リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-03-25 17:57:39]
うるさいも人によるので、実際に心配な人は確認してみるといいかもしれませんね。

音は不眠症になる原因にもなりますから。

騒音は私も嫌な経験があります。
402: 入居済み住民さん 
[2013-04-16 00:50:46]
引越し業者の養生がいいかげんです。エレベーター傷ついちゃうよあれじゃ。。。
403: 匿名さん 
[2013-04-24 14:16:12]
悪質なひっこし業者もいますから、本当に要注意ですね。
私も冷蔵庫やテレビなども「リサイクル料金がかかるので、追加料金が必要です」などと言われて依頼しました。
その結果、気付いたときは遅かったのですが、家の前に放置されていたことがあります。
ああいう、悪質ないい加減な業者もいると思うと、腹がたつばかりです。
404: ビギナーさん 
[2013-05-02 18:07:48]
3~4月は関東地方は台風に近いくらいの風の強い日が多かったですが、特に高層階は風の音や揺れはいかがなものでしょうか?
過去レスを拝見しますと、風通しが良いとのことなので強風の日は家の中にいてどんな感じですか?窓閉めてると案外気にはならないですか?
405: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 12:24:14]
二重ガラスの関係も有り、強風の日でも家の中ではほとんど音は気になりません。

西側の窓を開けると、若干電車の音はしますが、それほど気になりません。窓を開け、網戸で生活をはじめしたが、許容範囲内です。
406: 匿名さん 
[2013-05-15 19:53:00]
ここはまだ売れ残っているの?
407: 入居済み住民さん 
[2013-05-16 10:36:44]
まだ残っています。人によって考え方はあるかと思いますが、マンション購入検討者には、邪念なく私は勧められますよ。
408: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 00:25:26]
もうすぐで販売してから2年ですね。
どうして売れないのでしょうか?
409: 匿名さん 
[2013-05-19 20:40:32]
浦和は物件多いから売れ残ることもそれほど珍しいことなんじゃないと思いますよ。必ずしもいいものが売れる時代でもないですし、売り方や宣伝の方法とかにも影響するような気がします。ショールームとか見に行ったときに、それぞれの売り方の違いを実感しましたね。
410: 匿名さん 
[2013-05-20 07:18:12]
最近こそ景気のいい話を聞きますけど、これまでずっと不景気だったからじゃないですか。
売れ残っている物件は実際のところ多いような気もしますよ。
逆に完売するということは何かよほどニーズとマッチしているか、売り方が上手なのかな。
411: 入居済み住民さん 
[2013-05-20 10:41:18]
大宮のプラウドなど、やはり大手は宣伝広告などが旨く、「即日完売」です。やはりブランド力が無いことと、広告など多くの人への認知度が低いのが問題でしょう。とはいえ、資金力が無いと広告が打てないというのも事実です。
 数千万円のマンションは簡単に買えませんので。
412: 匿名さん 
[2013-05-24 19:07:10]
広告や営業の仕方とかは、本当に大事だと実感しますね。買う方は必ずしも自分にベストを選べるとは限らないのが難しいですよね。情報の選択が難しいのは最近、良く感じます。
414: 匿名さん 
[2013-06-19 21:02:53]
買った人がトホホな物件ということでしょうか。11戸も空き部屋があるとは賃貸のような赴きですね。
415: 匿名さん 
[2013-06-19 23:11:38]
過去のスレでは営業担当の質が問題になってましたね。ここは物件自体は
悪くけないけど・・・
416: 匿名さん 
[2013-06-21 05:38:50]
駅近でそこそこいい物件なのになかなか売れないのには訳があります。

ここの場合は・・・
最初の営業担当が良くなかったために敬遠した人が多かった。
→ 営業が理由でなかなか売れないことが物件自体にマイナスがあるからではと思った人が多くなる。

・・・という悪い流れではないでしょうか。
物件自体は悪くない(むしろいい方だ)と思います。
417: 入居済み住民さん 
[2013-06-21 12:54:03]
まあ、販売会社を替えて正解だと思いますよ。前の会社は、ただ待っているだけで、売ろうとする努力が感じられませんでした、それでは売れるわけない。もう少しちゃんとした販売会社に変わることを期待するだけです。
419: 匿名さん 
[2013-06-22 12:53:11]
最近の分譲マンションについて週刊ダイヤモンドによると、
「不動産会社は外観やエントランスに精一杯お金をかける。割安なマンションだが、入居者に引け目を感じさせることはしたくない。そして、外観とエントランスが好印象を与えると、中古で売りやすい。だからできるだけ見栄えがよく、長持ちする仕様にしておこうと考えるわけだ。」とある。

さて、このマンションはどうだろう。
隣の古アパートとの境は、簡単なスチールの囲いだけで敷地内から古アパートが丸見え。正面道路の汚い壁が丸見え。
一年中枯れ果てたツツジが僅かしか植えられてなく、スカスカの植栽地からはコンクリートの破片などの産業廃棄物と猫のフンが丸見え。
道路側のオリーブは、誰かに葉っぱをもぎ取られて、申し訳なさそうに立っている。
線路側の植栽では、枯れ果てた木をモミジに植え替えたが、汚染された(?)土がまだあるためか、モミジの周りの植物は、緑豊かな初夏の季節なのに枯れ果てている。

最近の分譲マンション、少なくとも浦和ではあり得ない。

文句があるなら住民たちが自分で何とかすればいいだろと、ここの売主社長が言うのが聞こえてくる。

賃貸マンション並みの物件しか造れないここの売主が「ここは高級マンションです」と言っても、安普請DNAを持った者が造ったものは所詮安普請。

友人を呼ぶのは恥ずかしい。

さあ、あなたは一生住むかも知れない家をこのマンションにしますか?
420: 周辺住民さん 
[2013-06-22 20:09:17]
No.419の人は、売り主さんに何か恨みでもあるのでしょうか? よく分かりませんが、直接文句を言った方がいいのではないでしょうか。そんなネガティブキャンペーンをしても、誰も特をしませんよ。
421: 周辺住民さん 
[2013-06-23 02:51:27]
北浦和駅からこの物件までの間に、古い寿司屋があります。そこの前にゴミ捨て場があるのですが、ネズミが大量発生しています…。私はこのエリアに引っ越してから気付きました。検討中の方は夜、確認してみては?
422: 入居済み住民さん 
[2013-06-23 09:10:38]
徒歩7分のこのマンションに関係あるのでしょうか? そのような書き込みは、もう少し近いマンションWikiに書き込むか、さいたま市の環境局に連絡した方が良いですよ。いや違いますね、その古い寿司屋が原因であるならば、直接いうべきでしょう。
 ちなみに、私は今までそんなものを見たことがありませんが、ただ、十分参考になると思いますので、次回は是非、写真を付けてください。ちなみに、No.421の方は、この問題に直接関係あるのでしょうかねぇ。
423: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 12:34:30]
ここは管理会社が全くダメ。
聞いたこと無い会社だし、ホームページみたら数十人しか社員いないし。
対応も悪い。
土日だろうが何だろうが電話したら担当者出してほしい。
土日祝に電話すると「通常業務は休みです」とかって、おかしいでしょ。
マンション一つ管理するのそんな手間かからないだろ。
管理会社変えて欲しいわ。
424: 匿名さん 
[2013-06-30 13:45:53]
変えれば?
425: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 19:21:18]
422さん
私は管理組合設立前からここの管理会社の担当者の高飛車な対応に不満を抱いていました。管理会社に対する文句があるなら管理組合を通せ。でも管理会社からは何枚もの紙を掲示板、エレベーター等に貼り、要求を突きつけてくる。
一方で、住民の要望を吸い上げることや住民たちのコミュニケーションをとるなどの提案は全く見られない。
私も将来的には管理会社を替える必要あると思います。
426: 入居済み住民さん 
[2013-06-30 19:22:32]
423さんへでした。
427: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 01:11:24]
私も見ました。
布団干すなとかペットがどうのこうのってやつですよね。
そんなの管理会社がしっかりしてないからそうなるわけで、
予防措置はしてたのかって感じです。
何のための管理人なんですかね。
今は挨拶もしないことにしてます(笑)
管理会社は変更できるんですか?
428: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 09:43:12]
土日祝の連絡がNGなのは痛いですね。
そのことに全く気付いてもいませんでしたが。

ある程度規模のある管理会社さんだと緊急連絡先を24時間365日体制で持ってますね。
管理業務委託費とのバランスにもなるかもしれませんが、管理会社を変えることも視野に入れて、
相見積もりをとってみることも先々して行ってもいいかもしれませんね。

429: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 22:14:51]
相見積取りましょうよ。
今時土日に連絡取れないなんて論外です。
多少強引だとは思いますが、夜中だろうが休みだろうが
担当が駆けつけてくれる位じゃないと管理なんて
任せられないですよね。
それがサービスってもんでは無いでしょうか。
高い管理費払ってるんだから、その位は求めても
バチは当たらないでしょ。
430: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 22:26:23]
連投失礼します。
これからご購入を検討されてる皆様は、
こんな管理会社が管理してるなんて不安に思われるかもしれませんが、
これだけ意見が上がってるのですから、近い将来優秀な管理会社に
変更されると思います。
皆様意識の高い住民さんなので、相応の管理会社にしっかりとした
管理を依頼することになるでしょう^_^
毎月なん万も管理会社に支払うなら、良い管理を依頼したいですからね!
431: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 01:05:06]
ペットについて
一部のペットの不始末の為に、
現在共用部分では抱きかかえて移動することになっていますし、
更にはペット禁止になる可能性もある現状ですが、
そもそもここの管理会社はどの世帯に何のペットが居るかを把握しているのでしょうか。
恐らく登録届けが出されている分しか把握していないと思います。
管理会社としては、
登録届けを徹底させ、全戸訪問してでもペットの有無を調査把握した上で、
不始末に対する対策を立てるべきではないでしょうか。
自社がすべきことをせず、
何かあれば住民が悪いと大ナタを振りかざし、
不始末が続くようであれば全て禁止すると連帯責任を強いるのは、
管理会社としてするべきやり方なのでしょうか。
皆さんどのように思われますか?
432: 匿名さん 
[2013-07-02 10:37:49]
読みましたが、あくまでも管理組合・管理組合員が主役だと思います。
不始末が続くなら全面禁止も管理会社としてはよく踏み込んだなあと感心します。
全戸訪問など管理組合が先導しなければ無理なことです。
433: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 11:47:48]
431です。
このマンションの住民の皆さんに対する質問に限定したいと思います。
住民の方のお考えを教えて下さい。

無責任な部外者の書き込みは気にしないようにしましょう。
あるべき管理組合、管理会社について、管理会社の変更については、
書籍、雑誌がたくさん販売されているので、
そちらを参考にしましょう。

よろしくお願い申し上げます。
434: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 12:12:26]
不始末の件は、監視カメラが正常に作動していれば、ある程度特定できるとは思うのですが…。
その点はどうなっていたのかが気になりますね。

また、管理会社を変更するとなると、管理規約変更になるため、3/4以上の承認も必要となります。
ある程度入居が埋まってからでないと、3/4の賛成を得るのは難しいと思いますので、
現管理会社に対して主張をしっかりと行って、まずは改善を求める事が良いのではないかと思います。

そのプロセスはまとめておいて、改善がなされない場合にはその経緯も含めて、進めていけばよいのではないでしょうか?


428でした。
435: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 13:01:06]
431、433です。
434は部外者だと思います。
監視カメラがどこにあるか分かっていれば、このような書き込みはしないでしょうし、
住民であれば、3/4ルールという一般的なことをいきなり書き込んでは来ないでしょうから。無視しましょう。

本来、自分のマンションの問題点をこのようなサイトに書き込むべきではない思います。恥をさらしている訳ですから。
でも、普段管理組合の理事さんたちの姿が全く見えないので、敢えて書き込みさせて頂きました。

今後は、理事さん主導で住民の意見を吸い上げ、まとめていって頂きたいと思います。
住民全員でこのマンションの資産価値を高めて行けたらと思います。

理事さんたち、頑張って下さい。
436: 入居済み住民さん 
[2013-07-02 14:15:48]
428、434です。

何が気に障ったのか、無視いただいて結構ですが、れっきとした入居者です。
別に揉める気も何もないですから、ご心配なさらないでください。

ちなみにペットの件ですが、ペットの全面禁止に関しても管理規約の変更に該当するので、
管理会社に決定権は無いですよね?
管理組合として総会決議にて決定する事項になるかと思います。

といいつつ、その案内を目にしたつもりですが、あの案内って管理会社だけの名義で発行されてましたっけ?
本来であれば管理組合名義として理事長の許可の下、掲示されるべき案内だったと思いますが。

437: 物件比較中さん 
[2013-07-09 11:42:43]
ここのCタイプは、スーモの人気間取りランキングの1位、2位を足して2で割った感じですね
438: 入居済み住民さん 
[2013-07-09 12:44:18]
Cタイプは、キッチンの横に窓が付いているので、一時的なゴミ出しなども楽です。また、お風呂は普通のものと比較すると大きく(長さ1600mmタイプ)、窓もあるので湿気がこもりません。
 2つのウォークインクローゼットを持ちつつ、部屋が四角く取れる間取りは、そうそうありません。ベランダもつながっているので、窓を開けることにも抵抗がありませんし、その分、夏場は直射日光が入ってこないし、冬は太陽高度が低いので、直射日光が入ってきて温かい。南西向きですが、これが思ったほど明るく、西日は周りのマンションの影響でほとんど入ってきません。
 このあたりデザインした人は狙ったのがどうかは分かりませんが、すべてが絶妙なバランスになっています。

 あと、住んでみて分かったことですが、キッチンなど備え付けの設備の質がよく、何も取り替えることなく住み続けられます。
439: 物件比較中さん 
[2013-07-09 16:09:48]
でも前の書き込みにあるように建物の周りの植木はちょっとひどいですよね
440: 入居済み住民さん 
[2013-07-09 17:42:49]
どうしても、居住空間とは離れた場所となるので、植木は正直気になっていませんでした。少し注意してみてみます。このあたりは、管理組合が管理会社にどこまでちゃんと依頼するかになるかと思います。
441: 主婦さん 
[2013-07-16 19:52:58]
このマンションと他のマンションを比較検討させて頂き、さんざん迷って他のマンションを購入した者です。

もう公式ホームページはないみたいだったので、完売したのかなーと思ってました。

ここの間取り、いいですよねー。
442: 匿名さん 
[2013-07-17 16:59:46]
間取りがいいんですね。私が今、賃貸で住んでいる物件の間取りが非常に悪いので浦和近辺でいい物件を探しています。公式ホームページがないとなると、直接問い合わせるしかなかそうですね。今度、確認してみようと思います。
443: 入居済み住民さん 
[2013-07-17 17:54:22]
みつけました。
Aタイプ
http://i-saitama.net/id/285101/-
444: 入居済み住民さん 
[2013-07-17 17:57:30]
というか、Googleでベルドゥムール浦和常盤を画像検索すると大きくは見られませんが、検索に引っかかってきますよ。
445: 入居済み住民さん 
[2013-07-20 11:12:40]
植木の方を見てみました。この時期にすさまじく伸びる雑草などはありませんでした。植木の成長速度はそれほど早くありませんので、こんなものじゃないでしょうか。どこまでの植木を想像しているのか分かりませんが、人が考えている植木の生育には5年単位でかかるかと思います。
 個人的な考えですが、雑草やゴミなどが落ちていなければ、築2年目の植木としてほどほどであると考えています。まあ、他からよく生育した木をもってきているなら話は別ですが。
446: 匿名さん 
[2013-07-23 20:58:57]
この場所は非常にリッチが良いのではないかと思います。夏場も快適に過ごす事が出来そうな物件でもありますので、暑さに弱い自分にとっては悪くない物件と言えますね。駅もそこまで遠くないのでおすすめの物件と言えます。
447: 入居済み住民さん 
[2013-07-24 11:10:03]
あとは浦和駅北口改札ができてくれれば、本当に助かります。
新宿・渋谷に行くことが多いワタクシとしては浦和駅から(まで)徒歩で利用することが倍増しそうです。
448: 入居済み住民さん 
[2013-07-24 11:22:38]
浦和駅北口改札はできるという話を聞いています。まだ噂の段階なのでしょうか。
449: 入居済み住民さん 
[2013-07-24 12:28:46]
447です。

一応、ネタ元としてこちらを拝見しております。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57205510Q3A710C1L72000/


---------------------------------------
※抜粋です。

東日本旅客鉄道(JR東日本)は10日、JR浦和駅の高架下に商業施設を整備するとともに、西口に駅ビルを建設すると発表した。高架下と駅ビルにはグループ会社が手掛ける「アトレ」が入り、飲食店などが営業する。浦和駅周辺のにぎわいが増す効果が期待できる一方、駅周辺の商業施設など店舗間の競争は激しくなりそうだ。

 JR東日本は2013年度中に高架下の整備工事に着手し、14年度中の開業を目指す。整備する高架下の長さは大宮側から東京側までの約765メートルで、延べ床面積は計約1万1700平方メートル。北、中央、南の3エリアに分けて開発する。

 北エリアには保育施設・店舗や駐輪場を設け、商業施設部分と出入りできる改札口も新設する。中央エリアも店舗が入居する。南エリアは駐車場や駐輪場に用いられる。
---------------------------------------
450: 匿名さん 
[2013-08-08 16:50:10]
この時期になりますとどういしても蒸し暑くなってきますが、ここは夏場どうなんでしょうね。一見風通しが良さそうです。間取りも良く駅までの距離が近いので気になります!
451: 入居済み住民さん 
[2013-08-15 21:06:57]
暑い時はさすがに暑いです。ただ、風が通るので、場合によっては窓を開けて寝ています。
452: 匿名さん 
[2013-09-03 19:42:22]
風通りが良いのであれば快適に生活出来そうで良いですね。個人的には暑いのは苦手なので涼しい環境で住みたいと思っていたので、気になる物件だったのでさらに印象がよくなりました。
453: 入居済み住民さん 
[2013-09-04 23:28:32]
 最近のマンションであれば24時間換気があるのですが、風も上手く通りますので、室内の熱気もこもりません。風が通り過ぎて、たまにリビングを別ける扉が思いっきり閉まったりします。
 扉を開けているのですが、面白いもので、慣れると電車の音は気にならなくなります。自動車や人のしゃべり声の方が、気になります。
454: 購入検討中さん 
[2013-09-09 16:16:53]
>>445

植木の生育には5年単位でかかるとのことですが、ランドさんも以前そう言ってましたね。5年くらいかかると。

でも、業界の知り合いの方に聞いたところ、それは逃げだと言うことです。

5年経っても充分育たない場合は、水やりや肥料等の管理が悪かった為であり、
売主の責任ではないとするのでしょう。

では、5年経ったら
ベルドゥムールシリーズのどこのマンションの植木と同じようになるというのでしょうか?
455: 入居済み住民さん 
[2013-09-09 16:28:16]
植栽などの話は、(管理組合)×(管理費)×(住人の意識)の問題だと思います。管理費を上げれば予算があるので、いろいろ手が回るんだと思います。さすがに水やりは管理員の方にやっていただけるとして、それ以外は積極的に関わっていかないと、どうにもならないような気がします。
 「ベルドゥムールシリーズのどこのマンションの植木」については正直分かっていないのですが、多分、住民の方が無関心なんだと思います。とはいえ、関心を持つと、やはりコストの問題が出て来ます。もしコストをかけずに植栽にこだわるのであれば、住民で何とかするしかないと思います。
 このあたりのバランスが難しいですね。

 別件ですが、共同バスなどを持っている他のマンションなどもありますが、このような共通設備は管理費からまかなわれているもので、将来的な大規模修繕にむけて数年後に上がってくるのが一般的とのことです。なので、共通設備をできるだけ持たないというのも一つの選択かと思います。
456: 購入検討中さん 
[2013-09-10 12:42:56]
植栽の問題が住人の意識というのは、住む前からスカスカの植木しかしないくせに本末転倒。
管理費の問題は住人が管理組合を通して話し合って決めること。
住人が住む前から売主が決めつける問題ではない。
売主は5年後にまともになる植栽をするのではなく、初めからまともな植栽をするのが当たり前。

ここの売主はコストダウンをスローガンしているが、
コストダウンを露骨に住人に強いるのは酷い話し。
コストダウンは自社内で努力すべきこと。
ここの売主の顧客に対する意識が見て取れる。

やはりここは買いではないね。
457: 入居済み住民さん 
[2013-09-12 22:00:01]
 今日帰ってくると、販売のための看板が。ぐぐってみると、ホームページも復活。

http://bell-urawa.com

ただ、漢字が間違っている。「文教地区”常盤”」なんだよなぁ。
459: 入居済み住民さん 
[2013-09-13 12:24:11]
植栽植栽、うるさい人は放っておくとして。
販売再開したんですね。それはよかった!
昨日は101号室前に看板の準備があったのでひょっとしたら…と思っていました。

早く全部埋まるといいですね!
460: 購入検討中さん 
[2013-09-16 17:56:38]
線路側の植栽の木が台風で倒れたね(笑)

他のマンションではあり得ない

どれだけ最低の植栽か分かってしまった(泣)

共用部分で手を抜いて良いのは昔の話し。
他のマンションは共用部分をしっかりしたものにしている。
現在は、将来のマンション資産価値を下げないためにも
共用部分にも力を入れるのが当たり前の時代です。

ここは・・・・・・・・・ダメだね これでハッキリ分かりました。
461: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 20:48:41]
おお、確かに植栽が倒れていますね。正直、住人よりよく見ているとは驚きです。まあ、職場の直径20cm程度の木も根から倒れていたので、やはり風が強かったのでしょう。

誰よりもこのマンションに興味があることは十分分かりますが、他のマンションを探してみてはいかがでしょうか? 選択肢はいろいろあるかと思いますよ。ネガティブキャンペーンをしても、入居済み住民は満足していますよ。
463: 匿名さん 
[2013-09-16 22:00:07]
以前聞いた時より価格が上がってますけど強気に出たのでしょうか。
468: 物件比較中さん 
[2013-09-18 11:36:56]
免震だと管理費が高くなりますね。世帯数からして。そしてオール電化だと自家発電などあるのでしょうか?
470: 匿名さん 
[2013-10-09 10:26:10]
綺麗なマンションですよね。駅からもわりかし近いので、快適にすごしやすいイメージが強いですね。しかしこのクオリティにしては多少価格が高く感じますね。
472: 匿名さん 
[2013-11-17 03:07:46]
浦和でマンションを探していたのですが、ここは広くて快適に生活出来そうなイメージがありますね。

駅からも近いので、サラリーマンの通勤にも便利な立地環境で良いと思いますね。
473: 匿名さん 
[2013-11-23 06:31:27]
他のマンションにはなかなか無い雰囲気がありますよね。個人的には非常に気に入っていますね。

将来的にはこういったデザイン性のあるマンションに住んでみたいと考えています。
474: 匿名さん 
[2013-12-08 20:17:11]
なん連投してんだか(P´_`)
476: 匿名さん 
[2013-12-18 16:14:20]
実質12戸まだあるということですか???
モデルルームなどで得られた情報なのですか???
残りの戸数=販売数ではないとは思っていましたけれど.
希望の間取りがあるならば,それはそれで選択肢があって良いですが.
478: 匿名さん 
[2013-12-20 15:41:43]
でもMRに行けばまだ出していない8戸のほうも教えてくれるんじゃないでしょうか、本気で買いたい方に見せないなどということはないと思うのですが・・・。

分けて売ったほうが一見して残り少なさを印象付けることができるのではと私は思ったものですから、
単に「あと4戸しかない」風に売っている面もありますか??
479: 匿名さん 
[2013-12-25 09:15:03]
植樹がよろしくないとはどこ情報でしょうか!?
かなりかなり気になります。
年末年始はこちらに来られないので確認しようがないのですが。

残りをすべて先着順にしないのは478さんが書かれていらっしゃる理由が大きいのではないでしょうか。
480: 匿名さん 
[2013-12-26 23:56:37]
植栽って長く住むとなると癒し効果などがあるので、私も大切にしています。
自宅にも二鉢ほど、観葉植物を育てて半年ほどになるのですが、うれしいですね。
緑がある生活は心を豊かにしてくれると思っています。
気にされている方は私だけではなく、多いということを知れてよかったです。
482: 匿名さん 
[2013-12-29 00:24:30]
植木はちゃんとメンテナンスすれば復活します。
私も手入れを怠った時には雑になっていましたが、世話を小まめにすれば復活しました。
あと、季節によってもかなり差があるようです。
もちろん、環境によって、合う合わないもあるようですが。
484: 匿名さん 
[2013-12-30 04:53:11]
違います!
486: 匿名さん 
[2014-01-08 14:41:30]
せっかくある植木が無くなるのはさびしいものです。
住んでいて、枯れてしまっているものを見るくらいなら、最初から無いほうがいい。
そのあたりの管理は管理会社の責任でしょうか。
私も以前の物件では、すでに枯れ果てた外の景色でしたので、よくお気持ちは分かります。
488: 匿名さん 
[2014-01-10 09:03:08]
資産価値に影響することは知りませんでした。
それなのに放置するのはいかがなものかと思います。
管理会社とかが何とかしてくれないものなんでしょうか。
私の今までの賃貸マンションは植物の管理はいい加減なところばかりでした。
490: 買い換え検討中 
[2014-01-13 20:05:09]
こちらの管理会社は、きっちりとしていますが管理費や修繕費の承認を得ないと勝手に修繕できません。きっと売り主側が適当なんですよ。
491: 匿名さん 
[2014-01-22 20:41:01]
不動産は信頼関係がないと本当に損をすると思います。
いい加減な売主は多いものですよ。
そのときは愛想のいいことを言っても、いったん不利になると現金をもらうだけ。
ああいう商売はできる限りしたくないものです。
493: 匿名さん 
[2014-01-28 09:35:28]
植栽については根気よく面倒をとりあえずは見て行ってやらないとですね。
住民の中に好きな方がいればいいのですが、
そうでない場合は管理組合にかけて予算を出して、プロにお願いするとか…?
木はうまく根付いてくれないと難しいんですよね。
495: 入居済み住民さん 
[2014-01-29 12:13:27]
実際に住んでいる者の意見ですが、あそこの植栽に固執する意味がわからないです。
浦和駅方面からきても、北浦和方面からきても、道路からはかなり意識しないと
視界に入ってこない植栽に対してここまでこだわって書くのは異常だと思いますね。

気持ち悪い。

浦和駅のアトレが待ち遠しいです。
497: 匿名さん 
[2014-01-30 09:38:34]
なんなんだろうな、すぐに他人の意見を「営業や売主の成りすまし」とか言う人。
私も他のスレで言われたことがある。
何かが面白くないから他人に当たっているのか?
自分の物差しで勝手に判断して、それを無責任に書き込める人の神経が怖い。
498: 匿名 
[2014-01-31 00:47:19]
>495
北浦和のマンション掲示板に、「浦和駅のアトレが待ち遠しい」?
不自然な発言だ。
499: 匿名さん 
[2014-01-31 07:58:14]
>498

447、448、449を読めば分かる。
501: 検討中の奥さま 
[2014-01-31 21:18:00]
植栽以外はいまいちだけど間取りとかけっこういいですよ
502: 入居済み住民さん 
[2014-02-01 20:45:55]
実際に住んでいる人、これから住む人が判断すればいいだけ。
503: 匿名さん 
[2014-02-01 21:05:04]
住み心地レポートを希望します。
504: 入居済み住民さん 
[2014-02-07 18:26:31]
これまでのレスを見てね
505: 匿名さん 
[2014-02-12 14:17:45]
どちらにしても商業施設ができるのは良いのでは?
植栽なんて管理に不備があってのことならば、別業者に替えればいいことなだけでしょ?
そこまで問題になるとは思えない。
清掃が行き届いていて、きれいに保たれていることが資産価値を保つのに必要なのではないか。
507: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 15:35:30]
中立な意見や、入居済みの住民から書き込みがあると○○の繰り返しのように、「植栽が〜」と書き込む。
誰が見ても不自然な書き込みにしか見えないのがわかっていないのかな?

先週末も見に来られていた方を何組か拝見しました。
早く完売することを切に願っております。
509: 匿名さん 
[2014-02-15 00:46:07]
植栽の管理は難しいと思います。
私もよく枯らしてしまうので、だれの責任かとは難しいような気もします。
管理費用が高くなってしまうのも問題ですし。
最初の段階で管理のしやすい植物を植えれば問題なさそうですけど。
511: 匿名さん 
[2014-02-15 08:04:12]
皆様が植栽にこだわる事に困惑しております?
512: 物件比較中さん 
[2014-02-15 14:47:51]
植栽はあってもいいですが、管理費上昇を招くので、私個人は無くてもいいです。

本当に植栽が欲しいのは、ベランダでしょうか。

まあ、物件比較中の私としては、関係ない人が何故横から出てくるのかがよく分かりません。

うちの嫁さんに関係ない人がケチつけている感じになってしまいます。
514: 匿名さん 
[2014-02-15 17:44:06]
私産価値に植栽は関係ありません!
全ては駅距離ですよ。
そういう意味で植栽はどうでもいいのかもしれませんね。
515: 物件比較中さん 
[2014-02-15 18:26:37]
あのー、このマンションは投資物件などには相応しくないと思うんですけどね。

住んでこそのマンションなので、資産価値云々は正直、どうでもいいんですけどね。

駅までの距離というのは、毎日の生活を考えるうで重要な要因だと思います。

植栽を主張する人が本当に言いたいことはなんなんでしょうか?

物件比較中なので、ほっておいて欲しいんですど。

516: 検討中の奥さま 
[2014-02-17 00:26:35]
植栽にこだわるのは、植木屋か何かか?販売員は丁寧に対応するのかでマンション買おうかどうか決まらないでしょうか?まともな接客もないのだろうか?
518: 入居済み住民さん 
[2014-02-17 13:38:57]
先週末の大雪の際も仕事のため雪かきのお手伝いが出来ず、申し訳ない。
管理人さんお疲れさまでした。

519: 匿名さん 
[2014-02-17 13:52:44]
植栽に栄養剤を注入してくれますか?
520: 匿名さん 
[2014-02-18 15:02:38]
植栽、どうしました?
どうしてそんなに話題になっているのでしょう?
植栽は売主ではなく管理会社が委託する植木屋さんが設置すると思うのですが、枯れてしまい荒れ果ててしまっているのですか?
ところでここは修繕積立金が安すぎるように感じますが、長期修繕計画はどうなっています?
522: 匿名さん 
[2014-02-19 08:58:12]
考えスギでワ?
523: 入居済み住民さん 
[2014-02-19 09:29:52]
住んでいる者の一意見ですが、

「不動産会社は外観やエントランスに精一杯お金をかける。割安なマンションだが、入居者に引け目を感じさせることはしたくない。そして、外観とエントランスが好印象を与えると、中古で売りやすい。」

→「すっぴんはよくなくてもメイクでどうにかしようぜ。」としか聞こえないのですが。

あんなよくよく凝視しないと見えない植栽ですので、それだったら防災備蓄(維持費かかるけど)のスペースにするとか、
植栽ではないようにしてしまってもいいとすら思っています。

応接セットに関しても、住民みんなが「見栄えが悪い」というのであれば、売りさばいて(トレファクとか?)
組合費用の微々たる足しにでもしていけばいいかと。

植栽でマンションを購入する方はそれはそれで。
わが家は家庭の事情により、立地に魅力を感じたことと、免震であること、カウンターキッチンが全面解放であることが
大きな決め手となりました。

メイクばかり気になる方にはご遠慮いただけばいいだけだと思います。


526: 匿名さん 
[2014-02-24 13:48:20]
応接セットは公式サイトに掲載している透明アクリルのテーブルと、小さな白い椅子ですよね?
こちらのマンションは共用施設に重点を置かず、専有と免震構造に力を入れたマンションだと
認識しているのであまり気になりませんでした。
植栽は枯れちゃったんですね(^_^; この辺は管理の悪さが出ているのかな?と感じます。
528: 匿名さん 
[2014-02-25 19:30:18]
緑が少しでもあると気持ちがほっとするのですが、手入れされていないなんて残念ですね。
枯れたままにしておくなら無しにした方が良いのでは。
実際に目にしていないので実際はわかりませんが。

私もエントランスやインテリアより居室がしっかりしている方が良いと思います。
入居済み住民さん、良かったら住み心地など教えていただけたら嬉しいです。
オール電化やキッチンの使い勝手などいかがですか?
529: 入居済み住民さん 
[2014-02-25 22:46:45]
住んでいて、植栽なんて気にしたことないですよ。手入れするほどの規模でも無いですし。正直、無くした方が、ネガティブキャンペーンを繰り広げる人もいなくなるのかも。

住み心地はすこぶるよいです。想像以上に電車の音も、隣の音も聞こえません。
キッチンは標準品がよいので、使いやすいです。また、オール電化、使いやすいですよ。特に、床暖はいいですね。あと、部屋の至る所にコンセントがあるのもいいです。
533: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 10:51:29]
>>528さん

キッチンの使い勝手は妻でないと分かりませんが、
オール電化でも全然問題ないようです。

わが家では今までカーボンヒーターで暮らしていましたが、
電気代が結構上がってきたので、今月より床暖房に切り替えました。

床暖房も以外に早く暖まりますね。
後は電気代が下がるかどうかを来月確認してみたいと思います。

小さいお子様がいらっしゃるご家庭が増えてきました。
同年代の子供がいるわが家としてはその点は嬉しく思っています。

電車の音は全く聞こえないといったことはありませんが、
慣れるもので気になりませんね。
緊急車両や救急車両の音の方が耳につきます。

私個人としては、京浜東北線がトラブルの場合は
浦和駅から歩けなくもないので、助かりますね。
日中だと南浦和行きもあったりするので、高崎線などで
浦和まで帰ってきて、浦和から歩くなんてこともよくあります。

なにより運動不足解消のためでもありますが。


535: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 15:35:50]
>>530、532、534

533です。

あなたの意図したいことは低俗過ぎてとても滑稽なのですが、
私は居住者です。

個人を特定できてしまうことは書けませんので、
何を書いても「それくらいは~」等と書かれるのでしょうが。

ちなみに来月末の臨時総会には何とか出席できるようにしたいとは思っています。


しかしまあ、よくよく思いますが、
こういったところに各マンションに対する悪口書いている
時間があったら、自分自身のセールストークや知識を深める
ことに時間を費やすという発想にはならないんですかね?

こんなところに530、532、534のような書き込みを
続けている時点で評価は決まりますけどね。
536: 購入検討中さん 
[2014-02-26 18:15:07]
低俗な書き込みが削除されましたね!
537: 入居予定さん 
[2014-02-27 20:06:45]
ベルドゥムール浦和常盤の入居者・契約者専用スレ立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416027/
538: 匿名さん 
[2014-03-05 09:11:32]
既にお住まいの方の書き込みを見る限り、おおむね満足されているようにお見受けできます。
北浦和自体は駅力はどうなのかな?と思う部分もありますが
マンションそのものに満足されているのでしょうか。
植栽が枯れてしまったのは残念ですが、その木そのものが土と合わなかったりした可能性もあるので
管理だけの問題じゃないように思います。
539: 入居済み住民さん 
[2014-03-05 11:31:43]
マンションには満足しています。
もちろん、私の場合、他の最新新築マンションは知りませんが、特に不便を感じていないと言うことは、満足していることにないるようです。大枚をはたいて買ったマンションの「ここが気になる」と思う点は、さすがにずーっと残りますので。
なので、結果的によい買い物であったと思っていますし、家族から何の不満もありません。植栽について聞いたら「それって何?」っていわれました。

北浦和については、京浜東北線しか止まらないという考えもありますが、なので、この価格というのも事実でしょう。
このあたりは私の収入に大きく依存します。
540: 匿名さん 
[2014-03-06 23:17:54]
ポーチがあるんですね。これは、初めてです。
バルコニーも一つではなかったり。
オール電化やエコロジーなど、今のマンションのポイントを押さえていますね。
金額的にも私的には買いかなと考えています。
生活の拠点は、利便性ぷらす自然などの環境があるところ。
541: 匿名さん 
[2014-03-11 22:18:31]
玄関ポーチがあると玄関側の窓もなんだか安心に感じます。
トランクルームポーチにあるので、使いやすそうです。

オール電化はIHが使いやすいのか気になっていますが、
慣れちゃえば大丈夫なのかなとも思いました。
542: 匿名さん 
[2014-04-28 18:02:23]
買い物できる場所が遠いのが厳しいな。
ネットスーパーに依存せざるを得ないね。
545: 入居済み住民さん 
[2014-05-07 08:29:21]
我が家は買い物を「コープ」「いなげや」「パワフル館」を使い分けていますね。
いなげやなら徒歩でも10分かからないですから、そう遠い認識もないですね。
パワフル館も同様です。

パワフル館の2Fの100円SHOPが意外と便利。
546: 匿名さん 
[2014-05-08 11:08:01]
100円ショップはあると重宝しますね。
たいがいのちょっとしたものは、100円ショップで足りてしまいます。
オール電化のマンションはあまり見かけないですね。
個人的には掃除がラクなので昔から憧れています。
火力も問題ないと聞いているので。
教育環境が整っているので子供がいる人はよいですね。
547: 匿名さん 
[2014-05-10 12:22:10]
確かに買い物便はよくないです!将来はグンと管理費が値上がりする前に売ればいいと思います!
548: 匿名さん 
[2014-05-21 15:24:01]
2年で植栽が枯れるマンションなんて言語道断でしょ
いまだに倒れないようにひもで支えてるなんて、しょぼいよね
550: 匿名さん 
[2014-05-29 09:51:39]
 パワフル館のところの100円均一ってセリアでしたよね?
セリアは可愛いかったりシンプルだったり、
普通にいいな~って思うものが安いので私もかなり利用しています。
全商品本当に全品100円だからいいし。
最近の100均って高額商品もありますしね(汗)

 北浦和は買物環境はなかなかいいと思いますよ。
自転車で行く距離かなっていう風なのですけれど、
車を出すほどの距離じゃないのでさほど苦じゃないと思います
553: 匿名さん 
[2014-06-02 19:39:52]
550さん
車で動くより自転車で行けば何でもそろう様な場所ですよね。
車だと駐車場を探したりするのも大変ですからね。セリアも近いのですね。
私も100均一ではセリアが一番好きです。セリアはほとんどが日本製の商品
です。海外で作られたものがよくないというわけではないけど、やはり日本製だと
安心かな。
554: 匿名さん 
[2014-06-22 19:25:02]
北浦和って売れ残りマンション多いね。
555: 匿名さん 
[2014-06-22 20:25:22]
文教地区常盤学区とかアピールしてたけど見向きされなかったのか。
556: 匿名さん 
[2014-06-22 21:30:58]
常盤小学校にお子さんを入れたくて、引っ越しされる方は多いと聞きます。
賃貸物件なんか、常盤小学校学区域の特集が組まれているのも見た事があります。
私は物件をみはじめる前は公立の小学校、中学校なんてどこも同じだろうなんて
思っていたのですが、実際は同じ公立でも全然違うのですね。それを考えたら、
やはりいい環境の学校へ通わせたいなと思うのが親心です。
557: 購入検討中さん 
[2014-06-22 21:48:32]
と営業担当は学区を売りにするが、結局駅力ない割に割高なだけで売れ残る。それが北浦和。
558: 匿名さん 
[2014-06-22 21:58:31]
最近、学区ネタのスレが上がるが売れない北浦和マンション営業の悲痛の声に聞こえる。
まあ、ここではないだろうが。
559: ビギナーさん 
[2014-07-07 17:52:35]
ここはあと何戸残ってるんですか?
561: 匿名さん 
[2014-08-02 15:36:34]
北浦和苦しいね
41戸しかないのに竣工後2年経過って。
常盤学区と叫んでも見向きもされずか。
562: 匿名さん 
[2014-08-03 16:51:29]
年数的には、中古マンションに入ってくるのでは。
人が住まないと、家は傷みが早いんですよね。
天理教が隣接しているのも不人気の原因かも。
結構、音が聞こえるかもしれない。
そちら側にベランダがあるし。
気にしない人ならいいけど。
563: 匿名さん 
[2014-08-05 10:24:27]
天理教は、江戸時代末に成立した新宗教の一つで本部は奈良県天理市。
毎日朝晩に「おつとめ」という定例の礼拝が行われ
信者は「あしきをはろうてたすけたまえてんりおうのみこと」と唱え
そこに定まった手振りを加えるので音とか声などは聞こえることも
ある可能性はありますね。

文化庁の宗教年鑑では
「諸教の諸教団」として分類されています。
564: 匿名さん 
[2014-08-06 11:29:19]
音が聞こえるだけなら妥協できるかもしれませんが、勧誘などに来ませんか?
そもそも分譲マンションのようなセキュリティのしっかりした建物には戸別に勧誘に来る心配はないのでしょうか。
それと、よくよく考えれば万が一転売となった時に売れにくい要素となってしまうかもしれませんねぇ。
565: 入居済み住民さん 
[2014-08-16 22:09:15]
お隣からの勧誘は全くありません。周りのマンションに対しても、何の勧誘もないようです。

宗教法人によって特色がありますが、完全に無害です。
566: 匿名さん 
[2014-08-19 23:44:56]
別に影響がないならいいかって感じでしょうか
せっかく駅までも結構近いし、(実質10分くらい?)
学区は落ち着いているという話も聞くし、全体の地域性としては
いい方じゃないのかなと思われる部分は多いので。
っていうかこの辺り常盤学区って言われているの知りませんでした。
ただ良い地域であるという話はきいていました。
567: 入居済み住民さん 
[2014-08-20 07:49:50]
お隣の方は影響が無いからいいかって、まさにそんな感じです。

まあ、言い出ししたら切りがありません。結局はいろいろな面で折り合いがつくかどうかです。

譲れないものがある場合は、それなりの予算を出せばクリアできますが、全ての人ができるわけでもないのも事実です。
568: 匿名さん 
[2014-08-20 12:43:51]
この戸数で竣工から3年目に突入販売はキツイですね。
北浦和全体苦しいですね。
569: 匿名さん 
[2014-09-02 14:54:37]
それくらいたってしまうのですか。
昔はわざわざこの常盤学区に越してくるファミリーがいるという話を聞いていましたが。

交通面は京浜東北線ということで新宿方面に行きにくいというのがあるのかな。
普通に埼京線に乗り換えちゃえばいいんですけれども
1本で乗り換えなしっていうのは魅力に写ったりもします。
570: 匿名さん 
[2014-09-03 16:29:49]
玄関前にポーチがあるのは、いいです。
収納がせまい感じがしますけど。
キッチンの熱がダクトから抜けてくれるといいですが、傍に窓がないとどうなんでしょうね。
バルコニーが多いプランは、いいですね。
窓を安心して開けられます。
571: 匿名さん 
[2014-09-04 12:37:17]
残ってる間取りはどちらもいいですね。
使い勝手よさそう。
573: 匿名さん 
[2014-09-05 10:22:10]

営業じゃないですよ~。
1年ほど前から探し始め、今は別のマンション購入を検討してます。
このマンションが売り出されたばかりの頃だったら、迷わず購入していたと思います。
申し訳ないですが、検討を始めたとき既に売れ残り物件だったので、何となく検討から外しました。
だけど、間取りも良さそうだし免震構造なのも羨ましくて、掲示板に書き込みしてしまいました。
横型リビングなのに隣に部屋があるって、すごくバルコニーが広そうですし、ポーチがあるのもいいですね。
今検討中のマンションがこの間取りだったらよかったのにな…。

なので、検討しているわけでもなく、単なるボヤキです。
失礼しました。
574: 匿名さん 
[2014-09-16 16:58:58]
モデルルーム使用住戸がかなりディスカウントしておりますね 家具や家電が付くよりもこうやって値下げしてある方が判りやすくていいなぁと思います

ポーチがあるのは私もいいなと思うのですが、ここには私物っておいておくことってできるのですか?ベビーカーとか、生協の箱とかおいておけると便利だと思いました
575: 匿名さん 
[2014-09-19 16:56:06]
実際に家具などがついていても、ほしいかどうかは難しい問題です。
それよりも具体的な値引きのほうが分かりやすいということがあります。
後は、相場と比較してお買い得感があるかどうか、ということになってきそうです。
576: 匿名さん 
[2014-09-20 08:53:30]
家具はどの程度のものなのでしょう。
テイストは統一感があっていいですね
577: 匿名さん 
[2014-09-30 23:54:29]
むむ、家具が付くより純粋に値引きがされて良かったね、っていうお話かと。
けっこうな下げ幅のように感じます
モデルルームで使っている住戸だけみたいですが
3戸販売中のあとの2戸は普通の価格なのかな

浦和までの徒歩表記も物件概要には一応あったんですね
さすがに20分以上実質欠けて歩くのは大変なんで
殆どの方が北浦和を利用されるのかな
578: 匿名さん 
[2014-10-02 09:53:21]
モデルルーム住戸は300万円ダウンですか。
なまじ趣味に合わない家具がついてくるよりも、300万円浮いた分で
好みの家具を新調した方がお得かもしれませんね。
そう言えばこちらの共用施設はどのようなものがあるのでしょう。
不在中荷物を受け取れる宅配ボックスもついていますか?
579: 匿名さん 
[2014-10-09 19:01:37]
>>574
けっこう日にちが過ぎてしまってますが見てますか?
私もポーチの使い方が気になっていました。

どこかで読んだのですが私物は置けないんじゃなかったかな。
三輪車とか子供用の自転車が置けたらいいなと思ったのですがだめだったような。
一時的にならいいと思うんですけどね。。。
580: 匿名さん 
[2014-10-17 22:30:06]
574さんではないですが…579さん、教えていただいてありがとうございます
ポーチでも置いてはいけないんですね
普通の通路だと消防法的に置いてはいけないみたいなことがあるというのは耳にしたことがあるのですが
ポーチも同じ扱いなのかしら
581: 匿名さん 
[2014-10-27 16:54:03]
おそらくそのような事かと。
もしもの際に進路の邪魔になるようなことだと宜しくないのでしょう。

それにしても秋の謝恩キャンペーンすごいですね。
気合いが入っているのが伝わってくる。
みなさん、コレ目的で契約するわけじゃないだろうけれど。
実質的なディスカウントかな。
582: 匿名さん 
[2014-11-04 10:09:01]
ちょっと線路に近すぎますね。
この立地なら、もっと値段が安くても良いと思います。
広さもそれほど広くないですし。
室内には、トランクルームやWICがあり、収納はいい感じ。
ポーチがついているのも、プライバシー確保できて良い点。
583: 入居者 
[2014-11-07 11:08:48]
入居者です。
入居してから特に不満がない、周り同条件のマンションと比べたら、数百万も安いし。なのに売れ残りの原因はなんでしょうか? 騒音とかあるけど大体駅前マンションみんなあるじゃないの?
一番の原因は営業でしょう。とにかく営業下手、大手の営業マンなら間違いなく完売。
584: 匿名さん 
[2014-11-14 05:15:36]
414
馬鹿にスルノモいい加減にシロン!
585: 匿名さん 
[2014-11-21 15:50:03]
≫581さん
どれどれ?と公式ホームページに行きましたが、米1年分、野菜1年間、ガソリン50リットルを2年間ですって!
こんなキャンペーン見たことがないので驚きましたが、プレゼントの合計上限金額が100万円だそうで、実質100万円の値引きという事になるんですね。
586: 匿名さん 
[2014-11-21 16:29:37]
この物件はなかなか良いですよ!
買ったら後悔するかも!
587: 匿名さん 
[2014-11-21 21:43:32]
この戸数でまだ売ってるの。
常盤終わってるな。
588: 匿名 
[2014-11-22 18:59:49]
常盤なら気がつけば売れてます
589: ご近所さん 
[2014-11-23 00:11:16]
どうやら年内中の完売が、ほぼ確実な状況になってるみたいですよ。
590: 匿名さん 
[2014-11-23 00:48:44]
この戸数で販売期間3年超えだからね
1か月に1戸ペース。常盤小学校、常盤中学校学区とか叫んでも見向きもされず。
そして値引き。
北浦和は新築で坪130万とか出てるもんな。供給過剰だ。
591: 匿名 
[2014-11-24 19:48:28]
残り3戸ですよね。
もうじき完売しそう。
592: ご近所さん 
[2014-11-25 15:19:57]
>>591さん
現在、事務所兼商談コーナー?に使用されている1Fの3LDKは内定してるそう。
実際に客が付いてないのは、2Fの3LDKだけだそうです。
593: 匿名さん 
[2014-11-26 10:21:18]
1R購入予定の方は天理教の太鼓を聞いたことあるんでしょうかね
無いから買うんでしょうね
594: 匿名さん 
[2014-11-28 09:37:52]
事務所使用住戸なのに267万円しか値引きしないんだね
595: 物件比較中さん 
[2014-11-28 22:05:26]
北浦和はどこも値下げしてるけど地価が安くないから
、下げ幅は大きく期待出来ないでしょ。常盤ならなおさら。だから三年でも2割引きとかにならないんでしょ。待っても周りの新築が高値出ししてるし、どんどん難しくなる気がする。
596: 匿名さん 
[2014-11-29 09:52:54]
北浦和は新築売れ残り多い。
中古が下がってきてるから、新築も値下がりリスク高いよ。
あるいは中古で売る時は厳しいね。
597: 匿名さん 
[2014-12-06 18:22:20]
1住戸、値段下がっていますね。
事務所用に使われた邸。
内容にもよるでしょうけど。
オール電化は、ソーラシステムなどが導入されて初めて、良さが活きる気がするんですけど。
HPを見ると、オール電化のほうがコストが削減できるみたいですね。
598: 匿名さん 
[2014-12-09 17:17:11]
Cタイプの事務所使用住戸の価格が4247万円から3980万円に値下げとのことだけど、
1階のCタイプの部屋のことだよね。
3階のcタイプでさえ、当初の販売価格は4220万円だったんだよ。
これっておかしくない?
値下げ前の価格はウソ?
599: 物件比較中さん 
[2014-12-09 18:04:01]
購入者への配慮で、値引き額等の情報をボカしてる可能性もあるでしょ。
600: 匿名さん 
[2014-12-09 18:40:03]
>>598
消費増税しました…から
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる