルトイン駐車場から直接入る玄関で、収納もなく狭かったり、家が西東と隣接しているので窓を少なくしてほしいと紙にも書いたのに全く無視だったり)

とてもショックだったのですが
ここから大幅なプラン変更も可能かどうか心配です。

他社でも同予算で無料プラン依頼をしたのですが 正直そちらのほうが 断然デザインがいいんです。
ですが、他社は、気に入った工務店よりもアフターサービスに物足りないのもあって。


やはり保障重視で値段も安めの工務店にはデザイン力を求めてはいけないのでしょうか。
今後どのように進めていけばいいのか
とても不安になりました。
お互い、気持ちよく家を建てることが出来たらと思っております。
847: 匿名さん 
[2009-12-16 15:02:13]
>>846

希望が全く通っていないんならデザイン力以前の問題だと思うが、本当に全く通っていない?

矛盾した希望を出したりしてない?

無視された希望だけじゃなく叶えられた希望も全部書いてみてよ。
848: 購入検討中さん 
[2009-12-16 15:25:10]
>>847 様

コメントありがとうございました。

工務店のアンケートシートの質問のままに回答してました。
そこにはたくさんの項目があって とても細かいことまで記憶がなくなってしまっております。
(そのコピーの控えをとっておけばよかったのですが そのまま渡してしまいました)
確かに矛盾していた回答もあったかもしれません。

希望が通ったのは 
日当たりを考えて 上位階にLDKを配置してほしい
車1台分を一階に駐車できるようにしてほしい  です。

耐久性や色々な事を考えてくださってのことかもしれないですし
また質問をしてみようと思っております。

849: 匿名さん 
[2009-12-16 15:35:29]
>>846
工務店はあくまでも建てる方が本分であって、設計は専門じゃありません。
中には設計事務所経験有りの人がいたり、専門の設計担当を抱えてたりするところもありますが、稀な方でしょう。
工務店内部では設計も確認申請もできないので、設計事務所に外注することが多いです。
工務店に設計力を求めるのはそもそもの間違いです。彼らはあくまでも建てる方のプロです。
設計と施工を分けて考える必要があります。
どうせ申請図面の作成も申請もそこではできないでしょうから
設計から申請までだけでも設計事務所などに依頼するのが一番いいです。
こちらから依頼せずとも外注されるでしょうしその費用は工事費に含まれるものです。
それを分離して自分で直接信頼できるところに設計を依頼するのがベストです。
850: 846 
[2009-12-16 15:43:24]
>>849 様

コメントありがとうございました。
工事費の中身や 申請図面の流れも含めて聞いてみたいと思います。
とても参考になりました。
851: 申込予定さん 
[2009-12-16 16:57:23]
>サラリーマンさん
 
ありがとうございます。
洗濯物は今のところ一階に干そうと思っていたのですが、
湿気はたしかに心配です。
吹き抜けは寒いかと敬遠していたのですが、参考にさせてもらいます。
キッチンや土間の配置などとても使いやすそうです。

>匿名はんさん

ありがとうございます。
説明がわかりにくくてすみません。
西側の家は、駐車場を東側にとっていて(我が家から見れば西側)西側のほうが広くあいているといいたかったのです。うーん、つまり玄関は西側がいいかなと思っています。
玄関と土間がつながっているのも使いやすそうですね。
土間は勝手口とつながっているイメージがあったのですが、玄関とつながる配置も検討してみます。

間取りを考えるのに行き詰ってたんですが、相談してよかったです。ありがとうございます。
852: サラリーマンさん 
[2009-12-16 17:40:07]
>>839 by 申込予定さん

ダイニングが少し窮屈な感じがしましたので少し広げ、建具も少し減らし動線をスムーズにしてみました。

玄関から来客用のリビングへの入り口の位置を変えてみましたこうすれば客人にキッチンを見られずに済むかと思いまして

あと土間の出入り口を南にしましたので野菜等の箱外から出し入れしやすいかと思います。

延べ床は31.31坪です。

吹き抜けの対策はシーリングファンなどが効果的かと思われます。
ダイニングが少し窮屈な感じがしましたので...
853: 匿名はん 
[2009-12-16 17:49:21]
>>851
隣家が迫ってる側を視線等気にしないアプローチ&土間収納にして
ひらけてる側を庭的に使おうかというのが南東玄関で描いた意図です。

>隣地の状況(特に東)が840だけの情報ではよく分からないので
と書いたのは、例えば
隣家の配置が奥まった位置か手前か、2F部分はセットバックしてるのか総二階的に立ち上がってるのか
などによって採光通風などの条件が違うので、南東に居室をもって来るべきか避けるべきかが読めない
などの意図によるものです。

基本的にはどっちでもいいので反転して見てくださいませ。
854: 申込予定さん 
[2009-12-16 22:38:53]
>サラリーマンさん

ダイニングが広くなっていい感じです。
吹き抜けも検討してみたいと思います。ありがとうございます。


>匿名はんさん

なるほど。
説明不足でほんとに申し訳ありませんでした。
ご親切にありがとうございます。間取り参考にさせていただきます。
855: サラリーマンさん 
[2009-12-17 09:47:11]
>>ニャースさん

遅くなりました、2Fリビングの図案作ってみました。
子供部屋を2階の東に持ってくるとやはりダイニングはこの位置になるといったところでしょうか。
北側と西側は擁壁や建物で囲まれていますが南側は開口しているようなので2Fでこの位置なら朝日はリビングを通して入ってくるかと思われます。

1Fセカンドリビングは仕切って南側に洋室を設けれます。

ルーフバルコニーへの階段もランドリースペースに設けましたので洗濯後の動線もスムーズかと思います。

遅くなりました、2Fリビングの図案作って...
856: ニャース 
[2009-12-18 17:44:21]
>サラリーマンさん

有難うございます!!
2Fリビングも使い勝手よさそうですね♪


>北側と西側は擁壁や建物で囲まれていますが南側は開口しているようなので2Fでこの位置なら朝日はリビングを通して入ってくるかと思われます。

なるほど、東にこだわらなくてもダイニングに朝日を取り込むことは可能なのですね、参考にさせて頂きます

家事動線も便利そうです(^^



>匿名はんさん

もしよろしければ、玄関ホールと東側のダイニングは無しで仕切った感じの間取りのアドバイスお願いできればと思うのですが可能でしょうか
宜しくお願い致します
857: 匿名さん 
[2009-12-19 16:35:37]
2階のLDKの配置で困っております。
アドバイスをいただけると、幸いです。

・東道路
・南・北・西は、隣家(みな、2階建て+ロフト)
・第一種低層・第一種高度地区のため、日影規制のため、添付ファイルのような外形になります。
(ちなみに1階に寝室・パパ書斎・お風呂・洗面/3階に子供部屋2部屋です)
----------------------------------------------------------
2階に、
・バルコニー(洗濯干す)
・LDK
・トイレ(3階の子供(部屋)に1階のトイレを使わせるのがかわいそうなので)
・できれば洗面(将来、子供が朝夕使うイメージ)
・パントリー
・デスク(ママのPC・子供勉強のため)
・収納

を配置したいと思います。。

今は、A案で進んでいるのですが、南西にトイレを持っていっていることに疑問、
また、リビングがくつろげないような気もしており、
(今、ソファを置くスペースをとっていますが、結構床でごろごろ派)

B案・C案を自分で考えてみたのですが・・・(B/C案は窓の位置は未定)
分からなくなってきたため、、、どれがいいか、、
また、他にいい案があれば、、、ぜひアドバイスをいただけると幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。
2階のLDKの配置で困っております。アド...
858: 匿名はん 
[2009-12-20 15:54:59]
>857
一番採光が望めるのは東&南東コーナー面なので
そこを軸に考えた方がいいんじゃないかと思います。
南西トイレよりも南東トイレの方が勿体無いんじゃないかなという気がします。
A案が一番安定という感じ。
B案でトイレを西壁面に、リビング部をダイニングに、東側をリビングにしてみるのもいいかも。
北側、高度斜線のおかげで南隣家の北側屋根は抑えられていますので
南(南西)側壁面の高い位置に窓を設ければ
1日を通してある程度の採光は望めるのかなという気がします。


>856 ニャースさん
1階の採光状況ってどうなんでしょうか?
例えば西側にLDK配置したとしてもすっごい暗そうな気がします。
東側の敷地にスペースあるので、そこをテラスにしてオープンにしたりしたいですね。
1FLDKで考える場合、ネックになるのは玄関ホールや東ダイニングではなくて玄関の位置ですね。
考えてはみてますがなかなかうまく納まりませんねえ
859: 匿名さん 
[2009-12-20 16:58:11]
自分も匿名はんと同感なんですが、ただA案のトイレ付近はキッチンと階段の動線も絡むので危ないんですよね・・・キッチンの向きを変えて、ダイニングをトイレ側にできれば。
860: ニャース 
[2009-12-20 20:48:52]
>858 by 匿名はんさん

>1階の採光状況ってどうなんでしょうか?
>例えば西側にLDK配置したとしてもすっごい暗そうな気がします。

1階の彩光は南西、南共問題はありません
(ちなみに新築部分の南西部分には現在既存家屋の玄関がありますがとても明るいです)
しいて言えば早朝は1F東南部分は少し隣家の影になります


>東側の敷地にスペースあるので、そこをテラスにしてオープンにしたりしたいですね。

是非お願いします(^^


>ネックになるのは玄関ホールや東ダイニングではなくて玄関の位置ですね。

では玄関の位置も中央ではなくお任せしますので是非アドバイスお願いします!!

861: 匿名はん 
[2009-12-21 05:57:54]
>859
A案でキッチントイレ部分を南北反転させる手がありますね
862: 悩んでいます 
[2009-12-21 09:25:27]
こちらに初めて投稿させて頂きます。
お手柔らかにお願い致します。

住み替えを考え中です。今の家のLDKが狭い(13.5)ため、今度こそ広いLDK(最低でも20畳)を希望しています。
他に、音楽教室16畳、子供部屋6畳×2、 主寝室8畳、ウォークインクローゼット、納戸、パントリー、ユーティリティー、シューズクローゼットを希望しています。
土地を探すのに、どの位の大きさが必要か?
建坪50位で可能なのか?
初心者のような質問でお恥ずかしいのですが、アドバイス等お願い出来ましたら嬉しいです。
863: 匿名さん 
[2009-12-21 10:15:45]
>862  必要スペース
LDK        20畳 パントリー 2畳
音楽教室       16畳 収納    2畳
子供部屋×2      12畳 収納×2   2畳
寝室          8畳 WIC  4,5畳
納戸         4,5畳 
ユーティリティー    2畳
玄関          2畳 
ホール         2畳
シューズクロゼット   1畳
ローカ         4畳
階段          2畳
トイレ×2        2畳
洗面          2畳
バス          2畳

これで合計90畳で45坪、でも音楽教室の出入りやトイレは一緒でいいのかとか
色々あると思いますので、一度は叩き台の間取りを作ってみてはいかが?

   
864: サラリーマンさん 
[2009-12-21 10:41:00]
>857さん

C案を元にそれぞれの少し位置を変更させて見ました

・ごろ寝スペースを作ってみましたので簡易タタミやじゅうたん等を敷けばくつろぎのスペースになると思います

・トイレの位置は家相や使い勝手から見てこの位置で無難かなという感じかと

・トイレ内の収納は腰高にして天板に花瓶等を置いてもいいかもしれませんね











C案を元にそれぞれの少し位置を変更させて...
865: 匿名はん 
[2009-12-21 11:41:46]
>>862
2階建てで1Fに音楽教室配置として
1F30~35坪
2F15~20坪
合計45~55坪
程度が目安かなあ。
敷地は例えば建蔽率50%だと1F坪数の倍(60~70坪)必要。60%で50坪~。
ガレージがほしければガレージ分の面積も入れないといけない。
あくまでも目安です。

図はテキトーなモデルプラン
1Fリビング隣接和室欲しいとかなるともうちょいプラス
図ではつけてないけど、生徒さんの人数がある程度いれば音楽教室専用の手洗いトイレ欲しいですね。
教室側からも住宅側からも2WAYで入れる手洗いにしてトイレを2つつけるとかでも。
2階建てで1Fに音楽教室配置として1F3...
866: 悩んでいます 
[2009-12-21 11:56:37]
863さん、865さん、ご丁寧なアドバイス有難うございます。
かなり参考になりましたので、たたき台で間取り図書いてみます。
本当に有難うございました。
また、ご相談する時には宜しくお願い致します。
867: 匿名はん 
[2009-12-21 16:10:47]
>860 ニャースさん
シンメトリーは外せないかなということで玄関中央で考えてみました。
全体のボリュームに対してLDKがやや寂しいかなという印象。
左右反転させればそれなりになりますが、とりあえず東テラス側LDでつくりました。
玄関ホールがもう少し欲しい感じはありますが
大きく吹抜けにして2Fホールまで抜けるので、そんなに狭くは感じないかなと。
浴室は2Fにということでしたが、お母様と同居予定ありということから
足腰悪くなったときを考えて1Fに配置してみました。
2Fにはシャワールームなど設けてみてもいいかもしれません。
浴室2Fにしたいときは同じ位置で2Fにあげて
1Fのこの部分はパントリーなどに使えばいいかなと思います。
東面のテラス上にベランダっぽく描いてしまいましたが
東面も設置不可なんでしょうか?(配置図ではどれが道路か分からなくて)
テラスにしてる部分を三角で出してサンルーム的にしてもいいのかなという気もします。(建蔽率的に余裕あれば)
シンメトリーは外せないかなということで玄...
868: 匿名さん 
[2009-12-22 03:47:40]
【ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により投稿を削除しま...
869: ニャース 
[2009-12-22 09:37:33]
>867 by 匿名はんさん

有難うございます!!

なるほど。。。階段の後ろにキッチンを持ってくる事も可能なのですね
玄関ホールも吹き抜けなので広々としてそうです♪


>東面のテラス上にベランダっぽく描いてしまいましたが
>東面も設置不可なんでしょうか?

説明不足で申し訳ありません(^^;
道路は南側のみになりますので東面のベランダは可能です


>左右反転させればそれなりになりますが

もしよろしければ左右反転した形の間取りもご提案頂く事は可能でしょうか?

宜しくお願い致します
870: 匿名はん 
[2009-12-22 13:05:17]
>868
3案は階段前を空けないといけない関係でTVとソファが近づきすぎて窮屈な感じがするかも。
原案以外はダイニングテーブル廻りが少し窮屈に見えるのが気になりますが、
家具の選択や微妙な位置調整を注意すればなんとかなるでしょうか。
テーブルの片側を壁際造り付け椅子収納にして壁側に寄せれば多少狭くてもなんとかなったりもします。
どれも絶対ダメというものはなくて、好みの問題になりそうな気がします。
自分が住む場合広々リビングを優先したいので、原案と1案のリビング配置をベースで考えたいところです。

>それとも、東側がダイニングのほうが朝気持ちいいですかね??
生活スタイルにもよると思います。
例えば自分の場合朝はテレビつけてニュース見ながらぼけーっとする時間があるので
ダイニング側よりもリビング側にいる方が多く、リビング側が明るく快適な方がいいです。
871: 匿名さん 
[2009-12-22 13:33:35]
868です。

>870
アドバイスありがとうございます。
私も、リビングはゆったりを希望するので、納得いっていない案もあるのですが、
例えば、添付の案だと、感覚的にはどうでしょう??
868です。アドバイスありがとうございま...
872: 匿名はん 
[2009-12-22 17:58:39]
>871
3階行くのにテレビの前を通らないといけないのがあまり良くないかなと。
874: サラリーマンさん 
[2009-12-23 18:58:46]
リビングからトイレに行くのに必ず台所を通るとなると客人がトイレを使う場合台所内を見られるのがお互い気を使うかもしれませんね

トイレの音はトイレと洗面所の向きを変えてトイレとリビングの間に洗面所を配置するかトイレとリビングの隔壁内にシンサレートなどを入れて防音処置をする手もありますので大丈夫かと思います

あとこれは我が家でも実感しているのですがテレビを南以外におくと時間帯によって太陽の光が反射して非常に見にくいということがあります(^_^;)
875: サラリーマンさん 
[2009-12-23 19:02:46]
すみません 書き忘れました↑874の書き込みはは871さんへのレスです(^_^;)
876: 匿名さん 
[2009-12-24 00:04:58]
えっと、発想を転換して、北側に階段、階段途中に各々トイレを二つってのは、無理?
878: 匿名さん 
[2009-12-24 08:53:58]
868&871です。

皆様、ご意見ありがとうございます。

●トイレを1つにするなら、なおさら、2階に1つ設置となりそうなので・・・
 悲しいですが、我が家は2階トイレは避けられなさそうです。

●あと、階段は3階へいく階段が斜線制限の都合上、北側にもっていけないので、
南側にもってきています。

1→2階の階段は北側/2→3階の階段のみ南側というパターンも考えたのですが、
階段スペースがもったいなくて・・・
そういった方(階段が続いていない方)いらしゃいますか?


だんだん思考能力がなくなってきて・・・868の原案に落ち着いてしまいそうです(涙)
原案でも、ここ改良すれば?!という点がありましたら、、ぜひよろしくお願いいたします。。。。
879: 匿名さん 
[2009-12-24 09:09:39]
階段は今の位置がベストだと思いますよ
原案の何が嫌ですか?
880: 匿名さん 
[2009-12-24 10:53:58]
>879さま

貴重な南面に、トイレ・洗面が来てしまっていること。。。です。
881: 匿名さん 
[2009-12-24 13:10:01]
>>878
対面キッチンにこだわりすぎてないか?
せっかくの変形壁面を、キッチンワークトップに生かさない手はない。
壁付けI型の動線の長さとL型の角部分の使いにくさを、それぞれ解消できるのでは、という意味だが。
882: 匿名はん 
[2009-12-24 13:42:21]
南面と言っても1m先は隣家外壁来てるんじゃないですっけ?
狭い南よりも広い北の方が明るかったりもしますよ。
採光の面では南にこだわりすぎる必要はありません。
パントリーが半端なので扉なくして壁まで通路通して
北の光がキッチンに入るようにした方がいいのかなと。
手洗い部はトイレ使用時以外は開放してていいので
手洗い部経由の光もそれなりには入ると思います。
884: 匿名さん 
[2009-12-26 23:15:09]
868&871です。

皆様ご意見等ありがとうございました。
参考にさせていただき、年末考えてみます。(いったん終了)
885: しょうゆちゅるちゅる 
[2009-12-28 11:20:27]
お久しぶりです、以前に相談させていただいた、しょうゆちゅるちゅるです。
その時は、色々とアドバイスをいただき有難うございました。
いくつか進展してきましたので、経過の報告をさせていただきます。


その後、建築検討先を見つけプランを作っていただきました。
要望を取り入れた良いプランを作って頂いたと考えております。
(提案そのものをスキャンすしてアップするわけにはいかないので、打ち直しましたので表現しきれませんが)

また、当初は北側から土地を使って行く目論見でしたが、いつできるか全く不明な27m幅の計画道路があり、それが考えていたよりも近くを通る(というよりも一部かかる)ことが判明し、南側を使うことになりました。

正月実家に帰ったら、これをもとに家族会議の予定です。
皆さま、良いお年をお迎えください。
お久しぶりです、以前に相談させていただい...
886: しょうゆちゅるちゅる 
[2009-12-28 11:23:24]
色付きの画像です。

家事室はサンルームの用途です。
キッチンの白い箱は、カウンターや食器棚を表現しています
色付きの画像です。家事室はサンルームの用...
887: しょうゆちゅるちゅる 
[2009-12-28 11:25:00]
敷地の状況です。
敷地の状況です。
888: 匿名さん 
[2009-12-28 12:12:20]
>しょうゆちゅるちゅるさん
いいじゃないですか。
窓のない洗面には、トップライトで陽を落とすのが良さそうですね。
889: 悩んでいます862 
[2009-12-30 01:00:50]
少し前にお世話になりました。
その後、土地を探し始めました。
とても気になる土地があるのですが、46.67坪と、少し狭いのです。立地が良いため諦められずにおります。どなたかお知恵を拝借出来ましたら幸いです。

土地…西側道路
北側13.54m
南側12.41m
南北10mの土地に

LDK22畳
パントリー2畳
音楽教室16畳
収納2畳
子供部屋6畳×2
収納×2
寝室8畳
WIC  4,5畳
納戸        4,5畳 
ユーティリティー 2畳
以外に、トイレ、バスルーム、洗濯機置き場(脱衣洗面台と別)等、欲張りな希望です。
ビルトインガレージにして、三階建てなら何とかなりますでしょうか?
無理なようなら、別の広い土地を探したいと思います。
何卒宜しくお願い致します。
890: 悩んでいます 
[2009-12-30 01:09:35]
追記です。
シューズクローゼットも欲しいのですが、ビルトインガレージなら、家族はそこから入れば、兼用出来ますでしょうか?
レベルの低い質問でお恥ずかしいのですが、先ほどの相談と合わせて宜しくお願い致します。
891: 匿名さん 
[2009-12-30 01:52:20]
建蔽率や、容積率などの情報は?
892: 悩んでいます 
[2009-12-30 05:19:08]
すみません。記載漏れです。
容積率 200
建坪率 60
です。
893: 匿名はん 
[2009-12-30 14:05:08]
>889
3階建てなら十分いけると思いますが
高さ制限(斜線制限)的に3階部分どの程度いけるかの確認が必要ですね。
用途地域(と高度地区)をチェックしてください。あと道路幅員も必要です。
3階でガレージ込みとなると木造より鉄骨等になるかも。
音楽室の防音も考えると、1階RC、その他木造の混構造なんてのもいいかもしれません。
894: 悩んでいます 
[2009-12-30 14:10:15]
893さんへ

有難うございます。
そうなんですね…色々考えないとダメですね。

他の土地も考えたりしながら、調べてみます。
またご相談致します。
895: 匿名さん 
[2009-12-30 15:19:44]
>>893
匿名はんさん、らしくもない(笑

>>894さん

納戸、WICとかの大きさを少し妥協すれば、2階建でもいけるんじゃないかな?
提示されている土地面積と寸法が合わないけれど、面積の方を信じて案を作ってみました。
ユーティリティの使い道がわからなかったので、適当においちゃいました。
SICは靴箱になっちゃいましたが、廊下にコートクロークを設けています。
音楽教室が有るのなら、ホントは2Fにトイレ欲しいです。
でも、寝室が希望より広い分、もう少し工夫すれば行けるのではないかと。
防音処理すると少し壁が厚くなるかもしれませんので、音楽室とリビングの間については、クローゼットで緩和できるようにしています。
匿名はんさん、らしくもない(笑納戸、WI...
896: 匿名さん 
[2009-12-30 15:20:21]
2Fです。
2Fです。
897: 悩んでいます 
[2009-12-30 16:08:15]
895さん
有難うございます。

土地の図面の見方が怪しくて…申し訳ないです。

間取り図面有難うございます。
車を二台停めたいので、やはり無理かもしれないですね。
898: 895 
[2009-12-30 16:40:54]
>車を二台停めたい

そんな大きな条件、あらかじめ提示して下さいな・・・
土地の寸法と面積をもう一度正確に出していただけますか?できれば土地の形状もきちんと知りたいです。
あと、要望のうち、何か妥協できるものはありますか?何かを割り切れば、2階建でもいけると思います。
あ、他にもう条件無いですよね?風水とか鬼門とか(笑

なお、斜線規制・高さ規制については、購入先の不動産屋なりHMなりに聞けば、すぐに出てきますよ。
899: 匿名さん 
[2009-12-30 18:54:03]
>>895
これ、建蔽率60%超えてませんかね?
900: 悩んでいます 
[2009-12-30 19:02:22]
868さん

本当にすみません。
車の話を忘れていました。
何だか何もかも始めてで、何から始めたら良いのか分からず混乱してしまいました。

形状は、西側の縦 862
東側の縦 10.10

北側 13.54
南側 12.41

真四角ではなく、ちょっと台形です。

HMからのコピーからなので、印刷の関係か、細かい文字が分からず、多少誤差あるかもしれません。

その情報には

建築基準22条指定、道路斜線制限、隣地斜線制限、日影制限
西側側幅員 4m

以上の情報が記載されていました。

やっぱり、狭いですよね。


901: 匿名さん 
[2009-12-30 21:18:37]
用途地域の情報がほしいです。
「第一種低層住居専用地域」とかそんなんです。中高層地域とか、細かく決まっており
それによって高さ制限などがある程度判別できます。
「低層」というのがついてると3階は制限が厳しくやっかいです。それ以外ならなんとか。
通常不動産の情報には載ってると思うのですが
載ってないですかね?
902: 悩んでいます 
[2009-12-30 21:44:03]
本当に無知で申し訳ないです。

今、情報を見ましたら、第一種住居地域 とありました。それ以外は、分かりません。
あと、ネットで調べましたら、東西の長さ(上辺)は、15.54の見間違いでした。

自分の知識の無さに、申し訳なく…でもアドバイス頂けますと嬉しいです。
図々しくてすみません。
903: 匿名さん 
[2009-12-31 00:33:27]
>>899さん
46.67坪であれば60%以下です。ですが寸法通りであれば、60%越えてしまいます。

>>902さん
その寸法通りなら多分36~37坪程度しかないです。※46.67坪ってのは、もしかして3と4のタイプミス??

36坪の土地に車2台で大きな音楽室となると3階建は必須ですね。
確かにビルトインガレージの3階建てが、無難な選択肢という感じです。ビルトインガレージではない3階建ても考えられるのですが、構造的にはどうかなぁ?という感じです。

第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも高さの制限は10mが普通ですから、HMも考えてまして、3階建で10m以内にするのが普通です。
もしかすると、音楽室にはやや天井高が低いと思われるかもしれませんが、そこまで拘るなら、広い土地を探すしかありません。
そこは折り合いがつくとすると、後は他の規制の話になります。
日影規制、斜線規制となると、隣地との兼ね合いが有りますので、HMにきちんと図面引いて計算してもらわなくては話が進みません。
なお、規制の影響を和らげる工夫としては、3Fをなるべくコンパクトにする、3F北側天井をカットするといった手段が有ります。

ま、構造的にはどうかなぁと思いつつも(苦、参考までにビルトインガレージを使わないプランをアップします。延べ床で46.6坪です。
ただし、1台は軽自動車が前提です。北側に軽、南側に普通車という置き方になります。
北側に目一杯寄せることを前提にしているのも注意点です。
46.67坪であれば60%以下です。です...
904: 895 
[2009-12-31 00:34:26]
895です。2Fと3Fです。
895です。2Fと3Fです。
905: 悩んでいます 
[2009-12-31 00:54:54]
903さん

有難うございます。
土地情報には、間違いなく46.67坪とあるので、私が図面の見方が悪いのだと思います。

906: 匿名さん 
[2009-12-31 08:19:19]
第一種住居地域なら北側斜線ないので結構建ちます。3階余裕でしょう。
逆に言うと周りにも高い建物建つ可能性あります。
別途高度地区設定されてる場合もありますが
ある場合はふつう不動産情報に書かれているでしょう。

>903さん
>第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも
「第一種住居地域」というのはちゃんとあるんです。低層でも中高層でもなく。
「住居専用地域」ではないので、住居以外の建物もかなり建ちます。
住専と商業地域の間くらいだと思ってください。
907: 悩んでいます 
[2009-12-31 10:33:20]
906さん
ご丁寧な説明有難うございます。
前回家を建てた時は、結婚前だったので、全部主人任せでした。
田舎だったので、土地もあり平屋にしたのですが…今度の希望場所は、土地代も高い為、一から勉強です。
主人も忙しい為、私が主に動かないといけないので、こちらのサイトでご指導頂けて、本当に助かります。
908: ニャース 
[2010-01-02 09:43:58]
以前こちらで書き込みさせていただきましたニャースです
皆さんその節は大変お世話になりました

最終的に>>832さんにアドバイス頂きました案を設計士さんに渡してプランを作っていただきました
出来上がったプランで家族会議をして考えたのですがリビングを東側に持って来くると庭との繋がり感が出るのではと言う意見が出まして色々考えてみたのですがどうもうまく考える事ができませんでした(^^;

そこで、東側にリビングを持ってきた場合のアドバイスを是非頂ければと書き込みさせていただきました
宜しくお願い致しますm(_ _)m
909: サラリーマンさん 
[2010-01-02 11:22:43]
>ニャースさん

おひさしぶりです

前回の図面を反転させた形を作ってみました。
西側は奥行きがあるのでヌックも設置できました
ウインドウソファーをヌックの西面にもってくればもう少し広く使えるといったところでしょうか。
将来作る洋室は東のリビングの一角を仕切る形でいいかと思います。

ルーフバルコニーへの階段を2階のホールに移動しました、こうすることにより寝室のクローゼットも広く使えるかと思います
子供部屋の収納は部屋と部屋の間にそれぞれもってくれば部屋は少々細長くなりますがホールは広く使えます
その場合どちらでもいけるように1階の耐力壁はそれぞれ配置してあります(詳しくは設計士さんとご相談下さい)


おひさしぶりです前回の図面を反転させた形...
910: サラリーマンさん 
[2010-01-02 11:40:16]
>ニャースさん

もう1案作ってみました
LDKを分けずに尚且つリビングを広い目にとれる方法は無いかと考えてみました。
ダイニングが北側になりましたが朝日は南東の吹き抜けからダイニングへ届くと思います。
将来作る洋室は南西のセカンドリビングに仕切りをして作るといったところでしょうか。
1Fの大幅な変更に伴い2Fも変えてみました
2Fのセカンドリビング(広さがあまり取れなかったのであえてフレックスルームと記しています)は東側西側とも吹き抜けに挟まれているので橋の上ような感じにしてみました
もう1案作ってみましたLDKを分けずに尚...
911: 895,903 
[2010-01-02 12:34:42]
>>907さん
西側道路ということであれば、南側には他の住宅が有るのだと思います。
そうなると、面積はともかく寸法通りの土地であれば、今のお住まいには土地に余裕が有るとのことから、少なくとも1Fの日当たりは今より確実に悪くなります。
そういった条件も考慮して土地探しや間取りを考える必要がありますので、頑張って下さい。
他の土地を探される様子もありますし、間取りに対するコメントが特に無いので、これ以上の間取りアップは控えますが、良い家を建てて下さい。
912: 匿名さん 
[2010-01-03 10:01:46]
>>903 by 匿名さん



1階のシューズクローク使いにくそうです、靴を収納して裸足でタタキを通らないと廊下に行けませんね
タタキの奥行きを狭くしてクロークから直接廊下に行けるようにすると良いかもしれません

トイレも教室の生徒さん達が寝室の扉の前を通ってトイレに行くのもお互い気を使うかもしれませんので
階段とトイレの位置を入れ替えるのはどうでしょう

2階の廊下も引き戸を閉めると真っ暗になるので少し改良が必要ですね

ただ、たたき台としては悪くないと思います 
914: 匿名さん 
[2010-01-03 22:34:21]
はじめまして
現在、土地の購入と共に建築を計画しているものですが予算2000万以内にて見積もりを取れる
工務店を探しております。
明確なプラン(間取り図)があった方が見積もりの誤差が少ないだろうと考え、
ココで知恵をお借りできないかと…投稿いたしました。
皆様、よろしくお願いいたします。

・敷地面積 183.28㎡(55.44坪)
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 指定なし
・隣接道路幅 西側5.5mの公道
・現地の状況 3方2階建ての住宅があり、
      北側隣地境界線15000 東側隣地12500 南側隣地14400、西側道路12608 (???くらい)
・要望 4LDK
 1F   リビングと続き和室(将来、小さな仏壇がおけ、来客布団の収納が可能なスペース)
     対面キッチン(パントリー)風呂、洗面・脱衣所、WC

2F   子供部屋x2 主寝室+WIC 2面バルコニーもしくはワイドバルコニー WC

  述べ床32~34坪くらいになると思いますが…
  *駐車場は2台分は必要です。

・予算 2000万以内
・家族構成  現在 夫婦 幼児1人 (将来 もう1人増える予定です。)

宜しくお願いします。

915: ニャース 
[2010-01-03 23:49:51]
>サラリーマンさん

有難う御座います!!
>>909の図案、やはりリビングを東側に持ってきた方がキッチンやダイングも含め使い勝手がよさそうですね
是非参考にさせて頂きます!

>>910の図案も感激しました!!
こうすればパブリックスペースとプライベートスペースを分けることが出来るのですね
セカンドリビングのお客さんがプライベートスペースを通らなくても良いのがとてもありがたいです

トイレは最初に書かせていただいた通り2Fにも必要ですので頂いたアドバイスの図案ありがたく思います
1Fのトイレの位置もお客さんが気兼ねなく使えそうですし洋室を作ったときにも部屋から近くて使いやすそうです♪

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる