リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2012-06-15 15:06:33]
と営業2連発w

がんばってファイト!
202: 匿名さん 
[2012-06-15 15:34:28]
200番は明らかに営業ですね。

購入検討中ならここをそこまで擁護する必要がない。
電気料がこのまま高いかどうかは誰にも分からないのに、自分が思わないという
理由だけでそれを書き込む浅はかさ。

ブランドに弱いことの何が悪いのか分からない。
もしいい物件ならブランドがなくても人が住む。
ここが売れないのをブランドのせいだと思うことが面白い。

そもそもここだって常盤というブランドを前面におしている。
すごい矛盾。

>自分の目でたくさん見てくることをお勧めします。
「見てくる」って言葉が自分の拠点がベルドゥムールってことでしょう。
普通なら「見る」と書きませんか。

営業さん、もう少し考えてから書き込みましょう。
203: 匿名さん 
[2012-06-15 18:34:17]


 でえっ!


  №202 さんは? だれ?目線? 明らかに営業さん という? その方?

  ● 購入検討中ならここをそこまで擁護する必要がない。と書き込んでメリットのある方?


  ●そもそもここだって常盤というブランドを前面におしている。
   すごい矛盾。
         といって書き込む事で、損?得? 立位置? だれ?どこ? 


  『見てくる』って普通じゃないかなぁ?  なぜ、言い回しで・・・・・




  



  
204: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 18:37:46]
オール電化はコスト高になると言いますが、
単なるオール電化なら私もそう思います。

でも、このマンションはエコキュートを利用したオール電化なので、
コスト高にはならないと思いますよ(^-^)

電気料金を電化上手契約にすれば、
現在PM11:00~AM7:00までは1kWhにつき9円17銭で利用でき、
充電式家電製品や家庭用蓄電池を使用すれば、楽しみながら節電が出来ます。(^-^)

オール電化で、電気料金は5%割引にもなりますしね。

プラウド浦和常盤はブランドマンションですが、
未だに外から明かりが見えず、洗濯物を干してるようでもない部屋があるけど、
本当に完売したのかな?
プラウドシティ浦和あたりで、「プラウド浦和常盤にキャンセルが出ました」って販売続けてるのでは?
プラウド北浦和公園みたいにね(^-^)


ブランドより広いポーチ、広いバルコニー、外枠フレーム間取りの使いやすい部屋がの方が良いのでは。
何よりも居住性でしょ。(^-^)


お子さんのいる家庭で、お子さんのことを考えるなら
高砂小→岸中 か 常盤小→常盤中 でしょう。

お子さんの居ない、ディンクス家庭なら
浦和駅に近くて、
一見安く見えても、実は間取りが狭いだけで、㎡単価の高いマンションが良いのではないでしょうか。



205: 匿名さん 
[2012-06-15 20:46:13]
↑なんだか今までたくさん連投されてきた宣伝文と一緒の内容になってしまいました(^-^)


誰か反応してください。(^-^)
206: 匿名さん 
[2012-06-15 20:49:34]
>>204

よそのマンションばかり完売していくので焦って擁護連発は逆効果。
いい加減にバレバレの文体を変えたり、もれなくアピール項目書こうとする長文は控えたり、工夫して!
207: 匿名さん 
[2012-06-15 21:04:10]
線路に近いこともデメリットになりえますね。ここは音が響きますよ。
テレビを見たり、音楽を聴いたりするのが好きな方には厳しいかと。ペアガラスで防音は問題ないとか言われていますが、窓を開けないのが大前提なのはちょっと…。
個人的には、自分はテレビをほとんど見ませんし、鉄道が大好きなので、全然構わないんですけどね(笑)
208: 一般人 
[2012-06-15 22:26:41]
いろいろ迷うところはありますが、文京地区で価格帯も無難で、設備は大手ブランドと大差ないと考えれば、いい物件とおもいますが…。鉄道音は多少聞こえたとしても生活音ですからね〜。まあ大きな買い物だから人それぞれですけどね。
209: 周辺住民さん 
[2012-06-15 23:05:46]
茶系の色はいいと思います
210: 物件比較中さん 
[2012-06-16 00:32:32]
比較的近所なので、マンションの前を通った所、電気がついていない部屋が多い。

残り7戸+売り止め? 不安です。
211: 匿名 
[2012-06-16 07:46:46]
204さん、顔文字連発でキモい…
212: 匿名さん 
[2012-06-16 16:01:12]
間取りとか価格とか良さそうなんですが
なんで売れてないんでしょうか?
213: 匿名さん 
[2012-06-16 19:00:32]



       

         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ





         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ



         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ




         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ



         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ




         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ




         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ




         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ




         プラウ○ 野○不動産 信者が 多いからだろう ハァ ハァ ハァ





         
         
214: 匿名さん 
[2012-06-16 21:10:21]
あぁあの眼鏡の営業さんね!?好きだよね長文。
215: 匿名さん 
[2012-06-16 21:54:56]

☆中古マンションと新築マンション 迷ってます。 正直 駅から遠いとかなり、値段下がるんですが・・・
 駅近くをどうしてもゆずれない。駅近くの中古マンションだと古いの我慢するしかない。
 駅近くで南向きで、安価な物件。長期的に探す方がいいか? 今、売り出している新築が中古になると
 お買い得な物件になりそうなのは、 プラウドシティなのかな、ベルドゥムールさんもう少し安いと
 かなり、考えちゃうけどプラウドシティさん中古で2,3年で売りでないかな?駅から遠いので中古で比較すると
 かなりお買得になると思うんだけど、ベルドゥムールさんの間取りは、中古で人気出ちゃいそうだし
 迷っちゃいます。

 安価になる条件駅から遠い事以外、あと駅近くで安価になる場合ありますか?事故物件以外ですけど・・・

 お買い得な物件選びの秘訣ありますか?
216: 匿名さん 
[2012-06-16 23:30:12]
ここはもう少し待てば、アウトレットになりそうな気配がしますね。
217: 匿名さん 
[2012-06-16 23:40:21]
かなり値崩れするでしょ(^-^)
218: 匿名さん 
[2012-06-16 23:56:06]
新築駅チカなら浦和駅周辺で考えるとここかポレスターマンションくらいしか安い設定はないのでは?プラウドシティも安めだが駅からだいぶありますね。ここは北浦和。ポレスターは狭め。どれも一長一短…
219: 匿名さん 
[2012-06-17 00:04:10]


  ☆No.218 No.219の方にお聞きしたいんですけど、なぜそう思うんですか?
   もう少し待つと……☆??   教えてください。
   宜しくお願いします。
  
220: 匿名さん 
[2012-06-18 10:16:03]
↑215と文体変えたり、絵文字や行間くらい変えないと(苦笑)

頑張って!
221: 匿名さん 
[2012-06-18 11:56:17]
>>218
ポレスターマンションはダメでしょ。
全体的に狭すぎるし、今どきウォークインクロゼットも無い。
自分の荷物を運び込んだら、あっという間に狭くて使い勝手の悪さが露呈される。
安い物件だと言うが、㎡単価は高い。つまり狭い為に販売価格が安くなってるだけ。
建築反対運動に囲まれてるし、
敷地ぎりぎりに建ててるので隣のマンションを通って空き巣に入られる恐れもある。
浦和駅周辺を考えるなら、別の物件を探すか、
取り敢えず賃貸に住んで、良い物件が出るのを待った方が良いよ。
222: 物件比較中さん 
[2012-06-18 14:47:55]
アウトレットマンションになるとマンションの名前も変わるのですか?
223: 匿名 
[2012-06-18 17:26:34]
>>222
リベレステのマンションに限っては、マンション名称の変更ないですね。
226: 匿名さん 
[2012-06-18 22:36:26]
もう少しすれば分かるんじゃない?
販売会社さんはアウトレットにされないように頑張ってね。

仕事も収入も無くなったら大変でしょ?
227: 匿名 
[2012-06-18 22:52:57]
アウトレットマンションになったのは、DIA物件です。以前、リベレステのCMやHPで見ました。
228: 匿名さん 
[2012-06-19 04:31:38]
>>227
DIA物件とは? マンション名は何でしょうか?
229: 匿名 
[2012-06-19 08:18:34]
ダイアパレスです。
230: 匿名さん 
[2012-06-19 09:35:24]
>>229
で、リベレステがダイアパレスを建てて、それがアウトレットマンションになったって言いたいの?
231: 匿名 
[2012-06-19 09:45:45]
ダイア建設倒産によりリベレステが、ダイアパレスの新築物件を買い取ってアウトレット物件として販売してましたよ。
232: 匿名さん 
[2012-06-19 11:16:54]
リベレステが新築分譲した訳じゃないでしょ。
お門違いのことを書き込んで荒らさないで下さい。

倒産会社から安価でマンションを買い取り、アウトレットマンションとして販売することは、リベレステの事業の一つですよ。

233: 匿名さん 
[2012-06-19 11:18:21]
どうでもいいじゃん
234: 匿名さん 
[2012-06-19 17:50:12]
>>292
怒らなくてもいいのに。
ベルドゥムール浦和常盤の話題に戻しましょうよ。
235: 匿名さん 
[2012-06-19 21:50:47]
17号線沿いのブリリアンコート浦和常盤と比較検討中ですが
双方の良い点悪い点いろいろご意見いただきたいです!
236: 匿名さん 
[2012-06-19 23:16:43]
やっぱりポレスターかな。残戸数が全てを物語ってる。
237: 匿名さん 
[2012-06-20 10:21:06]
>>235

ここの線路から離れた角部屋の方がいいと思うよ。
238: 匿名さん 
[2012-06-23 21:19:11]
235です。
236さん、237さん、ご意見ありがとうございます。
引き続き検討してみます。
239: 匿名さん 
[2012-06-23 22:13:42]
マンションの色は悪くないね。
ただ背後に線路、中仙道があると思うとどうも落ち着かないね。
240: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 17:28:57]
お隣に線路も中仙道もあるけど、こういう環境はよくある事じゃないでしょうか。
騒音が気になるなら、内窓を付ければよいことじゃないでしょうか。

それより、ここは隣接するマンションが無いので、
風もよく入るし、日差しも入るし、周りの景色も良いですよ。
埼玉スタジアムがよく見えますね。
241: 匿名さん 
[2012-06-25 21:54:11]
お隣に線路も中仙道もあるけど、こういう環境はよくある事じゃないでしょうか。
騒音が気になるなら、内窓を付ければよいことじゃないでしょうか。

線路や交通量が多い道路がよくある環境とは苦しいかと。
また、今がそうであるように窓を開けたくなる時期は長い。
内窓!?締切の生活で、よいことじゃない?と言われてもねぇ。
個人的にですが。
242: 匿名さん 
[2012-06-25 23:38:01]
ポレスターでももっと防音の良いサッシを使った方がよいのでは?
意外と夜は電車の音響くよ
244: 匿名 
[2012-06-26 00:52:28]
↑ポレスターをばかにしてるの?ちょっとドミノ地域に建ってるだけじゃない
245: 契約済みさん 
[2012-06-26 11:41:09]
天気の良い日は、朝日から始まり、昼間は強い日差しが、夕方はきれいな夕日が。
一日中、部屋のどこかに日光が降り注ぎます。
東を臨めば筑波の山々が、西を臨めば筑波の山々が、絵画のようにきれいです。
非常階段から下を臨めば、線路を走る電車が、浦和橋を行き交う自動車が、まるで模型のように動き、
甥っ子がとても喜びました。
とても良いマンションだと思いますがね。

騒音は否めないので、内窓を取り付けて、室内の静かな部屋を作るつもりです。
246: 契約済みさん 
[2012-06-26 12:17:18]
245です
西を臨めば秩父の山々が・・・の間違えでした
247: 匿名さん 
[2012-06-26 22:00:05]
電車と車、毎日至近距離で接しなきゃいけないのは
それはもう大変な苦痛ですよ。
自分の人生の節目節目にはいつも電車の轟音が鳴り響いているなんて
いやですよ。
251: 匿名さん 
[2012-06-27 07:49:02]
ベルドゥムール対ポレスター?(笑)
どちらが優勢でしょうか?

ここだとイニシアがライバル?
252: 匿名さん 
[2012-06-27 09:35:11]
書き込みを見ると、他のマンションの荒らし書き込みはポレスターぐらいだからね

こことは客層違うのにね 荒らすの止めて欲しいね
253: 匿名さん 
[2012-06-27 09:51:54]
昔はベルドゥムールの営業さん?の荒らしほどひどいものはなかったけど、最近は落ち着いたんですかね(笑)
プラウドとかポレスターとか、イニシアとかの過去レスを見るとおもしろいですよね!
255: 匿名さん 
[2012-06-27 18:33:55]
ポレスターのほうにもポレスター批判が増えてる!
入居開始間近で最後に叩きたい人が増えてるみたいですね(笑)
256: 匿名さん 
[2012-06-27 18:37:21]
かわいそうだろ。。購入者は何もしてないのに。。
257: 匿名 
[2012-07-18 22:47:40]
売れたの?
258: 匿名さん 
[2012-07-19 00:04:27]
買いたいの?
259: 匿名さん 
[2012-07-20 15:04:11]
なかなか良いマンションですね
260: 契約済みさん 
[2012-07-20 23:25:04]
やっと引越し( ´ ▽ ` )ノ
いいマンションですよ
261: 匿名さん 
[2012-07-22 11:14:15]
誰か反応してくださいよ( ´ ▽ ` )ノ
262: 匿名さん 
[2012-07-23 12:54:32]
あと何戸ですか?
263: 匿名さん 
[2012-07-24 23:44:44]
夜はほとんど電気付いてないですね。
264: 匿名さん 
[2012-08-24 15:17:57]
少し灯りが増えましたね。
265: ご近所さん 
[2012-09-14 23:21:11]
売主変更で価格改定!
やっぱりアウトレットになりました。
定価で買った人は悲惨。
267: 賃貸住まいさん 
[2012-09-18 18:02:57]
悲惨って「自分は高いお金出して買ったのに、安くなったから損した!」ってことですか?

ここの住民さんは自分が望む時に自分が望む物件を買っただけのこと。
そういうことを悲惨と言うんでしょうか。

他人にとって何が悲惨かは、あなたが決めることはないと思います。
268: 物件比較中さん 
[2012-09-18 21:11:34]
半分以上売れてなかったのは意外・・・。
価格も良心的で結構いい物件のような気がします。
269: 匿名さん 
[2012-09-25 01:45:39]
400万も安くなってますね。
いいマンションだと思いますがやはり立地が問題なのでしょうか?!
271: 匿名 
[2012-09-27 00:23:58]
買って数ヵ月後に自分の保有資産が数百万円減るんですよ?
それって結構悲惨だと思います。
273: 匿名さん 
[2012-09-27 10:15:56]
投稿して気が済みましたか?
275: 匿名さん 
[2012-09-27 23:59:25]
私も悲惨だと思います。
早く購入した人は待てばよかったと必ず思うでしょう。
金が余ってるなら別ですが^^;
276: 匿名さん 
[2012-09-28 00:24:00]
引き渡しからたった3か月で1割の値下げか。
免震も文教地区も売りにはならないんだね。
277: 匿名 
[2012-09-28 03:13:47]
オワコン
278: 匿名さん 
[2012-09-28 10:40:22]
1割引!ここはなんでこんなに余ってるんだろう。
皮肉とかではなく、ほんとに疑問だんですが。
広告で、20数戸の売出しをしていました。
279: 匿名 
[2012-09-28 11:37:57]
以前検討した事があります。
免震で、仕様もなかなか良かったです。それに常盤。惹かれる部分はとてもあったのですが。
わが家は購入に至りませんでした。
ネックになったのは、立地です。線路沿いで電車の音が気になってしまいました。
280: 入居済み住民さん 
[2012-09-28 14:19:04]
電車の音は慣れますね。というより、我が家の子供の方が迷惑じゃないかと思うくらい元気なもので。
我が家の場合は、閉め切ってしまえば、音は気にならないレベルだと思っています。

むしろ、まだ上下やお隣の音もしないので、非常に静か(笑)
正直売れ残っている大きな理由の一つとしては販売代理会社のレベルの低さが挙げられるかと思いますよ。

ある程度長く住むつもりなら問題ないかと感じています。
電気代だけが高騰しないように祈るのみです。現在は夫婦+幼児の生活で13,000円くらいです。思ったほど高くない?
281: 匿名さん 
[2012-09-28 15:15:39]
電車の音に関して、慣れるか慣れないかは人によると思う。
窓を開けたい季節もあるだろうし、人それぞれ。
283: 匿名 
[2012-09-28 18:54:31]
確かに仕様は良さそうでしたよ。玄関前ポーチも魅力的でしたし。
電車の音は通路ではすごかったですが、さすがにバルコニー側では気になりませんでしたね。
私達一家は物件自体は気に入ったのですよ。ただ販売の営業の方があまりよくなかったのです。言葉遣いや服装などなど。今後家族で長期間住まうところになるので、このような営業の方が販売しているというのが不安に感じてしまいました。結局こちらは検討から外しました。
物件は良かったんですけどね。
284: 入居済み住民さん 
[2012-09-28 19:00:22]
280です

>282さん

確かに風の通りはいいですね。良すぎて最近は寒いから締めることすらあります。
また、浴室に窓があるのは我々の決め手の一つにもなりました。
売れ残りの理由に関しては完全に同意してしまいました。「あ、ウチに対してだけではなかったのか」と(笑)


ちなみに窓を開けるとどっちに線路があるのか分からなくなるくらい色々な建物に反響して聞こえます。
ウチのコは車や電車にバイバイするので、部屋の中でもしょっちゅうバイバイしています。

あと、震度3とされた地震の際に気づかない時がありました。横揺れだったからかな?
縦揺れの時は気付いたのですが。
285: 匿名さん 
[2012-09-29 06:46:27]
売れ残った理由をあれこれ書かれていますが、
営業がどうのとかは客が来て初めて分かる事ですよね?

客が来ても売れないなら、販売会社を変えているでしょうし、こんな形で売りに出される事も無かったのでは?
結局あのままでは客も呼べないし売れない(魅力を感じない)から転売されたのが事実では無いかと思います。
新しい売主には1割引以上で転売しているはずですよね?
294: 匿名さん 
[2012-10-04 13:59:45]
続きはブログで。

295: 匿名さん 
[2012-10-07 21:43:44]
ここの電車通過時の爆音は異常。しかも本数が多すぎ。
何故T4等級の防音ガラスにしなかったのか?二重サッシにしなかったのか?
コストカットに目が行って、住み心地を疎かにしたように思います。
プラウドが早期に売れて、ここがいつまでも残ってるのはこういう違いではないのか?
296: 通りすがり 
[2012-10-08 12:45:04]
お客様のレベルに合わせた接客 
298: 匿名 
[2012-10-13 12:57:03]
〉〉280さん
電車の音なんですが、ドアしめてても玄関にかけて、はいってくる音強くないですか?階層にもよるのかな?
299: 匿名さん 
[2012-10-14 18:01:26]
電車の音結構するみたいですね。
本数が多いだけに静かな環境ではなさそうですが、
電車の音って案外慣れてしまうと気にならないものですよ。
音に敏感な方には向いていないようですけどね
300: 通りすがり  
[2012-10-15 11:13:39]
ここの元売り主のマンションはどこも植栽がスカスカで恥ずかしくて見せられない。
アデランス、アートネーチャー、リーブ21が必要。

ここも同じ。
それどころか線路側の木の一つは枝の途中から切り取られて幹しかない。
その木の周りは枯れた植物ばかり。
もしかしたら汚染された土が埋められたかも。

更には、裏のツツジもスカスカだから野良猫の便所となっている。
買う前に見に行ってみな。
ツツジの周りに野良猫のウンコだらけで臭いのなんのって。
野良犬は排便したら、土掛けてるよ。
これ、野良犬の習性。

電車の音以前の話し。
301: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 17:11:57]
>>298さん

280です

玄関にあまり居座らないものでわからないのですが、
レンジフードからは音が入ってきますね。

といってもTVなどがついていれば全く気にならない程度ですが、
現在、リビングにあるソファベッドで寝ている為、寝る時にはリビングで多少電車の音が聞こえます。
と言っても、大抵寝るのが0:00前後ですので、大した本数ではないと思っていますが。

302: 匿名 
[2012-10-19 12:56:32]
298です。参考になりました。ありがとうございます。
303: 入居済み住民さん 
[2012-10-21 19:54:33]

表は新しい木を植えたみたいですけど、
裏のつつじの所には確かにノラネコの排泄物が有りますね。

このまま放置するんでしょうかね。
304: 購入検討中さん 
[2012-10-30 23:16:43]
野良猫の排泄物って、、そりゃ目の当たりにしたら嫌かもしれませんが、コンクリート以外ならどこでもやるでしょ。野良猫は。
そのレベルを気にしていたら、どこも買えませんよ。
305: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 17:41:34]
販売ページがマイナーチェンジしてる!
そして8戸売れた模様!ちょっと嬉しい。
306: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 19:02:23]
上層階に住むものです。

寝室の窓にインプラスの内窓を付けてとても静かになりましたよ。
窓を開けて高崎線や宇都宮線が通過する時は、騒音測定器で測ってみると70dBを超えます。
でも、既存サッシと内窓を閉めると、
高崎線、宇都宮線の通過中で最大36dB位。
京浜東北線の時は32dB位。
何も通過していない時は29dB位。

すると、今度は換気口からの音が気になっちゃいました。
で、換気口をふさいじゃいましたよ。(ダメなのかな?)
換気する時は窓を少し開ければいいしね。
このマンションはどの窓もバルコニーがあるから開けても雨入ってこないし。
そうしたら更に静かになりましたよ。

玄関は何も施工してませんが、内側の音は電車通過中で42~44dBですね。

意外と静かですよ。

ちなみに、インプラスは2寝室の計3窓に付けて30万円弱でした。
307: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 11:45:36]
>>306

すごいですね!
ウチはその予算は出せないので、慣れる方向で!

というかもう慣れてしまっております。
前は戸建てだったのですが、裏手が砂利の駐車場でしたし、風の音もすごかったもので…。

むしろ救急車両の方に反応しますかね。
といっても起きてしまうほどではありませんが…我が家はみんなふてぶてしい感じですw
308: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 12:53:07]
>>307

寝室の換気口をタオル等でふさぐだけでも多少違いはあるかも知れませんよ
309: 入居済み住民さん 
[2012-11-04 12:01:55]
今朝空気が澄んでいたので富士山が見事に見えましたね(^_^ )
東側は日の出がきれいでしたよ(^_^ )
来年の初日の出が楽しみです(^_^ )
(ヒルズ浦和が邪魔するので、今の時期は日の出はCタイプのバルコニーからしか見えません)
310: 匿名さん 
[2012-11-07 19:48:28]
眺望の価値、って難しいですよね。

マンションって、やっぱり高層階の方が人気もあって高いですし。

私も実はそっち派なので、やっぱり眺望が気になってしまいます!
311: 匿名さん 
[2012-11-08 07:10:36]
値下げしたので買いやすくなったのでは
312: 匿名さん 
[2012-11-08 11:25:23]
やっぱり眺望とかって、結構意外に人気もあってお高くなりますよね。

ちょっと富士山が見えるとうれしいとか、ってあるでしょうし。

313: 匿名さん 
[2012-11-08 12:39:14]
そんなこと無いと思いますよ(^-^)
314: 物件比較中さん 
[2012-11-10 16:05:55]
この物件興味あるのですが上下お隣との防音はいかがですか?子供がいると騒がしくなりますので心配です。
315: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 16:34:21]
お隣さんはまだいらっしゃりませんが、上の階からの音は多少聞こえます。
お子さんが走り回る音でしょうか。
でも、騒がしいほどではありませんし、その位はどのマンションでも同じではないでしょうか。
このマンションは二重床・二重天井なので心配要りませんよ。
316: 入居済み住民さん 
[2012-11-16 21:03:03]
常識があれば部屋で子供を走り回らせるなんて考えられません。
でも10時過ぎても走り回っている家がある。それはどこに住んでも
同じか?
317: 物件比較中さん 
[2012-11-20 11:57:38]
常識がない方が住んでるのですか?布団を危ないとこに干したり。子供が夜中まで走りまわったり。価格がお手頃でもご近所さんの品位が低いと考えさせられます。販売センターの方は昔の方々と違って親切な印象をうけました。ブリリアンコートは駅から少し離れてるしプラウドは高い。ここは高層階がまだあいていたり間取りが良いので魅力なんですが。困りました。
318: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 16:22:03]
ご近所さんみなさんそんなにおかしな方はいらっしゃいませんよ。布団に関してはマンションのお知らせでみましたが。みなさんご挨拶も丁寧にしてくださいます。
319: 匿名さん 
[2012-11-28 17:38:23]
ご近所づきあいは重要ですよね。

私はそれほど社交性があるほうではありませんが。

出来る限りトラブルがないような生活が望みです。
320: 物件比較中さん 
[2012-11-28 20:09:03]
設備、間取り、価格はいいのに売れ残っている理由へなんだろう…

考えちゃうなー
321: 物件検討中 
[2012-11-28 22:07:36]
ベルドゥルーム横が天理教なのですが、
お住まいの方、
音など聞こえますか?
あと、オール電化ってどうですか?
322: 匿名さん 
[2012-11-28 23:01:00]
北海道で停電ありましたね。。
こういう時にやっぱりオール電化ってどうなんだろうって思ってしまう。
323: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 16:38:16]
天理教の太鼓の音はたまに聞こえますが、気になる程度ではありません。
二重サッシにすれば電車の音も大丈夫です。
値引き価格になったので資金的に余裕があったらの話しですが。

オール電化は良いですよ。
うちは家族3人で電気水道代が月1万円程度。今夏は少し多くて1万3千円位でした。

北海道の停電と比較するのはどうかと思いますが、仮になったとしてもオール電化で無くても停電になりますよ。震災の時はガスより電気の方が早く復旧することを考えるとオール電化かなと思いますが。
うちは万が一の為にカセットコンロと充電式ランタンを用意してますが、それで十分かと。充電は安い深夜中にしてます。
324: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 17:31:54]
うちはAタイプなのですが、天理教の音は一切聞こえてこないですね。
自分が日中いないからかな。

うちも電気代は323さんと同じくらいです。
カセットコンロは「買わなきゃ買わなきゃ!」言いつつも、まだ買ってないや…。
325: 物件比較中さん 
[2012-11-30 16:36:51]
価格があまりにも安いので検討しています。
入居者さんに質問ですが、天気の良い日に窓を開けて風を通したいなーと思うのは無謀ですか?
田舎育ちのため常に窓を閉めていることに慣れていないもので…
326: 入居済み住民さん 
[2012-12-02 13:47:55]
音はうろさいけど風通しはいいですよね。うちも昔は田舎住んでました。慣れてもうるさいですけど昼間の暖かい日とかはフルオープンにしちゃう時もあります。住めば都です。
327: 入居済み住民さん 
[2012-12-02 21:13:06]
うちも昼間に時々窓をフルオープンして換気します。
風通しが良いのであっという間に換気できます。
夏などは気持ちよい風が入ってくるので、うるさいですが、いつの間にか昼寝している時もあります。
エアコンや扇風機より、自然の風の方が心地よく最高です。

最近、近くのマンションのモデルルームを見に行ってみましたが、
改めて、このマンションの広さ、居住性の良さを実感できましたよ。
328: もうすぐ引っ越し 
[2012-12-02 22:50:26]
もうすぐCタイプに引っ越しするものです。一日中キッチンに光が入ることが決め手で、あっという間に契約しました。契約の後、他の物件と比較するようなことをやっています。電車に乗る時は、駅でSUMOを取り、他物件と比較していますが(基本的に何の意味もないのですが)、1m2あたりの単価がお手頃であったことに気づきました。私の理想的な間取りや条件となると、6000〜8000万円くらいになり(2億ってのもありました)、実世界に生きていますので、残念ながら全く手が届きません。最後は価格の問題となりますが、線路に近い,周りの道が狭いなどいろいろあると思いますが、私の収入で買える精一杯の物件です。とはいえ、欠点に対してはそれなりの対策がとられていると思いますし、人生一度の勝負に出て、結果としては満足しています。

 営業の方もいっていますが、売り方が下手ですね。地区,間取りなど、魅力を伝え切れていないと思います。私と同じように、魅力を感じた方が既に入居している,これから入居してくると思いますので、これからの生活が楽しみです。

 ここからは私の個人的な評価。
 周りには競合も多く、予算に余裕のある方は、そちらの方に流れていると思います。共通設備があればいうことないのですが、私の場合はに1,2回使うかどうか分からないので、無くてもよいという判断です。電車の音も、室内では思ったより気になりませんし、ほとんどに気にならないといった方が良いと思います。ただし、階段側ではさすがにうるさいですよ。室内の張りがごつごつしているので、家具の設置は計画的にしないといけません。近くの道場(?)は比較的無害です。室内設備には、それなりのグレードのものが入っています、エレベータが日立製であることが、ある意味証明しています。駐車場は仕方ないですね...入れにくく、出しにくい。室内にいろいろなところにコンセントがあり使い易いですが、ベランダにはありません(あっても使いませんが)。風通しは非常によいです。ベランダは広く、ここから天体観測をしたいと思っています。エアコン設置位置が予め決められているのが微妙なところです。100V/200Vの変換は直ぐにできるので(要資格)、どんなエアコンも対応可能です。インターネットコンセントが各部屋に来ていますので便利です。今どきは無線LANですので、あまり無くてもいいんですけどね。オール電化ですが、電気が来なければ他のマンションもほとんど何も使えない状態です。火災の確率を減らす意味でしようがない選択かと思います。お風呂に窓が付いているので、換気ができるはなかなかない作りです。

 これから私(と私の家族)と一緒に歳をとっていくマンションになるかと思います。
 
 
329: 物件比較中さん 
[2012-12-02 23:21:56]
№326 327さん、様子を教えて頂きありがとうございます。
風通しがいいのはとてもよいですね!
じっくり検討していきたいと思います。
330: 匿名さん 
[2012-12-03 16:16:17]
なんだか同じような文体
331: 物件比較中さん 
[2012-12-05 18:07:48]
入居者さんでお車お持ちの方がいらっしゃいましたら伺いたいのですが、あの機械式駐車場ってどうですか?出すとき待ち時間かかりますか?
332: 匿名さん 
[2012-12-06 19:23:52]
ここは売り主が変わっても営業マンが変わってもこのサイトに営業、防衛の書き込みを相変わらずしないね。

近隣マンションサイトを見てみなよ。
必死に成りすまし営業書き込みして頑張ってるよ。
そして完売してるよ。

半分売れたらしいけど、残りの半分がたいへんなんじゃないの?

機械式駐車場はどうかと聞いて頂けてるじゃないの。答えたらどうなの?

まあこのままじゃ完売難しいな。
333: 匿名さん 
[2012-12-07 08:47:04]
売主は粉飾決算疑惑で捜査中だし、それどころじゃないでしょ?
倒産危機なんじゃない?
334: 入居済み住民さん 
[2012-12-07 16:40:27]
ランドさんたいへんそうですね。でもこのマンションの良さは変わりません。
335: 物件比較中さん 
[2012-12-07 20:48:09]
よく勉強してないからわからないけど、売主倒産した物件てどうなの…

完売はだいぶ先になるかもねー
336: 匿名さん 
[2012-12-07 22:40:13]
きっとアウトレットマンションの再アウトレット化すると思いますよ。
337: 匿名さん 
[2012-12-07 23:19:09]
売主が倒産した場合、瑕疵や虚偽説明などがあったとしても責任追求できなくなる可能性がありますね。
338: 物件比較中さん 
[2012-12-07 23:30:13]
アウトレットの再アウトレットってもっと安くなるってことですよね?
あらー、意外と買いなのかしら…
でも不安ですよねー
339: 物件比較中さん 
[2012-12-08 00:01:17]
えーと、331ですけど332さん煽るような書き込みやめてください。こちらは真剣なんで。ちなみに営業の方は素直すぎるくらいこの物件のデメリットも話してくれました。逆に好印象を受けました。大手のうちはこんなにすばらしい的なノリとはちがって謙虚な感じでした。免震オール電化駅近線路沿い価格などプラマイみて総合的に考えれば割安だなと感じてます。瑕疵は心配ですけど保険もあるしね。悩みどころはみなさん似たり寄ったりじゃないですかね。
340: 匿名探偵 
[2012-12-08 00:11:22]
ここがいやならプラウド買えばいいじゃん。1000万くらいちがったりして(>.<)
341: 匿名さん 
[2012-12-08 00:45:19]
今日地震怖かったですが、やはり免震なのであまりゆれませんでしたか?!
342: 匿名さん 
[2012-12-08 06:49:10]
339さん
営業の方が話したデメリットとは何ですか?
343: もうすぐ引っ越し 
[2012-12-09 00:08:12]
 338です。駐車場について私の感想を。

 一般に多段式立体駐車場といわれるものなので、自分の所に割り当てられている部分に駐めることになるのですが、やっぱり面倒です。

0)車から降り、操作パネルの所までいきます
  エンジンを止めたりするかはその人次第
1)キーを入力して、自分の割り当て番号を押す
  パレットが地面高さまで移動します。
2)フェンスを開けるボタンを押します。
  安全のためゆっくり開きます
3)車に乗り込み、駐車します。
  サイドミラーをたたまないと、駐車時にワイヤーや柱に当たり壊れる可能性大(ここが納得いっていません、恐るべき多段式立体駐車場)
4)車から降り、操作パネルのところまで行きます
  出る時に他の車との車間が狭い
5)フェンスを閉める操作
  これもゆっくり。
6)ようやくキーが抜けます。

 車を出す時は、逆行程です。急いでいる時は、車から降りてキーを抜くのが面倒です。ちなみに、ターンテーブルもありますが、これを使うとさらに工程が増えるので、私は使っていません。バックで頑張っていますが、これはバックモニターがあるからできることで、サイドミラーが使えない状態だと、ちょっと厳しい。またパレットの幅が狭い。普通車なら問題ありませんが、ミニバンだと余裕がほとんどありません。

 慣れれば一通りの作業は3分くらいでできるでしょうが、操作キーを入れたり抜いたり、車から出たり入ったりするので、手間です。今住んでいるところは平置きなので、何も気にせず、雑に駐めています。ただ、これはベルドゥムール浦和常盤の問題ではなく、土地柄の問題(価格,面積)です。敷地内にそれなりの数の駐車場を用意するためには、多段式立体駐車場になるでしょう。
 平置きを希望すると、線路を渡ったところや、西側にもありますが、買い物荷物をマンション前で下ろして、さらに駐車場に持って行くことや、目の前の道路が一方通行であることを考えると、敷地外駐車場はあまりお勧めできません。
 専用リモコンを使って車内で操作ができると楽なんですけど。




 339さんの意見に賛成ですが、ネガティブキャンペーンしても誰も特をしないと思います。欲しい人は買うし、欲しくない人は買わない。その判断は最終的に買い主が決め、責任も負うものです。近くに多くの分譲マンションがありますので、比較検討することは大事だと思いますが(私は比較なんかをせずに購入を決めましたが)、順位付けや文句を書き込む必要は無いと思いますよ。だって、別のマンションなんですから。
344: 匿名さん 
[2012-12-09 09:47:47]
>>335
元の売主(リベレステ)は倒産してませんよ
345: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-09 23:50:21]
ランドさんつぶれるまでいくかねぇ。老人ホーム事業はそこそこ好調みたいだし。あとは銀行次第だねぇ。ココまわりの物件相場見る限りじゃ結構底値ちかいんじゃないの。
346: 匿名さん 
[2012-12-12 22:10:22]
銀行融資は厳しい時代になってきましたからね。

あまり期待しない方がいいかと。

後は頭金などの条件などじゃないですか?

347: 物件比較中さん 
[2012-12-17 14:56:06]
一度見に行きましたがやはり電車の音が気になりました。
なぜかモデルルームではBGMの音量がデカくて、電車の音を消す為?とさえ思ってしまうほどでした、、。
他のマンションでここまで音量が大きいのは見た事ありません。

いいなぁ思ったけど全体的に暗いかな。あと部屋が北側に二部屋あって暗いし寒かった。
そしてマンション出てすぐ道路、それに電車、やはり落ち着かないなぁ。
来年は電車の本数も増えるとのことだし、もっと夜なんかうるさいのでは?

348: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 12:41:37]
>>347

電車の音はここの販売当初から言われてきたことで、今更書き込むことではないですよ。

線路沿いのマンションは他にも沢山ありますよ。完売済みのマンションが。

電車音が気になるなら、二重サッシにすれば問題なし。
20~40万円掛かるけどね。

ここは排気ガスの問題が無く、気持ちよい風が入って来ます。
眺望が良く見事な富士山が見えます。
外からのぞかれる心配は無いが、気になる方は目隠しになるものを置けるだけ充分広いバルコニーがあります。
各戸トランクルームがあって収納力抜群だけど、そのトランクルームのスペースは専用面積に含まれていないことも有り難いところ。
349: 引っ越ししました 
[2012-12-18 13:38:58]
 引っ越しが終わり、住み始めています。住んでみた感想を。

1)電車の音
 階段やエレベータホールではすさまじい音ですが(特に中層階)、部屋の中では全く気になりません。リビングでは窓を開けっ放しにしても気になりませんし、和室で夜寝る時に耳を澄ませば何とか聞こえるくらいです。17号の救急車の音の方がよく聞こえます。
 線路側の部屋でも、閉めきればあまり気になりません。これは想像以上でした。

2)日当たり
 冬場(南中高度が低い時)、朝方は南側の高いビルに陽差しを遮られます。高層階であると問題ありませんが、中層階以下では10時くらいにならないと直射日光がリビングには入ってきません。ビル全体が私の想像以上に西側に向いているようです。まあ、便利な場所で、日当たりはこんなものかと思います。ただ、日が直接部屋の中に入ってくるとすごく温かくなります。夏はどうなるか分かりませんが。

3)オール電化
 問題なく使えています。お湯はかなり速く沸きます。本当に電気エネルギーにいろいろ頼っていることを実感します。

4)気密性
 思ったより高く、エアコンなどを使ったり、レンジフードを運転する時に気圧が下がり、玄関扉が重くなります。少し外気を入れると大丈夫です。以前は小さい部屋でガスファンヒーターを使っていたので直ぐに温まったのですが、リビングのエアコンがパワー不足でなかなか部屋全体が温まりません。周りにまだ人が住んでいないので、ビル全体が冷えているのかも。

5)床暖房
 便利ですが、温まり方がゆっくりです。タイマーなどを上手く設定して使えば大丈夫ですが、何分リビングが広く、完全に快適な温度にはなりません。

6)浴室など
 広く、清潔で使い易いです。雨の日の衣類乾燥などタイマー付き便利です。浴室外側の窓が今の時期かなり結露するのが盲点でした。シャワー部がすこし大きいかも。

7)駐車場
 自分の車が来るまで時間がかかります。タイミングが悪いと、他の人の出庫を待たないといけません。

8)その他
インターネット:無線LANのルーターをかまして、70Mでています。DHCPサーバーが上流にあるらしく、ブリッジモードでもつながりますし、独自のネットワークを作っても大丈夫ですが、あまり見かけない構成となっています。
ゴミ出し:管理会社の人が整理してくれるなど便利です。
トイレ:扉はスライドドアが良かった。大・小の流量の違いがあまりないような気がします。
コンセント:電源のケーブル,ブレーカーなど、丁寧に配線されています
廊下:入口扉の熱伝導が良いせいか、寒い日は廊下は寒くなります。玄関ホールにカーテンでも付けようか迷っています。
駅からの距離:大人の脚で7分くらいです。駅のホームは見えているので、思ったより遠く感じません。夜でもそれなりに人通りもありますので危険は少ないと思いますが、歩行者の歩く幅がもう少しあるといいですね。
自転車置き場:上下に置くタイプですが、上側の自転車置き場は子どもには厳しいかも。

 いろいろありますが、全体としては問題ありません。引っ越しの段ボールと格闘しています。
350: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 16:48:05]
349さんへ

お引っ越しおめでとうございます。

私も同じCタイプの者です。

電車の音は意外と気になりませんよね。和室は行灯部屋なので窓が無く間取りとしてはマイナス面ですが、電車音のことを考えるとプラスです。

日当たりは必要以上に凄く、今夏は室内がとても暑かったです。来夏はバルコニーによしずを置くかゴーヤ等で緑化しようと思ってます。
それでも、バルコニーが広いので、布団と洗濯物を同時に干すことができます。

玄関ホールは非常に広いので、自分仕様にする楽しさがありますが、寒さも感じます。
突っ張り棒などを利用してのれんを下げておくと冷気がリビングに入ってこないし、来客が玄関に入ってきてもリビングの中を覗かれないからお勧めですよ。

何かございましたら、取り敢えずこのサイトでご質問下さい。
お役に立てることがあるかも知れません。

お荷物の整理、頑張って下さい。
351: 引っ越ししました 
[2012-12-19 21:57:33]
 入居済みの方にお聞きしたいのですが、一ヶ月の電気代はどの程度なのでしょうか? うちの場合、加湿器を常にかけっぱなしにしており、これが結構電力を喰います(300Wぐらい)。暖房を使った方が良いのか(2kWぐらい)、ホットカーペットが良いのか(1kWぐらい)、それとも床暖房がよいのか。床暖房は使ったことがないので、感覚が分かりません。

 嫁さんが専業主婦をしているので、昼までも家にいるのでそれなりに電力を使います。賢い節電の方法がありましたら教えてください。
352: 物件比較中さん 
[2012-12-19 23:11:55]
もう結構うまってるのかな?
なかなか良さそう物件ですねー
353: 匿名さん 
[2012-12-19 23:14:48]
ランドやばくないですか?
ニュースで株式会社ランドが粉飾決算て。。
どうしよう、ここ迷ってたけど辞めようかな。。
354: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 07:06:29]
引っ越ししましたさんへ 

当方Cタイプですが、電気代は下記の額でした。
7月 5,348円
8月 6,127円
9月 7,076円
10月 6,009円
11月 7,053円
12月 12,098円
水道代は月々約4,000~5,000円なので、月々の電気代+水道代は10,000~13,000円です。
12月は暖房にエアコンをフル利用したので、これからは床暖房をメインに使おうと思います。

電化製品は節電第一で選びましょう。
できたら充電式のものを選んで、深夜に充電しましょう。

暖房機器の節電力は次のようです。
他の暖房機<エアコン<エコキュート温水式床暖房

朝7時までエアコンと床暖房でギンギンに部屋を暖めて、7時以降は床暖房だけにする。
日差しの多い日は、昼間は暖房を使わない。
夕方5時以降になったら、どうしても寒い場合にエアコンを使う。
こんな感じでどうでしょうか。

加湿器は気化式のものが節電に一番良いようです。
一日中家に居るなら弱か中で使い続ければあまり電気を使わないのではないでしょうか。

当方も現在ベストの節電に向け模索中ですが、効果が出てくると楽しいものですよ。
355: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 19:18:44]
>354さん 

そんなに安く済んでるだなんてうらやましい!
ウチは日中ずっとTVをつけているに等しいためか、毎月13,000円くらいです…。

ウチも考えねば!
356: 引っ越ししました 
[2012-12-20 21:20:43]
 うーん、私の所の場合、引っ越しして3日間だけで4000円くらいとられてしまい(ちょうど検針がありました)、一体どこで漏電しているか調べたくらいです。まだ、エアコン1台しか設置していないのに...。エコキュートの設定がまずかったですし、加湿器が2台とホットカーペットがフル稼働だったこととが敗因でした。下手をすると、一ヶ月で25000円越えそうな勢いです。まずは加湿器を1台にして、ホットカーペットはできるだけ使わないようにして、床暖房を多用することにしてみます。

 オール電化は快適ですが、相当電力を使っていることが実感しています。何とかうまく節電したいものです。

 ちなみに、契約電力は10kVAなのですが、6kVAにすると基本料金が安くなるのですが、どう考えても将来のエアコン設置を考えると、10kVAは結構妥当かも知れません。
357: 入居済み住民さん 
[2012-12-21 14:39:25]
354です。
私も契約は10kVAです。取り敢えず1年間続けてみて様子を見てます。

電気を使用するケースは次です。
①照明、②冷暖房、③換気、④冷蔵庫、⑤洗濯機、⑥掃除機、⑦風呂湯沸かし、⑧調理、⑨レンジ、⑩加湿、除湿、⑪その他

今日現在の電化上手の電気料金の単価はご存じの通り次です。
AM7:00~AM10:00 25円20銭
AM10:00~PM5:00 30円56銭
PM5:00~PM11:00 25円20銭
PM11:00~AM7:00 11円82銭

上記を踏まえて、電気使用の理想と私の家庭の現在です。

①照明・・・(理想)ダウンライト電球、シャンデリア含めた全てをLEDにする。、(現在)全てLEDにしています。ダウンライトの殆どが横付けですが、下記のサイトのソケットを取り付けました。
http://www.koha.co.jp/product/led/socket.html

②冷暖房・・・(理想)354に書き込んだとおりです。、(現在)妻に任せてますが、昼間はなるべく冷暖房を使わないようです。来夏はバルコニーによしずを置く予定。

③換気・・・(理想)一日に一回は騒音覚悟で窓を全開にしましょう。風であっという間に換気できます。24時間換気システムは入浴後の数時間だけ。、(現在)理想の通り。

④冷蔵庫・・・(理想)最新の節電冷蔵庫使用、(現在)理想の通り。

⑤洗濯機・・・(理想)タイマーのある機種は深夜に洗濯すること。最低でも朝7時までに終わらすこと。、(現在)妻任せ。

⑥掃除機・・・(理想)充電式機種を数台利用。充電は深夜に。、(現在)まだやってません。

⑦風呂湯沸かし・・・(理想)なるべく追い炊きを利用。(最近マンションパンフで追い炊きはヒーターを使わないことを知りました。)、(現在)殆ど追い炊きしてません。妻に提案予定。

⑧調理・・・(理想)朝は7時まで、夕方は5時以降調理。、(現在)妻任せ。

⑨レンジ・・・(理想)未調査、(現在)未調査。どなたかベスト節税を教えて下さい。

⑩加湿、除湿・・・(理想)気化式加湿器利用。除湿は未調査。、(現在)最近リビング用に気化式加湿器を購入しました。

⑪その他
待機電力対策で、スイッチ付のコンセントを利用しましょう。
携帯、スマホの充電は深夜に。(当然)
家電製品はなるべく充電式を。あるいは電池使用のものにして充電式電池を使いましょう。
あまり見てないダラダラテレビは止めましょう。
また、電気料金は口座引落にしましょう。月々約50円割引になります。
次のサイトもご参照下さい。
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_eco/

PS;将来的には、共用部分の照明もLEDにして欲しいと言いたいですね。
みなさん!節電しましょう!

長々、だらだらと書いてしまいました。ご一読有り難うございました。
358: 引っ越ししました 
[2012-12-21 22:58:52]
 今まで換気をずーっとしていました。ほとんど切るようにしました。窓を開ければ空気が入れ替わるので、省エネ効果は高いと思います。
 LED電球は確かに省エネなのですが、それ自体が高いので、導入をどうするか考えています。順次交換と言ったところでしょうか。
 先日から床暖房を使っていますが、ほんのりと温かく、コタツで熱を逃げないようにすると思ったより暖かく、ホットカーペットは必要なくなります。ただし、ダイニングテーブルにするとどうでしょう。これもまた試してみます。

 電気代が朝と夜とで3倍も違うのも問題だと思いますが、節電にも限界があるなぁと感じています。何分10kVAの契約ですから、それなりに使うことを前提で設計されていますね。
359: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 01:54:06]
このマンションから見た富士山です
このマンションから見た富士山です
360: 匿名さん 
[2012-12-22 10:34:32]
富士山がこんなにハッキリと!ここ欲しい‼もう上の方はないかな?
361: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 11:02:28]
どうですか 自宅バルコニーからこんなにハッキリ富士山が見えるなんて凄いでしょ。
見るたびにほれぼれします。
購入当初販売員から富士山は見えないと聞いていたので、うれしい限りです。

上の階はまだ残っているようですよ。
362: 引っ越ししました 
[2012-12-22 18:59:09]
 高層階の眺望はさすがにいいですね。うちでは西側のビルのため、半分しか見ることが出来ません。とはいえ、関東では明確に判断できる山は富士山だけなので、朝見えるとちょっとテンションが上がります。
363: 周辺住民さん 
[2012-12-24 19:22:27]
さいたまの物件ならけっこう富士山は普通に見られるよね…
まぁ見られないより見られたほうがいいかー
さすが西向き物件(笑)
364: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 07:09:14]
>>363
おたくが販売しているマンションからは富士山は見えるのですか?
まだ建築中で分からないかな?
マンションドミノ地帯のこの辺りでは、最近はなかなか見えないと思いますが。
365: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 13:28:19]
あ!Google Mapに物件が登録されてる!
ちょっと嬉しい。

366: 購入検討中さん 
[2012-12-31 12:56:27]
Bにお住まいの方に質問です。北側の部屋は暗く寒いですか?間取りが気に入ってBの購入を考えています。
367: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 17:35:44]
>>366
Bにお住まいの方からの返答がないので、Cの入居者で恐縮ですが、お答えしたいと思います。

Bの北側の部屋とは洋室(1)でしょうか。
それであれば、思ったほど暗く寒くは無いと思います。
窓の方角は西北西だと思います。
従って、特に朝は直射日光が当たります。
ただ、ポーチがあって窓が奥まっているので、日光が当たる時間は少ないと思いますが。
南向き住戸マンションで、寝室が北側にある物件に比べれば、断然明るく温かいと思います。

その他、私見ですが、Bの良い点を挙げておきます。
1.廊下がほぼ正方形で、絵画や小物が置きやすい。
2.バルコニーがワイドスパン(7m50cm)で、たくさんの日差しが入ってくる。この辺りではなかなか無い幅の広さです。方角は西南西なので、真西より日差しの時間は長い。
3.リビングが横向き。
4.全ての部屋に窓がある。
5.トランクルームが外にある。
6.玄関を出ると、外にパノラマが見える。
7.バルコニーに避難ハッチが無いので、使いやすい。

ご参考まで。
368: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 17:59:56]
367です
Bの洋室(1)の窓の方角は東北東の間違いでした。

それから、
どうしても電車の音が気になった場合は、内窓を取り付けることをお勧めしますが、
Bの場合は、洋室(1)と(2)の窓だけで済みますので、
安価でおさまると思います。
369: 購入検討中さん 
[2013-01-07 08:12:28]
366です。
ご意見ありがとうございました。
玄関側の洋室2部屋の寒さが気になっていたので、安心しました。
騒音はそんなに気にならないかと思いましたが
住んでみないとわからないですね。
370: 匿名さん 
[2013-01-09 11:44:05]
眺望がいいのははじめて聞きました。
高層階に住む価値ありですね!
富士山が見れるのはとても気分がいいものです。
371: 検討中の奥さま 
[2013-01-09 13:51:11]
前に書き込みあったんですが
マンションの裏の植木に猫のフンが随分放置されてるんですね
先日物件の周りを見に行ったんですが
がっかりしました・・・・・・
管理体制があまりよくないのではー
372: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 17:57:23]
年末年始に何件かご入居されてましたね。
ゴミを捨てに行った際に段ボールがたくさんあると、なんだかうれしくなりますね。
373: 匿名さん 
[2013-01-09 20:09:43]
これからも増えそうです。

浦和の中ではよい物件なので関心も高いのかと。

立地がいいことがポイントでしょうか。
374: 引っ越ししました 
[2013-01-12 11:10:44]
 先日、嫁さんの友人(タカラスタンダードショールーム勤務)がやってきて、
収納などについて助言ならびに整理の手伝いをしてくれました。その時に気づい
た点を。

1)浄水器カートリッジは自分で設置する
 入居した時に、蛇口を浄水方向に回すと水が出るので、てっきり浄水が出てい
るものだと思っていました。確かにシンク下の収納にカートリッジが置いてあっ
たのですが、てっきり予備だと思っていました。嫁さんの友人のシンク下を見た
時に、本来あるはずのカートリッジがないことに気づき、みんなで大笑いでし
た。水道水パイプと浄水パイプが、単純に手を繋いでいるだけでした。よく見る
と、シンク下にカートリッジ設置場所もあるんですね。
 そのままパイプを繋いで設置するだけでは前面の収納に干渉するので、ガム
テープでカートリッジに巻き付けるとスッキリします。
 マンション引き渡し時にもらった取扱説明書を見てみると書いてあるのです
が、引っ越しのバタバタで忘れていました(勘違いしていた)。

2)システムマグネット収納+100円ショップグッズでうまく収納ができる
 キッチン下収納の下板がホーローでできているからこそできるのですが、タカ
ラスタンダードからシステムマグネット収納

http://www.takara-standard.co.jp/topicsnews/2012/10/system-magnet.php
http://systemkitchen-55ga11.com/takara-standard/author/admin
 
などが販売されています。最近ではネット通販でも買えますが。これらを上手く
使うと、鍋やヤカンなどかさばるものを上手く収納ができるようです。特に鍋ぶ
たの収納法はビックリです。純正品はそれなりに高いのが問題ですが。
 さらに100円ショップのグッズを使ってスペースを上手く別けると、うまい収
納ができます。

3)まな板台はしっかりと固定できる
 シンクの蛇口のそばにまな板台が置いてあり、これにまな板を置いていたので
すが、どうもグラグラするなぁと感じていました。嫁さんの友人曰く、使い方が
間違っていて、スポンジなどを置く台と一緒にしっかりと固定できるのとのこと
です。これで、まな板はしっかりと置けるようになりました。

4)食洗機は使った方が良い
 電気代節約のため、食洗機の使用を控えていたのですが、総合コスト(電気代
+水道代など)を考えると食洗機を使った方が効率的とのことです。また使わな
いとカビなどの問題も出てくるので、できれば2日に1度は使った方が良いそうで
す。タイマーが4時間設定になっているので、11時以降に勝手に洗浄・乾燥まで
やるようにすれば、さらにお得だそうです。

5)フードフィルターはなくても良い
 入居した時に、D社が無料モニターとしていろいろ持ってきた中に、フード
フィルターが入っていました。嫁さんの友人曰く、設置しているタイプのフード
にはフィルターはなくても良いとのことです。ただ、嫁さん以外揚げ物が好きな
ので、安いフィルターを付けています。
 悪徳業者がフードフィルターを売りに来るようなので注意が必要です。

私が気づいた点は

6)24時間換気の外気浄化フィルターは付いていない
 マンションの気密性が高いため、24時間換気は必要と言うことなのですが、予
め各部屋に設置されている外気取り込みの口にはフィルターは付いていません。
カバーをはずしてみてみると、黒っぽいフィルターっぽいものが付いていますが
目が粗くフィルターとして機能は果たしません。別途フィルターの購入が必要で
す(UNIX社KRPシリーズ用)。ただし、これもちょっと心許ないですが。新築マ
ンションなので、閉めっぱなしにしておくと、ラドン濃度が上がり、測定には注
意が必要です(分かる人だけ分かってください)。

7)IH調理器の焦げ付き保護シートを設置
 メーカーは全く推奨していませんが、IH調理器の表面に汚れ防止のシートを敷
くと汚れやキズが付きにくくなります。IH調理器は基本的に電磁誘導による誘導
加熱なので、IH調理器と鍋の間に透磁率が1に近いものであり耐熱性のあるもの
であれば、空気と同じで無いに等しいことになります。メーカー保証外ですが、
リスクを承知で粘着式グラファイトシートを取り付けました。まあ、問題があれ
ば剥がせば良いので。
 私の場合、汚れ防止というより、傷つき防止の観点からの設置です。

 今感じていることは、洗面台の鏡台裏に歯ブラシ・コップなどを置いているの
ですが、木製なので長期間使用についてはダメージを受けるのでは感じていま
す。何か敷いた方が良いでしょうかね?
377: 匿名さん 
[2013-01-16 16:48:22]
Bだけの値下げとはまた、微妙ですね。

これからまだ値下げはありそうですか?

ちょっと気になっています。
379: 引っ越ししました 
[2013-01-28 17:00:22]
 このマンション,トイレの作りだけ上手くできていません。ペーパーホルダーも含めて、将来的にいろいろ変更したいと思っています。
380: 物件比較中さん 
[2013-02-15 11:26:10]
公式HPを以前からみていたのですが、売主がリベレステ→ランド→リベレステと変わっていますね。何かいわくつきでしょうか。
381: 引っ越ししました 
[2013-02-15 17:47:24]
正式には、売主はランドになっていると思います。ただし、実際はリベレステの物件です。このあたりよく分からないのですが、基本的に、ランドが仲介してベルドゥムール浦和常盤を売っているというイメージです。

 ランドの対応は誠実なので、私は満足しています。
382: 匿名さん 
[2013-02-15 21:03:59]
安い部屋はパンダ住戸かな?他は下げずに、安い部屋も売らずに…みたいな?
383: 引っ越ししました 
[2013-02-15 22:57:20]
私は販売員ではないので何とも言えませんが、実際の価格は自分で確認するしかないと思いますよ。ネットの価格と実際は違っています。私はネットで書いてある価格より低い金額で購入しています。
385: 匿名さん 
[2013-02-21 23:50:43]
そういえば以前ネコのフンがとさわいで書き込みされてた人がいましたがご自身で処理されたみたいで(苦笑)ただもっときれいに処理してくださいね。見てる人はみてますよ。14
386: 匿名さん 
[2013-02-26 19:35:20]
浦和全体の物件の価格があがりそうなので、早めに購入したいと思っています。
ただ、残っている物件で値下げがあるのかどうか。
もう少し待とうか考えています。
387: 引っ越ししました 
[2013-02-26 20:33:48]
 私は前年末に購入しましたが、もう少し情報が早ければ、好きな階数・間取りを選べたような気がします。もちろん、価格は重要なのですが、満足した部屋を選べるかどうかは後々効いてきます。言ってしまうとあとの祭りですが、もう少し高層階が購入できればよかったかなぁと思っています。とはいえ、価格は最も重要なのですけどね。
 タイミング良く、物件が購入できれば良いですね。
388: 匿名さん 
[2013-02-27 11:53:56]
浦和駅には湘南新宿ラインが全列車停車ですからね!スぺーシアさえも!
今後も東京駅まで直通になったり浦和駅がどんどん便利になりますよ!
390: 物件比較中さん 
[2013-03-05 00:11:05]
なんでこの物件は販売してからずいぶん経っているのに完売していないのですかね?その理由が何なのか謎でしょうがないです。お隣のプ〇ウドなど完売しているし。目の前の駐車場がマンションになるかも・隣にT理教があるから・線路沿いで騒音が気になるから・道路の下に建設してあるから(地下みたいに)などの理由があるのですかね~。他のマンションの営業の人は、「あの物件は将来の資産価値はないよ」「マンション周辺の環境を考えると買い手がつかない」など言います(そういうのはあたりまえか)私はBタイプの部屋を見たのですが、部屋自体はすごく気に入りまし、価格もこのあたりの物件からすると安い?しかし、電車の騒音が気になったので他の物件と比較中です。
どなたか、この物件が完売していない大きな理由はなんなのか教えてください。
392: 引っ越ししました 
[2013-03-06 13:12:38]
 とにかく、人を集めるほど大変なことはありません。金品をばらまけば人は寄ってきますが、そこで何千万円もするマンションをえいやっと購入するには少ないと思います。
 例えば、マンション購入に興味を持っている人が100人にて、実際にそのマンションのモデルルームに行く人が10人,そして実際に購入する人は1人といった確率の話だと思っています。プ〇ウドなどは、宣伝広告+ブランド力を武器に、この10人を50人くらいにしているのでは?と思っています。結果として、完売が早いと言うことでしょう。ただし、第一期や第二期など、言葉のマジックもありますけどね。
 で、ベルドゥムールの場合、ブランド力もないですし、宣伝広告もほとんどしていません。なので、モデルルームに行く人が少なく、確率が下がった結果、完売まで至っていないというのが私の感想です。SUUMOなどを見ていますが、大手は広告宣伝にかける予算がかなり違います。
 最近、ぼちぼち引っ越されてきている方が増えてきていますよ。仕事などの関係で、鍵の引き渡し日が2,3月という人も多いかと思います。
393: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 02:00:29]
住んでみるととても満足してますよ。騒音も慣れる範囲でした。売れないのはブランドじゃないからだとおもいますよ。こだわらない人ならコスパは結構いい線だと思います。この価格帯で駅も近く学区も良いので。住んでみればオール電化も全然問題なかったです。特にBタイプが良いという方ならここは良いとおもいますよ。
394: 匿名さん 
[2013-03-08 00:15:12]
浦和駅に北改札口の設置が正式に決定したようです。2分くらいは近くなりますね。
資産価値が上がるかも。 http://www.teletama.jp/news/0307.html
395: 匿名さん 
[2013-03-11 22:37:02]
393さん

今は窓を閉めてるからいいかも知れませんが、
夏場はどうなんでしょうね?

ガラス窓を隔てずに、ダイレクトに電車の騒音を浴びる事になる事を考えると
ちょっと躊躇してしまいそうですが。
396: 入居済み住民さん 
[2013-03-18 01:13:50]
395さん
窓開放はたまに換気程度ですね。当然開けたらうるさいですよ。閉めてると普通に生活しててストレスにはなってません。買う前から私も騒音が一番心配でしたからね。予算的な考慮を含めトータルでみると買ってよかったといまは思ってます。駅まで直線なんで信号もないからロスタイムがないのがいいですね。標準装備は好みが人によりけりですがまあなかなか良いと思います。オール電化なので節電に目覚めました。IHには抵抗が少しありましたが慣れると存外いいものです。キッチン周りがシンプルになるのでリビングにすっきり感はありますね。免震も家具が変に転倒しにくいので安心要素です。まだ大きい地震きてませんから実力の程はわかりませんが、小さい地震は全然気にしなくなりました。
というとこがいいとこです。お金持ちの方はわざわざここを買わない方がいいとおもいます。もう少しだせば静かなとこに住めるんだし。私みたいに浦和常盤に住みたい庶民が頑張って買うそんな感じのマンションじゃないかな。
397: ご近所さん 
[2013-03-18 11:40:06]
一戸建てから引っ越してきたので音に関しては気にならないですね。
ウチの奥さんはカウンターキッチンが全開放なことをエラく気に入っており、購入しました。
398: 匿名さん 
[2013-03-18 23:37:01]
一戸建てって騒音がきついんですか?

いずれにしても、春、秋はそよ風を直接浴びたいですよね。

まあ陸の孤島のような所に住むよりは、浦和の中心に近いということで、
文化的な生活を送りたい場合には良いかとは思いますが。

例えば与野のマンションに住むよりは、都会的な生活は
送れるでしょうね。
399: 入居済み住民さん 
[2013-03-19 12:42:27]
397です。

木造一戸建てだと、やはり外の音はよく聞こえますね。マンションとは比べ物になりません。
原チャリの音だとか、大学生(と思われる)が酔っ払いながらワイワイ話している声だとか…。

何より裏手が砂利の駐車場だったこともあり、車の出入りの音が良く聞こえておりました。
このマンションはとにかく風の通りがいいですよ。

あと電車の音のおかげか、上や隣の音が気になることは今のところ全くないですね。
そういった音に敏感な方は住めないであろうマンションなのかな?と思ったりもします。
400: 引っ越ししました 
[2013-03-19 22:03:40]
 窓を閉め切ると音はほとんど気にならなくなります。ただし、入口の扉は二重ではないため、それなりに音がしますね。とはいえ、室内で「うるさい」と感じたことは全くありません。寝る前は、ほぼ無音と感じており、線路に近いのこれはすごいなと思います。以前は部屋の横5mに電車が走っているアパートに住んだことがあり、さすがにうるさかった。
 まあ、線路に近いということがマイナス要素になりますので、それ故に価格としてもお手頃感があるといったところでしょうか。

 駅からもちょっと距離がありますので、夜あまり酔っ払いの叫び声や、たむろしている若者もいませんので、騒音も気になりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる