京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:47:20
 

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:67.84平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部


※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/
[part4] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141553/
[part5] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153905/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2011-08-05 00:42:07

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI

No.1  
by 匿名 2011-08-05 08:49:08
周辺住民の反対運動は止みませんねぇ。

というか、逆に徐々に以前よりさらに強固になってますが、契約した方はどうお考えでしょう?

基本的には地域と関わりを持つ気はないから無視という感じですかね?
No.2  
by 匿名 2011-08-05 13:22:49
ぜんぜん気にならんし、その話題もあきた。
No.3  
by 匿名さん 2011-08-05 14:09:51
金持ちの方で、社会的地位も高い人が多い場所だから、思い通りにならない事にいら立ちを感じる人が多いのでしょうね。
市に対して提訴してるぐらいだから、主張のスケールは大きいですねー。。。

なんともならんでしょうけどね。
No.4  
by 契約済みさん 2011-08-05 14:17:10
>2さん

飽きたとか言う問題ではないでしょう・・・。
現実問題として深刻な問題の一つなんですし、飽きたで片付けるようなことではありません。
購入された方であるなら真剣に考えて欲しいです。
No.5  
by 匿名さん 2011-08-05 14:18:07
契約者には関係ないでしょう、確かご近所の方4~5軒のぼり立てていましたが、どうなんですかね。
No.6  
by 匿名 2011-08-05 14:32:39
>5
のぼりの家だけでなく、周辺に反対派のお宅が多いのは本当みたいです。
3丁目は自治会単位での反対運動らしいですし、学校の保護者たちにも話が及んでいます。
根はだいぶ深いですので、契約者に関係ないとは言えないと思います。大いに関係してくると思いますけど、どうですかね。
No.7  
by 匿名さん 2011-08-05 14:42:47
私の住んでいるマンションも竣工まえはノボリ多く立っていましたが入居者には関係有りませんでした、入居後反対されていた方とお知りになりお聞きしましたら仕方無しにご近所付き合いが有るので自治会の方針に従っただけといわれましたよ、いろいろですね、ご近所方は(1~2号棟前の方が反対されるのは理解できますが、全体では如何なものですかね?
No.8  
by 匿名 2011-08-05 17:12:21
この話題、どうしても何度も蒸し返したい方がいらっしゃいますよね…。
今まで何度も同じことを言われ、新しい板になったら一番にそれを書いてまた印象づける…といったところでしょうか?
契約者の方々はもちろんそれを踏まえて、常識のある生活をしないといけないとは思いますが、私は正直そこまで大袈裟にならなくても大丈夫だと感じています。
生活していく中で周辺住民さんとうまくいくようになれば良いですね。
根は深い、楽観的すぎるなど言われるかもしれませんが、良識ある大人同士ですから、なんとかなるのではないですか?
No.9  
by 匿名 2011-08-05 17:15:31
というか、かなり大事な問題だからと思いますよ…
No.10  
by 匿名 2011-08-05 18:24:48
まあ大事でしょうが、そこまでですかね?
No.11  
by 匿名 2011-08-05 18:40:10
多分、根の深い意味を理解されていないので余計にまずいのではないのでしょうか?近隣の方がほとんど購入しないのはその意味を理解しているからでしょう。
No.12  
by 匿名 2011-08-05 19:09:29
お互い大人ですし、子育て世帯は学校で見せかけの近所付き合い程度はあるでしょうね。裏で後ろ指を指されるでしょうが。
息苦しさは拭えないですが、それくらいの覚悟はあるから購入する訳ですし。
三丁目の派閥に入れないのは仕方ないかなと。
No.14  
by 匿名さん 2011-08-05 19:45:12
契約者と近隣の住民揉めているワケでもないのに問題ありませんよ、なにお根拠でいっているのか、子供、学校通じての付き合い、自治会の行事通じての付き合いなど、しかし団地ですからどこも同じでそれなりの付き合いですよ(府営住宅、戸建地域、分譲マンション、UR住宅、年代も違ってきていますから)、同じマンション内での付き合いが多いのと違いますか、気にすること有りませんよ。
No.17  
by 匿名 2011-08-05 20:11:34
>14

すでに地権者と近隣住民は揉めてます。デべや市役所を間にして裁判もしています。デべ相手の揉め事が大半ですが、地権者に対しても結構ですよ。老夫婦への仕打ちとかも反感すごかったし。
契約者も地権者も同じマンション住民として敵視されてるんじゃないですか?
実際に、契約者の方々はトラブル中って分かってて購入している訳ですから、確信犯と捉えられてそれなりに悪く見られても不思議ではないですよね。
その辺もきちんと検討範囲に考えていくのがいいかと思います。
No.20  
by 匿名 2011-08-05 22:13:55
てか、今回も一斉削除されたのは擁護派さん(やっぱりグランファーストの営業さんの書き込みか??)の発言がほとんどですけど?
営業妨害というより、暴走して自滅してませんか?
ところで9号棟はいつ販売始めるのですかね?3期ですぐ販売しますと言われて半年経ちましたが、3期10次になってもまだなんですが…、待ちくたびれました…。
No.22  
by 匿名 2011-08-05 22:55:20
そうは見えなかったですけどね。

成りすましだ何だと、後から何とでも言えますからね。

とりあえず本当に周辺住民との調和を図れる方のみ購入して欲しかったです。
No.23  
by 匿名 2011-08-05 23:13:10
もう、入居間近の販売後期物件なのに、最後までスレッドの勢いがとまらないですね。
物件の注目度が高いのが、よくわかります。
No.24  
by 匿名さん 2011-08-05 23:17:21
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.25  
by 匿名 2011-08-05 23:20:06
まだ170くらいの在庫があるのに販売後期ですか?間に合わないような気がするのですが?
No.26  
by 匿名さん 2011-08-05 23:25:55
近隣のとあるマンションより遥かにマシでは?
No.27  
by 匿名さん 2011-08-05 23:36:13
敷地内が坂になって高低差が激しいとはいえ、地階が1階になったり、3階が1階になったり、ややこしい造りだ。
No.28  
by 匿名さん 2011-08-05 23:37:07
業者多いなぁ~。。。。
虚偽や誇張の書き込みを放置して、何が検討用掲示板だろうか。
その事実やさじ加減をいちいち管理者が調べる事は不可能でしょうが。

ただ、ここは競合業者が多いので、そういう事態が起こる。
スレッドごと閉鎖すれば良い。
もしくはIP公開で書き込みをすれば良い。
No.29  
by 匿名さん 2011-08-06 00:03:07
>>28
過去は知りませんが、少なくともpart6のスレッドには虚偽も誇張もありませんね。一通り読みましたけども。
まあでも、スレッド閉鎖でいいんじゃないのかな。でもまたすぐに誰かがイタズラでスレッド立てちゃうと思いますけども。
No.30  
by 匿名さん 2011-08-06 01:16:20
こうやって、書き込みも多く、
スレッドランキングの上位に常駐していること自体が、
良い宣伝になってるのでしょうね。。。

やっぱり、上位の物件は皆気になるでしょうし、
それだけ認知度の高い物件だと言うことは間違いないですね。

(しょぼい物件なんか、100件もコメントは来ないし、
次スレッドに移行する事は、結構稀です。)

やはり、物件のパワーですね。。。
No.31  
by 匿名さん 2011-08-06 01:35:34
マンコミュの書き込み見て何人もの人が
候補から外しただろうね。
No.32  
by 匿名さん 2011-08-06 02:00:23
仮に、認知者の中から一定の割合で契約者が現れる場合、
契約者を増やしたければ、認知者を増やせば良いことになります。

広告の一般的な考え方ですね。

ネガであろうが、ポジであろうが、
スレに元気あるということは、広告の観点から非常に良いことです。
(ネガの方にも、実は広告の一端を担っていただいています。)

31さん、
マンコミュで知って、何人もの人が候補に入れたのも忘れないでくださいね。
No.33  
by 匿名さん 2011-08-06 18:05:29
ブルーシートや西側の囲いが外され、全貌が大部見えてきました。
最初せせこましく感じたけど、結構棟間のスペースもあり、思ったより圧迫感が無く安心しました。
入居が楽しみです。
No.34  
by 匿名はん 2011-08-06 20:03:51
棟間、ほんとないですよ。
ギリギリって感じです。
保育園も検討しないと、と、ついでに、あの南側の反対ノボリの横も歩いてきました。
安さと引き換えに地権者代金を払うのも覚悟しても、あの違反建物ノボリ環境を考えると、引きますね汗。
何かいい材料ないのかな。
検討しようと思ってたのに。
No.36  
by 匿名さん 2011-08-06 21:25:57
うちも今日見に行ってきましたが、そんな変わるようには思わなかったです。
シート分の余裕が生まれたと言っても、元の設計がギュウギュウ詰めだから、結局圧迫してるのは変わんないなあと。
というか、あれで棟間隔に余裕があると期待させるように言うと、現地に行けない人を後でかなりガッカリさせかねないようにも思うなあ。
ま、感じ方は人それぞれの難しいところではありますが。
No.41  
by 匿名 2011-08-06 22:33:15
ついに前まであった4-7号棟のブルシートも取れたのですか?

全貌が見えるなら明日でも行ってみようかな。
No.42  
by 匿名 2011-08-07 00:29:02
>27
確かに、3号棟の1階と、保育園側の1号棟の1階とでは、高低差はちょうど建物4階分くらいでした。結構な高低差ですね。
これは、外出から戻るときなどは東側から入るか、西側から入るか、人によってはそこを考えて歩かないと、特にこの時期は敷地内を歩くだけでも大変そうです。


No.43  
by 購入検討中さん 2011-08-07 00:40:54
3・8号棟は東から、5~6号棟は西から入ればいいだけでは?

最近何かとイチャモンつける方のようですが、実になってないですよ。見苦しいだけで
No.44  
by 匿名 2011-08-07 00:58:59
そう一概に決められないですよね?
公園?イオン?阪急オアシス?病院?バス停?学校?郵便局?
行き先それぞれで東も西も、どちらも利用する場面は想定されると思います。
43さんは文体にカッカしてるのが表れていて、怖いです。落ち着いて考えてください。
No.45  
by 匿名さん 2011-08-07 02:11:30
某マンションのモデルルームで、ランニングコストの説明を丁寧に受けました。
そこで、家に帰ってこの1年強で回った南千里の物件のランニングコストを計算したのですが、グランファーストが一番高くなってしまいます。
大規模マンションなのに意外でしたが、もしかして地権者さんはランニングコストに関して駐車場無料とか何か特典でもあるのですか?
No.46  
by 匿名 2011-08-07 03:20:16
ところであの老夫婦は元気なんだろうか?身体が不自由だったあのご老人は元気なんだろうか?
ドキュメンタリー番組で見たときは、かわいそうで涙してしまったが、結局皆さん強制的に立ち退かされたからなぁ。

まさか、「やっぱり新築に住まして下さい」と地権者の仲間入りしてたら驚きだけど、さすがにそれはないか?

入居者さんはあのご老人たちの無念を無にしない、マンション運営をして下さい。
No.47  
by 物件比較中さん 2011-08-07 06:17:49
地権者さんたちってどれぐらいお得に住むんだろう。
その分、一般購入者がどのぐらい立て替えさせられるか、オープンにしてほしいなぁ。
地権者有りマンション初めて検討しようと思ったので気になってしょうがない。
ココ、営業さんみてるならサクッと情報出してくれないかな。


No.48  
by 匿名 2011-08-07 07:59:02
高低差については、契約する時点でみなさん考慮してるから問題ないのでは?
しかも4、5号棟なら共用棟のエレベーターを使ってバリアフリーに行けますよ?
No.49  
by 匿名 2011-08-07 08:54:46
東から西へ行くだけで、毎回あのエレベーターを使いに回るのですか!?その方が面倒な気がしますけど?
身体が不自由な方は回らないといけないですけど。
No.50  
by 匿名 2011-08-07 09:08:32
>45
地権者と同じと聞きましたが真相は分かりません。もしかしたら裏で何か特別な約束してるのですかね?
ランニングコストが高いのは、共用施設を無駄に増やしたこと、維持管理性と可変性が低くくメンテナンスにコストが掛かること、敷地内セキュリティが低くく警備員にかかるコストが高くなったことなどが原因でしょうね。

それより、誰でも敷地内に入ってこられるってことは、誰でもバーベキューができますよね?厄介なことになりそう。
No.51  
by 匿名 2011-08-07 10:02:36
49さん
48さんは4、5号棟ならとおっしゃっていますので、東側から西側に行くには図面を見てもエレベーターが最短ですよ。他の道を使うほうが回りこむことになるのではないでしょうか?
お年寄りや車椅子の方、ベビーカーならなおさらエレベーターのほうが便利そうですよね。
でも普通に坂道や階段登れたりするならエレベーター待つのは面倒ですね。使い分ければいいんじゃないですか?

50さん
バーベキューは予約や費用も要るでしょうし、さすがに管理人さんが把握されているのではないでしょうか?
でも敷地内に誰でも入れるので、そこまで厳密に管理できないんでしょうかね。
No.58  
by 購入検討中さん 2011-08-07 15:34:32
まず50のいちゃもんですが、ランニング費用は決して高くないです。
何と比べて高いのか具体的に述べてください。

駐車場も5000円からあるので、全部あわせても15000円くらいにしかなりませんよ。
車もってなければなおさら安くすむ物件です。大規模メリットですよね。

バーベキュー広場も予約制で、利用料金も必要なので、誰もかれもが自由にやって
いいものではないです。



【一部テキストを削除しました。管理人】
No.59  
by 匿名 2011-08-07 16:38:18
58さん

まだ勘違いされてますね。もう以前に何度も情報出てましたが?営業さんから確証取った内容で。
地権者に配慮して管理費と駐車場使用料の配分を変えてるだけで、 安くはないのですよ。
地権者のように駐車場を利用しない方には、ランニングコストは安く抑えられますが、駐車場利用率8割程度で会計を予算立てして、管理費と駐車場使用料の費用設定されているので、駐車場利用が予定に満たないと、結局は赤字会計で管理費か駐車場使用料を値上げしないと、会計はいつか破綻します。
駐車場使用料も含めてきちんとランニングコストを比較すると、プレミストやパークよりだいぶ高くなり、駐車場の場所次第でライオンズよりも高くなります。

って、この情報って確か前スレでも何人かの書き込みで情報提供ありましたよね?
なぜ今なお同じ誤解をしているのですか?
これは営業さんに確認すれば、この通り認めるほどですから、当たり前の話題になってたと思ってましたので驚きです。
No.61  
by 匿名さん 2011-08-07 16:50:30
地権者ですが特別価格で当然だと思います。
じゃなければ建設させませんから。
一般購入の方が地権者価格知りたいみたいですが
調べてどうかなるわけ?


No.62  
by 入居予定さん 2011-08-07 17:18:26
59さん

別のものですがあなたの話は実際に聞かれた話なのでしょうか。
駐車場が8割程度の契約と見込んでいる等ここの本当の話なのかどうか教えていただけないでしょうか。

一般的な話ですべて憶測なのでしたらそういった訂正をするのはおかしいのではないでしょうか。
また、この周辺のランニングコストなんて考えて何をなさっているのでしょうか。
実際に購入を検討されているのですか。
No.63  
by 物件比較中さん 2011-08-07 17:55:06
62さん

自分で営業に確認したらいいでしょう。信じたくない気持ちも分からんでもないが、聞くとガックリきますよ。

それと、マンション検討するなら普通は周辺の物件とランニングコストの比較くらいしますよ。そんなことすらしないで購入決めたのですか!?

あと、58さんはランニングコストが15000円にしかならないと言ってるけど、どの部屋を買ってどの駐車場を希望したら15000円でいけるのか。嘘もほどほどにして欲しい。真面目に比較している者に対して迷惑です。

雑誌とかでも比較表って80平米前後の3LDKがよく使われるけど、まさかこのスレッドではグランファーストの66平米と他物件の80平米を同じテーブルで比較するのが常識なんですか!?

もしそうだったらごめんなさい。そんな常識知りませんでした。
No.66  
by 物件比較中さん 2011-08-07 22:48:27
やっぱり特別価格ですよね。
営業マンに聞いたら、そんな事ないですよ的だったので。
No.67  
by 匿名さん 2011-08-07 23:36:17
地権者の配慮で、偏った管理費や修繕積立金の設定など、法律的に出来ませんよ。
嘘は良くないですよ、嘘は!
No.68  
by 匿名 2011-08-07 23:46:50
管理費と駐車場使用料はできますよ?何度も出ているように自分で確認してみなさい。
修繕維持管理費も問題ないと思います。
その法律とは、一体どの法律のどの条文を指しているのですか?
もう最近特に、イチャモンだ嘘だと叫んでいる契約者さんの発言がイチャモンと嘘になってて、ややこしくて困ります。
No.69  
by 匿名さん 2011-08-07 23:52:15
61の地権者さん

やっぱり噂に違わぬ強欲っぷりですね、グランファーストの地権者さんは。

裁判やトラブルの報道なんかで、強欲地権者的な非難を受けていましたが、ホンマにその通りのようですね。

とりあえず近隣の反対運動しているお宅に嫌がらせするのは止して下さいよ。
No.70  
by 匿名さん 2011-08-08 00:06:28
もしも一部の方のみ優遇する場合は、35条書面の記載事項にあたります。
No.71  
by 匿名さん 2011-08-08 00:23:00
一般契約者が地権者の優遇に反発ですか?
じゃあ最初から契約するなよ…
No.72  
by 匿名さん 2011-08-08 00:36:21
間違った書き込みを指摘され、挙句の果てには、契約者批判ですか?
No.73  
by 匿名さん 2011-08-08 02:39:54
今売り出されてる部屋で比較

プレミスト 69.28m2
管理費 9,210円
修繕積立金 4,160円
合計 13370円

駐車場 1,000円~8,500円
駐車場込:14370円~21870円

グランファースト 75.04m2
管理費 6,400円
修繕積立金 6,100円
合計 12500円

駐車場:5,000円~15,000円
駐車場込:17500円~27500円

59や63の言うとおり「かなり」の差ですね。
これは迷わないといけないところですね。
かなりのデメリットですね。
真実ですね。

プレミストの1000円は軽自動車1台のみ。
ほとんどがMAX見ておく必要があります。

普通の神経だとディスポーザやコンシェルジュもついて
割安という考えの方が多いと思いますけどね?
それはしょうがない。大規模だから。
わざわざ営業に聞くまでもないこと。


【一部テキストを削除しました。管理人】
No.74  
by 匿名 2011-08-08 02:57:54
駅前だし車のない世帯はおかげで迷わずに選べますね。背中押してくれてありがとう。
No.75  
by 匿名さん 2011-08-08 06:26:45
>73
長期修繕計画案の内容比較してみたら!
きみの無知で勉強不測でダメなところがはっきり分かるよ!!
No.77  
by 匿名 2011-08-08 07:13:13
この程度のランニングコストを高いと思うのであれば、検討から外せば良いのではないでしょうか?
無理して購入して、管理費滞納なんて事になったら迷惑ですしね。

No.78  
by 契約済みさん 2011-08-08 07:22:44
>74

あなたのように車を持たない方の入居が少ないことを祈ります。
駐車場利用率が低くなればなるほど、ホンマにその分は管理費か駐車場使用料の値上げに繋がります。
地権者の駐車場利用は低そうなので、一般契約者さんの駐車場利用は1家に1台、できれば2台目契約もどんどんお願いしたいところです。
No.79  
by 匿名 2011-08-08 07:26:53
70さん

管理費と駐車場料に掛かる費用の案分を変えることには問題ありませんよ?
グランファーストは駐車場利用が少ない地権者に配慮して、駐車場料に費用の配分を高くして、管理費を低くく設定しているのですよね?それなら法的にも何も問題ありません。残念ながら。
No.80  
by 物件比較中さん 2011-08-08 09:13:15
やっぱり特別価格ですよね。
営業マンにきいたらそんな事ないですよ、的に言われたので。
ランニングじゃなくて純粋に物件価格が地権者向け特価なんじゃないですか?
No.81  
by 匿名 2011-08-08 09:31:41
ランニングコストの費用設定の配分が地権者に配慮されたということで、
ランニングコストを地権者特別価格にしたということじゃないですよね。
まあ、部屋や駐車場の選択権など、至るところで地権者は優遇されてますけど。
No.82  
by 匿名 2011-08-08 09:37:59
75へ

長期でも比較して問題ないことを確認してます。中規模のパークハウスやプレミストよりも割安ですが?
無知と中傷するくらいならまず根拠をのべなさい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.83  
by 匿名 2011-08-08 09:50:52
>81

嘘はやめなさい。

駐車場は平等に公開抽選です。

確か今日です。
No.84  
by 契約済みさん 2011-08-08 09:55:17
契約者および契約予定者の皆さん!駐車場は必ず契約して下さい!

駐車場契約率が低いままだと、竣工数年でコンシェルジュと警備員の契約解除か、管理費の値上げになってしまいます!

セキュリティフリーのマンションなので、警備員がいないのはかなり痛いですっ!

よろしくお願いいたします!
No.86  
by 81 2011-08-08 10:02:11
>83
へーそうなんですか。
でしたら、営業に嘘つかれてました。失礼しました。
No.90  
by 匿名さん 2011-08-08 12:14:07
まともな契約者はとっくにこんな掲示板見捨ててる。
No.91  
by 匿名さん 2011-08-08 12:28:47
地権者へ謝礼金ぐらい別途払ってほしいくらいですが。

No.92  
by 匿名 2011-08-08 13:03:22
駐車場の公開抽選は、今日じゃありませんし、地権者枠はあります。
真実を書き込んだ方がいいと思いますよ。

No.93  
by 匿名さん 2011-08-08 13:22:43
>92

あまり地権者特権教えない方がいいですよ。
ここの一般契約者は地権者と同じ待遇を
求めてますから。
駐車場の件くらいにしておきましょう。

No.95  
by 匿名 2011-08-08 14:28:04
わかると思いますが、92が嘘つきです。何でそこまで堂々と嘘を展開するのか意味不明。

駐車場は7月までの契約者と地権者あわせて公開抽選です。
No.96  
by 匿名 2011-08-08 14:29:11
92です。
地権者ではなく、一般の契約者です。
大した特権でもないし、契約者なら誰でも知っている事なので発言したまでです。
No.97  
by 匿名さん 2011-08-08 14:34:56
駐車場費は高齢の地権者に配慮して管理費を安価にするため高めに設定してありますが
駐車場の抽選において地権者の方を優遇している事実はありません。
営業に何度も確認しました。
つまり、一般契約者とフェアな抽選を行うということです。

あと、嘘つきとかなんだとか、そういう低レベルな罵り合いはいい加減やめませんか。
双方誤解されていただけかもしれないのですから。
No.99  
by 匿名 2011-08-08 14:39:28
確かに、公開抽選ですが、あの文章からでは地権者の枠が用意されていると理解しましたが、違いますか?
No.100  
by 匿名さん 2011-08-08 14:42:20
地権者が先に抽選して優先して先に決めてから、次に一般じゃないの?
No.102  
by 匿名さん 2011-08-08 15:19:38
97さんの意見が正しいという理解でいいはずです。
駐車場は屋根なし5000円、屋根あり11000円から選べるわけでそれを近隣と比べて割高と思うかは人それぞれです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.103  
by 物件比較中さん 2011-08-08 15:23:36
売れたら困るんやね、この物件
No.104  
by 匿名 2011-08-08 15:33:54
76さん
本気で検討してなくても嘘と営業妨害ばかりなのがわかるレベルしかないので大丈夫では。

ランニングも近隣と比較してここに決めるわけだし。修繕費も近隣の小規模みたいにはねあがるわけでもなくいたって普通。
中傷ネタにつきた感がある。


今、西側のフェンスがとれて中庭の広さがわかるようになってます。1〜2号棟はリビングも見えます。検討者は嘘に惑わされず実物を見学されることをオススメします。くだらなすぎて惑わされるようなことももうつきた感じですが。
No.105  
by 匿名さん 2011-08-08 15:41:34
>101
私がなんとかできるのならとうにしています。

とりあえず、曖昧になっている疑問点は以後ここで聞かず、直接勇気を持って営業に聞いて、きちんと説明を受けてくださいとしか言い様がありません。
いわゆる地権者マンションでは、地権者の方が一般契約者より優遇されるのはここに限らずともどこでも同じであり、当然といえば当然のことです。
最初からこの土地にお住まいで、それをビジネスのために翻弄されるのですから。
それがどうしても嫌な方は、地権者マンションは向いておりません。
駐車場の件ははっきりと営業に聞きましたので間違いなく地権者とフェアな抽選が行われます。
ただ他の部分においては、地権者優遇という方針は事実という認識です。

No.106  
by 匿名さん 2011-08-08 15:43:47
上記の投稿において
文章が固く、読みにくくなってしまったことをお詫び致します。

以後、有意義な掲示板になりますように。
No.108  
by 匿名 2011-08-08 16:39:55
>107
悪意のない97さんの書き込みと悪意しかない101さんは伝えたいことが違うと思いますが。

あなた様も同じですが、ほとんどが嘘と普通どうでもいいことをひたすら悪意で誇張した中傷ですから。事実事実といたずらに物件中傷する前に根拠をあげてみればどうですか。
No.111  
by 匿名さん 2011-08-08 17:11:20
>109
そっとしておいて下さい。
加えて二度と中傷しに来ないで下さい。
No.112  
by 匿名さん 2011-08-08 17:14:07
がん告知を受けた患者の精神状態と似ていて興味深いです。
怒り、衝撃から始まり、悲しみを通過し、許容、適応に向かう。
つまり、自分にとって非常にショックな内容であり、受け入れがたくしかし逃れられない事実と向き合うとき、がん告知に限らず、人は同じ精神状態を辿るということでしょうか。

デメリットを何も知らずに契約された方の多くは、現在第一第二段階におられるのではないかと思います。
しかし、物は考えようです。
命が危ぶまれるわけじゃありません。
デメリットはデメリットとしてそれも事実と認め、さっさと次の段階に向かうことです。
そのほうがずっとこれから楽しいですよ。

私は、自分にとってのメリットがデメリットを上回ると判断し、このマンションを契約しました。
契約者さんの多くは、自分にとってのメリットに非常に魅力を感じて契約された方が多いはずです。
であればそれで良いと思いませんか。
ご自分の判断に自信を持ってください。
No.113  
by 匿名さん 2011-08-08 17:24:42
>110
私は進んで、親しくしていただこうと思っていますよ。
自分が長く住むマンションです。
地権者、周辺住民、他居住者の方と仲悪くして良いことはありませんから。
万が一、敵対的な態度を取られたとしても、自分まで敵対的な態度を取る人物になる必要はありません。

また、地権者さんがマンション内で幅をきかすとは、具体的にどういったことでしょうか?
管理組合などへの影響力などでしょうか。
私の母が申していたことですが、地権者の方はこの住まいや土地への気持ちが強いので、はじめは地権者に色々お任せしたほうがいいことも沢山あるとの意見がありました。
それはそれで一理あるかと思いましたがいかがでしょうか?
No.114  
by 匿名 2011-08-08 17:34:49
112さん
113さん

がん患者に例えるのはいかがなものかと思いますが。同じ考えです。
デメリットを上回るメリットがここにはあります。

住民同士で仲良くしたいのは誰も一緒だと思います。
ただ最近の悪意しかない中傷者と仲良くなる気はさらさらないです。
No.116  
by 匿名 2011-08-08 18:11:08
112さんはひょっとして医療関係者!?
No.117  
by 匿名 2011-08-08 18:40:39
どうすれば反対運動の周辺住民と仲良くなれますか?

電柱を敷地内に移設しますか?
ごみ捨て場を撤去しますか?
車道を元の道幅に戻しますか?
さらに見通しが悪くなったカーブを改善しますか?
南側のバイクと車の駐車場利用と通行を禁止しますか?
追い出した老夫婦に謝罪して入居してもらいますか?
南側に詰め込んだランドプランを改築しますか?
のぼりの家に嫌がらせをした契約者を謝罪に行かせますか?

恐らく全て実現しないと関係修復は難しくないですかね?
全て実現しても関係修復の保証はありませんが…。
No.118  
by 匿名さん 2011-08-08 20:36:38
住民としてのマナーや常識は守る。
これに尽きますね。
以上。

117のような非現実な話が無駄だと言っとるんです。

No.120  
by 匿名さん 2011-08-08 21:35:04
117さん

そんなに酷いことしてきたんですか?
この掲示板が荒れて当然ですね。
わかっててよく契約されましたね。
No.123  
by 匿名さん 2011-08-08 22:17:47
本当にまぁよく同じ話題を繰り返すねえw
人気あってつつきやすいとこのあるマンションは大変だねw
No.124  
by 匿名 2011-08-08 22:30:43
物件概要見てたら今週末10件新販売ですか。
ひょっとして9号棟ですか。
No.125  
by 匿名さん 2011-08-08 22:44:36
いえ、9号棟ではないです

6~8号棟で着実に静かに残り数を減らしています。

高層階はもう100平米クラスのみになってしまいました。
No.126  
by 匿名さん 2011-08-08 23:09:22
これであと160数戸ですね!
No.127  
by 匿名さん 2011-08-08 23:28:11
裁判を起こした老人たちに謝罪してもらいたいもんだ。
No.128  
by 購入検討中さん 2011-08-08 23:34:43
なんだかんだで売れているんですね。
No.129  
by 匿名さん 2011-08-08 23:54:25
細かい訂正、10減ったとしてあと180強。
No.130  
by 匿名さん 2011-08-09 00:02:15
9号棟の一般販売戸数ご存知の方いませんか?
とりあえずそれで正確な残戸数わかるはずですが。

まぁ170~180あたりでしょうね。
No.131  
by 匿名 2011-08-09 00:37:29
地権者はほとんどいないということは聞きました。だからそのままに近い数が一般販売になると思います。
No.132  
by 匿名さん 2011-08-09 07:23:51
3500万円くらいの安い部屋は、もう無いらしいね。
資金力の低い年収4~500万円の人が殺到したかららしい。
そのあたりは、順調に売れていくでしょう。

今は広い部屋がたくさん残っている。
とくに100㎡を超える部屋が売れなくて、モデルルームまで造り替えたけど
どうかな?インパクトに欠けるね。
これから、年収800万円超の人を集めないといけないから工夫が必要。
チラシも高級感良くしてましたし、広い間取りを特集したりして、いろいろ考えています。
桃山台の売れ残っている値引きマンションとの比較になるのかな?

なんとか、早く完売してほしい!
営業の方、がんばってください!
完成しても値引きはしないでね!!
No.134  
by 匿名 2011-08-09 08:35:04
そうだね。

資金的に余裕があるなら、ギャンブル的に手出しはしないだろうね。

あと、東向は相当なディスカウントしてくるだろうと予想。
No.135  
by 匿名さん 2011-08-09 08:42:25
結局どなたからも>117さんの疑問に対して明確な答えがないですね。
やっぱり溝が深すぎるようですし、1丁目1番地と3丁目はこれからも別々の世界で生きていく感じですね。
No.137  
by 匿名 2011-08-09 09:28:58
1000万以上ありますが、購入しましたよ。
立地と間取りの良さが決め手になりまし。
確かに掲示板を見てると、品のない書き込みばかりですが、反対派がしてるのではないでしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2011-08-09 09:47:22
品が無いのは、品がないと書き込んでいる方と、皆さん分かってますけど11
No.139  
by 匿名 2011-08-09 10:02:07
久しぶりに見たら、またすごく荒らされてますね。
実際4500万超えの部屋も売れているみたいですし、きっと年収多い方も契約してるでしょうね。
ただこの掲示板には書き込んだりしないんじゃないですか。
No.140  
by 匿名さん 2011-08-09 10:02:53
この条件でよく契約したもんだね。
人として無理なんですけど。
No.141  
by 匿名 2011-08-09 10:19:07
確かに普通の神経してたら人としてどうかなと疑問に思う。
とりあえず117に対して既契約者はどう対応していくのかは見極めて検討したいかな。
何一つ具体的な対応しないなら、この先もやばいわ。
No.142  
by 匿名 2011-08-09 10:24:18
>136
なるほど、在庫値引きして3期11次は捌いたんですね!?

てか、3期11次って・・・・、3期引っ張り過ぎ(笑)

3期はスタートから9号棟だったはずなのに、大幅に遅れすぎでしょ。

いつまでも9号棟は引っ張れないし、もしかしたら思いきった更なるディスカウントあるかも!
No.143  
by 物件比較中さん 2011-08-09 10:33:53
営業トークの「今まで千里ニュータウンに手が出なかった方々に購入いただいてます」って^^;
年収が低めでも購入できると言いたいんでしょうけど…。
あれって、今までの千里ニュータウンのマンションと違って年収が低めの人がたくさん購入しているとか、ニュータウン住民である近隣の方は購入してませんと、逆アピールしているようで違和感ありますよね?
他の検討者さんはあのアピールについて何とも思わないのでしょうか?
疑問に対してまともな回答が殆どないような営業さんのレベルですし、あまり期待してないことはないですが^^;
No.145  
by 匿名さん 2011-08-09 15:46:57
値引きは無いと思いますよ。
今の段階で、もし値引きが表面化したら
大騒ぎになりますよ。
1月ごろの引渡しが、終わった頃に
どさくさにまぎれて、始まると思います。
No.146  
by 匿名 2011-08-09 15:56:47
そうですね。
現地で価格表を見る限りは、6、8の価格はむしろ1〜5より高めに見えました。駅に近いからですかね。

個別に営業値引がはじまってるかは表面上はわかりませんね。
こんだけの人気物件で値引する必要はまだないのではと思いますが。
No.147  
by 匿名 2011-08-09 16:56:44
値引きのタイミング

来店時に商品券などのお土産がもらえるようになる。・・・・・プレミスト
        ↓
契約時に宿泊券などがもらえるようになる・・・・・・・・・・グランファースト   
        ↓
来店だけで抽選会が始まる
        ↓
家電購入費、旅行券などがプレゼントされるようになる・・・・ライオンズ、ジオ
        ↓
実際の値引きが始まる・・・ブランズ


ということで実際の値引きまではまだまだ遠い道のりでしょう。
まあそれまでに売れてしまえばそこで終わりですが...。
値引いた所がほしいならそういった所を当たった方がいいですよ。
No.148  
by 匿名さん 2011-08-09 17:08:03
値引きない(笑)
No.149  
by 9号棟待ち 2011-08-09 19:02:58
西側の囲いがとれたということで現地を見てきました。

4号棟と5号棟は前の1号棟と2号棟に近すぎですね。模型で見た以上に近いですよ。

5号棟は西向きで西日か入って日当たりは確保できそうと書き込みが前にありましたが、あれだけ近いと日当たり以前の問題です。

これは検討者の意見として本当に4号棟と5号棟と8号棟は南側の棟との距離が近すぎで、あれは相当な覚悟がないと買えないと思います。

特に4~8号棟の中低層階の検討者さんは必ず現地を確認した方がいいです。

それと、率直な意見なので、契約者さんも他社営業さんも私を叩かないで下さい。これは本当にお願いします。
No.150  
by 検討者 2011-08-09 20:28:56
たしかに、4、5、8号棟は前の棟と近過ぎですよね。あれは私も現地を見て驚きました。図面と印象が違いますね。
6、7号棟も微妙な距離しか空いてないなぁと印象を受けました。4号棟から8号棟までは4号棟と5号棟の高層階を除いて、リビングはカーテン開けられないですね。
価格も条件も、グランファーストは高層階と中低層階の格差が大き過ぎて、なんだかなぁ。
No.151  
by 匿名 2011-08-09 20:46:39
なぜカーテン開けられないのですか?
四六時中他人の家をのぞき見してるかたがいるのでしょうか?
私にはそんなヒマもないしそんな趣味もないし…
全く考えませんでした。
もしや150さんがそういう趣味のかた?

デメリットはもう十分わかりました。ただ、大袈裟な発言多くてウンザリします。
長文失礼しました。
No.153  
by 匿名さん 2011-08-09 21:00:44
近過ぎという方は、戸建とかこの近隣は正直住めないでしょう。市内のタワーでも探された方がよろしいかと。
No.154  
by 匿名 2011-08-09 21:08:37
151です。
向かい合っているとはいえ、リビングの向かいって廊下側になるのではなかったですか?
なので私は別に平気かなと思い、私のようにすべての方がカーテン開けられないと感じるわけではない、という意味を込めて発言しましたが…。
150さん、すみませんでした。
No.155  
by 匿名 2011-08-09 21:37:29
>153
マンションと戸建では買う主旨が違うと思いますが?同じ土俵で距離を語られても。
近隣でもマンション同士が向き合ってあの近さはどこにも無いですよ?
あるなら具体的に名前を挙げてください。ありませんけども。
No.156  
by 匿名 2011-08-09 21:52:08
今住んでる場所が前に建物あって…
やはり視線が気になってカーテンはあけれません。
No.157  
by 匿名さん 2011-08-09 22:02:03
それでも、真剣に考えてみたら、ライオンは、高圧電線目の前、西側電車!
プレミストは、周りのマンションが出来たら、見下されてる感有り!

まだ、マシでは!
No.158  
by 匿名さん 2011-08-09 22:13:49
>155
近隣物件は見られましたか?
No.160  
by 匿名 2011-08-09 22:33:52
>158
見た上で言ってます。向き合ってあの近距離は他にはありません。
あなたこそ見ましたか?
No.161  
by 匿名さん 2011-08-09 22:45:56
見ましたが、何か?
No.165  
by 匿名さん 2011-08-09 23:42:29
プレミストとかライオンズより、グランファーストの方が向き合ってて距離も近いですね。
これをいちゃもん扱いするなら現地に行けばいい。
No.167  
by 匿名 2011-08-10 00:18:05
現地をぐるりと見れるようになった今、なぜこの段階でも物件資料なんですか?

今まで現地見ろ、現地見ろ、と繰り返し言ってたのは契約者さんたちですよ?
No.171  
by 匿名さん 2011-08-10 00:30:22
なんでもかんでも否定するんやなぁ。
他業者の営業妨害である事は素人の私が見ても明らか。
同業者が匿名掲示板でわざわざ時間を使って妨害しなければいけない程、驚異な物件だと言う事でしょうね。
真剣に考えている人はこの掲示板でそういう見方をするでしょうから、妨害してるつもりが妨害になってないですよ。
No.172  
by 物件比較中さん 2011-08-10 00:46:06
みなさん落ち着いてください。

私も気になったので先ほど車を飛ばして見てきました。
保育園側から丸見えだったので見させてもらいましたが、1・2号棟と4・5号棟のところの間隔は確かに狭かったです。
指摘されているように、狭いうえに向き合う形になってますので生活上かなり気になってしまうと思います。
4・5号棟と6・7号棟の間隔は1・2号棟の方より余裕がありますが、如何せん4・5号棟と6・7号棟がそれぞれ14階建てと15階建てなので、前からの威圧感が凄い。夜だったので特に威圧的に感じたのもあるのでしょうが、何とも思わないということはないと思います。仕方ないですがやっぱり冬場にかけては厳しそうです。
No.173  
by 匿名 2011-08-10 01:02:45
現地レポートありがとうございます。

やはり圧迫感はありそうですね。

平面図や模型では圧迫感とか実際の距離感って分からないですもんね。

低層階で探している我が家としては慌てず待ちでいて正解だったかもしれません。
No.174  
by 匿名さん 2011-08-10 01:32:49
みんな大げさ。

現地見て何割の人がどう思うか。

アンケートでもとってきなされ。

イチャモンということがわかるから。
No.176  
by 匿名さん 2011-08-10 06:49:24
だーかーらー
人それぞれでしょう
近いと思った人にとっては近いし
まぁいいと思った人にとってはまぁいいんですよ。

主観を押しつけなさんな。
契約者も!
営業も!
No.177  
by 匿名さん 2011-08-10 07:03:44
ちなみに営業に確認した5号棟と1号棟の距離は25m~30mだと。
No.178  
by 匿名さん 2011-08-10 07:07:39
そんなに近いんですかっ!?
とか
それだけあれば十分でしょ。


とかいうレスは予想済みなので結構です。
現地行けたら現地行って見ておいで。

ちなみにうちのは
こんなもんでしょ と言うとった。
No.179  
by 匿名さん 2011-08-10 07:09:39
契約者の方にとれば、自分が買ったマンションを否定されるのが
くやしいのでしょう。
だから見ないほうがいいですね。
ここは、検討用ですから。
いろいろな意見があります。

ところで、8号棟のベランダの狭さは、賃貸並みですね。
どうやって、布団を干すのでしょう。
スーモの今週号に載っている8-75Dタイプは、非難はしごもあり、
狭すぎる!
気がついていない契約者の方も多いと思います。
作業が出来る有効スペースは1メートルちょっとしかありませんよ。
今どき、信じられない狭さです。
No.180  
by 匿名 2011-08-10 07:18:45
現地見てきた者としては、客観的に言うと>172さんの情報が素直なところかなとは思います。客観的に見たり他マンションと比べると172さんのレポート通りかな。

主観になると収拾つかないですし、気にならない人もいれば、もっと気になる人もいるでしょうし、個人的にこれ以上は言いませんが。
No.181  
by 匿名さん 2011-08-10 07:23:27
本当にあの狭いバルコニーに
スロップシンンク と 物干し と エアコンの室外機 と
非難ばしごがあるなんて 実際に出来たらビックリやな。

107平米と109平米の広い部屋でも同じバルコニー。

8号棟は残念でした!
No.184  
by 匿名さん 2011-08-10 09:07:35
自分で良いと思い購入した物のことを悪罵されると誰でも不愉快になります。
しかも、人格を否定するような発言まで出ていますね。
そのような輩は笑殺すれば良いのでしょうが、なかなかできないものです。

さて、バルコニーの面積に関してですが、梁の出ている部屋のバルコニーの奥行きは確かに少し狭くなっていますね。
私のバルコニー使用方法としては、洗濯物を干したり、少しの花々や植物を育てるだけなので、さして問題にはならないと判断しましたが、多少本格的な自家農園をしたり、バルコニーテーブルを置いてゆったり過ごしたいという方には向いていないかと思います。
ただ、今現在そのようなお部屋が開いているのか存じ上げませんが、梁の出ていないバルコニーのあるお部屋もあります。よろしければそちらもご検討されてはいかがでしょうか。
日当たりや、棟同士の距離などと相談の上、良いお部屋が見つかれば良いですね。

西側のフェンスが外れたとの情報がありました。
近日、見に行ってみようと思います。
No.185  
by 匿名 2011-08-10 09:10:44
>181

バルコニーが狭いのは8号棟だけじゃありません。4号棟も5号棟も、逆梁構造の部屋はどれも狭いですよ。
しかも、その情報は販売開始当初からデメリッターに指摘されていました。

さすがデメリッターですね(笑)

完成が近づくにつれて、デメリッターの指摘はどんどん本当だったと実感させられることばかりですが、あの鋭い指摘と豊富な情報量だった初期の頃のデメリッターは元気なんですかね?

検討する上で、失敗物件を掴まないために役立ちました。
No.188  
by 匿名さん 2011-08-10 09:41:33
>185
貴方にとってこの掲示板が役立って何よりだったと思います。
ただ、「失敗物件」という言い方は如何なものでしょうか。
そのような、まるでこのマンション自体が失敗だと断定されたような言い方をされますと、契約者としての私は少々不愉快です。
ご契約されたので無ければ「失敗」とは言えないのではないでしょうか?
貴方にとって相性の悪い物件だったということで、今回は理解致しました。

>186
存じています。
悲しい事です。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-10 10:17:31
プレハブ使用のお隣よりマシと思ったし
追い炊きできないマンションも近くに有ったから
平均的ですよ
No.198  
by 匿名 2011-08-10 10:28:32
>>195

どういう層向けかは、>143の投稿をお読みください。営業のセールストークに答えは入ってます。
あと、ご近所の方は殆ど買っても寄りもしてないらしいです。地域での風当たりは強いようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる