三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYOってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYOってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-24 02:01:17
 削除依頼 投稿する

THE ROPPONGI TOKYOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区六本木3丁目7番1号(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK・2LDK+DEN・3LDK
面積:40.68平米~104.65平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:住友商事
売主:東京建物
売主:ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:住商建物

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X9948
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-08-09 15:02:56

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYOってどうですか? part4

No.101  
by 匿名さん 2011-11-09 17:43:16
六本木ヒルズにリンコスがはいるのですか。
リンコスってマルエツでしょ。近くにありますが
ぜんぜん使えまえんよ。
都内一号店のもとまちユニオン新宿のチラシをみたら、
都心だからといってPRECCEのように高めの価格設定を
していないみたいなので期待しています。
No.102  
by ご近所さん 2011-11-10 09:30:24
やっぱりミッドタウンのプレッセが最高♪
新しくできるスーパーなんて期待しないほうがいいわ
No.103  
by 周辺住民さん 2011-11-11 08:49:37
近くに住んでいる者としては、どんなスーパーでも便利になれば大歓迎ですが、そう考えるとマンションのテナントは住んでいる人よりも周辺や前を通る人がターゲットなんですよねぇ
No.104  
by 入居予定さん 2011-11-13 19:21:18
611戸も入る割には、ラウンジは一つしかないし、狭いし、
ゲストスイートも一つで狭い
おまけにあのどうしようもない悪趣味さ。
内覧して、実物を見た時の破壊力は凄まじいものでした。
住むことを考えたら、この物件はないです。
セカンドハウスとして使うので、利便性だけで購入しましたが・・・
五反田のグランスカイ並みの共有施設だとよかったのに。
規模に比べていたるところがしょぼいです。
もちろん、内装も。
No.105  
by 匿名 2011-11-13 19:40:15
最近、グランスカイの内装もしかり三井の内装への金のかけなさが度を越してるような。。。
No.106  
by 契約済みさん 2011-11-13 22:17:40
私も利便性を考えて昨年、購入してしまいました。
こういう言い方も変ですがこのマンションの共有スペースを見た上で
購入する人がいるならばその人の趣味とセンスを疑います。
きっと私も疑われるんだろうな。あーあ。
No.107  
by 匿名さん 2011-11-14 00:50:13
ま、安いし。しゃあないんじゃん?高けりゃ文句も言いたくなるけどさ。六本木でこの価格はやっぱり割安だよ。
No.108  
by 購入検討中さん 2011-11-14 01:55:16
ここ最近、暗くなっても部屋に灯りがついているところを見かけます。
キラキラしてとても綺麗です、完成して多くの部屋に灯りがつくようになったら
六本木の夜空に輝く光の塔になるのではないでしょうか?
かなり夜を意識したデザインの様な気がします。

住む方には是非とも電球色の照明や暖色系の蛍光灯やLEDを使っていただきたい。
寒色系の昼光色や昼白色の蛍光灯やLEDの光が混じると統一感が無くなってしまいます。
No.109  
by 匿名さん 2011-11-14 15:02:30
101さん
あ、そうなんですか。てっきり高級スーパーなのかと思ってました。
価格はお手頃でも店の雰囲気は良いので、マンションのイメージが安っぽく
ならずに良いなぁ、と思います。
問題はデイリーヤマザキか。。。
No.110  
by 匿名さん 2011-11-14 22:45:26
デイリーヤマザキのホームページを見たら、出店は確実らしいのですが、なんと!「六本木3丁目店経営者募集」となっていました。
この時期にこんなことしていて大丈夫?経営者が見つからなくてもオープンするのかな?
No.111  
by 匿名さん 2011-11-15 01:15:24
>110さん
よくページを見つけましたね。経営者がみつからない間は
ヤマザキが直営するのでしょうけれど。六本木通り沿いのコンビニが
結構あるし、スーパーも隣にあるとなれば、かなり厳しいのでは・・・
ところで、3階のカスケードの後ろの場所はカフェにはいいと思うのですが
どなたかテナントに入ったらどうでしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2011-11-15 15:19:02
デイリーヤマザキ、経営者募集!には笑ってしまいました。
バイト店員募集じゃなく、経営者ですかぁ。

106さん
普通は共用施設の内装を確認してから契約する人なんていませんもんね。
と言うか、たかだか共用施設が契約者にこれほどダメージを与える作りだとは
思いもしませんよ!
No.113  
by 物件比較中さん 2011-11-18 15:25:58
六本木一丁目の方の同じ三井のマンションと比較するとどうですか?両方見られた方いらっしゃいますか?
No.114  
by 物件比較中さん 2011-11-19 14:35:13
113

ヒルトップのことですね、建物も周囲の環境も全く違うマンションですから目的によって全く評価が変わると思います。モデルルームがオープンしてますから見て違いを実感したほうが良いです。

THE roppongi tokyo は純粋な三井のシリーズでは無いんじゃないですか、住友商事とかケンコーポレーションとか東京建物とか他にも数社の共同企画だったと思います。
No.116  
by 物件比較中さん 2011-11-19 17:46:31
目的にもよるけど、普通に家族で住むならここより一丁目のスエーデン大使館横に立ててるタワーの方が全然環境はいいと思うよ。
我が家も泉ガーデンレジデンス(借上社宅)からの転居を検討中。
No.117  
by 周辺住民さん 2011-11-19 20:06:09
3丁目の環境には擁護のしようがないけれど、1丁目も別の意味で褒められない。

あの通りは大昔は財閥のお屋敷が並んでいた所だけれど、今は高級住宅街というよりは高級オフィス街。

夜は深閑としてかなり怖いですよ。お嬢さんのいるお宅にはオススメ出来ません。

すぐ近くのマンションを内覧した感じでは、周囲のタワーからの覗かれ感も相当な物でした。

こちらはこちらで、こんな環境なんだからもっと共用部にお金をかければ良かったのに、と思いますけどね。
No.118  
by 匿名さん 2011-11-20 18:18:51
ここは、住友のIBMと六本木プリンス周辺の再開発の結果で決まると思います。
このエリアの再開発で3丁目の雰囲気もかなり変わるでしょう。(再開発そのものは決定済み。)
南北線の入り口も近くになるかもしれないし。
それと第二ヒルズの計画もあるし。
今が買い時でっせい、お客さん。by営業マン
No.119  
by 匿名さん 2011-11-20 20:41:16
もっと広めの1LDKがあればいいのに。
狭い物件でトイレ行くのに玄関たたきを通らなきゃいけないなんてありえない。
独身だったりディンクスだったりで広い都心の物件に住みたい人ってわりと多い気がするんだけど。
No.120  
by 匿名さん 2011-11-21 14:54:04
DEN(書斎)のある間取りも良いかな…とよく確認してみたら、
3.5畳で窓なしなんですね。
DENの定義とは本来そういうものなのでしょうけど、
ここの場合リビングと間つながりで独立もしていないし
結局倉庫部屋になってしまいそう。
No.121  
by 購入検討中さん 2011-11-21 16:38:50
間取りは結構使い易そうなものもあるのだけれど、共有スペースが酷すぎるな。
何度も話題となっているスカイラウンジとゲストルームを完全に作り変えたら購入を検討してもいいのだけれどね。これは三井と東京建物と住商というJV形式での物件のため、各社とも判断が出来ずにデザイナーに丸投げしたためにできてしまったんだろうな。施工主も出来上がったゲストルームを見てビビッたんじゃない。ヒルトップより利便性がいいだけにちょっともったいないね。
No.122  
by 匿名さん 2011-11-21 20:19:51
ゲストルーム、そんなにひどいのか。
自分は南青山のモデルルーム行っただけで購入は見送ったので、実物は見たことないんですが。
どんな感じなんですか?
No.123  
by 購入検討中さん 2011-11-22 10:38:25
>126さん

ゲストルーム:メゾネットでドアを開けると、トイレ、バスルーム共にガラス張り。赤いプラスチックの安っぽいチェアーが意味不明に入り口の前に置かれ(このデザイナーの作品らしい)。1センチ角の昭和のころの温泉旅館にあったような金のタイルを壁にはった階段を降りると、途中にやすっちいオレンジ色のクロス張りの鉄パイプソファが置かれ、さらに5段くらい降りるとシングルベッドを2つ並べた状態でダブルにしてあるベッド。
テレビはベッドにつけられてあるので、ベッドに寝ながらでないと見ることが出来ない。
まあ、一言でいうとラブホの休憩7000円くらいの感じの部屋。とてもリッツのようなスイートルームとは比較にならない、というかラブホでも中級クラス。

※若い”ギャル”がガラス張りのトイレに入っていてもかまわないが、60過ぎた老人が入っていることを想像すると失神しそうになる。


ラウンジ:入り口を入ると4畳半くらいのスペースに赤だとか緑だとか黄色だとかのセルロイド張りの小窓がついた壁があり、5段くらいのステップを上がると、青系なのだが、なぜか色が合ってないクロスの鉄パイプソファが置かれた6畳くらいのスペース。極めつけは、”造花で出来た松の盆栽”が3つも飾られていること。その奥には8畳くらいのスペースにビニール張りの茶色の鉄パイプソファ。ビニール張りのソファなんて、一般家庭のリビングでもお目にかからない。その隣(セルロイド張りの壁の反対側)は白いテーブルと、なんかよくわからないスツールが10個くらい置かれている。


どちらも、とても恥ずかしくて来客には見せられないと思う。ロビーのほうにもシルバーのビニールソファが置かれているがこちらはデザイン的にはまあOK(パンフでは大理石のオブジェだと思っていたが)。所詮ビニールなので、数年でぼろぼろになりそう。

まあ結論としては、このなんとかというデザイナーにいいように騙されたんだと思う。

このマンションのネガ情報を出しているつもりは無いが文章で書くとこんな感じです。(文才が無くてごめんなさい)
No.124  
by ご近所さん 2011-11-22 12:52:28
分かりやすい説明でしたよ。ありがとうございます。
やはり安いのには理由がありましたね。外壁も共有スペースも
センス悪いといかケチってる?感ありです。
名前負けしていると以前からいわれていたけれどいまとなっては
否定できないですね。
No.125  
by 匿名さん 2011-11-22 14:55:28
なるほど、最初から六本木ヒルズの偽物っぽいイメージがありましたが
ソファとか盆栽とか内部のものも全てが偽物なのですね。
1億以上の金額を支払うわけですから、きちんと本皮のソファ、大理石のオブジェ、
空気を浄化する観葉植物等があって当然でしょう。
ただでさえ不況でマンション販売が厳しいのですから、これでは完売は難しいのではないですか。
No.126  
by マンション投資家さん 2011-11-22 16:40:02
JV はこんなことになるから購入時注意しないとね。
No.127  
by 契約済みさん 2011-11-22 22:46:43
共有部分に対しての批判はやはり想像通りですね。
だれか変わった趣味の人か、売主のヤラセで「共有部分のデザイン最高!」って擁護して
あげればもっと面白い展開になりそうです。
三井が常識と知性と言うものを持ち合わせていれば、早めに共有部分の改装をして
販売の促進を計ると思うのだけれど、JVだから決断が鈍いかもしれない。

販売がスローなら、管理費と固定資産税を三井が負担するだけで、入居者が少なければ
エレベータが空いて逆に快適になるので、私は構いませんけど。

No.128  
by 物件比較中さん 2011-11-23 12:25:50
意外と共有部分は気にしない人も多い気がします

このラウンジはカフェサービスやバーがある訳では無いので、
お茶やお酒飲みながらくつろぐ場所では無くて、貸切のパーティーなどに利用するなら
面白い空間とも思えます。
高層階に住む人なら眺望は毎日自宅のリビングで十分な気がします

六本木周辺のナイトライフの延長と考えれば、理解できなくも無いデザインだと思います。
最上階にあるラウンジと似たデザインの部屋を購入した方も、おそらく日常生活する部屋として
購入した訳では無いでしょう。

お客様の宿泊なら一室しかないゲストルームを予約するよりも
目の前のリッツカールトンのほうが良いと思いますし
ザ・ビー六本木やアイビスなどのビジネスクラスもすぐそばです。

この場所に部屋を構えるのは想像を超える便利さと可能性が広がりますので
この地域が好きな人なら住みながら使いこなして行けると思いますよ

ファミリー向けの高層マンションとは確実に違うわけですから








No.129  
by 匿名さん 2011-11-23 18:27:40
でもさ、ここに住む人は自慢するために住むんだからね。
ロビーとかも豪華にしておいてほしいわけ。
No.130  
by 匿名さん 2011-11-23 21:05:36
JVって何ですか?
グラスカとかもそうですけど、三井も結構イマイチ物件ありますね。
No.131  
by 購入検討中さん 2011-11-23 21:40:28
ゲストルームが人気が無ければ予約しやすいという考え方もあると思うのですけど
こんな悪趣味なマンションを買ったのかと友人に思われるのがイヤ。
No.132  
by 物件比較中さん 2011-11-24 15:59:24
さすがにエントランスロビーは毎日通過するんだから
最も豪華にして欲しいけど…趣味にあわなかったら苦痛だよ
No.133  
by 匿名さん 2011-11-24 15:59:43
確かに宿泊施設には不自由しない環境ですが、
ゲストルームは来客に自慢できるような空間であって欲しかった。
造花の盆栽は、入居が始まる頃までに本物に取り替えられる
可能性はありなんじゃないですか?と言うかそうして欲しい!
No.134  
by 申込予定さん 2011-11-24 16:50:19
そうだ、盆栽取り替えろ!なめんなよ契約者を!
No.135  
by 購入検討中さん 2011-11-24 22:08:32
確かもうすぐ入居がはじまるはずですから
その頃もう一度見せてもらおうと思っています。
営業ではない本物コンシェルジュの様子とか、
一階のラウンジがどんな使われ方しているか
確認してもう一度判断します
No.136  
by 匿名さん 2011-11-24 23:10:54
図面を見ていて思うのですが、制振柱が2本しかないみたいです。
真ん中はタワーパーキングが入っていて、コアの部分がある様子もなさそうです。
このマンションの構造としては大丈夫なのでしょうか。
いざという時、制振構造の効果としてはどのようなものなのでしょう。

No.137  
by 匿名さん 2011-11-25 20:02:40
入居が始まれば、ゲストルームとかスカイラウンジは使用中なのでお見せで来ません、
ということで見せないんだろうな。来場者に見せて、その都度、客にげんなりされたら
三井の営業もたまらんだろう。
あとはテナント次第だな。当面テナントの空きがあるだろうから、それでこのマンションの
人気度が判断されるだろうし。
いいテナントが入ればそれだけでイメージがUPできるだろうけど、逆に牛丼屋でも入ればもう価値は
2割減間違いなし。面白いことになりそうなマンションだと思う。
暫し静観といくか。
No.138  
by 匿名さん 2011-11-26 14:27:34
牛丼屋!!
さすがにそれは…と思いつつ、何だかあり得そうで怖いです。
ここの賃貸が出ている不動産情報によれば、コンビニとスーパーの他は
クリニック、薬局、美容室が入る予定だそうですが。決定なのかな?
No.139  
by 匿名さん 2011-11-26 15:57:40
こいつら平気でこんなショボイ共用施設をつくって、「は~い、こちらがスカイラウンジでございま~す」
なんて言ってるくらいだから、何をしでかすかわからない。テナントが長く借り手が見つからない状態に陥れば
平気で、牛丼屋とかマックにも貸しそう。
昨日の売り出しもたったの1部屋だけだぜ。こいつら客をなめてかかったしっぺ返しが竣工後にどーんと来てるのは間違いない。甘く能天気に、竣工前に完売できるとなどと思って共有部とかをケチったんだろうけど
竣工後にこれだけ売れ残ったら、現物見て買うやつもいないだろう。この物件手がけたやつの首はもう飛んだのかな?
No.140  
by 匿名さん 2011-11-27 00:54:12
さきテレビ朝日のニュース番組でアナウンサーがここを宣伝してたよ。

当初は完売予定でしたが、地震や不景気の影響で完売できませんでした。
まだ販売継続しておりますのでよろしくお願いしますってさ。

アナウンサーは高級ホテル高級ホテル連発でした。
No.141  
by マンション投資家さん 2011-11-27 12:31:18
ここまで酷評を受けている共用施設ですから、早い段階で改装されたほうがよろしいのではないでしょうか。
ホテルを選ぶときも、ロビーの豪華さが重要な要素になるので、安っぽいロビーのホテルに4万も5万も出して
宿泊する気にはなりません。ましてや1億以上の物件なのですから専有部以外の価値も投資においては重要視します。
このまま行くと、年間約2億かかる管理費ですが売れ残りの戸数分の管理費を三井さんが負担することになる
のでしょうが、それに固定資産税と営業コストを加えて年間約1億の持ち出しでしょう。
広告費にコストをかけるより、共用部を改修してマンションそのものの人気を出していくことのほうが賢明でしょう。
No.142  
by 匿名さん 2011-11-27 22:13:58
なるほど正論だ。出張の時にEXECUTIVE FLOORに泊まるのも
EXECUTIVE LOUNGEがあるからだからな。
でもこのマンションのラウンジは使いたくないよ。
No.143  
by 匿名さん 2011-11-28 11:25:45
139さん
あー、なるほどー。竣工前完売なら青田買いで共用施設も見る事がありませんものね。
これだけ高級感とプレミアムなサービスを売りにしている物件なんだから、
共用施設もホテル仕様にして欲しかった…

140さん
テレ朝のニュース番組内での宣伝とは、また宣伝費をかけましたね。
No.144  
by 匿名さん 2011-11-28 23:46:30
11月28日現在

テナント空き状況:

2階 203号 22.86坪(75.59m2) 相談 相談 2011年12月 詳細を見る

2階 207号 24.11坪(79.71m2) 相談 相談 2011年12月 詳細を見る

2階 08-1号 27.56坪(91.14m2) 相談 相談 2011年12月 詳細を見る

2階 08-2号 78.88坪(260.77m2) 相談 相談 2011年12月 詳細を見る



経営者募集状況:デイリーヤマザキ

六本木3丁目 東京都港区六本木3丁目 ・大型マンション(約600戸)再開発物件です。
・デイリーヤマザキは六本木に当物件で4店目の出店です。
・ビジネスと繁華街の立地が混在した物件です。 0120-053-750(日曜除く 9~18時) )
東京エリア事務所(担当 小笠原まで)

+++++++++++++++

12月に入居が始まるらしいが
大丈夫か、このマンション?
No.145  
by 匿名さん 2011-11-29 15:06:15
1年間くらい賃料無料でスターバックスを誘致するのがいいでしょう。
スターバックスくらいのテナントが入ると人の流れができて他のテナントも
契約しやすくなるし住居もラウンジのデメリットの解消になりますよ。
No.146  
by ご近所さん 2011-11-29 18:27:33
145さん
スタバの人にも伝えてください。
No.147  
by 匿名さん 2011-12-01 00:11:10
1F(実際は3F)のラウンジのソファーを見た人いますか?
スカイラウンジ同様の安っぽいソファーをおいてたらショックだな。
三井のやることだから、こりずにまた安いソファをおいてる可能性が高いので怖いな。
No.148  
by 匿名さん 2011-12-01 14:32:56
テナント、まだほとんど決まってないじゃないですか!
この分だと入居後も当分の間空き状態が続きそうですね。
デイリーヤマザキの店長もまだ決まってないんだ・・・
テナントで順調なのはもうすぐグランドオープンの元町ユニオンだけ?
No.149  
by 匿名さん 2011-12-01 14:37:05
元町ユニオンも未だにオープニングの日が未定という状態だよ。
バイトの空きも未だありますので、応募のほうも宜しく。
No.150  
by 匿名さん 2011-12-01 15:20:09
このマンションはなぜこんなに安っぽいソファを使用しているのでしょうか?
デザイナーに任せっきりといっても、現物のソファーを見た段階でNGを出すべきなんではないでしょうか。
あまりの悪趣味さと安っぽさにあきれ返ります。
No.151  
by 匿名さん 2011-12-01 17:02:33
そんなにみんながいうほどグレード低い共用設備かなぁ?
ソファなんて良いもん使っても一年もすりゃ陳腐化するし、あんまり慣れたら見なくなるんじゃないの?
人のセンスはそれぞれだから一度自身の目で確認されたほうが良いかと思います。私はここで書かれているほど違和感がなかったので。
No.152  
by 匿名さん 2011-12-01 20:31:25
自分の目で確認したくても、見せてもらえなかったんですけど。
No.153  
by 匿名さん 2011-12-02 00:27:28
そうなんですか?困りましたね。それは。
No.154  
by 匿名さん 2011-12-02 01:23:17
数日前ガイアの夜明けで不動産特集やってたけど、
業者に任せっきりだとろくな物がでてこないってやってたな。
(テレビでは業者は安物の不良品ばっかり選択してて笑った)
No.155  
by 匿名さん 2011-12-02 10:32:56
>152さん

どういう理由で見せていただけなかったのでしょうか?
137さんが書いてあるような理由ですか。
No.156  
by 匿名さん 2011-12-02 11:13:12
ゲストルームや上のラウンジはまだ工事中とのことで見せていただけませんでした。
でも内覧会も同時にやっていたので、絶対に工事は終わっていたと思います。
内覧会時のため、下のラウンジも椅子とテーブルが置かれていたため、ソファーなども見れませんでした。
No.157  
by 匿名さん 2011-12-02 13:56:43
三井の残念物件になってしまいましたね。今後買う時はよ~く注意しないと。
No.158  
by 匿名さん 2011-12-02 14:57:39
>156さん

やはりそうですか・・・・
内覧時には既にスカイラウンジとゲストルームは工事は終わっています。
3Fのロビーはソファーではなく打ち合わせ用のテーブルをおいていましたので
おっしゃられるようにソファーはありませんでした。
問題は売主が”工事中”と平気で嘯(うそぶ)く体質にあります。
不動産屋というのは上場企業といえども人間の質ということでは低い部類なのでしょう。
三井不動産は上場でもレジデンシャルは非上場か。
ともかく人に見せられない価値の共有スペースでは居住者にとっても存在価値はありません。
むしろ悪趣味な共有部なら、いっそのこと無い方がbetterというものです。
No.159  
by 匿名さん 2011-12-02 15:37:09
ということはあの素晴らしい造花盆栽も見ることが出来なかったのですね、残念ですね~。
No.160  
by ご近所さん 2011-12-02 15:43:59
今日通りかかったら、引越し屋さんのトラックが数台停まって荷物を運んでいました。
もう入居が始まったのでしょうか?もう工事中の言い訳はできませんよね?
No.162  
by 入居予定さん 2011-12-02 18:31:01
今月、私も引越しの予定なのですが、皆さんの書き込みを読むと、ウキウキ気分というより
なんか暗く不安な気分になります。お友達にも陰で、趣味悪~い、って言われていたらどうしよう。
取り敢えず、ラウンジには連れて行かないことにします・・・
No.163  
by 匿名さん 2011-12-03 10:59:34
まだ問題の盆栽は飾ってありますか?
No.164  
by 入居予定さん 2011-12-04 13:37:21
皆さん、色んなご意見あるようですが
基本的にこの物件はファミリーや古臭いホテル仕様好みの方には向いてないと思います。

個人的には駅から3分という立地条件と価格で決めたし
出張や仕事が忙しいのでラウンジやゲストルーム等興味はないですね。

購入済みの方、ネガティブなご意見はもうこれぐらいでよろしいのでは。。。?
直接管理組合に申し出るほうが早いと思いますよ。
No.165  
by 入居予定さん 2011-12-05 00:58:51
私たちも今月末に引っ越します。今からとっても楽しみです。
私は、外観も好きですし、契約した部屋の内装もとっても気に入っています。確かに、ラウンジのデザインは私も好みではありませんが、あそこからの景色は、お友達にも好評だと思いますよ。
私的には、Officeも徒歩通勤になりますし、檜町公園でジョギングをするのも楽しみです。
キャバクラなどのお店を目の当たりにするのは、気分が良いもではありませんが、六本木が好きですし、このマンションなら都会のライフスタイルに夢がひろがります。
今日も六本木のイルミネーションを見に、六本木に遊びに行きました。
沢山の観光客の方々がいらしてて、こんなにみんなが観光に来る街に住めることが幸せです。
No.166  
by 匿名 2011-12-05 07:31:35
このマンションは値段の割にはグレードが低かったのと天井が低すぎ見送りました。
駅近は魅力的ですが…
No.167  
by 匿名さん 2011-12-05 11:32:19
高層は遊興業の方が買い占められた様ですね。相応しいです。
No.168  
by 物件比較中さん 2011-12-05 14:09:16
ラウンジより外壁のほうが問題。すでに雨で塗装が不均一になってた
No.169  
by 匿名さん 2011-12-05 16:42:39
神田うの夫妻が最上階4戸購入したって話はホントなんですかね?
No.170  
by 匿名さん 2011-12-05 20:00:02
>>169
これですね。ホントだったらここヤメようかな…
http://www.news-postseven.com/archives/20111205_73806.html
No.171  
by 匿名さん 2011-12-05 22:13:01
最上階4部屋26億円ってどういうこと?自分でマンション建てたら良いのに。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-06 01:48:40
>うのの所属事務所は、「(うのは)年中引っ越したいとかいってるからね(笑い)。
>でも、その六本木のマンションの話は聞いてないですね」と語ったものの、驚く様子はなかった。

とありますが、本当なのでしょうね。
でも、こんなに簡単に住んでいるところばらしていいのなか?
見返りに、なんか貰っているのかな?

なんにせよ、子育てのためにこのマンションに引っ越すという発想がぶっ飛んでいる。
どういう思考回路しているのだろう?
No.173  
by 匿名さん 2011-12-06 02:07:59
天井高は2m45でフローリングはシート。センスが悪いマンションの印象ありです。
No.175  
by 物件比較中さん 2011-12-06 03:26:57
174さんの分類理解できないな
No.176  
by 匿名 2011-12-06 09:50:33
うの夫妻すごいね、、。お金が有り余ってるわ
No.180  
by 匿名さん 2011-12-06 14:58:17
ニュース記事を読んで仰天しましたが、
同じマンションにうの夫妻が住んでいると思うと面白いですね。
この辺は子育て環境があまりよろしくないと思われますが、
幼児期はベビーシッターを利用するでしょうから関係ないですね。
No.181  
by 周辺住民さん 2011-12-06 15:32:04
本当に住むつもりなのかね。税金対策じゃないのか。
No.182  
by 匿名さん 2011-12-06 16:43:57
最上階って他の階から行けるの?友人宅から行ってみようかな。
No.183  
by 匿名 2011-12-06 17:25:28
1番高い部屋は5億?5×4
No.184  
by 匿名さん 2011-12-07 02:37:44
うのタワーと聞いて飛んできますた
No.185  
by 匿名さん 2011-12-07 12:23:28
本人は否定しているが、どうだろうね?

不動産屋と結託して、情報流布(宣伝)

プライバシーを考え、表向き否定

という流れ?


でも、確かに、普通住居は知られたくないよな…。
それに、いくらなんでも、「子育てのため」というのは、
あり得ない気がする。



http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/12/07/kiji/K20111207...
「一部報道で、10月中旬に夫でレジャー産業グループ社長の西村拓郎氏(41)が子育てのために東京・六本木の超高級マンションを購入したと報じられた神田。この報道について聞かれた神田は「全然間違っているんです。住んでいる区も違うし、どこが?って感じ」と笑い飛ばした。」

No.186  
by 匿名さん 2011-12-07 13:29:16
まず自宅用に4部屋購入をするなんてありえないと思います。26億もあればもっと立地の良い個人邸を構えるはず。
では、ビジネス用途についてはどうか?住民規約上、商売するのは不可能だし、それなりの企業の社長がコンプライアンスを遵守しないのはありえないし、万が一ばれたりしたら会社の信用にも影響する。
税金対策で購入というのも、節税メリットはあるんだろうか?会社の所有物とするのも無理があるし。現金を寝かせるなら購入して賃貸というのもあり得るが。
そもそもデマかもしれないにせよ何故こんな情報が流出するのか販売会社の信用にかかわる由々しき問題ですね。
No.187  
by 匿名さん 2011-12-07 13:36:48
結局はデマ…なんですね。
それにしても、先に出ていたポストセブンの芸能記事はマンションの特徴が
具体的に記され、はっきりとこのマンションと分かるような書き方ですよね。
宇宙をイメージした部屋とか、高級ホテルのようなサービスを受けられるとか。
No.188  
by ご近所さん 2011-12-07 16:54:35
もとまちユニオンのオープンが、今月14日(水)午前10時に決まりました。
待ち遠しいな~!
No.189  
by 今月入居 2011-12-07 17:42:59
オープン決まったんだ!
楽しみですね!!
No.190  
by 匿名さん 2011-12-07 20:59:52
ここの販売会社は信頼を著しく損ねましたね。こんなネタが週刊誌に掲載されること自体疑問。
宣伝のために芸能人を利用したとしか思えません。
それとここのマンションの内廊下みた?
なにあれ?狭くて、手すりが安っぽくて老人ホームみたいなんだけど…
No.191  
by 匿名さん 2011-12-07 21:42:18
うわっ、この板、盛り上がりまくってますね~!
入居した人に聞いたら、中はめちゃくちゃ快適っていってた。
ロビーにもちゃんとクリスマスツリーがおかれて、外の歩道もヒルズっぽいイルミネーションになってた。
いいんじゃない。
No.192  
by 匿名さん 2011-12-07 22:47:54
恐らく販売会社はこのようなデマは流さないと思うよ
万が一会社にばれたら首が飛ぶし、そこまで個人のリスクをとってまで完売を目指すことはしないよ。
だってサラリーマンだもの。
結局、誰が得するかって地権者じゃないの、人気出れば売るにしても貸すにしても高くディールできるし、テナントも誘致し易くなるし。地権者の組合にテナント代の一部が入ったりするんじゃないの?
組合員はサラリーマンじゃないからね。何でもやれるよね。
No.193  
by 匿名さん 2011-12-08 02:22:27
>190
確かに内廊下の手すりは老人ホームみたいですねw
うのちゃん夫婦はお金持ちでしょうから、最上階をセカンドかサードハウスで購入してても
おかしくはないでしょうね。
住むかどうかは別にして。
No.194  
by 匿名さん 2011-12-08 10:35:35
壁全部ぶちぬいてアルマーニ設計でリフォームするならそりゃ26億くらいかかるよね
No.195  
by 匿名さん 2011-12-08 11:16:25
手すりは気にならないけど、廊下の照明が真ん中ではなく壁側に寄っているのが少し気になった。
No.196  
by 銀行関係者さん 2011-12-08 11:29:45
投資銀行の役員なのですが、通勤にヘリコプターを使用することを検討しています。
通勤にこのマンションの屋上のヘリポートの使用は可能でしょうか?
No.197  
by 物件比較中さん 2011-12-08 11:54:23
内覧したとき手すりにはビックリしました。サランラップの芯みたいなのに
プラスチックの留め具。色はベージュ。
エレベーターも安っぽい。
パークコートの大崎とグレードは同じか外壁含めるとそれ以下。
No.198  
by 物件比較中さん 2011-12-08 12:07:51
エントランスへの道も右手側は木がスカスカでとなりの汚い店舗があいだからみえる
駐車場は墓場の線香の匂いがして吐きそうになった。
みなさん線香の匂い気づきませんでしたか?

とてもじゃないけど自慢できるマンションではない。
No.200  
by 匿名 2011-12-08 12:36:12
いいな〜

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる