名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'レスティア御器所シティテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. D'レスティア御器所シティテラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-30 19:19:00
 削除依頼 投稿する

東南隣のライオンズは8階建。ダイワは15階建っていいのかなあって気がします。
一戸建に囲まれてるし。
D'グラディア御器所の黄色い旗のように同じダイワって事でご近所から
反発ってないんでしょうか。
今のところ旗はなさそうですが。

[スレ作成日時]2006-06-05 13:46:00

現在の物件
D’レスティア御器所シティテラス
D’レスティア御器所シティテラス
 
所在地:愛知県名古屋市 昭和区石仏町2丁目7番5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線御器所駅から徒歩6分
総戸数: 56戸

D'レスティア御器所シティテラスってどうですか?

251: 匿名さん 
[2007-01-08 20:02:00]
リビングだけでも、フロアコーティングをしようかなと検討中です。
賃貸マンションでは気にもしないことが、分譲だと悩みの種になりますね。
嬉しい心配ではありますが。
252: 匿名さん 
[2007-01-08 21:55:00]
車のオイル添加剤見たいに、フローリングメーカーもコーティングはしないで下さいと言うものの家並みますね(笑)
送られてきたコーティングは高すぎるので、別の業者に頼むか↓のHPを参考に自分で塗るか考えています。
http://www.burnish-club.com/basic/page1.html
253: 匿名さん 
[2007-01-17 21:46:00]
難しそうですね!最初だけでも業者にしてもらった方がいい気がしてきました。我が家は子供がいるのですぐ汚しそうだし。
254: 匿名さん 
[2007-01-22 13:37:00]
インテリア相談会、行かれた方どうでしたか?我が家も行ってきたのですが、何も決められずでした。。。
255: 匿名さん 
[2007-01-22 16:27:00]
フローリングの友人に「フロアコーティング」をするべきか否か聞きまくっています。本当に意見が二分されており、困ってます。「マニュキュアのようなもので、たいした効果がない」「床暖房には不向き」「掃除が楽だから絶対するべき!!」などなど。いやあ、悩んでいます。
256: 匿名さん 
[2007-01-23 00:48:00]
>255さん
うちも迷っています。もしやるとしたら家具を収める前にやってしまったほうが楽だし、とはいえもう二ヶ月ぐらいしか時間がない、インテリア相談会で頼むと高いしと踏ん切りがなかなかつきません。。。我が家にはハイハイ直前の子どもがいるので、本当に効果があるのかぜひ知りたいところですね。
257: 匿名さん 
[2007-01-23 09:00:00]
行って来ました・・・何か参考になるものがあればと思ったのですが、やはり高いという印象でした。せっかくなので、リビングと廊下だけでもフロアコーティングをしようと思っていますが(まだ決断できていません)、あまり時間はないのですが、他にも業者を探してみようと思っています。
せっかくなので色々見積もってもらいましたが、すごい値段になりました。
最初からプランに入っていればいいのに・・・ホント悩みます。
258: 匿名さん 
[2007-01-23 10:44:00]
>257さん
他の業者さんにも見積もりをお願いしたほうがよいですよね。うちもその方向で検討しようかな。。。あとインテリア相談会で、階層が低いお宅は防犯フィルムを貼ったほうがよい、と言われました。
しかし、他スレで「防犯フィルムを貼ったが窓ガラスを割られたときに剥離してしまい、
結局泥棒に入られた」というコメントを読みました。
インテリア相談会では防犯フィルムの性能はチラシのような資料だけだったので、
実際のところどうなんだろう?と考え中です。
259: 匿名さん 
[2007-01-23 21:48:00]
防犯フィルムを張ろうと思いますがUVや断熱、防犯が一つになったものはないんでしょうか?
どれも捨てがたく困っています。それと、防犯フィルムは、見本で見せてもらったものだと厚さがあり色も黒っぽかったと思うのですが実際張ると暗くなるのではと心配です。
260: 匿名さん 
[2007-02-06 19:14:00]
NHKの受信契約って、契約しなきゃダメなんでしょうか?
賃貸だとしてない方もいますが(私もこれまでありませんが、)
分譲だとどんな感じなんでしょう。
入居される皆さんはどうされます?
261: 入居予定者 
[2007-02-21 14:57:00]
書かないと先に進まなさそうだったので
仕方なくサインしました。
262: 匿名さん 
[2007-02-21 15:38:00]
ウチはTV見ません!
嫌なら契約解除して下さい!
って強気に出ておけば大丈夫な感じしますけどねぇ。
263: 匿名さん 
[2007-02-21 17:00:00]
結局、住所は石仏町になったのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2007-02-21 23:43:00]
そうです。他のスレだったか、石仏町に何かあったという書き込みを見た気がしますが
何があったのでしょうね?
265: 匿名さん 
[2007-02-26 12:56:00]
昨日は入居説明会でしたね。ご近所になる方々にお会いできて楽しい一日でした。

駐車場の結果はいつ頃届くんでしょう?聞いておけばよかった。

あと鍵の引渡し日には水道と電気は通ってるんでしょうか。
どうせならその日にガス・電話の工事をお願いしようかなと思っているのですが。。。
266: 入居予定さん 
[2007-02-26 19:03:00]
電気は通っていると記憶してますが、水道は・・・忘れました。何て言ってたっけ?

ところでどなたか、表札のサイズ(部屋&郵便受け)ご存じの方いらっしゃいませんか?
267: 入居予定さん 
[2007-02-27 20:32:00]
水道も通っていると言ってましたよ!
表札は、ラクダさんで頼みました。
オリジナルの方がよかったかな?とも思いますが。
268: 匿名さん 
[2007-02-27 23:25:00]
>266さん、>267さん
ご回答ありがとうございます(^^)
東邦ガスに電話したら「電気、水道が開通しているのが前提」といわれてしまったので。。。
これで工事予約できそうです。

表札サイズ、我が家も気になりますが、今週末の内覧会で確認してこようと思います。
何週間もかかりそうだという商品を考えている、などお急ぎなら
ダイワのマンション事業部さんに電話で確認してもよいかも。。。
269: 匿名さん 
[2007-03-04 23:34:00]
内覧会終わりましたね、皆さんはいかがでしたか?
我が家は10箇所ほど不具合を見つけたり、逆に指摘してもらったり。
二時間ほどの確認ではこんなものでしょうか・・・
細かい傷を指摘してると切りがなさそうだったので、これは、、、と思うものだけ
指摘していきました。でも概ね良好、といった感じでした。
アイホンさんを皮切りに次々と設備の説明を受けたので、すっかり飽和状態になってしまいました。
土曜日だったので、確認戸数も多かったそうで業者さんも大変そうでした。
ともあれ、どうぞよろしくお願いします。
270: 匿名さん 
[2007-03-04 23:36:00]
みなさん、表札はどうされますか?
玄関にすでに部屋番号のついたプレートが固定されていましたね。
それが隠れるぐらい大きな物にするか、生かして作るか悩みます。

あと郵便ポストの投入口と取り出し口、両方作りますか?
271: 入居予定さん 
[2007-03-05 00:19:00]
第一回内覧会終わりましたね。
思っていたより駐車場に止めるの慣れるまで大変かなと思いました。
とにかく気になるところ指摘し続けましたが、269さんのように切りがなさそうだったので
途中から目立ちそうな所に切り替えました。

表札は別に作る予定です。
内覧会でひとまずサイズの確認だけはしておきました。
ただ、どんなデザインとかはまだ考えていません。
ちなみにいまだに入居予定日決めてないです。一番最後に入るかも・・・
272: 入居予定さん 
[2007-03-05 10:13:00]
内覧会行ってきました。やっと中身が見れましたので実感わきますね。でもやっぱり疲れました。確かに駐車場に慣れるの時間かかりそうです・・・。皆さん、苦戦されていたように見えました。
ここで、皆さん表札のサイズについてあれこれ話しておられたので、サイズ確認しなきゃ!と思ってたのに、疲れのせいもあってか、す〜っかり忘れてました。次の内覧会で確認します。
273: 匿名さん 
[2007-03-08 17:20:00]
内覧会で巾木とフローリングの隙間が大きいと感じたのですが、
そのときはこんなものかと特に言わずに帰ってきたのが気になっています。
再内覧会で指摘してもよいのかな。。。
274: 入居予定さん 
[2007-03-09 00:55:00]
うちは指摘しました。処理としては、フローリングと似た色のパテか何かをぬって隙間をなくすと言っていました。他の方々にも理解してもらってそう処理するそうです。早めに連絡すれば同時に行うんじゃないでしょうか?
275: 入居予定さん 
[2007-03-09 01:11:00]
そういえばカーテンレールがついてなかったですが、皆さん契約前にはご存知でした?
うちはすっかり失念してました。
最近のマンションはついてる傾向かと思ってました・・・

ダイワラクダさんで注文すればカーテンレールの取り付けも含まれてるんでしょうか。
自分で取り付けるとなると結構大変なのでしょうか。
業者さんに頼むか迷います。
276: 入居予定さん 
[2007-03-09 01:42:00]
ラクダさんで頼めば入居時には設置された状態だと思います。
レールだけでも頼んでおくと楽かもしれませんね。
レールの取り付けはそんなに難しくないと思いますよ!
サイズなど調べて取り付けを考えると面倒かもしれませんね。
277: 入居予定さん 
[2007-03-09 18:55:00]
>276さん
No275です、回答ありがとうございます。
レールだけ、という発想がなかったので目からうろこです!
自分で取り付けてみようかな、とも思ったのですが
早速相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
278: 入居予定さん 
[2007-03-09 18:58:00]
フローリングと巾木の隙間についてコメントしたものです。
やはり指摘しておくべきだったかな、と反省。
でもやはり巾木の取り付けなおしではなく、パテ埋めなんですね。
壁と巾木の隙間は指摘したのですが、ちょっと連絡してみます。
今頃頑張ってもらってるのかな、きれいに仕上がってることを祈っています。
279: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:52:00]
確認会に行ってきました。
指摘箇所がきれいになっていて、満足な出来栄えでした。

この掲示板をみて、今日は念入りに巾木の隙間をチェックし、指摘してきました。
273さん274さん情報ありがとうございました。

275さんラクダさんの方はどうでしたか?
今日改めて見ると、取り付けたいへんそうだから我が家もレールの取り付けだけでも頼もうかと思いました。
値段とか聞かれたのでしたら教えてください。

引渡しまであと1週間ですね。
楽しみになってきました。
280: 入居予定さん 
[2007-03-18 01:56:00]
No279さん
カーテンレールを質問したNo275です。

インテリア相談会後、サン住宅企画室さんから見積もりが届いていたので
ダイワラクダさんではなくこちらに連絡してみました。

特にカーテンレールの指定はせず、お任せしますと電話で見積もりをお願いしたところ
4万円程度(の15%値引き)でした。
我が家は6窓分頼んだのですが、取り付け込みの値段だったので
(ちなみに特殊窓はないタイプですので、すべて直線レールです)
その場で発注をお願いしてしまいました。
房掛け(ひと窓につき420円程度のものです)も一緒にです。

実際の施工は24、25日のいずれかだそうで、
そのとき鍵をダイワラクダさんにお貸しし、施工後返却しますと書面をいただきました。

実際は見てのお楽しみになってしまいましたが、
引越しまでもう日がないのに、まったく進んでいないので
楽できるところは楽してしまおう〜と、頼んでしまいました。

八月に契約したときはまだまだ先、と思っていましたが、いよいよですね。
私も楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。
281: 入居予定さん 
[2007-03-18 09:17:00]
280さんありがとうございます。
279です。
こちらもまったく準備が進んでいないので楽できるとこは・・・
と考えているところでした。
本当にいよいよですね。
どうかよろしくお願いします。
283: 入居予定さん 
[2007-03-22 19:33:00]
なんで「引越」にURLがくっついてるんだろ?
284: 入居予定さん 
[2007-03-22 21:03:00]
>NO282さんはご近所さんなんですね。
いろいろな協定を結ばれているそうですが、私はそういった説明を受けていません。
他の方々はどうでしょう?そいういった説明を受けていますか?
一部について、紙面で通達があったと記憶している程度です。

すべて近隣とのモラルに関する協定のようですが、このことをマンション住民が知らないのは
後々ご近所の方々と軋轢を生み出しかねないことだと思います。

貴方のようにいろんな思いをもたれているご近所さんは少なからず
いらっしゃると思います。
ダイワと協定を結んでいても、それらをマンション住民に伝達していなければ
まったく意味をなさない協定になってしまいます。

レス下さってありがとうございました。
タイミングをみて、ダイワのほうに働きかけてみます。
285: 匿名さん 
[2007-03-25 14:49:00]
NO282さんのレスが削除されてますね。
(私はNO282さんのレスを読んでいないのですが)
NO284さんのレスを読む限り、住民にとってはご近所さんと仲良く付き合うためには必要な情報のように感じるのですが。
ダイワが削除依頼をしたのかな。
近隣住民の方とダイワとの協定をマンション住民に告知する義務はダイワにないのかもしれませんが、住民にとっては把握すべきですよね。
知る方法はないものなのかな・・・
286: 入居予定さん 
[2007-03-26 17:19:00]
「入居済み住民さん」になりたいですが、まだ「入居予定さん」です。(^^)

D'グラディア御器所の方には、反対されている方々のHPもあるようですね。
小生、かなり後の方で契約したのですが、
レスティアには反対運動の旗ありませんでした。
かなり前から決めていた方々でレスティアの方に反対運動の旗があるのを
見たとかいう方はいらっしゃるのでしょうか?
287: 入居予定さん 
[2007-03-26 17:58:00]
かなり前から決めていた者です。
一応レスティアには反対運動の旗は見当たらなかったと思います。
ただ、知らないだけでひょっとしたら、何らかの反対はあったかもしれませんが・・・。
ご存知の方いらっしゃいますか???
288: 入居予定さん 
[2007-03-26 23:52:00]
私は発売と同時に決めた者です。
そのときクラディアの反対運動ことは他の掲示板で知り、ここはどうかと聞きました。
回答としては「ありません」だったと思います。
敷地ぎりぎり南に寄せているので、日照問題も数件のお宅なのでは。
その方々に対してもダイワのほうで丁重に処理されていると思います。

ただ心情として、やはり腹の底では納得はされていないのかも
しれませんね。。。
石仏町という町は、たくさんマンションが林立して新しい町のように見えますが、
もともと村という団結した**だったようです。
なので「地元」という言葉がでてくるように、
愛着があるでしょうから仕方ない気がします。
289: 匿名さん 
[2007-03-27 10:16:00]
ここは反対運動はなかったよ。
そもそも石仏町だし、マンション建つことによって
昔のイメージが薄れて逆に嬉しかったんじゃない。
290: 入居予定さん 
[2007-03-27 14:37:00]
>289さん
昔の石仏で何があったのでしょう?
上で何度かその話題(質問)がでていますが、回答がないのです。
これからここで生活しようかという人々に不安な一石を投じるのであれば
その理由を書き込んで欲しいのです。
聞かずに釣りや煽りだと思って生活するのもひとつの防衛手段?かも
しれませんが。。。
291: 匿名さん 
[2007-03-27 16:12:00]
気になるなら自分で調べればいいんじゃない?
292: 匿名さん 
[2007-03-27 17:22:00]
何千万もの買い物するんだから、事前に下調べくらいするのは当然かと。
293: 入居予定さん 
[2007-03-27 17:33:00]
全然石仏とは関係ない所に住んでる者です。

ここの掲示板で知ったのは
(1)養鶏場の跡地に建てた。
その他見かけたことがあるのは
(2)<B>昔は</B>在日外国人が多く治安が悪かった。
(3)「刀剣友の会」の事件
ぐらいでしょうか。

(2)については愛知県岩倉市にも同じ地名があるので、そこと混乱しています。
岩倉市の方には失礼ながら岩倉市だと確かに多そうと納得しちゃいますが、こちらでは在日外国人そんなにいるとは思わなかったのが感想です。
 普通に付近で昔からやってそうな喫茶店などで雑談がてら聞いてみても良いと思いますよ。
294: 入居予定さん 
[2007-03-27 17:37:00]
293です。

一部タグは使えないんですね(^_^;) 「昔は」を強調したかっただけです。
あと、「とものかい」(あえて平仮名)のリンクは勝手に付けられるようです。
無視してください。
295: 入居予定さん 
[2007-03-27 23:40:00]
>No293さん
ありがとうございます、うれしいです。
ここの掲示板ということは、すでに削除されているんでしょうか。
書き込みを見つけられませんでした。
ネットや図書館で調べても忌まわしい過去は特に見つからず、
ほんとに何を指して「石仏町」の評判を貶めているのかわかりません。

服部養鶏さんは近年は鶏卵選別工場だったと聞いています。
外国人労働者の件は私も同意見です。
(3)については某大学内でも勧誘があり、学校に出てこなくなる学生がいると
聞いたことがあります。石仏町固有の問題でもなさそうですよね。

293さんのおっしゃるように古い喫茶店でそれとなく伺ってみるのが
一番なのかな、と思えるようになりました。
ありがとうございました。
296: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 22:48:00]
入居済みの皆さん。 地デジが受信できません。
皆さんのお宅では、受信、視聴できていますか?
できる方は何か特別な工事やアンテナを設置されたのでしょうか?
297: 匿名 
[2007-04-08 23:24:00]
石仏・・・文字からしてあまり良い印象はうけませんでしたので私も調べてみました。
よく町の名前は昔からその字体が物語っているといいますよね。
私は偶然このサイトに書いてあったことも読みました。
もともと石仏という名前が気になっていたので私はパスしました。
しかし、主人は反対に今の環境が良ければいいのだからと、気にならないと言っていました。
どうしても気になるならやはりご自分で調べたほうがいいかと想います。
ちなみに、養鶏場があった時代ではなく、もっとずーっと昔の時代の話でした。
298: 入居予定さん 
[2007-04-09 15:12:00]
ほそぼそと入居準備を進めている者です(笑)。
郵便物回収や掲示板のお知らせを見にちょこちょこ寄ってますが駐車場にまだ慣れません(笑)。

>No296さん
あくまで想像の範囲で話します。仮定として、
1)掲示板の張り紙にあったような、全宅見られない状況ではない。
2)STAR CATのSTB(セットトップボックス)は付いていない。
という状況だとします。

・TV又はレコーダーは地上デジタル放送対応ですか?
 (地上デジタルチューナーを内蔵していますか?)

・部屋のテレビ配線が地上デジタル放送に適合していますか?
 あのマルチなんとかコンセント(適当な名前)からTVまでのケーブルです。

・チャンネルは合ってますか?
 STAR CAT経由だとチャンネルが違うようなことを説明会で聞いた気がします。

以上思いつくままに書き出してみました。
該当しないようでしたらごめんなさい。m(_ _)m

そんな時はSTAR CATさんに直接「わからんから来いっ!!」って言ってあげてください(笑)

今後のために結果教えてもらえるとありがたいです。
299: 入居済み住民 
[2007-04-12 10:46:00]
296です
配線のつなぎ間違いでした
おさわがせしました
300: 匿名さん 
[2007-04-12 17:28:00]
迷惑な話だな、全く

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる