なんでも雑談「部屋が汚い子供は学力が低いか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 部屋が汚い子供は学力が低いか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-09-14 10:40:15
 削除依頼 投稿する

自分の子供を見てるとそんな気がします。

[スレ作成日時]2011-08-24 17:37:17

 
注文住宅のオンライン相談

部屋が汚い子供は学力が低いか

41: 匿名 
[2011-08-29 12:54:21]
中学時代 職員室の担任の机は奇麗だった。

大学時代の教授の部屋の机は汚なかった。

キーワードは本や資料。

中学教師程度は本をたくさん読まないよけいな資料を読まないから奇麗なんだよ。

大学教授は本や資料が多いから知らないうちに汚れる。

名弁護士の机も資料だらけでゴチャゴチャしてたし

なんていうか机は人の脳内と比例するよな。

机が寂しい=脳内が寂しい。
机が賑やか=脳内が賑やかみたいな
42: 匿名はん 
[2011-08-29 13:08:09]
なんと単純な分析、きっとあなたの机上はきれいに整頓されてるんでしょうね。
43: 匿名 
[2011-08-29 13:15:44]
世の中が飲食店だけの価値観を基準にしているのでしょうか?

学力が高い=飲食店に集約されるのでしょうか?

弁護士や教授は飲食店じゃないからねぇー。

人前で清潔感を売り込む=学力に集約されるのでしょうか?


面白いエピソードがあり野球選手で奇麗なフォームで有名な選手がプロ入りし、いい気になっていたがプロではスピードが通用しないプロで通用するカーブやスピードボールを投げたら汚いならしいフォームになる。
とコーチから指摘されたがそれを拒んだ。

コーチ曰く「プロはフォームの奇麗汚いを競うようなフィギアスケートじゃねぇ!相手バッターを三振して打ち取ってなんぼだ!」と言われたとさ。

十年くらい前に世界で一番美しく奇麗なサッカーをする国みたいなフレーズをひっさげワールドカップに望んだ国なかったけ?世界で一番美しく奇麗なサッカーをするに囚われ優勝候補にされたけど。ワールドカップで世界で一番美しく奇麗なサッカーはしただけで勝てなかった。

奇麗=学力もさることながら奇麗美しい=社会的成功は比例しない。
44: 匿名 
[2011-08-29 13:22:31]
野球の例は
ピッチャーは相手バッターを抑える事に意味がある訳でいちいちフォームの奇麗さに気を囚われるような事に思考の枝葉を脱線させたらそっちばかりに思考が集中してしまうの例えだよ。
勉強の目的は世界で一番整理整頓するのが目的でしょうか?
それは二義的な要素に過ぎない。
45: 匿名さん 
[2011-08-29 13:25:44]
此処は言葉の遊技場ではありません。課題に戻りなさい。薄らバカ諸君。
46: うずら卵 
[2011-08-29 22:27:25]
雑談板は言葉の遊技場だとずっと思ってた・・・・・・・
47: 匿名さん 
[2011-08-29 22:34:58]
言葉の遊技場ではあるが、正確に言えば文章の遊技場なんだから論理がないとな~
48: 匿名 
[2011-08-30 01:42:09]
うちのばか息子。
49: 匿名さん 
[2011-08-30 08:46:20]
大地主でも福島なら二束三文。評価しない土地
50: 匿名 
[2011-08-30 09:06:40]
個人も、土壌汚染を改善しなきゃ、不動産売買禁止になるんじゃない?
企業は 、震災前から土壌汚染処理は大変みたいだし。
51: 匿名さん 
[2011-08-30 11:00:43]
部屋がきれい汚いよりもマンネリにならないかどうかのほうが重要かと思う。
同じ景色の部屋を毎日何回もみてるとマンネリ感がでてきて集中力が低下する。
模様替えをしていかないと(その模様替えの作業が面倒くさいのだが)
52: 匿名さん 
[2011-08-30 11:12:03]
私の仕事場の入社15年の男
机の上がぐっちゃぐっちゃで書類が埋もれ、どこに何があるかわからず
しょっちゅうあれがないこれがないと騒いでる男
はっきり言って仕事の能率悪いです

今春入社のA男くんの机上はいつもきっちり片付いてテキパキ仕事やってます
無駄な動きをしなくていいからでしょう

段取り力、集中力、能率 どれをとってもやりやすさを自分で整えていくことが大事かと
なので、部屋が汚いということは学力は低くなりやすいのでは?と思う
53: 匿名 
[2011-08-30 11:16:33]
部屋内が奇麗汚いより「のうぼうあきゃしゃぎゃらばゃおんありまりぼりそわか」と何度も呟きながら勉強すればいいだけだろ?

分からない奴は「のうぼうあきゃしゃぎゃらばゃおんありきゃまりぼりそわか」でGoogleれ

これを唱えながら勉強すると部屋散らかってても宇宙や大空をイメージして学力上がる!
54: 匿名さん 
[2011-08-30 11:26:15]
>>52
仕事は、会社の業務だから、他の人にも分かりやすく、
いざという時には他の人でも代われるように、≪見える化≫が必要。

勉強は、個人的なものだから、本人がどこに何があるかを把握していれば十分。
55: 匿名 
[2011-08-30 11:30:22]
部屋や机散らかってるほうがそれのみに集中できる!
逆に水平線や空や瞑想的な簡素さを持ちながら勉強すると別の方面で頭が良くなるだけだぞ!

「私は東京大学なぞ入学したくありません!宇宙の神様とお会いしたいのです!」みたいな感じ!

下手に簡素になると学力より悟り力が出てきて「受験だけが人生じゃない!私は四国か和歌山の山に篭る」みたくなりかねない!

受験生としての学力つけたいならごく普通に今まで通りの汚さで勉強しなさい!でいいんじゃないの?
56: 匿名 
[2011-08-30 11:39:31]
下手に整理整頓しながら勉強すると学力より悟り力が出てくるだけ!

オマイラは子供に受験に勝たせたい訳であり、修行僧や同じ天才でも超能力者になって欲しい訳じゃないだろう!

だったら下手に部屋や机の整理整頓をさせないべきだね!

子供を下手に整理された世界にさせると「色即是空 受験なんて空にすぎぬ 母ちゃん俺は東京大学なんか行きたくない四国か和歌山の山に篭りるよ」みたくなりかねないよ!
57: 匿名 
[2011-08-30 12:03:39]
会社なんか資料や本が山積みされゴチャゴャのほうがライバルには威圧感を与える。
「うちはこれだけ忙しいんだよ!オマイラの会社は簡素だけど倒産して退去整理中かい?」みたいな。




整理された簡素さの裏返しは寂しいだと言う事をお忘れなく。

飲食店も客室や衛生面という意味では奇麗だけど厨房がゴチャゴゴチャゴャしてるのが繁盛する店

忙しい繁盛する人々は常に整理されてない世界から上手く仕事する術が身につくんだよ。

それを養う為には勉強部屋なんてゴチャゴャチャで構わない。

勝ち組な職場はいやがおうでも整理する余裕がなくなるからねぇ。
58: 匿名 
[2011-08-30 12:11:20]
整理整頓や掃除なんて仕事終了帰宅前にするもんだろー?

仕事中はゴチャゴャゴチャゴャでいいんだよ。

仕事中に必要外の整理整頓するのは暇でそれしか仕事ありませんと言ってるようなもの。
59: 匿名 
[2011-08-30 12:34:12]
文章を整理整頓した方がよいレスが、
続いております。
誰か構ってあげて♪
60: 元神童 
[2011-09-03 00:37:17]
>36だが,問題提起したのに,東大出てるといった瞬間にアゲアシ取られただけで意見もらえず。どなたかご意見いただけませんか。繰り返すと,受験能力=学力と捉えれば,自分の経験からいって片付け下手でも他の能力でいくらでも補完可能だと思っているが,社会に出てもっと重要な問題に対処するための能力の有無と片付け能力の関係についてはよくわからないので幅広く聞いてみたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる