なんでも雑談「部屋が汚い子供は学力が低いか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 部屋が汚い子供は学力が低いか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-09-14 10:40:15
 削除依頼 投稿する

自分の子供を見てるとそんな気がします。

[スレ作成日時]2011-08-24 17:37:17

 
注文住宅のオンライン相談

部屋が汚い子供は学力が低いか

1: 匿名 
[2011-08-24 17:38:04]
関係ないですよ。
2: 匿名 
[2011-08-24 18:00:45]
むしろ、片付けしてないと気が済まないような性格だと、頭固い気がする。
3: 匿名 
[2011-08-24 20:16:46]
片付けられない子の多くは、片付け方を知らない。しまう場所を決め、しまい方を示してやることで、部屋がきれいになりますよ
学力というより、力に偏りがあるのかも。環境で育ち方は大きく変わります。
4: 匿名さん 
[2011-08-24 20:25:38]
だから部屋が汚い人の実家を見ると、やっぱり親も同じで家が汚いんだよね。
5: 匿名 
[2011-08-24 20:31:51]
浪人生の時だけ部屋がきれいでした。散らかってると勉強に集中できなかったので。今でも片付けは苦手で嫌いです。
6: 匿名 
[2011-08-24 20:33:36]
何回も言い続けてきましたが 直しません
もう何年も同じ事言っていて 疲れました。
7: 匿名さん 
[2011-08-24 20:37:40]
言うだけじゃだめなんですよ。一緒にやって手本を見せてあげないと。
8: 匿名 
[2011-08-24 20:41:56]
うちの子の場合、自分の部屋に収納がない為、仕方なく部屋の隅のフローリング上に塾のテキストなどを科目別に分けて置いてるが、どう見ても散らかっている様にしか見えない。
9: 匿名さん 
[2011-08-25 00:27:14]
テレビで、開成中学に合格した子の部屋はきれいだった
うちの子は整理整頓しないからそれなりの出来の悪さだった
10: 匿名さん 
[2011-08-25 01:06:47]
赤ちゃんの時、おもちゃはこの箱にって大きな箱に入れるお片づけにした。
正直手抜きしました。それが我が家の敗因だわ。
男の子ならまだしも女の子で、我が子の部屋の汚さは泣けて来る。
とにかくものが捨てられない。取捨選択ができない。
でも自分も子供の頃部屋散らかってたかも。
優等生だった兄の部屋は簡素でいつもすっきりしてました。
部屋の整理と頭の整理は、もしかしたら関係あるかもしれないです。
11: 匿名 
[2011-08-25 01:09:44]
うちにTV局が来るなら
子供部屋(も)片付けるわ!
12: 匿名さん 
[2011-08-25 01:26:36]
関係ないと思います。
それよりもノ-トが、整理されている子の方が成績がいいと思います。
13: 匿名さん 
[2011-08-25 01:40:10]
>12さん
10です。娘のノートはきれいだわ。
部屋散らかりまくり。微妙です。
部屋にはもの取りに行くだけ。宿題はリビング。
言っても片づけない。言っても宿題しない。
返事だけはいい。勉強は…中の上程度。
上の下辺り、頑張ってほしいが、部屋と勉強の因果関係はないのかな。
私の躾が足りなかったかもとつくづく思う。
14: 匿名さん 
[2011-08-25 01:58:20]
13さん、12です

うちの娘も部屋は片付けていない方でしたが、ノ-トだけはきれいに整理していました。高校は偏差値72のところに入り今は大学生ですが、進学塾で教えています。
15: 匿名 
[2011-08-25 02:06:46]
散らかしてても、
何処に物を置いたか記憶してる子は頭いい。
教師の机だって、整理整頓してる人と出来ない人が居るし。
16: 匿名さん 
[2011-08-25 03:35:40]
教師など誰でもなれる。
教師と頭の良さは関係ない。
17: 匿名 
[2011-08-25 07:41:42]
誰でもなれない頭のよい職業の方は、片付け上手って事?
同じレベルの職場内でも、人それぞれだと思う。
兄弟、同じように育ててるつもりでも、頭の良し悪しは違うし、片付けかたも違うし。
18: 匿名 
[2011-08-25 07:55:32]
整理整頓してないと、うまく物事を把握できないのは地頭が悪い証拠。

19: 匿名 
[2011-08-25 08:29:39]
大学教授の研究室なんかも資料が山盛りで一見グチャグチャのような所もある。が、本人は何がどこにあるか理解してるらしい。
うちの兄は本当に大して勉強せず東大大学院まで出てるが、部屋は片付いてなかった。興味あること以外は気にならないらしい。
20: 匿名さん 
[2011-08-25 15:05:34]
http://allabout.co.jp/gm/gc/60495/

頭の善し悪しは関係なし。
片付けられない人間は社会に出たらだらしないのレッテルを貼られます。
21: 匿名さん 
[2011-08-25 15:28:36]
10さん。
ものを捨てるというのは私にとってはなかなか難しいところです。
まだまだ使えるものを簡単にごみ処理として出すというのは私にとってはしたくないことなので
(部屋にはものがたくさんある。なので、多くのものを処分してすっきりさせたい。しかし、ごみ処理に出すということは安易にはしたくない)
22: 匿名 
[2011-08-25 18:46:11]
きゃ〜!!レッテルが追いかけて来る〜ぅ!

決して汚くしてる訳じゃないのよ。
ほら!水まわりなんてピカピカ!!
ただちょっと整理整頓が苦手なだけ(T_T)

お母様来る前に片付けなきゃ!!!
23: 匿名さん 
[2011-08-25 23:40:38]
>21さん
10です。ありがとうございます。
娘は昔もらったファミレスのお子様ランチまで
どこの店のどんな支店で、誰と一緒で、何を食べたかまで
記憶していて、思い出として、全部捨てられないと言うのですが
ついつい、過去の思い出より未来を見てほしいなどと望んでしまいます。
部屋の中ざっくり捨ててしまいたいのですが。
(娘はもう小学校高学年です)
もう少し様子見てみます。捨てる事に抵抗あるのは仕方ないのかなあ。
幼稚園時代に使ってたような大型のおもちゃは夫の実家に置かせてもらってます。
大型のおもちゃのキッチンや、レゴブロック(テーブル付き)などです。
細かいものが多くて、広い部屋じゃないので、困ります。
24: 匿名 
[2011-08-26 00:50:42]
部屋が汚い=頭が悪い 人それぞだと思います。

家が汚い、片付いていない部屋=低所得者か破産するタイプ
本当に多いと思います。
25: 匿名さん 
[2011-08-27 11:43:18]
>>23の娘さんがやっていることは子供の収集癖ですね。

みなさんも収集癖が有りませんでしたか?
興味がある物にしか目が行かない幼さと独占欲によるもので
ゲームカードなんかはその習性を利用した商品です。

中学校に上がって勉強や部活、友達づきあいが忙しくなり
色々な物に目や興味を向けられるようになれば落ち着きますよ。
26: 匿名さん 
[2011-08-28 14:08:48]
会社でも、机の上・引き出しの中・席の周りの整理ができていない人間は100%仕事も×ですね。
27: 匿名さん 
[2011-08-28 15:56:25]
26さん 私は100%とは言えないと思います。
直属の女性上司の机の上は資料が山積みで崩れ落ちそう。それを大雑把に分類したダンボールが2~3箱、机の下に。新人の私は整理整頓出来ない上司を持ったことで早く仕事を覚えることが出来たと思っています。
彼女の机の5年も前からの廃棄処分の資料を全部再確認して整理整頓し終わった頃、新人の私は仕事の内容が理解でき少し自信が持てました。
素晴らしい企画を編み出す多忙な彼女は優先させることが多すぎて、片付けに手が回らなかっただけでした。
仕事柄、色々な人が彼女によって成長し巣立っていきました。
最初はビックリしましたが、仕事の出来る人でした。


28: 匿名さん 
[2011-08-28 16:17:41]
↑仕事のできるできないは学力と関係ないですよ。
29: 匿名さん 
[2011-08-28 16:27:57]
子供の名前と学力の関係はある。
外人風の名前の子はたいがいバカ。
30: 匿名 
[2011-08-28 16:38:36]
「清潔にしないと運気が落ちる」みたいな占い師霊能者が実は極度の潔癖症で精神科通院し
僧侶に「奇麗汚いは程度の問題!奇麗清潔に執着するな!執着が運気を落としとるんだろ!人は過剰な清潔を求めるな喝」と言われたらしい。

占い師霊能者が近くて遠い仲の精神科医や僧侶(霊能者と精神科医と僧侶はどこか対極的ながら似ている)に説教されるとか恥ずかしくないか?

いかにもみたいな霊能者なんかより
一介の僧侶の
「奇麗汚いは程度の問題 それが本質じゃないだろう?それに執着するほうがよっぽど運気落ちる」が説得力ある。
散らかる汚いだらしないなんて本質の問題じゃないよ!
表面的な問題。

本質の問題じゃないからそれで学力なんて関係ない。
31: 匿名 
[2011-08-28 16:46:53]
勉強より整理に拘りかえって学力落ちる。
自分にあったペースの部屋で構わない。
ペースを崩し勉強と関係ない課題を与えるからそこに意識が執着し雑念が起きてかえって学力が落ちる。

整理整頓に拘らないほうが良い。

あと奇麗な字は勉強ができるみたいな迷信に囚われ教育された子が大学入試論文でそれに拘り時間オーバーで不合格になった話がある。
受験は書道大会書道家コンテストじゃないから
読めれば良いだけで制限時間内一秒を争うんだよ。

「奇麗な・整理された」みたいな幻想に囚われ過ぎだよ。
32: 匿名 
[2011-08-28 16:51:51]
>>29
ああ、それ自分も感じたことある。
今の小中学生で「~子」ちゃんて名前の娘は成績いい確率が高い。
33: 匿名さん 
[2011-08-28 19:40:46]
子供の名前には親の知力が如実に現れるから

変な名前のガキを連れている親の顔を見て「あぁ」って例外なく思う。
34: 匿名コパ 
[2011-08-28 20:54:44]
部屋が汚い場合、勉強が出来ません
悪い家相は、中卒エタで終わる
35: 匿名さん 
[2011-08-28 21:07:42]
きれいな字を書くために時間かけてちゃ話にならんわな。
フツーのスピードで書いてもきれいな字だよ、フツーは。
汚い字しか書けないやつが無理してきれいに書こうとしているのとは違うんだ。
36: 元神童 
[2011-08-28 23:56:08]
オレは一浪して東大,二十年だってそこそこの大企業でそこそこの収入あり。でも,片付けは昔から苦手。なんでいまここに書こうかと思ったかというと,ウチの子は中学受験で御三家に入れたものの,明らかに片付け下手で,いま学校で授業についていけない(らしい)こともあり,議論してみたくなったから。

片付け下手が学力低いというスレ提起は,オレの経歴からすれば必ずしも正しくないが,大学受験くらいであれば他の能力でいくらでも補完可能だと思う。問題は,片付け下手が「学力」ではなく「社会的存在価値」のようなものに致命的な支障を与えうるかどうか。オレ自身は同期の中でそれほど出世が早い方ではなく,その意味では支障ありということかも知れない。
37: 匿名 
[2011-08-29 01:43:39]
とても東大卒とは思えない文章。
38: 匿名さん 
[2011-08-29 06:35:17]
禿同
39: 匿名さん 
[2011-08-29 07:36:57]
汚い自営業自宅店舗火事になりやすい。
大抵二代目が店を潰す
40: 大地主 
[2011-08-29 07:51:59]
店舗がどうのこうのなんて誰も訊いとらん!
大方オマエの自営業自宅兼店舗といったって移動式のあれだろ?
此処の掲示板はお門違い。

わしの孫(今は落ちぶれて代議士やっとるが)、子供の頃からいくら言っても部屋片づけをせんばかりか、小便までする始末、が、勉強だけは出来るんだな、これが。しかも、猛勉強してる姿を見たこともない。
だからして、この課題への答えは ″No!"

45を過ぎてまだ独身、いい人居らんかな? 金には不自由させんがの~
41: 匿名 
[2011-08-29 12:54:21]
中学時代 職員室の担任の机は奇麗だった。

大学時代の教授の部屋の机は汚なかった。

キーワードは本や資料。

中学教師程度は本をたくさん読まないよけいな資料を読まないから奇麗なんだよ。

大学教授は本や資料が多いから知らないうちに汚れる。

名弁護士の机も資料だらけでゴチャゴチャしてたし

なんていうか机は人の脳内と比例するよな。

机が寂しい=脳内が寂しい。
机が賑やか=脳内が賑やかみたいな
42: 匿名はん 
[2011-08-29 13:08:09]
なんと単純な分析、きっとあなたの机上はきれいに整頓されてるんでしょうね。
43: 匿名 
[2011-08-29 13:15:44]
世の中が飲食店だけの価値観を基準にしているのでしょうか?

学力が高い=飲食店に集約されるのでしょうか?

弁護士や教授は飲食店じゃないからねぇー。

人前で清潔感を売り込む=学力に集約されるのでしょうか?


面白いエピソードがあり野球選手で奇麗なフォームで有名な選手がプロ入りし、いい気になっていたがプロではスピードが通用しないプロで通用するカーブやスピードボールを投げたら汚いならしいフォームになる。
とコーチから指摘されたがそれを拒んだ。

コーチ曰く「プロはフォームの奇麗汚いを競うようなフィギアスケートじゃねぇ!相手バッターを三振して打ち取ってなんぼだ!」と言われたとさ。

十年くらい前に世界で一番美しく奇麗なサッカーをする国みたいなフレーズをひっさげワールドカップに望んだ国なかったけ?世界で一番美しく奇麗なサッカーをするに囚われ優勝候補にされたけど。ワールドカップで世界で一番美しく奇麗なサッカーはしただけで勝てなかった。

奇麗=学力もさることながら奇麗美しい=社会的成功は比例しない。
44: 匿名 
[2011-08-29 13:22:31]
野球の例は
ピッチャーは相手バッターを抑える事に意味がある訳でいちいちフォームの奇麗さに気を囚われるような事に思考の枝葉を脱線させたらそっちばかりに思考が集中してしまうの例えだよ。
勉強の目的は世界で一番整理整頓するのが目的でしょうか?
それは二義的な要素に過ぎない。
45: 匿名さん 
[2011-08-29 13:25:44]
此処は言葉の遊技場ではありません。課題に戻りなさい。薄らバカ諸君。
46: うずら卵 
[2011-08-29 22:27:25]
雑談板は言葉の遊技場だとずっと思ってた・・・・・・・
47: 匿名さん 
[2011-08-29 22:34:58]
言葉の遊技場ではあるが、正確に言えば文章の遊技場なんだから論理がないとな~
48: 匿名 
[2011-08-30 01:42:09]
うちのばか息子。
49: 匿名さん 
[2011-08-30 08:46:20]
大地主でも福島なら二束三文。評価しない土地
50: 匿名 
[2011-08-30 09:06:40]
個人も、土壌汚染を改善しなきゃ、不動産売買禁止になるんじゃない?
企業は 、震災前から土壌汚染処理は大変みたいだし。
51: 匿名さん 
[2011-08-30 11:00:43]
部屋がきれい汚いよりもマンネリにならないかどうかのほうが重要かと思う。
同じ景色の部屋を毎日何回もみてるとマンネリ感がでてきて集中力が低下する。
模様替えをしていかないと(その模様替えの作業が面倒くさいのだが)
52: 匿名さん 
[2011-08-30 11:12:03]
私の仕事場の入社15年の男
机の上がぐっちゃぐっちゃで書類が埋もれ、どこに何があるかわからず
しょっちゅうあれがないこれがないと騒いでる男
はっきり言って仕事の能率悪いです

今春入社のA男くんの机上はいつもきっちり片付いてテキパキ仕事やってます
無駄な動きをしなくていいからでしょう

段取り力、集中力、能率 どれをとってもやりやすさを自分で整えていくことが大事かと
なので、部屋が汚いということは学力は低くなりやすいのでは?と思う
53: 匿名 
[2011-08-30 11:16:33]
部屋内が奇麗汚いより「のうぼうあきゃしゃぎゃらばゃおんありまりぼりそわか」と何度も呟きながら勉強すればいいだけだろ?

分からない奴は「のうぼうあきゃしゃぎゃらばゃおんありきゃまりぼりそわか」でGoogleれ

これを唱えながら勉強すると部屋散らかってても宇宙や大空をイメージして学力上がる!
54: 匿名さん 
[2011-08-30 11:26:15]
>>52
仕事は、会社の業務だから、他の人にも分かりやすく、
いざという時には他の人でも代われるように、≪見える化≫が必要。

勉強は、個人的なものだから、本人がどこに何があるかを把握していれば十分。
55: 匿名 
[2011-08-30 11:30:22]
部屋や机散らかってるほうがそれのみに集中できる!
逆に水平線や空や瞑想的な簡素さを持ちながら勉強すると別の方面で頭が良くなるだけだぞ!

「私は東京大学なぞ入学したくありません!宇宙の神様とお会いしたいのです!」みたいな感じ!

下手に簡素になると学力より悟り力が出てきて「受験だけが人生じゃない!私は四国か和歌山の山に篭る」みたくなりかねない!

受験生としての学力つけたいならごく普通に今まで通りの汚さで勉強しなさい!でいいんじゃないの?
56: 匿名 
[2011-08-30 11:39:31]
下手に整理整頓しながら勉強すると学力より悟り力が出てくるだけ!

オマイラは子供に受験に勝たせたい訳であり、修行僧や同じ天才でも超能力者になって欲しい訳じゃないだろう!

だったら下手に部屋や机の整理整頓をさせないべきだね!

子供を下手に整理された世界にさせると「色即是空 受験なんて空にすぎぬ 母ちゃん俺は東京大学なんか行きたくない四国か和歌山の山に篭りるよ」みたくなりかねないよ!
57: 匿名 
[2011-08-30 12:03:39]
会社なんか資料や本が山積みされゴチャゴャのほうがライバルには威圧感を与える。
「うちはこれだけ忙しいんだよ!オマイラの会社は簡素だけど倒産して退去整理中かい?」みたいな。




整理された簡素さの裏返しは寂しいだと言う事をお忘れなく。

飲食店も客室や衛生面という意味では奇麗だけど厨房がゴチャゴゴチャゴャしてるのが繁盛する店

忙しい繁盛する人々は常に整理されてない世界から上手く仕事する術が身につくんだよ。

それを養う為には勉強部屋なんてゴチャゴャチャで構わない。

勝ち組な職場はいやがおうでも整理する余裕がなくなるからねぇ。
58: 匿名 
[2011-08-30 12:11:20]
整理整頓や掃除なんて仕事終了帰宅前にするもんだろー?

仕事中はゴチャゴャゴチャゴャでいいんだよ。

仕事中に必要外の整理整頓するのは暇でそれしか仕事ありませんと言ってるようなもの。
59: 匿名 
[2011-08-30 12:34:12]
文章を整理整頓した方がよいレスが、
続いております。
誰か構ってあげて♪
60: 元神童 
[2011-09-03 00:37:17]
>36だが,問題提起したのに,東大出てるといった瞬間にアゲアシ取られただけで意見もらえず。どなたかご意見いただけませんか。繰り返すと,受験能力=学力と捉えれば,自分の経験からいって片付け下手でも他の能力でいくらでも補完可能だと思っているが,社会に出てもっと重要な問題に対処するための能力の有無と片付け能力の関係についてはよくわからないので幅広く聞いてみたい。
61: 匿名さん 
[2011-09-03 01:02:38]
インテリアで流行りのZENスタイルは、日本の善から来ています。シンプルな空間は悟り開けるねか⁉

今は散らかってますが散らかってるとストレス溜まるし無駄な動きが増える。スッキリさせたい。勉強や仕事だけに集中できるし、悟りだけでなく想像力高める仕事にも向いている?とはいえ、余に何もなさ過ぎは逆効果かも。
62: 匿名さん 
[2011-09-03 19:24:06]
善からきてるの?禅かと思ってた。
63: 匿名さん 
[2011-09-03 20:08:10]
おっと失礼。
漢字間違えてしまった。禅ですよね。
64: 匿名 
[2011-09-04 12:15:55]
著名人 中村〇〇〇の部屋
http://www.youtube.com/watch?v=9sYNjUvH-Vk
65: 匿名さん 
[2014-09-03 16:47:48]
汚い所で勉強をすると、集中力は高まるみたい
66: 匿名さん 
[2014-09-04 09:57:12]
>>64
これ見て、さらに周辺の動画も見て勉強になりました。サンキュー(≧∇≦*)
67: 匿名 
[2018-02-09 11:56:31]
>65
騒がしいところの間違いじゃない?
汚い場所は埃っぽいし集中できないと思う
68: 匿名 
[2018-02-11 13:40:11]
地域性ですね。
学力低い地域は頭より力で張ったりかます、ってのが標準仕様で
まともな人は周りから殺されてダメな人になります。
もし心当たりがあるなら、さっさと引っ越したほうが吉。
69: 匿名 
[2018-02-11 14:31:20]
うちの息子は東大卒業やが部屋はゴミ屋敷やで(笑)
70: 匿名 
[2020-09-14 10:40:15]
>-部屋が汚い子供は学力が低いか- 自分の子供を見てるとそんな気がします。
遺伝ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる