リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2011-08-11 10:40:52
この時期にオール電化で売り出すのは厳しいなぁ。湯沸かしは深夜でもIHで日中電気喰うわけだから。
エネファームとか太陽光が付いてたら目玉モノだけど。
No.2  
by 匿名さん 2011-09-08 12:01:31
安そうですね。
1戸だけ出ている間取り図見るとスロップシンクも付いているみたい。
折り上げ天井もありそう。
窓無し部屋は・・・です。
プラウドと競合で北浦和は西口が熱くなりそう。
No.3  
by 匿名さん 2011-09-11 00:21:40
多分、プラウドとは競合しないと思います。プラウドより遠い。プラウドより線路に近い。ネームバリューの違い。ここが勝るのは価格ですね。駅近のタワーマンションではないこの規模のマンションには免震は必要ないですしね。1さん同様、オール電化も今時期、売りにならない。
No.4  
by 匿名さん 2011-09-11 00:54:09
と営業は思いたい(思わせたい)のだろうが、さてさて。
財閥系ならさすがに格が違うとなりそうだが。
No.5  
by 匿名さん 2011-09-11 12:13:49
多分、プラウドとは検討する客層がそもそも異なるよね!
No.6  
by ご近所さん 2011-09-11 17:10:23
3月11日 地震発生 免震工法のマンションに住んでおります。

ぜんぜん ゆれ方が違うのは、住んでみないとわからないですよ!

多発した余震など本当に免震を選んでよかったと思います。

オール電化は、停電時に大変でしたが、数時間後には、復旧して食事だけは不住なくできました。

ガスの方は、なかなか復旧せず時間がかかったようです。

あとは、立地ですが、 ○ラウドさんの場所以前何があったのか・・・・

その前は、 線路沿いはもともと土手みたいな感じで、それから先のあたりは、沼地でしたね。

免震と杭打ちの基礎の違いがわかれば、選びやすいのでは・・・・
No.7  
by 購入検討中さん 2011-09-11 17:27:49
免震・オール電化・全室ポーチ付き・風呂窓あり・バルコニースロップシンク付・トイレ手洗いシンク付き・トランクルーム付・多機能エコキュート460ℓ大容量給湯・床暖房・・・・・

マンションについているといいなぁが盛り沢山!

今後、なかなか出ない設備と立地。

○ラウドさんは、ブランドとしていいですけどね・・・ 。今回設備とかそのへhかなぁ・・・
No.8  
by 匿名さん 2011-09-11 18:43:05
結構多くなってるね 免震の病院だの学校だの国の所有する建物結構あるよ。

やっぱり地震に自信があるから増えてるのかね(笑)
No.9  
by 匿名さん 2011-09-11 21:16:12
オール電化かー  東電ってもうオール電化の営業しないんだよね?
今後オール電化物件が減っていくことを考えると・・・
場所は悪くないと思うけど料理好きの嫁さんがガス好きなのでそこが問題
No.10  
by 匿名さん 2011-09-11 23:58:41
多分、プラウドとは競合してしまうと思います。
No.11  
by 匿名さん 2011-09-12 17:42:59
す、すごい。営業さんの書き込み。。。
No.12  
by 購入検討者 2011-09-12 19:23:53
競合とかどうでもいいので 誰かリベレステさんの詳しい情報ご存知ないですか?
価格3600万円~4200万円ってネットに出てましたけど角部屋が多くありそうなのと免震とオール電化ポーチも広いのが付いて水栓がベランダにあって結構興味引かれてます 何方か情報交換して下さい。

比較とかじゃなく正確な情報お待ちしてます。 そういう場所でしょここって!
No.13  
by 匿名さん 2011-09-14 22:12:55
>>6さん

〇ラウドの場所は前何があったのでしょうか?
少なくとも20年前くらいには既に住宅だったと思いますが。
教えてください。
No.14  
by 匿名さん 2011-09-16 11:23:59
ここ販売代理が独立系なんだな
No.15  
by 匿名さん 2011-09-20 11:40:10
Aだな。
窓無し部屋は個室にカウント厳しい。
No.16  
by 申込予定さん 2011-09-20 14:39:19
地元に昔から住んでいます。立地は最高です。伊勢丹にもパルコにも自転車ですぐだし。なんといっても常盤小学校、常盤中学校学区がすごい。
こんな物件はなかなか出ないと思います。
プラウドさんも早く売り切ってくれと言いにきたそうです。
心配は電車の音だけど、階上を購入すれば問題ないかな。免震構造なので最近頻発する地震も問題ないし、資産としても高く売れそう
No.17  
by 匿名さん 2011-09-20 15:14:53
電車騒音は一番のネックじゃないかな。
No.18  
by 匿名さん 2011-09-20 15:36:24
16 また営業さんの書き込みですね。
野村がわざわざ、売り切ってくれなんて言いにくるわけないでしょ。(笑)

No.19  
by 物件比較中さん 2011-09-21 01:12:12
このマンションの前の駐車場に、将来マンションが立つ可能性は低いのでしょうか?
No.21  
by 購入検討中さん 2011-09-21 09:29:15
駐車場は恐いよね。単体じゃなくても周りを纏められれば、すぐ建つよ。
No.22  
by 匿名さん 2011-09-21 12:55:23
周辺状況等を考えれば明かでは?
前が空き地は怖いですよね!!
No.23  
by 匿名さん 2011-09-21 13:08:48
競合するであろうプラウドの周囲には何があるの?
No.24  
by 周辺住民さん 2011-09-23 11:53:39
プラウ○さんの周辺て 浦和常盤 パークホームズが東側で 洗濯物を干すとき、ベランダで目が合いそうなのが嫌ですね

○ラウドさんのですが 今回の見送ります。 いつもパークホームズさんから見えちゃうから↓

東のひかり朝から入らないのが不快。 パークホームズさんも後からマンションができていやでしょうね。

カーテン開けられないのは、上の階であり得ない!!

No.25  
by 入居予定さん 2011-09-23 18:25:26
本日、子供の誕生日を記念として 決めてきました。 色々と悩みましたが、浦和の物件と比較し北浦和にきめました。 決め手は、お風呂に窓がある事とバルコニーにシンクがある事、ポーチがある事 もちろん免震工法やオール電化ということもありましたが、私的にその辺が決め手でした。主人は浦和の物件を気に入っていたようでしたが 私が選ぶ方に最後は賛成してくれました。来春から入学というタイミングと主人の年齢が38でしたので決め時かなという感じです。 モデルルームに同じ年代の方も見受けられましたが入居するまでどんな方が住むのか? もしこのスレットで情報交換できたらいいなと思います。
入居まで色々準備をしようと思いますが宜しくお願いします。
No.26  
by ビギナーさん 2011-09-23 19:55:01
免震と耐震どう違いがあり、実際に地震が起きた時、どのくらい安心なのか?
No.27  
by 住まいに詳しい人 2011-09-23 19:59:27
これを見てみたら

http://www.youtube.com/watch?v=q7Wi6vDmAUw 


参考になるよぉ~
No.28  
by 物件比較中さん 2011-09-25 10:47:14
浦和だと最高のマンションだと思いますが如何でしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2011-09-25 16:32:10
↑わざと荒らすのよくない。
No.30  
by 匿名さん 2011-09-25 18:05:17
免震ということでは最高だと思うけど、当然将来メンテ費がかかるでしょ。あと線路沿いはちょっと
No.31  
by 購入検討中さん 2011-09-25 23:06:20
プラウド浦和常盤と比較して設備仕様にさほどの差があるわけではなく、土地の購入代金が安く仕入れたとして
も、価格差がありすぎでは・・・
No.32  
by 物件比較中さん 2011-09-28 08:33:23
今時何故オール電化なの?
電気代は間違いなく上がるだろうし。

No.33  
by 物件比較中さん 2011-10-12 10:35:26
プラウドと比較すると、どちらが資産価値が高いのでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2011-10-12 15:03:26
どっちもどっち。

さしたる資産価値なんか・・・・。
No.35  
by 物件比較中さん 2011-10-18 23:09:16
第一期完売。
やっぱりプラウドよりいいマンション!
浦和より北浦和のマンションのほうが人気?
No.36  
by 匿名さん 2011-10-18 23:20:43
プラウドよりどの辺がいいの?
No.37  
by 匿名さん 2011-10-19 00:11:36
いい所ある?

知名度?仕様?価格?

価格は安いのかな?
No.38  
by 物件比較中さん 2011-10-19 08:20:03
免震。見晴らし(駐車場はマンション立たないだろうか)
No.39  
by 匿名さん 2011-10-19 13:07:32
免震のマンションも多くなってきましたが、やはりあると安心はできるしいいですよね。

見晴らしは将来的に絶対ではないので難しい所ですが、悪いよりは絶対いい方がいいですからね。
No.40  
by 匿名さん 2011-10-19 13:13:16
確かに免震のマンションは普通になってきましたが、やはりあるとちょっといいですよね。

知名度は絶対的に重要ではないですが、価格も安い方がいいですからね。

No.41  
by 物件比較中さん 2011-10-19 14:45:04
目の前にはいずれ何か建つでしょう。
それを見込んで検討しないとだめですよね。

ただこの辺は場所的に良い場所に感じないのは私だけでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2011-10-19 14:51:08
価格次第では?

ちなみにJR時刻表(浦和駅・平日)で現在は始発4:39、終電1:07です。

電車騒音は職業や耐性にもよりますね。
No.43  
by 物件比較中さん 2011-10-19 19:46:42
免震って補修に何億ってかかるでしよ?
何年後かわかりませんが、当然、住民が払うよね。
それが怖いなぁ
No.44  
by 住まいに詳しい人 2011-10-23 11:21:49
タワーマンションに足場かけて外壁とか修繕するのかな??

それこそ通行止めにしたり ヘリコプターで足場つくる?

タワーマンションが傷んできて、修繕するの何億円

それにくわえ、埼玉県でタワー購入する方たちって 高いところが好きなだけ?

何が見える?(笑) (笑) 工場と畑がよく見えるかな(笑)(笑)

夜景はきれいかな(笑) 何が良くて20階とかかうの(笑)

新宿  池袋  お台場 横浜 タワーならわかるけどよ・・・(笑)
No.45  
by 物件比較中さん 2011-10-23 15:10:19
人間ちっちゃい人が紛れこみましたね(笑)
住まいに詳しい人ならこのマンションのポイントを論理的に述べてほしいですね。
まぁコメントのレベルが予想できますが
No.46  
by 物件比較中さん 2011-10-24 00:14:45
この場所でこの会社でこの価格ならプラウドの圧勝でしょうね。
野村の営業さんは全く相手にしてない感じでした。  残念!
No.47  
by ビギナーさん 2011-11-10 16:31:15
リベレステさんのモデルルーム すごく気に入りました。

オプションもほとんどなく標準設備でわかりやすかったです。 


野村さん モデルルーム 以前の物件と同じで 今回の新しいマンションのモデルルームじゃない



予算?  今のマンションのモデルルーム  なぜ? 作ってくれないの?

狭く見えるからですか? 細長い間取りだからですか?がっかり。パンフレットとモデルルーム違うと
わかりにくいです。 今後も野村さんモデルルーム新しくしないのかな。

設備は、リベレステさんのほうがよかったです。

No.49  
by 土地勘無しさん 2011-11-25 15:43:24
なんかプラウドをやっかむようなコメントが多いですね。比較するとプラウドがよすぎるから?
No.50  
by 匿名さん 2011-11-25 15:50:12
どっちもどっちでしょう
No.51  
by 物件比較中さん 2011-11-29 08:50:10
どうですかね?
人気はあるようですが、モデルルームの設備や質感を考慮すると、野村ブランドだけの印象でしたが…。
No.52  
by 契約済みさん 2011-11-29 12:33:14
プラウドとベルドゥムールを比較して、ベルドゥムールのCタイプを購入した者です。
確かに、設備の質感はプラウドの方が良いですね。
しかし、間取りはベルドゥムールCタイプの方が良いでしょう。
知り合いの業者さんに聞いたら、マンションは間取りが重要らしい。
将来設備の交換は出来るけど、間取りは交換できないからね。
Cタイプのバルコニーは最高ですよ。
プラウドはバルコニーに出ても、隣のマンションから丸見えでしょ。
のぞかれますよ。
東からの日差しは全く入らないし。
朝日を浴びて、今日も一日頑張ろうなんて出来ないよ。
ライフコストもプラウドよりベルドゥムールが安く済むね。これも重要。
あと、免震も良いね。
今、36年経った耐震マンションに住んでるけど、地震であちこちひび割れすごいよ。
北浦和駅からはプラウドの方が近いけど、東口に行くときや、浦和駅に行くときはベルドゥムールの方が便利だし近いよね。
ただ、ベルドゥムールで心配なのは、南側にある駐車場にマンションが建ってしまうかどうかと、東京電力が料金値上げをしないかだけです。
私は、プラウドよりベルドゥムールのCタイプを選んで、良かったと思っていますよ。
No.53  
by 匿名さん 2011-11-29 13:58:17
そうですか。
Cタイプは窓無し和室(行燈部屋)があるので間取りが良いとは言い難いと思うんですが、、、
No.54  
by 匿名さん 2011-11-29 14:36:34
ハンガーが2列だけの(なんちゃって?)ウォークインクローゼットの場合、むしろ収納力が落ちるので普通のクローゼットを洋室それぞれ全面に付けた方が良かったかもね。
バスルームに窓があるのは利点となりますが、共用廊下に面した窓では入浴中でーす、と知らせているようなものですから一長一短。できればバスルームの窓は共用部以外がいいですね。
ぐるりのバルコニーは良い。
電車騒音、子供2人の4人家族で子供に個室を考えると(窓無し部屋は個室利用が厳しい!)反対側なんですが、難しいところです。
No.55  
by 契約済みさん 2011-11-29 15:43:11
NO.52です。

NO.53さんへ
窓無し和室はプラウドのBタイプも同じですよね。
また、プラウドA、C、D、Eタイプは、洋室(2)をバルコニーに面させる為に、只でさえ、狭いバルコニーからの少ない日光が、リビングは更に少なくなりますよね。
Aタイプのリビングの窓は西日差しだし、Eタイプのリビングの窓は隣のマンションから丸見えだし。
まあ、完璧な間取りは広さからして難しいですよね。

プラウドのモデルルームに行きましたが、ブランド力と設備の豪華さが強調されすぎてましたね。
モデルルームは、実際の間取りの体感が出来ない点で、実際に住んだときにがっかりするところが出てくるでしょうね。

NO.54さんへ
あなたも思いっきり業者さんですね。
まあ、ウォークインクローゼットの収納は、工夫次第でしょうね。
そんなチンケな内容でマンションは選ばないですよ。
バスルームの窓は、確かに共用部分以外に面した方がよいでしょうけど、一戸建て住宅は殆どそうでしょうし、大したことではありません。
それよりも、窓があること自体が有り難いです。窓無いとカビが大変。
No.56  
by 匿名さん 2011-11-29 15:55:22
痛いところ突かれて逆上?

行燈部屋は避けたいなぁ
No.57  
by 匿名さん 2011-11-29 15:59:25
マンションの24時間換気は浴室も吸気口になるから窓の有無はカビ発生に直結しないよ。
むしろ結露やヒートショック対策が必要になるのでは?

この人、知識薄いな。
No.58  
by 契約済みさん 2011-11-29 16:38:29
ベルドゥムールは24時間換気の上に風呂に窓付なんだけどな。

ベルドゥムールのことよく調べてから投稿してね。(笑)

あんどん部屋避けたいなぁ プラウドのBタイプ。
No.60  
by 匿名さん 2011-11-29 16:43:08
>>58

同意。行燈部屋って避けたいですよね。
子供が2人いるなら片方の個室に行燈部屋はかわいそう。
夫婦の寝室にするのも新築なのにガッカリです。
No.61  
by 匿名さん 2011-11-29 16:46:50
24時間換気ではバスルームのドア下面のスリットから吸入して
床などを乾かしつつ換気口に流れるように風向きを考えて設置してあります。
窓を開けて換気を、、、実は逆効果の場合があるのです。

頑張って勉強しよう。
No.62  
by 契約済みさん 2011-11-29 17:12:08
>>61

業者さん、専門知識有り難うございました。
参考になりました。
でも、やっぱり窓欲しいなぁ~
換気が良ければいいというものじゃないからね。
No.63  
by ビギナーさん 2011-11-30 01:17:00
NO.52さんへ

もしや営業さん??
プラウドのスレにも全く同じコメントお疲れ様です。
素人目線ですがプラウドのほうがよいと認めざるを得ないから、
がんばってるようにも感じました。。
No.64  
by 購入検討中さん 2011-11-30 01:55:03
具体的にプラウドの方が良い点を教えてちょ
No.65  
by 匿名さん 2011-11-30 10:23:44
>>62
確かに部屋に窓は欲しいですね~
窓が無い場合、部屋として表示するためには引き戸や襖になることが多いので独立性が低下します
先行配管があるのかな
エアコン付けられるのかな
No.66  
by 物件比較中さん 2011-12-01 00:03:28
ベルドゥムール好きの皆さんが周辺の似ている?物件で
順位をつけるとしたらどうなるでしょうか??

私はなんとなくこんな順位
③、⑥、④、⑦、①、②、⑤

①プラウド浦和常盤
②ベルドゥムール浦和常盤
③パークホームズ浦和仲町
④ポレスター浦和常盤
⑤シティハウス浦和領家
⑥プラウドシティ浦和
⑦クリオ浦和常盤
No.67  
by 匿名さん 2011-12-02 00:02:38
>>66
可哀想だからコージーコートさんも入れてあげて下さいな。
No.68  
by 匿名さん 2011-12-02 17:33:36
意外と窓ってあるといいですからね。

なくてもいいっていう人もいるのかもしれないければ、私はあった方がうれしいなぁ・・・。

換気の問題とは別にね。
No.69  
by 匿名さん 2011-12-02 23:11:48
確かに部屋に窓は欲しいよ・・
No.70  
by 物件比較中さん 2011-12-02 23:49:42
>>67

すみません(笑)
でもいれてみたらなんとなく一番下かと・・。
No.71  
by 匿名さん 2011-12-05 19:26:08
(><;) (●^_^●) (**;) これらも使ってね!
No.72  
by 購入検討中さん 2011-12-11 18:16:00
プラウド帰りに見学しましたが悪くないなという印象で
正直悩んでます。オール電化がマイナスになってるのかなと
思いました。
No.73  
by 匿名さん 2011-12-11 22:30:41
>70

参加させてあげることに意義があるのです。

頑張れ頑張れコージー!
頑張れ頑張れコージー!

No.74  
by 匿名さん 2011-12-12 22:41:59
線路真横の大騒音、昇り坂横の騒音と排気ガス、窓ガラスはT4等級じゃなくて防音性能が低い。
売主はいつ倒産するかもわからない。
見た目の設備以外の構造も信用できない。
中古に出しても誰も買ってくれない。

いくら安くてもこんなとこ住む気になれないね。
T4等級のガラスじゃないし、一晩中騒音に悩まされ続けそう。

ここを買うメリットって何かあるの?

タダでくれると言われても欲しくないんですが。。。
No.75  
by 匿名さん 2011-12-12 23:19:18
夜の騒音は、耳栓をしながら寝れば緩和されるかも。

ここは大騒音には苦しんでも、浦和も近いので
それなりの買い物生活は楽しめるかと思います。

小さい頃は北浦和以北徒歩25分の所(一戸建て)に住んでたので、
浦和区の中心にいるというだけでうらやむ人の気持ちが良く分かります。
徒歩25分の所よりはここの方が文化的な生活が出来る事でしょう。

No.76  
by 購入検討中さん 2011-12-17 23:17:28
プラウドと比較して決めかねています。
ここが意外と良かったから迷います。
金額差はあまり無かったです。
No.77  
by 匿名さん 2011-12-18 16:06:57
震災後の騒動以前から、ガス火での調理が好きでオール電化は避けたいなと思っていたんですが、価格も場所もそこそこなのでちょっと考えてしまいます。

北浦和の環境は好きですし価格とあわせてもいいかなと思うんですがガス火で無い事が毎日台所に立つ身としては結構躊躇します。
これまで好きで使っていた鍋やフライパンも仕えなくなるものが出るというのも。
夫にしてみればたったそれだけの事なんですが。
No.78  
by 匿名さん 2011-12-18 18:36:28
あれぇ、、? 

確かにちょっと結構さん、本当にマンション買う気があるの?
ただ言ってみただけでしょ?
No.79  
by 匿名さん 2012-01-04 17:18:28
北浦和駅から線路沿いを歩くことになると思うのですが、夜間の人通りはどんな感じでしょうか。北浦和駅を利用している人は多いと思うのですが、かなりの割合でクイーンズ伊勢丹のバス乗り場に向かって歩いているようなイメージがあります。
No.80  
by 物件比較中さん 2012-01-15 12:58:56
あと何戸?
No.85  
by 匿名さん 2012-01-19 15:12:25
共用部分に私物を置くような、、、、
No.86  
by いつか買いたいさん 2012-01-20 01:08:03
このマンションはいい。すごくいい。
なんで売れてないかわからない。
早くしないと完売しちゃうよ。

プラウドもベルドゥムールに対抗して先に完売広告だすために必死でしょ(笑)
No.87  
by 匿名さん 2012-01-20 21:17:23
まぁ、デメリットを理解して我慢の許容範囲なら買いなんでしょうね。学区買いの観点でもリーズナブルかな。子供が受験失敗したときのセイフティーネットとして常盤中は魅力的です。
No.88  
by 物件比較中さん 2012-01-21 00:05:17
同意。

プラウドと比較すると かなりリーズナブルですよね。
No.102  
by 匿名さん 2012-01-23 10:30:17
公平を期すために

専有部分

共用部分(ポーチ、バルコニー、専用庭)は分けないと不自然で笑えますよ。
バルコニーやポーチに毎日何時間もいるんですか?
よく、中小デベのチラシや営業でポーチ、バルコニーも面積に含めてしまうパターンがありますが(苦笑)

もうこの人やり過ぎで自分でも訳が分からなくなっているんでしょう。
No.105  
by 物件比較中さん 2012-01-23 12:22:32
>100,101

事実に基づいている?と思ってるので非常に参考になります。
個人的にはどこかの営業でも変な人のコメントでも別にいいです。。

ちなみに間取りや広さ以外に資産価値という点で、
是非ベルドゥムールの駄目な部分の分析もお願いします。

例えば

線路から近すぎる。窓を厚くすればいいってもんじゃないかと。
電気代があがる可能性。ALL電化って最近は推進されてないかと。
目の前の駐車上は将来絶対に何か立つ気がする。昔から売り出されてると聞いたことあり。
免震構造なので将来の補修費が膨大になる可能性。
などなど。

私は上記の理由でプラウドのほうがまだましだと思ってます。

No.106  
by 匿名さん 2012-01-23 12:25:27
同意。リセールもね。
浦和周辺では財閥系or大手が人気がある。
それと浦和駅>>>北浦和駅なので私ならいまなら三井仲町かな。

*利用可能面積とか言うものを持ち出したら、三井仲町の共用部分やプラウドシティの共用施設面積も入れるのかい?
No.107  
by 物件比較中さん 2012-01-23 12:32:04
比較が4つになりましたが結局順位をつけるとどうなるのでしょう??

金額、間取り、設備などそれぞれ重視する部分は違うと思うので、
皆さんが購入するとして総合的に考えた場合の意見を聞きたいです。

 ※この中じゃ選択できないとかいう回答は不要です。

私なら以下の順位。(2)と(4)は予算的に考えて逆もあり。

(2)パークホームズ浦和仲町
(4)ポレスター浦和常盤
(1)プラウド浦和常盤
(3)ベルドゥムール浦和常盤

No.112  
by 匿名 2012-01-23 16:41:01
>>音は慣れがあります。


以前、JR沿い(と言っても結構線路自体からは距離がありましたが)マンションに住んでいて音は慣れませんでした。
特に朝(早朝)は電車の音が聞こえると「あぁ、もう○時か、、、」と嫌になってしまいました。
私は音(特に電車騒音)は慣れなかったな。

ごめんなさい。
No.140  
by 匿名さん 2012-01-25 23:26:08
散々やられたから大人しくなったみたいですね。(笑)
販売会社さんも売れないと判断したら、早めにお引き上げになるのが懸命かと。
今後も他に迷惑を掛けるような行為は自重して下さいね。
No.141  
by 匿名さん 2012-01-25 23:30:38
名前欄変えているけど例の人が連投して書き込んでいるのバレバレだからね。
131、132なんて時間考えて演技しろとw
No.142  
by 匿名さん 2012-02-05 10:54:09
ライバルのプラウドが完売?
敗戦のショックは?
No.144  
by 匿名さん 2012-02-14 10:17:51
窓、開けたい時期もかなりあるでしょう?
No.145  
by 匿名さん 2012-02-14 11:06:35
ここはどれ位売れた?
次はイニシアに先を越されちゃうのかな〜。
No.146  
by 匿名さん 2012-02-14 11:12:42
残りわずか!
No.147  
by 匿名さん 2012-02-14 11:13:43
イニシアの位置はいいよね
No.149  
by 匿名さん 2012-02-15 10:27:38
価格もね
No.151  
by 物件比較中さん 2012-02-18 08:09:12
売れ行きは順調なんですね。
いい部屋は残ってないだろうから連絡しても無駄かな
No.152  
by 匿名 2012-02-18 08:26:28
無駄ですね。違うマンションを探しましょう。
No.157  
by 匿名さん 2012-02-23 21:31:29
販売戸数が1.5倍あるプラウドに惨敗。
イニシアには勝ちたいですね。
No.158  
by 名無し。 2012-03-13 13:34:46
ここが売れ行き悪いのは営業マンの責任も大いにあると思います。
席をはずしては、ほぼ確実にたばこを吸ってくる。
全身にたばこの臭いをまとってポイントのずれた話を延々とする。

言葉遣いもなってないし。
3人話してもまともなのは1人だけという。

妻・子連れで参加してたら「担当替えて」って本人の前で言いかねないくらいひどかった。
No.160  
by 匿名さん 2012-03-13 17:41:30
自分が見学に行った時は、タメ口でした。
買わなかったから客じゃ無いかもしれませんが、あまりにも酷いなと思いました。
No.163  
by 匿名さん 2012-03-15 20:16:08
こちらのマンションの
1階は、ピロティなので
しょうか?他の地域の古いベルドゥムールは、1階が
そうらしいので地震で
よく揺れるとか。
No.164  
by 匿名 2012-03-21 18:56:03
引き渡し後に、販売中の垂れ幕を 建物に飾るのは止めてくださいね!!
No.165  
by 匿名さん 2012-03-22 14:00:35
>160

ため口ってすごいですね。
そんな営業な人、不動産にかかわらず見たことないけど・・・。
そんなひどい人いるの?
No.166  
by 匿名さん 2012-03-23 09:58:08
>160さん

仮に買わなくたって見に行っているお客様には違いないので、客じゃないって事はないと思いますよ。そんなこと言ってたら見学言った人のうち結構な人数が客じゃなくなってしまう・・・。
No.167  
by 契約済みさん 2012-03-31 16:03:37
今、どのくらい残っているの?
No.168  
by 匿名さん 2012-04-01 17:55:03
物件概要の販売戸数は6戸になっていますが、実際はどれぐらい残っているんでしょうね。
ところでスーパーで一番近いのはどこになるんでしょう?
北浦和駅東口のスーパーはなんだか行きづらそうだし、いなげやの方が便利なのかな。
No.169  
by いつか買いたいさん 2012-04-03 22:10:01
そうですね。
やっぱり、いなげやの方が便利かなと思います。
どうしても、車で行きやすいとこを選んでしまいますね。
でも今は半分が、インターネット注文ですかね。
だからマンションは値段と大きさで考えてます。
No.170  
by 匿名 2012-04-04 16:22:16
ここは、ポレスターみたいに、このサイトで営業しないの?
No.171  
by 匿名さん 2012-04-04 18:07:33
ポレスターはサイトで営業してるの?賢いね。
ここは広告料いらないしね。
でも掲示板だと信憑性にかけるよね。
No.172  
by 匿名さん 2012-04-04 21:54:18
ここはどちらかというと他のマンションの掲示板に悪口書く方向で対応です!
No.173  
by 匿名さん 2012-04-10 01:16:18
はじめまして。よろしくお願いします。

こちらの物件の資料請求をしていて、週末に見学に行こうと思っている者です。

イニシア浦和常盤とライオンズ北浦和も見に行く予定です。

まぁでも免震は、見ておきたいのも事実です。

地震が多くなって・・最近のマンションをよく見てきたいと思ってます。

免震ってメーカーをよく見た方がいいのですかね?
No.174  
by 匿名さん 2012-04-10 07:21:55
↑勇気有るね!!
頑張って見に行って下さい。
No.175  
by ご近所さん 2012-04-10 14:08:44
初めて投稿します。
私も土曜日、日曜日とモデルルーム見学しようと思っているけど、予約しないと駄目なのかな。

頑張って見てこようと思います。

あまり周囲の意見に惑わされないように、良い物件に出会いたいな。
将来困って人に貸すことになっても高く貸せるものが良い。



免震のメーカーってあまり聞かないですね。
ついている装置が違うみたい。
「単球式転がり免震」「ボールベアリング式免震」「積層ゴム免震」
何となく、「単球式転がり免震」は嫌だな。

それと、ライオンズ北浦和は公式ホームページでは終わっているようだけど、Yahoo!不動産では売ってる。予約できたのでしょうか。まだ売ってます???
No.176  
by 匿名さん 2012-04-10 23:37:37
ありがとうございます。

そうですね。免震のメーカーっていうのは変ですね。

ここのマンションはブリヂストン製の「積層ゴム免震」でした。

確かに「単球式転がり免震」ではなくて良かったです。

どこまで免震マンションと言うのは標準化になってくるんでしょうね。

ライオンズ北浦和フレアコートは、先月キャンセル住戸があるって言われたんですけど・・

公式HPでは完売になってますね。

明日頑張って電話してみます。
No.177  
by 匿名さん 2012-04-11 00:06:28
ライオンズマンションって、火曜・水曜って休みなんですね・・

明日は頑張れないみたいです。

今調べてたんですが、スーモに・・4月14日(土)他 個別ご案内会開催【予約制】ってかいてありましたよ。

よくわからない。

残っていても最後の1戸とかですかね。でもライオンズ北浦和は・・管理費が高いから・・

イニシア浦和常盤は未定でしたが・・管理費高いですかね?
No.178  
by 匿名さん 2012-04-11 22:15:31
スマトラ島沖M8.6、1メートルの津波観測
政府は防災マンション買った人に、優遇措置をすればいいのに
No.179  
by 匿名さん 2012-04-11 23:02:24
173&175さんへ

わざわざモデルルームに行く事を事前に教えてくれるぐらいですから、週末に見た後の感想も是非とも教えてください。

楽しみです。
No.180  
by 匿名さん 2012-04-16 21:05:55
見に行ってきましたよ。別にここの廻し者でもないですが、オオカミ少年になるのは嫌だったから。

ここの物件のポイントは、やっぱり免震と間取りかなと思いました。体験できる装置があればもっと良かったのに。

問題は将来のメンテナンス費かと思いました。

積層ゴムは、60年以上の耐久性があるって言うけど・・結局メーカーの試験の信頼度次第ということになりますかね。

コンクリートは過去の震災で実績が積み上げられた結果があるから、それなりの信用度があると思うけど、免震そのものは歴史が浅いから・・そのあたりはどうなっているのかなと思いますね。

地震保険で「免震割引」というのはあるみたいだから、客観的には評価されているのかなとは思いました。

必要があるかを真剣に考えるようになったのは、やっぱり東日本大震災からですね。

それまでは考えもしなかったし。古いマンションでも倒れなかったから、免震まで必要があるのかなーと思うけど、でも家具とかが倒れてきて・・とか考えると家族のことを考えてしまいます。結局、高ければ買えないけど、ここは価格も含めてまぁまぁだと思います。

間取りというか、良かったのはポーチが広いのと玄関に入った時の印象がとてもGoodでした。悩むとこは、線路沿いっていうことかな。営業さんは必至に今の防音サッシはいいって言ってましたが。でも確かに今のマンションの設備って普通にいいですよね。

それとここを見た後、近くに住んでいる叔母とパルコに行くついでにイニシアの見学に行こうと思ったんですけど6時過ぎちゃうと見れないんですね。当たり前か。

ビックリしたのは2物件合同でやっていたことでした。でも両方見れるのっていいかもしれませんね。価格は違うんでしょうけど。年収見られて物件を選ばせてくれなかったりして。長くなってしまってすみませんでした。

ちなみにライオンズ北浦和フレアコートは、完売だそうです。
No.181  
by 匿名さん 2012-04-17 00:15:33
180さんへ

ところで残りは何部屋ぐらいでした?
No.182  
by 匿名さん 2012-05-22 12:43:42
ベルドゥムールの方も、もうそろそろ引き渡しですね。

裏のツツジの花はしぼんでしまって、植木のタイミング悪いし、
表は、通行人が投げ入れたゴミが散見されるし、

ここの販売員同様、お粗末なマンションですね。
No.183  
by あ 2012-05-22 23:25:08
>>180
ライオンズの売れ残りは低層の眺望皆無で難のあるところだけだったんですよね。それでも売れてしまいましたが。
最後のところは角だけど隣がボロい駐輪場・・・

キャンセルで上層が少々出てましたが、それは過去に訪れてたことのある客に案内して即完売です。
No.184  
by 契約済みさん 2012-05-26 09:49:14
あと何戸?!
No.185  
by 契約済みさん 2012-05-27 02:11:30
先日内覧会に行ってきました。
上層階の為か、すごく眺めが良いですね。
最近の防音サッシもこれほど効果があるとは。
音は全く気になりませんでしたね。

引き渡しが楽しみです。
No.186  
by 契約済みさん 2012-05-31 02:21:55
本日、鍵をいただきました

嬉しくなり、引っ越しは、まだ先になりますが、再度見て、やはり玄関先のポーチが広く気に入ってます。
あと、扉を開けると玄関が非常に開放感があり、いくつか他の物件見に行きましたがこのような作り、間取りありませんでした
決め手となりました!(^^)!


    

角部屋に入居する者です。Bタイプという部屋もいいかな~と思いましたが、入居される方で、機会があれば部屋見学させていただけないかなぁ(*⌒▽⌒*)

(*^o^*)意見交換よろしくお願いします。(^o^)

一番!ポーチが広いタイプでBタイプ、どなたかよろしくお願い致します!


※ちなみに、460リットルの給湯器のリモコンの時間合わせてきました★



深夜消費の東京電力との契約も忘れずに(*^_^*)入居者!!
No.187  
by 匿名さん 2012-05-31 10:12:03
誰か反応してください(*⌒▽⌒*)
No.188  
by 匿名さん 2012-06-04 08:08:41
あと何戸?
No.189  
by 主婦さん 2012-06-05 11:01:58
価格も安く魅力的だなと思ったんですが、こちらのマンションはオール電化なんですね!
電気代がますます高くなるかもしれないのにオール電化ってちょっと不安です。
年間光熱費がガスと併用と比べて安くなると謳ってますが、
電気代が上がったらどうなんでしょう?将来はむしろ高くなったりして。

ガスは一切利用できないんでしょうか?
No.190  
by 購入検討中さん 2012-06-09 23:25:12
>189さん

ガスは一切使えないそうです。

いい物件だと思うのですが、オール電化はちょっと怖いですよね・・・。
No.191  
by 購入検討中さん 2012-06-10 06:17:13
もらった価格表によると、モデルルーム、事務所に使っている部屋を含めて現在7戸残っています。
ちゃんとした部屋数は教えて頂けませんでしたが、売り止めしている部屋もあるそうです。
実際は何戸残っているんでしょうね。
No.192  
by 物件比較中さん 2012-06-11 09:33:53
売り止め?
そんなに余裕があるマンションなのか!?
No.193  
by 191 2012-06-11 21:55:31
「止めてる部屋がある」って言ってましたよ。
数字を教えないってことは嘘の可能性もあるんでしょうか。

間取りは今まで見たマンションの中で一番です。
天井も高いし、玄関も広い。
ベランダにシンクもある。
防音・防犯対策も完璧でした。
価格もいいですよね。

でもデメリット面(特にオール家電)を考慮すると悩ましいところです。

No.194  
by ビギナーさん 2012-06-12 01:50:29
玄関が広いのは、どこもそうなのかと思いましたが、?違いますか?


戸建てみたいな門扉がついてました







他のマンションは、付いてないです?か?


キッチンが
天井まであいてました。


初めてで違いがよくわかりませんでした。







アドバイス願います!!(^^)!
No.195  
by 購入検討中さん 2012-06-12 07:46:18
>>191,193

デメリット面には何がありますか?
No.196  
by 匿名さん 2012-06-12 07:56:24
50戸ないのに7戸の売れ残り?

駅から遠くない、価格も妥当、免震…

買い手がつかない理由がオール電化の他にもあるのかな。
No.197  
by 匿名さん 2012-06-12 10:46:02
反応してください!!





!(^^)!
No.198  
by 191、193です 2012-06-15 13:16:57
>195さん

私が考える大きなデメリットはオール電化です。
これが非常に大きい割合を占めています。

あとは小さいマンションなので、ちょっと困った人がいるとその影響が
自分に及ぶ可能性が非常に高いということでしょうか。
大きいマンションのように住民母数が多ければ気にならないことも、
こういう小規模のマンションだと・・・、といった私見です。
No.199  
by 入居済み住民さん 2012-06-15 14:25:29

突然すみません。つい2~3日前に引っ越しました。

№198さんの考え方も、わかります。

ただ、私は今回のベルドゥムールさんで2件目の購入ですが、最初、購入したマンションが世帯数の多い大型のマンション

でしたが、良い思い出がありません。(すみません、中古で購入したせいもあるのかもしれませんが・・・・・・)

まず、共用部の乱雑な使用、エレベーターなどひどかった記憶があります。持ち主不明の多数の自転車でいっぱいの自転車置き場、ゴミ置き場の不法投棄みたいなものがたくさん捨てられており、結局誰かわからないまま、管理費の一部費用負担で処理されたようです。 ゴミ置き場のスペースが大き過ぎたから?大きな車が4~5台止まるくらい。


40世帯くらいだと、名前と顔が一致する? 学校の一クラスくらい? 部外者か入居者・関係者かわかる。

<最初、不動産屋さんに、大型マンションのほうが、修繕など管理など安心ですよ・・・と説明を受けた記憶があります。>

○売却が決まりかけた際に、管理費の遅延・未納金が結構な世帯数で大きな不足金額の記憶があります。 次に購入する方が仲介の営業の方と不安げにはなしてました。


世帯数が少ないのも、多いのも、購入される方の好みですね・・・ すみません。余計な書き込みですみません。

No.200  
by 購入検討中さん 2012-06-15 15:00:46
ブランド名に惑わされず購入することをおすすめします。
オール電化は確かに今の時期マイナス印象ですが、このまま高い電気量が続くとは思いませんが?
とにかくマンションは間取りと生活スタイルにあった物件が一番だと思います。
日本人はブランドに弱いからねー
自分の目でたくさん見てくることをお勧めします。
しいていえば子供さんがいる家にはお勧めかな。何と言っても常盤小、常盤中学区ですから
生徒のレベルが高いけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる