名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-18 05:03:35
 削除依頼 投稿する

何区の何町・何線の何駅など具体的に、その理由も教えて下さい。
どこが一番高級か・・・とかに走り過ぎないように希望します。
*ネガティブな書き込みはご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-08-17 22:47:28

 
注文住宅のオンライン相談

どこに住んでみたいですか? 名古屋市内でマンションを購入するなら。

122: 匿名さん 
[2011-09-12 21:42:08]
東山線沿線 vs 八事地区
やっぱり名駅・栄に直通の東山線沿線という条件を除けばどうなんだろう?
123: 匿名 
[2011-09-13 01:19:12]
名駅 栄(久屋大通)に直通なら桜通線が通勤の混雑もほぼ皆無で良いのでは?
124: 匿名さん 
[2011-09-13 04:59:52]
東山線は乗る人が多い割りに他の路線より車両が狭いので混んでます。
しかし、関東圏の殺人的な混み具合に比べるといつも空いている様に感じます。
東山沿線、八事ともに、坂はるけど、会社(栄や伏見)から
ドアトゥドアで40分程度というのも関東圏では夢のよう。
東山公園内にも心霊スポットがあるようですが、
八事は火葬場がどうしても気になります。
125: 匿名さん 
[2011-09-13 07:55:56]
東山線は他に比べると混んでますね。
ただ、すし詰めではないので我慢のできる範囲。

鶴舞線は、伏見ならいいと思いますが、乗換があるのがちょっとかなと。

桜通線に乗ると驚きます。こんなにすいてていいんだって(特に、夕方)。
桜通線は楽だけど、長時間乗っていなくてはいけないイメージがありますね。
126: 匿名 
[2011-09-13 08:04:15]
たしかに東山線は設計が半世紀前で窮屈ですね。
八事の墓のイメージは北東側だけで駅の南側はなかなかよいと思います。
127: 匿名さん 
[2011-09-13 10:37:05]
栄勤務なら瀬戸線利用っていう手もある。(笑)
128: 匿名さん 
[2011-09-13 12:51:57]
名古屋では、地下鉄沿線じゃないと正直、価値が一気に落ちますね。

住環境を考えてもやはり地下鉄沿線が比較的良好だと思います。

129: 匿名 
[2011-09-13 12:52:09]
豊田方面へ自動車勤務だけど、家族の都合で名古屋市内に住むなら名古屋インターにアクセス便利な東山沿線(覚王山~星ヶ丘)か国道153へ抜けやすい八事周辺か、どちらがいいものでしょうか?
130: 匿名 
[2011-09-13 13:15:03]
名古屋市で勤務することになり、教育環境と治安が良いとのことで、しばらく覚王山で賃貸住まいでした。
ただちょっとガチャガチャした感じがして、結局東山公園周辺でマンションを購入しました。
買い物には少し不便ですが、静かな環境でとても満足しております。
マンションを購入する予定の人には、迷わず東山公園周辺の物件をオススメ致します!
131: 匿名さん 
[2011-09-13 15:52:48]
>>127

栄勤務なら、栄バスターミナル接続の市バス利用っていう手もあるよ。
132: 匿名さん 
[2011-09-13 16:25:33]
>130
坂が多くないですか?
歳取った時のことを考えると買い物不便で坂が多い所に永住は無理ですね。
133: 匿名さん 
[2011-09-13 16:36:07]
>>128
駅による。
地下鉄沿線でも近くに風俗があったり、商業地が集まったところはごめんだね。
瀬戸線沿線でも守山区の小幡付近は最近は人気が出てきたようだ。栄駅まで乗り換えなしで15分は魅力だと思う。
134: 匿名 
[2011-09-13 16:48:40]
132さん。確かに坂は多いでしょうね。しかしながら駅から徒歩5分圏内ならば、それほど気にはなりません。それからまだ年齢は三十代なので老後の事まで念頭にありませんでした。すみません。
子どもはまだ小さいので教育環境を優先した次第ですが、終の住処とまでは考えてはおりません。
悪しからず。
135: 住まいに詳しい人 
[2011-09-13 21:10:53]
私立小学校を考えると椙山小学校であれば東山線沿いで問題ないが、
南山小学校の場合は不便。

東山公園周辺からは距離は近いのに、
地下鉄を2回も乗り換えてドアツードアで1時間近くかけて
通学しているお子さんも多い。

ちなみに車での送り迎えは禁止だよ。

136: 匿名 
[2011-09-13 21:33:42]
135様、134ですが、まさしくその親の一人が私です・・・
でも元気に通学してますから、ご安心くださいませ!
137: 住まいに詳しい人 
[2011-09-13 22:07:35]
>>136
それは良かった。
ちなみに元気なのは良いが電車でのマナーが気になっている。

先日も家内が子供を迎えに行った時、
実の親が横に居るので注意も出来ず困ったそうだ。

保護者全体で改善しないといかんな。

138: 匿名さん 
[2011-09-13 22:52:29]
南山小学校の保護者に上の様な人達がいるはずない。
139: 匿名さん 
[2011-09-14 09:07:09]
>>138
水道屋とかの自営ばっかでしょ
名家の人は、文武両道、質実剛健の伝統ある元旧制中学の公立高に行くから
140: 匿名さん 
[2011-09-14 13:07:05]
>>138
自営には違いないが、南小は医者が多い。
多分、4割ぐらい。
尚、名古屋のサラリーマン家庭では公立が強いが
変わりつつもある。
141: 住まいに詳しい人 
[2011-09-14 19:20:43]
>>140
南山小学校の生徒は良い言い方をすれば積極的な生徒が多く
課題としては少し謙虚さがあればもっと良いと思うお子様が多いですね。
以前に、授業参観を見て感じました。

ちなみに、明日は入学希望者のための公開授業があるみたいですね。
低学年だけでなく、高学年も見ることもお勧めします。
142: 匿名 
[2011-09-14 19:55:54]
スレ違いだと思います。
143: 住まいに詳しい人 
[2011-09-14 20:50:48]
>>142
>スレ違いだと思います。

失礼しました。
ただね。人気の場所にはそれ相応の私立学校があるものだよ。
全くのすれ違いでもないと思うよ。

例えば、名古屋の上位富裕層の家は昔は白壁だったが
今では南山(みなみやま)周辺に多いのと、
お嬢様の学校が金城学園から南山学園に移ったのは偶然であるまい。
144: 匿名さん 
[2011-09-14 21:01:57]
南山なんかに行くワケないでしょ
公立中→旭丘・明和→東大・京大・名大・旧帝大医学部
名古屋のよいとこの子ならこれ
南山行っても、名古屋経済界ではパシリ扱いされるだろうが
145: 匿名さん 
[2011-09-14 21:40:05]
144さんへ
もういいよ。
どうせ受験期の子持ちじゃないんでしょ。
南山小は、「南山なんて」って言われるほど簡単には入れませんから。
146: 匿名さん 
[2011-09-14 21:52:01]
南山小→東海中、高→有名大医学部って考えてる医者志望の男の子も多いしね。
144さんの意見は、小学部ができる前までの話かな。
スレ違いでごめんなさい。
147: 匿名さん 
[2011-09-14 22:17:50]
>>146
そんなの数が知れているだろ
進学実績の詳細(過去10年)の資料持っていますから、貼ってあげましょうか?
少なくとも名古屋政界経済界、南山出身は線の弱いパシリが多い

148: 匿名さん 
[2011-09-14 23:05:41]
147さんへ
わからない人ですねー。
南山小学校の卒業生なんて、まだ一人もいないのに、何のデータがあるんですか。
創立何年目か知ってるの?

あなたが言ってるのは南山大学の卒業生のことでしょ。
それだって南山大卒の人に失礼な話ですけど、ここでみなさんが語られてるのは南山小学校のことでしょ。

少し前から読み返してみればわかるでしょ。

なに張り切って反論してんの?
149: 住まいに詳しい人 
[2011-09-14 23:07:28]
>>144
南山小中高の生徒で南山大学を第一志願にしている方は原則はいないが
結果的に南山大学に進まれる方は結構いらっしゃる。

高校3年生前半で南山大学に行くと腹をくくれば、
公立高校のような「高校に入るまでは良かったけど出る時は全滅」を
回避できる可能性が高い。

家は一つのシステムでハードだけが良くても意味が無い。

お子様の教育にスポットを当てれば南山小中高の徒歩圏の家に住み、
お子様は小学校から高校まで南山に通い名古屋大学医学部に行けば
一つの理想モデルだろうな。

150: 匿名さん 
[2011-09-14 23:11:45]
最近書き込んでいるみなさんへ

残念ながら、誰もが住みたいようなところにマンションを買って、子供を私立に行かせるような財力のある人は、
こんなところ見ていません。

見ている自分が卑屈になるが、現実はそうだろう。

もうこの話題はやめて、本題に戻しましょう。

根っからの名古屋人には異論もあるでしょうが、やっぱり最近では緑区の一部が人気なんでしょうか?
151: 住まいに詳しい人 
[2011-09-14 23:28:21]
>>150
モデルとかスタンダードは必要だよ。

でないと、自分が買おうとしてる物件とか
やろうとしていることが正しいか判断が出来ない。

出来ないだけなら良いが間違った判断をしてしまう!
152: 匿名 
[2011-09-15 04:54:38]
挫折した親の叶わなかった夢物語でしょ
153: 匿名 
[2011-09-15 07:34:09]
挫折?
30、40越えても、ここから必死に頑張れば誰だって成功するチャンスはありますよ。

まだ、初めてもいないのに挫折だなんてw

154: 匿名さん 
[2011-09-15 08:31:05]
自称住まいに詳しい人は、あちこちに知りたくもない情報貼ってる暇人だから完全スルーでいきましょう。
155: 匿名 
[2011-09-15 08:42:26]
150もしくは152にお尋ねします。
一馬力で手取り年収一本以上の私は、君達から見て挫折した***ですか?
因みに子どもは某国立附属です。
人並み以上に納税している私ですが、君達の書き込みにカチンときたものだから。
156: 匿名さん 
[2011-09-15 09:42:47]
>>155
>一馬力で手取り年収一本以上の私は、
>子どもは某国立附属です。
>人並み以上に納税している

少し傲慢になっている時期ですね。
この後に管理職に昇格して思考回路が
止まってしまう人が多いこと多いこと。

157: 匿名さん 
[2011-09-15 10:45:17]
>>155さん

一馬力、いいじゃないですか。

今、一馬力でがんばれるなんてなかなかいないですよ。
とはいっても、実るほど頭を垂れる・・・だと思います。

平均以上とは思っていても、やっぱり上には上がいるので、おごり高ぶらずいくといいと思っていますよ。
158: 匿名さん 
[2011-09-15 11:58:00]
>>148
進学実績だから、南山高校の話に決まっているだろ
あんた馬鹿すぎるだろ
159: 匿名さん 
[2011-09-15 16:24:29]
名大医12・理Ⅲ2・京大医2・阪大医1・東北医1・北大医1

少なくとも、

南女は、
県内はおろか、全国的に見ても
トップクラスの才媛ぞろいであることは事実です。

おしまい。

160: 匿名さん 
[2011-09-15 16:45:48]
南女に入るには、小学校から?
中学校からは難しいですか?
高校は確か男子はあったけれど女子はないですよね。

お受験ってやつでしょうか。
161: 住まいに詳しい人 
[2011-09-15 17:32:58]
南女は女子校では難関中学ですが、
入るだけなら極端に難しい訳ではありません。
それが逆に「我が娘は行ける」と思わせてしまい
複雑なものにしています。
162: 匿名さん 
[2011-09-15 18:24:13]
年収1本とかの言い方、名古屋らしく風俗関係の方でしょうかw
163: 匿名さん 
[2011-09-15 19:18:38]
南女出身の医学生は頭は優秀だけど性格的にアレな感じが多いですね。
それはともかく、元に戻りましょうよ。
覚王山あたりはほどよくお店や銀行がありつつ緑もあり静かな住宅街な印象ですがどうでしょうかね?
広小路通りの南側より北側の方。住んでみたいなぁと思うのですが。
164: 匿名 
[2011-09-15 20:29:56]
その1馬力を100馬力に変える子育てがしたい。
165: 住まいに詳しい人 
[2011-09-15 22:05:15]
>>164
子供の教育費は凝り出したらハマる。
特に南女、東海は自主性を尊重する学校だから
塾にも行かなきゃならん。
そう思ってマンションは4000万程度に抑えたが、
子供2人の教育費が年間400万も掛かってしまった。

ちょっとキツイわ。
166: 匿名 
[2011-09-16 07:17:41]
女の子に教育費かけ過ぎるとキャリアが邪魔して嫁に行き遅れないかい?
167: 匿名 
[2011-09-16 07:44:51]
ここはなんのスレッド?
話をマンションの話に戻せよ。
168: 住まいに詳しい人 
[2011-09-16 08:07:59]
人生の3大費用は、持家・子供の教育・老後だから
そのバランスを論じるのはスレ違いではない。

後の事を考えないで家に全財産を投下するのも悪くないが、職業柄お勧めはしない。
169: 匿名 
[2011-09-16 08:36:31]
キャリアもない、嫁にも行けないじゃあ目も当てられないから高い教育を受けさせたい。
170: 匿名さん 
[2011-09-16 09:01:50]
子供に年間400万つぎこんで 自分は此処に張り付いてる、、笑っちゃうね。
しかし 持家、子供の教育費、老後が三大費用は納得。
171: 匿名 
[2011-09-16 10:11:31]
あきらかにスレ違いな話題ですね。
どこにマンション買いたいかからお受験話に移行。
いい加減にしませんか?
元に戻して、覚王山が最近気になります。
172: 匿名 
[2011-09-16 11:17:51]
八事がいいね、昔からの邸宅街。
173: 匿名 
[2011-09-16 11:18:03]
子供が小さいうちは東山公園の近くに住みたいと思ってました。
174: 匿名さん 
[2011-09-16 20:36:35]
南大高がいいみたい
175: 匿名さん 
[2011-09-16 22:43:32]
せっかくの才女が南山なんか行くと大半は馬鹿になって帰ってくるぞ
無駄だからやめといたほうが・・・・・
176: 匿名さん 
[2011-09-17 00:29:15]
南山とかも、OBにすごい人脈があれば行く価値あるんだけどね
現実は高い金払って大した進学実績もなければ、社会に出てからもOB(大学じゃないよw)力が弱い
名古屋人は田舎モンだから東京の真似をしているようだが、東京人で一番かっこいいと思うのは日比谷高校から東大だから
177: 匿名さん 
[2011-09-17 03:14:54]
本題に戻しましょう。
ストレス発散なら他のスレでお願いします。
初名古屋の方なら、いまは緑区でしょう。
街に活気があります。
178: 匿名 
[2011-09-17 08:49:09]
東京人は地元志向らしい
179: 匿名さん 
[2011-09-17 09:02:00]
そうなの?
180: 匿名さん 
[2011-09-17 12:34:12]
きょう久々に東山線に乗って、昼間なのに混んでいるのにびっくり。
星が丘とかあこがれだったけど、名城線沿線の方がいいです。
ダンナの通勤上、名城線の方が便利だから
名城線沿線で中古を買ったけど、よかったなあ~と思いました。
出身が田舎なもので。
181: 匿名さん 
[2011-09-17 12:58:55]
東山線はトンネルが小さくそれに合わせて車両も小さい。
よって乗っている間は窮屈だし、混雑率もかなり高い。
182: 住まいに詳しい人 
[2011-09-17 13:28:51]
名古屋の買っても良いマンションを大括りで言えば、
東山線又は名城線内側で駅から徒歩10分以内。
名城線は名古屋台地を囲む様に走っているからね。
勿論例外もある。

それら以外は住宅地として良い所であっても、
マンションでは交通の便がいまいち。
一戸建てなら分かる。
183: 匿名 
[2011-09-17 13:32:35]
八事駅、徒歩10分以内ならいいね。邸宅街から街中までニ路線使えるし、なにかと便利。
184: 匿名 
[2011-09-17 14:59:55]
高校中退 50馬力 30代 年収3本 億単位の家も買えました 周りに感謝の日々です。
大学のサークルが憧れでした。自分の子供が大学より先に好きな仕事を見つけたら将来性を判断し好きにさせます。仕事がら国立大の方々と仕事をしていますが、頭がいいせいかサボる事ばかり考えて前に進めませんね。
185: 匿名 
[2011-09-17 15:03:58]
50馬力!?
186: 匿名 
[2011-09-17 15:10:13]
名古屋市内で住んでみたいところといえば

都心に近い、あるいは買い物に便利なとこで、
ベランダの前に木々が生い茂ってるようなところにず~っと住みたかったです。
窓から緑がポイントです。

そういう所に住んでる方うらやましいです。
名古屋市内だとどの辺にあるんでしょうか?


といいつつ
そんなマンションを中古で捜してたけど、根気が足らず…
西部の物件を新築でお安く買っちゃいました。

コチラの皆さんが嫌悪してる西部地区ですが、
スーパーがすぐ近くにあり
交通の便がすごく良いし、
名古屋中心部が自転車圏内で、坂がないから、苦もなくどこにでも行けちゃうし
近所の皆さんも、ギスギスしてなくて気さくな方ばかりだし
大変満足しております。

187: 匿名さん 
[2011-09-17 15:40:16]
西部の話題って書きにくいですね。書けば批判と言われるし。。

お安さを求めている人に良いのかもしれないですね。
188: サラリーマンさん 
[2011-09-17 16:28:02]
西部の方は、西部のレスでも作って勝手に盛り上がってください。
名古屋駅西なんて話になりません。
新築をお安く買ったなんて言ってますが、お安い分を覚悟しといた方がいいですよ。
189: 匿名さん 
[2011-09-18 10:15:05]
西部は、嫌う人がいる分、お宝物件もありそうな気がします。

私も実は本音で話すと検討外なのですが、多分、いい物件も隠れているかもしれませんね。
人気が高いと抽選ということもありますから、「ここ!」というところが見つかったら即決というのも賢い判断だと思います。
190: 匿名さん 
[2011-09-18 10:56:17]
今まであまり考えてこなかった(多分)、津波とか液状化とかがネガティブ要因に加わったからな
日本で一番広いゼロメートル地帯、名古屋のほぼ半分の面積がそれにあたる
今、海の見えるところに住みたいか?
実際には海は見えなくとも見える場所と同じと思え
191: 匿名 
[2011-09-18 11:02:41]
以外と桜通線が便利だ。

とにかく、通勤がラク。

行きも帰りも座っていける。
192: 匿名さん 
[2011-09-18 18:39:38]
>>188
例えば八事の6000万円のマンションを諦めて
西部の4000万円のマンションにして
子供の教育費にまわす人がいても少数だがいてもおかしくない。
上小田井なんて交通の便が良いので最高じゃない。
私立中学なら学区なんて関係無いし。
193: 匿名 
[2011-09-18 19:41:22]
要は八事の6000万円のマンションに住みたいんでしょ?
194: 匿名さん 
[2011-09-18 19:42:09]
実際、港区、中川区、緑区、南区、中村区の話題って、あまりないですよね?
やはり、同じ名古屋市内でも不人気な場所に住む価値ってあるのかな?
195: 匿名 
[2011-09-18 20:43:49]
東山線沿い墓場の土地**が多い所の書き込みばっかりでがっかり
196: 匿名 
[2011-09-18 22:49:58]
緑区入れちゃいましたか…きっと荒れますな。
197: 匿名さん 
[2011-09-18 23:05:20]
荒れますなって、自分も検討外でしたけど。
198: 匿名 
[2011-09-19 00:50:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
200: 匿名さん 
[2011-09-19 08:47:31]
西部って書くから問題なんではないでしょうか。

他の方が書かれていたように上小田井エリアはいいなと思います。
マンションである程度の階であれば浸水被害もないと思いますし、鶴舞線で都心にもアクセスがいいから、子どもの通学にも便利そうです。

庄内緑地公園あたりの緑のあるエリアは好きですよ。
201: マンション投資家さん 
[2011-09-19 15:29:57]
マンション投資(名古屋市内においては)
法人にて北区2、昭和区16、中村区1、瑞穂区9、守山区16。
個人にて千種区1、中区1、西区1、東区2。
してきました。

結論は ファミリー物件購入なら 学校区良い◎ そして スーパー近い◎。
     シングル物件購入なら 駅近(徒歩5分以内)◎。

所詮、マンションは ただの箱 です。
新築 だけでなく 中古 の検討も!
外観 だけでなく 構造 の検討を!

所詮、高級住宅地も ただの土 です。
イメージだけでなく 地盤 の勉強を!

以上です。
  
202: 匿名さん 
[2011-09-19 15:56:22]
ここはやめとけってのは、港区・南区・中川区、あとは河川流域とか
大地震や三連動地震なら、津波や液状化で終わりなんで
東日本大震災を経験してから、不動産屋の数々のウソがばれた
千葉県の浦安見ればわかる
あんな天然災害の地を高級住宅街みたいに売り出したのは、無責任にも程がある
一度津波や地震や液状化に襲われた土地は、近い将来また同じ被害にあうってことだ
いまや沿岸部や河川流域の物件はマイナス査定にしかならんよ
逆説的にそういう条件を削って行けば、自ずと安全な土地は推察できる

でも東北地方で家持ちの人はみんな泣いたな
賃貸にしとけば良かったと
203: 匿名さん 
[2011-09-20 00:03:45]
住宅を購入するってことは、住宅に対する責任もすべて引き受けるってことだからな
ローンだ、大切な我が家だとおうち大事で逃げ遅れた奴も居るだろう
賃貸なら大家が頭を抱えているのを横目で見ながら義援金を受け取ってヤバそうな地域からそそくさと逃げ出せばいいわけだからな
これからは賢い奴は賃貸で済ますだろう
使用権だけを支払い、自分では資産を持たないというのは時代の流れだ
人口減少社会は住宅余り社会でもある
先行き上昇するなら買いだが、先行き下がるのなら売るのがスジだ
空売りしないなら、、せめて高値つかみしない賢さは求められるな
204: 匿名 
[2011-09-20 07:58:55]
>203
もし君の言う通りなら、賢い大家は家賃を大幅に値上げするよ。
206: 匿名 
[2011-12-29 12:14:19]
名古屋を知らんヤツの書き込みには、ウンザリしたよ。
西は、あらゆる災害に無防備。

地震、軟弱地盤、津波、洪水…。

賃貸ならまだしも、家を購入するにはリスクが高すぎる。

207: 匿名はん 
[2011-12-29 13:29:38]
>賢い大家は家賃を大幅に値上げするよ。

賃貸が余っているのに、値上げする人なんていないでしょ?
それそこ命取りですよ。家賃もデフレ時代。
203さんの内容は一理あると思いますよ。
208: 匿名さん 
[2011-12-30 00:03:55]
なるほど
209: 匿名さん 
[2011-12-30 11:00:10]
安くて安全で静かで便利で値上がりする、どこか良い物件ないかな。
ヴィラスもラグナヒルズもヴィークもグランドメゾンも買う気しないな。
待っていれば、良いのが出るかな。
210: 匿名さん 
[2011-12-31 00:35:46]
値上がりするのはどこにしたってありえないでしょう
引越し売却の可能性があるならなら賃貸にするべきだよ
損失が少ない
211: 匿名さん 
[2011-12-31 05:02:16]
地震に一番弱いのは、郊外の造成地で、谷を埋めた盛土地だよ。圧倒的に弱い。
ただしマンションなら基礎形式が杭なので、問題ない。
しかし、相変わらず八事だ東山だ覚王山だで、びっくり。どうしてあんな山に住みたがるの?
覚王山の坂は、半端なく急だよ。運転下手の奥さんは住めないって。車はビッツまでだな。

自分が住んで知っていてお勧めなのは、名城線の名城公園-黒川-志賀本通あたり。
都心に近く交通の便がいいのに、静かで平らで住みやすい。物件がどれぐらいあるかは知らん。
名城線も平安通大曽根まで行っちゃうとね。
桜通線例えば桜山あたりも住むのに良さそうだが、詳しくは知らないので。
212: 匿名 
[2011-12-31 06:57:54]

周辺環境を含めて人気なんだよ。

名城公園~志賀本通なんて環境悪いし…。

まあ、結果、人気にも反映されてるけどね。
213: 匿名さん 
[2011-12-31 11:44:12]
空売りとか高値つかみとか株でもあるまいし。
不動産売買を金儲けでしか見られないなんて、みみっちい話ばかりだな。
そこが気に入って住みたければ、高かろうがサクっと買うだけの話だ。
余裕がなければわからんだろうが…。
216: 匿名さん 
[2012-01-09 17:46:28]
No.215

庶民の事など分からんし気にもならん。
217: 銀行関係者さん 
[2012-01-10 01:18:13]
金融機関の査定で言えば、路線価・評価証明が基本だが、プラス参考とするのがデベロッパーの査定評価書です。近隣及び物件の売出し価格・中古売買価格・を元に±をするわけですが実勢価格や建売業者の動向を見ると沿岸部・河川は敬遠されているのが実情ですね。震災の影響で津波・液状化・浸水を考慮すると風評被害の側面もありますが敬遠されてますね。他、土地勘のある方だと海抜ゼロm地域も。名古屋駅・栄の都心部から東側の人気が依然高く、所得も比較的・高い層や上場・地元大手・中堅安定の方々は千種・名東・瑞穂・昭和・天白までが人気です。広小路・東山線ラインは人気が高い反面、地下鉄の混雑・渋滞(他道路と比較してみての程度)あり。千種・今池・池下(都会的な面が強く・戸建は少なくマンション分譲・賃貸が多い)東側は住宅街の色が濃く・覚王山・本山・東山・星が丘・一社・藤が丘は文教地区で環境面が良いですね、周辺に名古屋の私学(椙山・淑徳・愛知・東邦)があります。藤が丘より東(長久手・日進)も人気があるが通勤を考えると結構な距離ですね・名古屋に入る所では渋滞あり。長久手・日進には大学が密集しており(愛知学院・椙山(人間関係)淑徳・名古屋外語・名古屋商科等)振興住宅とあいまって開発速度が速いですが不動産価格の高騰(中心部と変わらない)周辺駅へのアクセス・人口減少・小子化・を考えると大学の都心回帰もあり今後は緩やかに鈍くなっていくのでしょうか。名城線東部では新端橋・瑞穂運動場東・八事・名古屋大学・日赤・本山・自由が丘は複数の地下鉄路線があり(名城線(環状)・桜通線・鶴舞線・東山線)と交通アクセスが抜群に良いと言えるでしょう。特に名城線は名古屋唯一の環状線で地下鉄で中心部・東部への移動が便利です、瑞穂区の瑞穂運動場西・東・リハビリセンター・八事ラインは閑静な住宅街で雲雀ヶ丘の周辺は大型高級マンションが立ち並んでいる、同じく八事から日赤・名古屋大学・本山ラインも同様ですね。高所得の方が多く周辺も名古屋大学・南山大学・中高・名城大学・中京大学・中高・名古屋市立大・あり文教地区で静かな環境が良いですね。全般的には坂が多くスーパー等の数が少ないです。今後も周辺の人口・土地の価格を考えると出店は考えにくい地域で今後も大きな変化はなく安定した地盤と言えるのではないでしょうか。さらに東部の鶴舞線・塩釜口・植田・原は比較的・新しい名古屋中心部のベッドタウン的な要素があり、特に植田の周辺は人気があります。街並みが綺麗で市内一の子供の増加あり。車での中心部への移動は八事・東山を抜けていく必要があり時間がかかりますね。マンション大手(野村・三井・三菱・住友)などの財閥系が自社ブランド(共同ではなく)で積極的に進出している地区は人気が高く、高級感がありますね。他大手は市内全域を手がけているきがします。総合的には名古屋は戸建志向が強く、マンションの流動性は低い、それだけに売却も考慮するなら駅近物件で文教地区ははずせない要素となりますね。新旧入り混じった地区(地下鉄環状内・名城線)は建替・相続によるマンション開発へと繋がるケースが多いですね、(分譲でしか土地購入・資金流入が考えにくい)チェーン店等が駐車場等の確保ができず顕著に表れています。店舗ができない為、渋滞も比較的少ないが道が寂しい感じがします。名城線西部(金山・神宮・伝馬町・堀田・妙音通の文教地区外)とは新端端より東に向けて変わっていきますね。野並・相生山・神沢・徳重も中心部のベッドタウンですが単線(桜通)渋滞・中心部への車でのアクセスからは時間がかかりますね。
219: 匿名さん 
[2012-01-10 08:10:31]
>217
私は妥当な評論だと思いました。
読みにくいかどうや誤字はともかくとして、
一時的な流行で議論している人たちとは違う視点で
とくに偏りは感じませんでした。
覚王山以東の東山線沿線と八事周辺の高級邸宅街が高い評価だというのは当たり前のことだと思います。

たしかに大手デベがどこに主に建てているかはわかりやすい指標ですね。
220: 匿名さん 
[2012-01-10 08:20:48]
>217

流し読みしました。

でも、読みにくい。

携帯から書き込んでいるような改行なしの文章って読むのも辛いですよ。
もうちょっと改行を入れて読みやすくしてほしいです。

コピペ?とか思っちゃいます。
221: 銀行関係者さん 
[2012-01-10 22:21:10]
確かに読みにくい文章で長文となり自分の文章力のレベルが低く失礼致しました。

名古屋で生まれ・育ち、地元の金融機関に勤め6店舗程、市内をくまなく知っている訳ではありません。

日々、自分の思っていた事と違う発見もあり見解が偏っている面もあると思います。

基本的には建設的批判で名古屋がよりよく魅力的な街に成長してほしいと考えています。

デベロッパーも大手すべてを使用しているわけではないので、あくまで個人的な見解です。

名古屋駅西側にはふれていませんが任意売却での取り扱いは西側(中川・中村・港区)が多いように思えます。

区画・値段・利益計上しやすい水準にあるのが要因ではないでしょうか。

総評すると各地域ごとに収入・職種・住まいに対する捉え方が共通した方々が自然と集まってくる結果、地域を構成している

要素の一つになっている気がしますね。個々の価値観で高い買い物をするわけですから、家族構成・ライフプランの中で

子育て・両親の世話・老後の住まいに対する考えが一極集中せず地域事に現れているのも名古屋の特徴ですかね。

個人的に好きな街並みは本山~名古屋大学~日赤 と八事~リハビリ~瑞穂運動場東 東山~星が丘~一社 

地下鉄沿線で落ち着いた街並み・3駅にまたがった地域の雰囲気をうまくかもしだしている感じが好きですね。





[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる