大阪の新築分譲マンション掲示板「世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-26 20:50:20
 削除依頼 投稿する

ちょっと世界情勢が危険な状況になってきました。
果たして今の状況でマンションを購入するのはどうなんでしょうか?
特にローンのリスクなどが気になるところです。

[スレ作成日時]2011-08-11 19:12:31

 
注文住宅のオンライン相談

世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!

232: 匿名さん 
[2011-09-14 16:27:41]
本日の夕刊に、うめきたのマンションの記事がのっていました。最高4億円です。
さあ、売れるでしょうか?楽しみです。
233: 匿名さん 
[2011-09-14 17:06:30]
ジオグランデ梅田は、完売しました?
234: 匿名さん 
[2011-09-14 22:35:08]
世界的な不景気なのに、欧州に大きな暗雲。
これから販売を迎える物件は大変ですね。
特に投資用は様子見が多く、しばらく営業さんも昼寝状態かもしれません。
グランフロントはプチバブル期に土地購入してるから、安くはできず大変でしょう。
中国など外国の富裕層は購入に積極的なんでしょうかね。成功してほしいものです。
235: 匿名さん 
[2011-09-14 22:44:50]
ケチくさ~!お金の心配ばかりしてないで有意義に人生送れば。お金は大事だけど
悲観的な思考の人には思うように集まりもしないんだよね。5000万の物件が3000万に
なるまでじっくり待ってましょ。笑 
236: 匿名さん 
[2011-09-14 23:26:30]
>232
4億円あるなら、買わずに賃貸でいいわ。資産運用で実利7%くらいは稼げる。このご時世でも。
237: 匿名さん 
[2011-09-15 06:27:01]
うん。
4億円あれば普通に一棟ビルor一棟マンションを買う。
まぁ人それぞれだから、何とも言えないけど。
238: 匿名さん 
[2011-09-15 10:04:12]
236 ないから賃貸でいいわとか言うんじゃない。あったらきっと高級マンション
を自分の所有にするんじゃないかな?
このご時世で円建て7%回せたらファンドマネージャーに高給でハントされるよw
239: 匿名さん 
[2011-09-15 21:50:22]
1億は貯金
1.5億で一等地の築浅単身用賃貸マンションを一棟(一階は店舗)
1億で駅前or大規模交差点の駐車場(コインパーキングに管理させておく)
0.5億でそこそこの家を購入して住む。
240: 匿名さん 
[2011-09-15 21:52:31]
お金持ちさんは、人間環境を大切にする。つまり、類は友を呼ぶ。利便性はあまり優先順位は高くない。まちのど真ん中に1一億円も払って住む人いるのかな?
241: 匿名さん 
[2011-09-15 22:35:39]
いません。
242: 匿名さん 
[2011-09-16 06:07:27]
しっかり働くには十分な睡眠が必要です。
スリープ・リテラシーを高めましょう!
気合と根性の精神論では眠気や疲労に打ち勝つことはできません。

なので駅から遠いのです。
243: 匿名さん 
[2011-09-16 20:52:38]
うーっす!

65歳以上、最多の23.3%=80歳以上は866万人―総務省推計
時事通信 9月16日(金)17時44分配信

 「敬老の日」(19日)を前に総務省が16日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より24万人増え2980万人、総人口に占める割合は0.2ポイント増の23.3%と、いずれも過去最高を更新した。80歳以上の人口は前年比38万人増の866万人、割合も0.3ポイント増の6.8%と、こちらも過去最高。
 2010年の国勢調査速報値などを基に推計した。65歳以上の男性は1273万人で男性人口に占める割合は20.5%、女性は1707万人で女性人口に占める割合は26.0%。
 家計の状況をみると、世帯主が無職高齢者である世帯の月平均実収入は18万8406円、実支出は22万6533円で3万8127円の赤字。世帯主が高齢者である2人以上世帯の平均貯蓄額は2275万円と、株価下落などの影響を受け3年連続で減少した。
 世帯主が高齢者の世帯でインターネットを使って購入した商品やサービスの年間支出は10年が1万7112円。02年の5748円から約3倍に増え、ネット利用の進展がうかがえる。 

244: 匿名さん 
[2011-09-16 20:53:52]
最近、施設だけじゃなくて街中でもジジィやババァを良く見かけるのは裏づけがあったのだな。
245: 匿名さん 
[2011-09-17 00:05:15]
リタイヤ組が一気に増える。
246: 匿名さん 
[2011-09-23 00:42:24]
ウィーッス
お疲れっす!

NY株、一時370ドル超急落=景気後退懸念で
時事通信 9月22日(木)23時0分配信

 【ニューヨーク時事】22日のニューヨーク株式相場は、世界的な景気後退懸念を背景にアジア、欧州市場で株式が売られた流れを引き継ぎ、取引開始直後からほぼ全面安の展開となった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前日終値比375ドル超安まで急落、世界同時株安の様相となった。
 午前10時現在のダウ平均は355.52ドル安の1万769.32ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数は78.74ポイント安の2459.45。
 米連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、景気見通しについて「深刻な下振れリスクがある」としながらも、FOMCで決定された政策対応は予想の範囲内にとどまったことで、失望感が広がった。これを受けて世界的な景気後退への懸念が強まり、同日の米国株は大幅下落。22日にはアジア市場、債務問題で揺れる欧州市場の株価も急落した。 

247: 匿名さん 
[2011-09-23 08:00:40]
不況はビジネスチャンス!
248: 匿名さん 
[2011-09-23 09:33:30]
とりあえず下がり過ぎて、一旦リバウンドして、また下がる。
その時がチャンス。
249: 匿名さん 
[2011-09-23 20:12:58]
底値は貧乏人の天下だ!
250: 匿名さん 
[2011-09-23 20:38:19]
不動産は取引のレスポンスが悪いから株価の1年から2年遅れでしょ?
株式バブルの頂点が1989年の12月
不動産バブルの頂点は1991年の夏頃。
ということは今は2008年のリーマンショック後のリバウンドの真っ最中
不動産も最安値から多少戻ってくるかなあ、というところでもう一度ガツンとやられます。
251: 匿名さん 
[2011-09-24 06:44:27]
日本の不動産は厳しいね。
経済自体がしぼんでいる。
7~8年でPayできる物件じゃないと危なっかしくて手がだせない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる