京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:47:20
 

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:67.84平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部


※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/
[part4] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141553/
[part5] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153905/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2011-08-05 00:42:07

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI

401: 匿名 
[2011-08-16 01:58:56]
393さん

言葉遣い間違ってます(笑)正解じゃないです。
402: 匿名 
[2011-08-16 07:07:32]
昨夜もそうだけどこの3日ほど、自分の無知を棚に上げて、周辺住民さんや契約者さんに汚い言葉を吐く、匿名投稿の契約者さんがいますね。
ちょっと情報を出し惜しみされただけで、あんな暴言 吐いて、本当に契約者さんだとしたら、今後が心配ですね。
404: 住まいに詳しい人 
[2011-08-16 21:36:03]
一年前に購入を検討した者です。先日久しぶりにモデルルームに足を運びましたが、契約数の多さにビックリしました。まさかこのペースで販売が進んでいるとは・・・。

一年前のここは地権者立替え、過去の裁判、既存不適格等の理由で素人が手を出す物件ではないという雰囲気でした。デメリッターという方々が現れた頃です。確かに南千里で容積率200%という(違法ではない)分譲としてはかなり無理をした物件でありますが、やはり値段が安いのは事実だと思います。階高も低いために梁で頭を打つ、チープな仕様等、分譲住宅としての性能は劣りますが、それでもコストインパクトが大きかったのでしょう。

今でも様々な議論がされている様ですが、住むためのスペースを手に入れると考えれば、特に賃貸で家賃を払い続けている方々にとっては大変お得感のある物件だと思います。

資産としての価値があるかは竣工後の中古物件が出回るまでは誰にも分かりません。大きな値崩れがなければ今契約した方々はラッキーですし、可能性として賃貸に出しても借り手がいない程空家が残れば資産価値はないということになります(転売もできないため)。

いづれにせよ、今後も日本ではそう簡単にマンションの立替えはできそうにないので、容積率200%だから将来の立替えもできないので資産価値がないと判断するのは間違っているのではないでしょうか。コンクリートの寿命はそう簡単に失われるものでもありませんし、30年後にグランファーストの建屋が崩壊することが決まっている訳でもありません。自分達の世代が住むことを考えてコストインパクトだけで購入を決めても良いと思いますよ。

近隣住民の方々とは法的根拠を含めて議論することができれば、「立替え」ということだけでグランファーストの住民が負い目を感じる必要は全くありません。決して違法物件ではありませんので。

もう少し安ければ(安くなれば?)私も改めて購入を検討するつもりです。


405: 匿名さん 
[2011-08-16 22:42:26]
今日の夕方現地に行ってみました。
歩道の狭さが叩かれてたので一体どんなだと思いましたが、ザ・普通でした。
拍子抜けしましたよ。しっかり確保されてる。
あれのどこが「歩道の真ん中に電柱」なんだか。

行った時間は18時30分頃。
気になったのは中庭の暗さかな。
昼間は日が当たるのかな。
植物が枯れないか心配でした。

あと、自転車から身を乗り出して金網越しに工事を凝視してるおじさんがいたので、すすっと近づいてみたら、あちらから声を掛けていただけました。
マンション横の公園の向かいの団地に長年住んでる方だそうで
それとなくマンションの印象を聞いてみました。
・最近のマンションは設備もいいらしいな
・あんたのような若い夫婦にはいいんじゃないか
・元々あったのが万博前に建てた建物だし大分老朽化してたから、このように立て替えがあるのは仕方ないな。
・近隣住民の反対?ああのぼりが立ってるもんな。よくわからんがまぁ大きいマンションだしな。
とのこと。
どんな人がこの地域に来るのか興味深々といった感じでした。
少なくとも、地域住民の方々皆が悪く思っている訳ではないということはわかりました。

406: 匿名 
[2011-08-16 23:14:14]
>405
カーブのとこじゃない?電柱が真ん中の方まで出てきて邪魔なの。
他にも所々電柱が植え込みより中にはみ出してて、邪魔というか鬱陶しい感じにはなってた。

あと、そのおじさんは府営住宅の方ですね。だとしたらあまり参考にならない意見ですよ。
反対運動は戸建て側の3丁目自治会ですから。おじさんもご自分でおっしゃってたようですが、よくわかってないと思います。
407: 匿名 
[2011-08-17 00:28:36]
電柱が植え込みより中にはみ出していることだけじゃなくて、指針に従ってセットバックして歩道を確保する必要があった物件の中で、敷地面積が一番大きいから一番広い歩道の確保が必要なグランファーストが歩道幅が一番小さいことや、3丁目住民に了解も得ずに車道幅を狭くしたこと(←とくにこれ揉めてる)も問題なのだろうね。
結局、駆け込み申請した時と同じで、指針はあまりきちんと守る気もなければ、周辺住民に配慮する気もないんだろうね。未だに相変わらず。
指針も守りながら車道幅を確保することや歩道を広くとることは、自分のところの敷地を狭くすることになるから避けたのだろうとすぐ分かる。そんなことしたら1・2号棟は庭がなくなるし、3・8号棟はさらに有り得ない近さになってしまう。それ以上に一番怖いのはそれで容積率もさらにアップして200%超えてしまう恐れがあるから。

建物の前面道路がほぼ同じ車道幅でセットバックしているライオンズの北側道路とプレミスト南千里の北側道路とで比べるとすごく差があって分かりやすいよね。

例えば、ライオンズの北側の車道と歩道。グランファーストの南道路と車道幅はたいして変わらないが、車道幅はそのままで、敷地をきちんとセットバックしてかなりゆったりした歩道も確保している。植え込みを上手に配置して電柱も出っ張らない。

例えば、プレミスト南千里の北側の車道と歩道。グランファーストの南道路と車道幅はたいして変わらないが、車道幅はそのままで、敷地をきちんとセットバックして電柱の出っ張りもなくマンション側の歩道幅を確保している。さらに向かい側の歩道はもともと駐車場だった敷地のところも歩道に整備して提供して、車道の両側に歩道を確保している。

そしてこの話をややこしくしたのは、義務で整備提供しないといけない歩道の問題を、客に「うちが善意で提供してやった歩道だ」と勘違いさせるような説明しかしなかった一部の営業と、それをそのまま上から目線でこのスレッドに繰り返し書き込んで、その上、周辺住民を冒涜までしていた一部の契約者。

とりあえず、提供「してやった」は大間違いで、義務なのにまだきちんと整備ができていないのが実情。

と、一応流れを壊さない為に(?)398のヒントの単語を拾って事実を書き込んでみた。
408: 匿名さん 
[2011-08-17 00:46:51]
けっきょく反対運動は周辺の方にもよくわからない程度ということ?
限定的な一部の方だけのネット活動のほうが、参考にならないと思いますが。
409: 匿名 
[2011-08-17 05:57:17]
>408
周辺では有名なことですよ。
ここでも話題に出てた、三丁目自治会が動いてる話や、幼稚園とか小学校の学校保護者会の話も本当です。
以前ダイヤモンドや狙われるマンションに裁判とかの記事が出たので、現地の人に限らず全国的に知ってる人は知ってるような状況ではあります。
410: 匿名さん 
[2011-08-17 08:53:14]
というか、のぼりたてて反対しているのは8軒だけ。

古い電柱は結果的に歩道の邪魔になるような位置になってるけど、傾いてるので地震きたらあぶないから、
新しい電柱に付け替えた後は取り除かれるんと違うか?

歩道は地域住民の願いやったから、歩行者が安全に歩けるのは有難いし、歩道を作るための敷地をグランファーストの敷地提供と道路側を使うのはあたりまえやろうね。

411: 匿名 
[2011-08-17 09:38:26]
残念ながら反対派はのぼりの家だけではありません。前から何度もいろんな方が言ってるのに、まだ分からない人がいるのですか??
訴訟に三丁目自治会が動く時点で三丁目の過半数以上の世帯が反対さているのは分かりますよね?
結局こうやって消えない遺恨を残したのも、訴訟のときに一方的に調停拒否したコスモスイニシア側の対応のまずさですよね。今回の歩道の件でも指摘通り近隣への配慮はなさそうです。たしかにライオンズやプレミストと比べると顕著ですね。ちなみに、410さん、自分の敷地の提供を渋って車道を狭くして歩道を作るのは少なくとも指針がある千里ニュータウンでは普通ではありません。
413: 匿名 
[2011-08-17 10:08:47]
>410
て言うか、8軒もノボリ立ててる家があることがすでに普通じゃないんですけどね…。
415: 匿名さん 
[2011-08-17 11:13:09]
車道は若干せまくなったかもしれませんが、歩道ができたことは学童の通学には大変ありがたいことです。
歩道の敷地はすべてグランファーストが負担せよというのでは実現しなかったでしょう。

たしかに旧電柱は傾いていますので地震対策をしないと3丁目自治会区域が停電してしまうかもしれません。

法治国家ですから裁判するのは自由ですが、判決が出たときにはどちらの住民にもきちっと対応してもらいたいものですね。
416: 匿名 
[2011-08-17 11:27:28]
あそこを通る学童って居るの?
通学には使わないよね?

あの道の向こうに家無いやん。
417: 匿名さん 
[2011-08-17 12:00:52]
>415
あの歩道は通学路から外れてるでしょ。

だいたい、その若干狭くなったけど歩道ができたからいいだろ的な考えが千里ニュータウンではおかしいんだって。セットバックも歩道整備もルールとしてあるんだし、そのちょっとくらいいいだろ的な精神があるからトラブル続きなんでしょ。

なんの了解もなく勝手に車道を狭くされたら普通は腹が立つもんだって。
419: 匿名さん 
[2011-08-17 13:29:47]
おひとり様のお仕事(たぶん競合業者関係者さん)の煽りを真に受けて、反応するのもどうかと。。。

この方は、
購入をやめる検討者がでたら、儲けもの、
契約者等のつけいるスキのあるレスがあれば、さらに儲けもの、
本当に周辺住民と入居者の間がこじれれば、言うことなし、
という立場の方ですから。

道路の話も、それぞれの人が実際に現場を見てどう思うかという話ですし。
420: 匿名 
[2011-08-17 13:53:36]
というか、問題いっぱいあるんは事実やん?
現場を見ればそれで抱えている問題はどれも解決するのですか?
それって結局、見た人それぞれの自己満足で終わりだよね?
421: 匿名さん 
[2011-08-17 15:12:26]
うちの子供にとっては通学路になります。
いままで歩道がありませんでしたから大変ありがたいです。

422: 匿名さん 
[2011-08-17 15:29:22]
てか道路は狭くなってないよ。
変わらずです。
423: 匿名さん 
[2011-08-17 15:29:29]
ここはマンション購入検討のための意見交換の場ですから、もし自分が住んだ時、車道や歩道が使いやすいか、問題はないか、という視点で現地を見たらいいのでは。

意見交換の場なので、ネガティブな意見があるのも当然だと思いますが、とにかく悪評を立ててやろうという悪意が前面にでているのは、見ていて本当に見苦しいですね。
424: 匿名 
[2011-08-17 15:42:06]
422さん

狭くなってますよー

426: 匿名さん 
[2011-08-17 16:17:24]
>419

現場の車道を見たら狭くなった分が元に戻るなら何度でも見に行きますけど、現実は見たところで客観的事実はなにも変わらないですからねぇ。
427: 匿名さん 
[2011-08-17 19:19:09]
道路が狭くなってる証拠、なってない証拠、
あるの?
428: 匿名さん 
[2011-08-17 19:25:02]
周辺住民か営業に聞いてみたら?どこがどれだけ狭くなったか教えてくれるよ。
周辺住民に聞くと特に詳しく教えてくれる。営業は誤魔化して済まそうとするからなぁ。
429: 匿名さん 
[2011-08-17 19:31:14]
契約者かわいそう…
430: 匿名さん 
[2011-08-17 19:42:53]
以前通った道、よく知っている、何を証拠に道幅狭くなったと、先週も通ったが以前と同じよ、歩道分が増えたのだね。
433: 匿名さん 
[2011-08-17 21:13:22]

>車道の幅は狭くなったから、反対運動の住民は学校の保護者会で即時改修を求める署名活動を行ったりしてたんですよ?

その後どうなりました?

>場合によってはさらに訴訟も辞さない構えですよ。のぼりのない家の人でも、工事経過の証拠にデジカメで写真を残したりしていましたよ?

訴訟の準備はすすんでいますか?

434: 匿名 
[2011-08-17 21:14:54]
契約者様


ネガティブな情報が面白くないのは分かりますが、ここは検討板です。

面白くないからと嘘の情報をシレっと書き込むことはやめてください。
435: 匿名 
[2011-08-17 22:37:06]
>433

>その後どうなりました?

売主に申し入れされたようですが、いつもの如く売主からは前向きな対応なしのようです。


>訴訟の準備はすすんでいますか?

どうするんですかね?この前は吹田市に行政訴訟を起こすという話も出ていたようですが。

436: 匿名 
[2011-08-17 23:04:54]
現地の土地勘が無く教えていただきたいのですが、車道は何メートルか狭くなったのでしょうか?
小学校が署名活動されているのは、ただルール違反だからですか?
それとも小学校に繋がる道の車が増えた上に見通しも悪くなったからですか?
通学路に使っている子供さんはあまりいないとのことですので、後者ではないということでしょうか?
物件検討してますが、こちらのカキコミが荒れていて困惑しております。
状況が知りたいだけなのですが、営業さんに聞いても濁されるだけかと思い質問させていただきました。
437: 匿名さん 
[2011-08-17 23:29:38]
>車道は何メートルか狭くなったのでしょうか?

メートル単位ではなく、数十センチ単位だったのではないですかね。


>小学校が署名活動されているのは、

小学校は署名活動をしていません。主体者が違います。反対住民が中心になって学校の保護者会等へ依頼したが正解です。

理由はすべてその通りです。ルール違反、交通量、見通し。


まだ知りたければ直接営業さんに聞いて下さい。もし誤魔化して教えてくれないような営業さんだと、その程度だと思って諦めてください。
438: 匿名さん 
[2011-08-18 08:14:19]
道路工事なので、当然、市の許可をとってやっているでしょうし、ひょっとしたらマンション側が拡張部分は出しているとはいえ、市道なので、市も設計に関与しているかもしれない。それでルール違反なのでしょうか?

交通量も、マンション798戸の全ての車がこの道路を通るような書き込みがありますが、北東にも入口があるので通る車は半分くらいと思います。こういう悪意のこもった誇張をしているので、やっぱり競合業者さんの営業妨害の書き込みかなと思います。
439: 匿名 
[2011-08-18 09:00:15]
438さん

798戸の車が全部通るという書き込みはないですよ?

たぶん半々くらいでしょうが、可能性としては0戸もあれば798戸もありますよね?言い出したらきりがないです。

それよりその道路の件、デベロッパーと市は仲が良さそうに思うのは気のせいですかね?

駆け込み申請を認めたり、工事を認めたり。仲が良いからと何してもいいというのも駄目な考えと思いますが、どうなんでしょうかね。

たしか狙われるマンションにもデベロッパーと市の関係に疑問を呈されていましたよね。
440: 物件比較中さん 
[2011-08-18 09:05:34]
9号棟の売出しが始まらないのは、なぜですかね。
ライオンズもソレイユを売り出しませんが、お互いに
牽制しているのですかね。
売れ行きが悪くて、価格を下げる事を期待します(笑)
441: 物件比較中さん 
[2011-08-18 09:12:41]
9号棟の売出しが始まらないのはなぜですかね。
ライオンズのソレイユも売り出しをとめているので
お互い牽制していると思います。
値段を下げてくれることを期待しています。
443: 匿名 
[2011-08-18 10:37:50]
9号棟は東向きで叩き売りの最後の目玉ですからねー。どかんとディスカウントくるので、邪魔されたくないからライオンズの動向は気になるでしょう。
444: 物件比較中さん 
[2011-08-18 22:15:56]
9号棟はディスカウントして3000万円前後くらいでしょうか?
待った甲斐があったかもですね。
445: 匿名さん 
[2011-08-18 22:45:15]
このマンションの購買層は3000万台が圧倒的に多いから、中心がその辺でしょう、少し安くするのでしょう、お買い得に成るのではと想像します、東向きですからね。
446: 匿名 
[2011-08-18 23:11:26]
しかも9号棟は地権者もいないから、地権者と顔を合わせなくて済むという隠れメリットもあります!
447: 匿名さん 
[2011-08-19 13:14:34]
あと、駅にも一番近いですしねー。向きさえ気にならなければ、意外と穴場なのかもしれませんね。
448: 匿名さん 
[2011-08-19 13:27:24]
地権者、歩道、近隣との軋轢など言いながら
結局値段か。。。
449: 匿名さん 
[2011-08-19 14:28:37]
地権者も9号棟いますよ、駅近がいい方いますから。
451: 匿名さん 
[2011-08-20 14:32:47]
まずは年収に見合った(支払い)価格が第一でそれから他の条件を検討し判断する、それをなんだかんだと言う事か。
452: 匿名 
[2011-08-20 16:02:55]
ってことは、千里ニュータウンの分譲マンションや戸建に見合わない年収の方々が入居されるのですね?
南千里中から竹見台中に校区変更なってちょうど良かったやん。
453: 匿名さん 
[2011-08-20 16:29:05]
どこの営業マンや、Lか。
454: 匿名 
[2011-08-20 16:49:39]
う〜ん…この物件って安いのもあれば、4500万超えるものも結構な戸数ありますよね?
一概に言えないのでは。
同じお金を出せば他物件より広いところが買えるということですよね。
455: 匿名はん 
[2011-08-20 17:38:33]
今まで千里ニュータウンに手が出なかった客層が多いことは、営業もセールストークで使ってますし、それっぽいことは広告のキャッチコピーにもなってます。

うちの友達は年収300万円台ですが、営業からそれくらいの年収の方も結構何人も購入しているから大丈夫ですよと勧められたらしい。
フラットか審査が緩い某地銀や信託を勧めてくる。
456: 匿名 
[2011-08-20 18:37:01]
それの何がいけないのですか?
千里ニュータウンの質が落ちるとでも言いたいのですよね。
年収がどうのこうのおっしゃってる方は、きっと随分と偉い方々なのでしょうねぇ。
457: 匿名はん 
[2011-08-20 19:28:11]
質が落ちるとは言ってません。もしかしたら上がるかもしれません。
層が違うのであれば、少なくとも今までの千里ニュータウンとは雰囲気は変わるでしょう。
でもまあ、例え年収低い層でも、少なくとも暴挙を犯した地権者よりはマシなのは間違いないでしょう。
458: 住まいに詳しい人 
[2011-08-20 19:51:52]
千里ニュータウンと個人の年収はそんなに関係ありますか?南千里を含め、千里ニュータウンの世帯数の内どれだけが高所得者なのか調べたデータはあるのでしょうか?現に南千里の駅近一等地は賃貸が独占しています(賃貸でも高所得者はいますが・・・)。

千里ニュータウンの一部、多くは戸建が一時は億ションとしての相場がついたので北摂ブランドが定着したと思います。都市計画に基づき街がつくられた日本で最初のニュータウン。戸建の敷地もが広く区画され、街並みも整備されているので人気があり、必然的に高所得者が過去に多く購入したのでしょう。

年収が300、400万円代の一般の方々が購入する層として南千里にふさわしくないというのはまったく現実とかけ離れた妄想です。千里ニュータウンブランドを守りたい一部の方々の妄想ではないでしょうか。

関東には住環境として千里ニュータウンクラスのニュータウンは幾個もあります。グランファーストの購入層は一般的な買物をしたに過ぎないと思いますが。

将来的に伊丹空港の廃止の可能性もありますし、千里ニュータウンブランドにしがみついている方々?は現在の資産価値の現実をもっと見直した方が良いかもしれません。廃墟が連なる寂れた街よりは人々が行き交う活気のある街の方がまだ良いのではないでしょうか。

459: 匿名 
[2011-08-20 21:25:19]
なるほど。そう言う458さんは千里ニュータウンに住むことはないですよね。是非他の素晴らしい街にお住みください。
460: 匿名さん 
[2011-08-20 22:46:19]
ローンを貸すのは、銀行ですからね。特定のマンションだけ銀行の審査が甘くて低所得者でも買えるなんてことはないです。
(もしそういうことがあるなら、銀行が特別に不動産としての担保価値を認めたということになります)
ということで、また業者さんの営業妨害でしょうか。お疲れ様でした。
461: 匿名 
[2011-08-20 22:57:11]
年収300〜400万円でグランファーストって買えるんですか?
私は難しいと思っているんですけど。
この辺じゃ安い方だとは思いますけどね。

別にニュータウンをブランドだともしがみついてもいませんが、吹田市内の他地域から越してきた私はとても住みやすいですよ。
駅近、病院、銀行、買い物、大きな公園に緑が多い。
新大阪に出やすいのも良いですね!

ただ歩道が狭いのと、車の通りが多いのが難点ですが。
新御が近いから仕方がないです。
便利さには勝てない。
462: 匿名はん 
[2011-08-20 23:48:55]
460様

何故そういう強引な解釈になるのか、理解に非常に苦しみます。
特定のマンションにだけ審査を甘くするなんて一言も書いていません。
日本語で書きましたが、大丈夫ですか?

銀行には審査に厳しい銀行もあれば、審査が緩い銀行もあります。
住宅ローンは競争が激しい分野なので、無理する銀行は緩いです。

年収が低いと審査が緩い銀行を勧めてくるのは本当です。ただし某都銀なんかと比べると、返済条件は悪くなります。けど、貸してくれる可能性はぐっと高いです。

とりあえず、関係者さんたちは何でも自分達に都合が悪い情報は、すぐに妨害扱いするのはやめてください。
463: 匿名さん 
[2011-08-21 08:07:45]
物件価格3500ローン利息500管理修繕駐車場1500

トータル約5500万を支払う価値ありますか?
464: 匿名さん 
[2011-08-21 08:12:08]
↑約30年くらい住んだ時のトータルですよね。
確かに総支払いはそれくらいか
それ以上になりますよね。

465: 匿名さん 
[2011-08-21 10:22:54]
463さん
私にとってはそれくらいの価値ならありますよ。
環境が一番の決め手ですしね。
466: 匿名さん 
[2011-08-21 10:43:32]
そうですね。私もやっぱり立地がすごく良いと思います。
設備も一部物足りないところもありますが、総合的に見て、良いマンションだと判断しています。

近隣マンションと価格もたいして変わらないですし、低所得者が多いかのような書き込みは、イメージダウンを狙ったものだと思いますね。
468: 匿名 
[2011-08-21 12:04:19]
>465
あれだけ反対運動されて白い目で見られている環境が、環境が良いと言うのですか?
環境はあまりよくないと思いますが?
469: 匿名 
[2011-08-21 12:28:44]
立地や自然環境のことでしょ?
文脈で普通そうとりますけど。
470: 匿名 
[2011-08-21 14:26:24]
>469

463~465にかけての文脈でその判断は無理でしょう。
普通は「環境」の日本語の使い間違いか、感覚がおかしい人としか思えません。
472: 匿名さん 
[2011-08-21 16:14:33]
463から465の一連のやり取りがあって、それに対して468の発言になってますね。
この一連のやり取りである、463、464、465、468からは469が言う立地や自然環境なんて“文脈”判断できませんね。
何が普通なんでしょう?
むしろ文脈を飛び越えて発言している469(471)が主観の物言いです。
というか、471は主観の意味を理解してますか?
使い方も間違ってますよ?
473: 住まいに詳しい人 
[2011-08-21 21:49:00]
まぁ、なんだかんだ言っても分譲が全て売れたらディベロッパーの値付けが間違いではなかった、地権者はラッキー、契約者は先見の目があったということ。逆に大量に売れ残ればディベロッパーの値付け誤算、地権者の思惑外れ、ディベロッパーと契約者には借金が重くのしかかる。もっと安い値付けでなければ市場は相手にしなかったということ。でも、これだけは誰にも分かりませんよね。

私がまだ契約を検討できない理由は↑のかけ?に踏み切れないからです。小心者ともいいますが・・・。
いづれにせよ物件は数年で完成しますし、違法建築でもありませんので、3丁目地元住民(先住民?)の方々も風評被害を治めることを第一に考えないとお互いに資産を目減りさせることになりますよ。

裁判で仮に勝っても損害賠償を誰に求めるのですか?
474: 匿名さん 
[2011-08-21 22:52:14]
>473

残念!周辺住民が裁判に勝ったら損害賠償ではないですよ。
最悪、マンション取り壊しですよ。とりあえず、改築は免れないです。
周辺住民が勝ったらの話だけど。
475: 物件比較中さん 
[2011-08-21 23:31:15]
恐らく、マンション建築反対の判例を見ても、条例でもなく、指針の違反か否かが焦点になっているレベルの、この物件のケースで住民側の訴えがまかり通る事は無いでしょう。
それを調べてて解ったのですが、加熱した住民側の熱を冷ますのは、結構逆に事業者側が損害賠償を請求しているケースが多いですね。それも、勝訴しているケースが多いです。目には目をですね。
神戸市のマンションでは、「計画が進まず損害を受けた」との訴訟で、自治会長は2億5千万円の支払いを命じられ、財産を差し押さえられています。
そういう方向での解決に向かわないだけでも、私は随分良心的なデベだなぁ~と思っています。
476: 匿名 
[2011-08-21 23:53:03]
良心的なデベなんじゃなくて、デベにも後ろめたいことがあるからでしょう(笑)
477: 匿名さん 
[2011-08-22 00:10:08]
デベ、地権者、契約者を除き、大部分の方は本物件をコンプライアンス感覚の低い物件と受け止めています。
ある意味、本物件以降に建替えが決定したマンションに関し、流れを正常な方向に向かわせた功績はあるかもしれません。
478: 匿名 
[2011-08-22 00:22:28]
ここのこれまでの経緯とかトラブルの内容とか、たしかに知れば知るほど住宅投資としては恐ろしくなるもんね。
479: 匿名さん 
[2011-08-22 09:14:47]
のぼりなどで不適格建物とか指針守れと訴えていますが、これは吹田市が建替えの場合容積率200%OK、ブランズ南千里などいろいろ千里での建替え200%(豊中市も含め)承認して建築されて(すでに住まれて)いますね、承認されて建築されていますからね、他になにを訴えているのですか?
480: 匿名さん 
[2011-08-22 09:51:04]
高層マンションが建つこと。近隣戸建て価格の値下がり。戸建て住民の富裕層プライド。
新市民の増加。ようは感情的な怒りでしょう。

これに対応するには 無視するか
>475 さんが言うように 機を見て同じ手段で対抗するしかありません。

子供が歩道を歩いているときに反対ののぼり等掲げて嫌がらせや妨害等したら教育上許せませんよ。
学校のPTAで「車道が狭くなると通学時に危険だ」といって署名運動までした連中ですから・・。
また車道に路上駐車して、車庫への通行の妨げなどの嫌がらせは即レッカー移動を要請しましょう。

481: 匿名 
[2011-08-22 10:02:06]
479さん

勿論ご存知とは思いますが念のため。

グランファーストは建て替え200%の特例が出来る前に、195%で建築工事を始めていました。

建て替え特例は後付けの言い分にしかならないのですよ。
482: 契約済みさん 
[2011-08-22 10:05:46]
>480
面白い展開だね!いいよ、どんどん反撃して叩き潰してしまえ!
483: 匿名 
[2011-08-22 15:11:10]
>481
特例ができた今となれば、過去の話を出して何訴えようが無駄なのでは。違法ではないのだし。
あたかも違法かのようなのぼりを立てるのは即刻やめてほしいです。
実際、480さんの言うようなことに発展したら営業妨害で負ける可能性高くないですか?困るのではないですか?
484: 契約済みさん 
[2011-08-22 15:51:31]
でもグランファーストも黒ではないが極めてグレーな方法をとったし、後出しじゃんけんで勝ったみたいなもんだから、胸はって正当性主張できる立場でもないんですよね…。
お互いに一番良いのは双方和解ですが、それもデベが一方的に調停拒否をしたみたいで、難しいですよね…。
485: 匿名さん 
[2011-08-22 16:08:00]
特例ではないのでは建替えは200%すでにOKしていますよ、(その前にブランズ南千里は200%で建替えていますよ)。駆け込みと言われるのは高さ制限ですかね。
486: 契約済みさん 
[2011-08-22 17:07:15]
485さん

大きな勘違いをされています。もし契約されるのでしたら、グランファーストの桃山台団地から今日までの経緯くらいはきちんと把握されてから契約される方がいいです。
後で、知らなかった、こんなはずじゃなかった、とクレームされても迷惑なので。
487: 匿名さん 
[2011-08-22 17:42:47]
ここ建築中止ならないかな?
手付け倍返し。こんな効率のいい投資無い。
488: 匿名さん 
[2011-08-22 17:55:19]
486さん

何が問題なのですか、何か違反しているのですか、はっきり言って下さい、それなら誰でも解る説明して下さい、説得力有りませんが。
489: 匿名 
[2011-08-22 18:21:51]
↑この人なんで逆ギレしてんの?
駆け込み申請のトラブルの話なんてなんぼでも自力で調べれるくらい情報は転がってるけど。
そんなことも知らずによく契約するねー。怖ーい。

あと高さ制限はまだ大丈夫だよ。でも近いうちに40メートル規制に引っ掛かって既存不適格になる可能性は前から指摘されてる通り。
ただ、市長が変わったから、それもどうなるか分からなくなったけどねー。

490: 匿名さん 
[2011-08-22 18:27:02]
>488
とりあえず、481と484に解答は出てますが???
491: 匿名さん 
[2011-08-22 18:31:28]
それがどうしたの、市長変ったからどうなるかと、あんたと話ししても無駄や
言いがかりだけやね、ハイそれまーでよ~
493: 匿名さん 
[2011-08-22 20:04:57]
>491

ニュータウン規制に積極的な姿勢を見せた前市長から、ニュータウンに無関心な現市長に変わったんですよ?
言いがかりではなく、489はグランファーストにとっても前向きな情報提供ですよ?


>492

だから、無根拠な言いがかりではなく、駆け込み申請のトラブルは本当の有名な事実ですって。
前の道路の話題もそう、今回の話題もそう、無根拠な言いがかりを言ってるのは契約者側なんですよ?
どうしちゃったんですか?
498: 検討中 
[2011-08-22 23:18:16]
ここの議論、堂々巡りで発展性も何も無し。
あきれかえるな。
建物の全貌大部見えてきたけど、綺麗な色目で素敵な印象を受けました、
7棟の100平米ねらい目かな。
手頃な値段だし、
499: 匿名 
[2011-08-22 23:29:10]
クスリの使用が許可されていたある国のお話です。
Aさんはクスリが法律で使用禁止になると聞いて、禁止になる3日前からクスリを使用し始めました。
その後Aさんは法律で禁止中も継続してクスリを使用していましたが、ある日、また法律が変わり20歳以上はクスリの使用が許可されました。
25歳のAさんは、禁止の法律施行3日前から今日までクスリを使用し続けていたことは合法と主張しています。

もしかしたら合法かもしれません。しかし、倫理的にはどうでしょう?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
500: 契約済みさん 
[2011-08-22 23:31:54]
とりあえず、契約済という成り済ましがいるのは確実ですね。
484なんてなんとも解りやすい。
近隣の提訴の話は契約者なら全員デベさんから聞いている話。しかも書面で。
私はそもそも桃山台に身内がいるので、内容は良く知っていますけども。

近隣住民は市に対しての提訴。

デベに対しての裁判は今のところありませんよね。
万一あったとして「デベが一方的に調停を拒否」・・・・なんて出来るわけがない。
それは裁判所が取り合うに足らない内容だから棄却しただけの話。
デベが絡んだ裁判は、立ち退きをしなかった人達への立ち退き要求を行う為のデベ側からの裁判と、それに対する逆裁判で大昔の事。そして完全にデベ側の勝訴。
これだけだと記憶しています。

私もここを読んで、デメリットは周辺業者の投稿と判断し、購入を決めました。
契約を決めた頃の投稿は「デメリットの誇張」でしたが、最近は「自作自演」や「契約者の成り済まし」、そして「虚偽投稿」と、本当に質が悪くなっていますね。

暇なのかもしれませんが、もうやめたらどうでしょうか。
マンションを売る人の中にそんな人がいると思うと、今からマンションを検討しようという人が前向きな気持ちになれませんよ?
501: 匿名さん 
[2011-08-22 23:36:40]
9号棟がついに販売になるようですね。
やっと狙ってた駅近が発売です。
価格次第だとは思いますが、通勤重視の方には最高ですし、倍率高くなるんでしょうか。
502: いつか買いたいさん 
[2011-08-22 23:40:40]
確かに今日実際に見に行ってみたがなかなかいい感じだった。やっぱりタイルを内壁にも使って、かつコントラストをつけた壁は高級感があるね。パンフレットよりも高そうに見えました。
どうしようかな。なかなか踏み切れませんが欲しくなりました。
503: 契約済みさん 
[2011-08-22 23:43:16]
話は変わりますが、そろそろ9号棟の販売がはじまるらしいですね。
504: 契約済みさん 
[2011-08-22 23:45:32]
あ、9号棟の話が501さんとかぶりました。すみません。
505: 匿名 
[2011-08-22 23:47:03]
こういう>497さんみたいな凝り固まった意見しか出ない契約者を生んだのも、結局はデベの営業の責任なんだよな。

問題の本質抜きなった、客に都合いい解釈させる為の、いい加減な「まあ大丈夫ですよ」的な説明しかしないからこうなるんだよ。

こういう物件だからこそ、問題の経緯や結果、どうして起こって、解決したのかしてないのか、何が原因で揉めているのか。本当は揉めている問題一つ一つきちんと経緯か結果まで説明する責任があるのに、そこをいい加減にしてるから。

この前の道路の件もそう。ここで取り上げられて、慌てて営業に聞いたら認めるし。というか、駆け込み申請の話すらこちらから聞かないとしなかった。客にばれなければ、客に突っ込まれなければ、そのままやり過ごそうと考えてるから、こんな何も知らない勘違いした契約者を生む事態になるんだよ。

そういう意味では契約者も被害者だわ。
506: 匿名 
[2011-08-22 23:56:25]
500さん

あなたこそ本当に全て把握してますか?桃山台の身内ってどこの人?
あなたの言ってることが嘘ばかりじゃないですか!もうやめたらどうですか?
そうやって契約者さんは最近嘘ばかり書くから信用ならんのよ。

とりあえずこれ↓引用しといてあげる。


*建替え事業の許認可の現状 (2006.4.22現在)
 平成16年6月28日に駆け込み申請された「開発指導要項に基づく事前協議」はそれ
以来2年近くが経過しようとしている。未だに我々近隣関係住民との協議に決着がついて
いないという理由で進捗が止まっている。
 事業者による3丁目自治会への計画説明は、平成16年12月9日から17年11月14日までの
計6回開催された。その間の計画説明は全く不十分であり、我々の要望に対して一切の譲
歩を拒否された。その後、行政の指導の下、平成18年2月8日から3月24日まで、計4回行
政側の仲介者を交えた「あっせん」という場で協議を重ねてきた。しかし、事業者側の身
勝手さと強引さを露呈させながら、わずかの前進はみたものの、我々には全く不十分なも
のであった。これまで説明会や協議をこんなに回数を重ねながら、未だに計画やそれによ
る影響の全貌が、はっきり見えてこない点が大きな問題である。
「あっせん」打ち切りを受けて、我々は行政に対して「調停」の場での協議を申し入れた
ところ、行政からは「調停勧告書」が発行された。我々は「調停」を受託したが、事業者
側は「調停拒否」の回答があった。
 今後は、行政に調停とは別に「話し合いの場」を指導していただきながら、粘り強く事
業者と協議を重ねていくことにしている。

507: 匿名 
[2011-08-23 00:27:52]
まあ、悪い情報は小出しにするか隠蔽しようとするのは、どこの企業でもだいたい同じだ。
だからドンマイだ契約者よ。
508: 匿名さん 
[2011-08-23 01:45:17]
>506
だからそれがどうした?
わかったからもうこなくていいよ。
509: 匿名さん 
[2011-08-23 01:58:02]
まぁまぁ、ここは唯一の憩いの場ですから。
511: 匿名 
[2011-08-23 06:57:25]
検討トピだから有りでしょ?

いつまでも検討側に顔出さずに契約者はそれ専用の方で話せば良いのでは?
もっと契約者同士で情報・意見交換したらいいのに。
512: 匿名さん 
[2011-08-23 08:02:40]
>508
調停拒否は無かったと嘘を言ったり根拠を示せという500に対して、その証拠を出しただけじゃないの?

てか、根拠を示せと言ったり、根拠が示されたらどうでもいいと言ったり、相変わらず契約者も訳分からんのだけど。

とりあえず前から他の方々から言われてるように、契約者は契約者板で自分等で慰めあいして欲しい。

ここは検討板、検討するためのマイナス情報もみ消しに走らないでもらいたいです。
513: 匿名 
[2011-08-23 08:12:55]
>505

ここはそうやって開き直れる人が購入するマンションなんだろうね。
まぁ、いつまでも検討板に張り付いて揉み消しに躍起な契約者と営業は邪魔だけどな。
514: 匿名 
[2011-08-23 08:16:21]
一部の契約者(なりすまし含む)とネガ担当の方のやりとり、相変わらずすぎて飽き飽きです。
という考えを持つ、すべて了承の上での契約者も普通にいることも知っておいてください。
515: 匿名さん 
[2011-08-23 09:07:12]
近隣住民は学校の父母会で「車道が狭くなると登校児童が危険にさらされる」などと児童思いの署名運動までしたのに、

新市民となる児童が反対のぼりをみながら登校するという教育上好ましくない状況は無視する。

子供たちへの思いやりがあるのなら 即刻反対のぼりを 降ろすべきです。




516: 匿名 
[2011-08-23 09:12:09]
この板を見てここを買おうと思う人がいるのだろうか?
ネガレスも酷ければ対応している人間も酷い


純粋な契約者が可哀相
517: 匿名さん 
[2011-08-23 09:19:26]
↑ 正しい判断で 買うか、買わないかを決断するためには この板を無視するか、見ないほうがいいでしょう。

518: 匿名 
[2011-08-23 09:23:01]
>515

のぼり立ってるのを承知で契約されたんでしょ?
それを後から何言ってんですか。承知で契約したんだから、それはそれでわがまま発言ですよ。
519: 匿名さん 
[2011-08-23 09:26:01]
>517
でも何らかの形で自分できちんと調べる努力は必要だよね。曰く付き物件だから。
520: 購入検討中さん 
[2011-08-23 09:34:01]
購入する事に何の問題ないこと良くわかりました、ありがとう御座います。
521: 匿名さん 
[2011-08-23 09:42:13]
510さん

本物の近隣の方でしたら教えてください。
あの命の危険にさらされた老夫婦さん達はお元気ですか?
522: 匿名さん 
[2011-08-23 10:07:53]
>518

いずれ桃山台団地が建替えられることを承知で、団地の側の戸建て住戸を購入したんでしょ。
建替えで駄々こねているのが、なんとも自己中です。

おまけに児童の安全のためだとか善人ぶって署名活動をするとは。

契約時に反対のぼりが立っていたからといって承知するわけ無いでしょ。

児童への「良心」「思いやり」があるならば児童の目に入らないよう即刻降ろすべきです。
523: 匿名さん 
[2011-08-23 10:20:06]
>いずれ桃山台団地が建替えられることを承知 で、団地の側の戸建て住戸を購入したんで しょ。

これは無茶がある反論だわ。戸建の町開きのときには団地の建て替えなんて全く出てない。千里ニュータウンに限らず日本中で。
524: 匿名 
[2011-08-23 10:30:35]
>522
嫌なら他のマンション買えばいいだろ。検討してるときからノボリは立ってたんだし、初めから分かってたことだろ。
514さんが言ってるように、すべて了承して購入している人の方がたぶん多いだろうし、ホント他にしたら?
あと細かい指摘だけど、ノボリが見えるところは通学路から外れてるから。
契約者までイチャモンばかり言ってどうすんのよ。
525: 匿名さん 
[2011-08-23 10:52:03]
のぼりが立っていることを知っていることと、承知しているのとは違うんだよな。

のぼり立っているのが嫌なら買うなとは まさしく営業妨害目的やな。

それに勝手に通学路から外したらアカンわな。団地の子が通るかもしれんで。
526: 匿名さん 
[2011-08-23 10:56:57]
反対の、ノボリ府住宅供給公社跡(賃貸)に計画中の分譲マンション新千里西町にも近所の戸建住宅の方の建てていますね、近所方はたいてい反対されますね、この現象はどこにでもおこりますね、私の住んでいるマンションも建築時ノボリ多く立てていましたがね反対される方の気持ちは理解できますが、どうしょうも無いですね、ここも6軒のぼり立てていますが、資産価値が少し落ちますし気の毒にと思いますが、良くある事です。
527: 物件比較中さん 
[2011-08-23 11:06:03]
>>514

揉み消し担当営業も忘れずに。

てか、このpart6を読んでたら、契約者の反論がほとんど嘘なのにビックリした。

もうややこしいだけやから、契約者もグランファースト営業も競合営業も来んでいいわ。
528: 匿名 
[2011-08-23 11:10:43]
>それに勝手に通学路から外したらアカンわな。 団地の子が通るかもしれんで。

団地の子?どうやって桃山台小と竹見台中の通学経路になんるだよ?
通学時間帯に実際に見に行ってから言ってほしいわ。

てか、話すり替えてねーか(笑)マンションの子がダメなら団地の子って。
529: 匿名 
[2011-08-23 11:22:52]
>525
いやいやいや・・・通学路ちゃうよ。
あそこは。
あの道の先は校区の端っこやで。
道路の向こうは佐竹台!

団地の子が通る?
何処の団地の子?

学校に向かってあの道通るのはいーひんやろ。
どんだけ遠回りすんねん。

ジャスコ近辺の子は川のとこの道を通るんよ。
ローソンの前に出る道をね。


ほんま、色んなモロモロを含めて納得して購入した契約者さんもこんないいかげんなレスする人には迷惑してるんちゃう?
530: 匿名 
[2011-08-23 12:09:47]
>521

510は近隣住民なりすましの契約者だから、聞いても無駄だよ。

その老夫婦で言うと、地権者が強欲なのは他所の建替マンションでも聞く話だけど、ここの地権者はえげつないね。「狙われるマンション」を読んでちょっと寒気したわ。
532: 匿名さん 
[2011-08-23 15:30:24]
要は児童の目に入るかどうかじゃないですか?

児童の安全のためだとかいって署名活動をしたほど

児童への「良心」「思いやり」がある近隣住民ならば児童の目に入らないよう即刻降ろすべきです。
533: 契約済みさん 
[2011-08-23 16:22:13]
>>532

ちょろちょろ論点変えてまで、もういいって。しつこい。
534: 匿名さん 
[2011-08-23 16:53:04]
>もういいって

なにがいいのかわかりませんが、
児童の安全のために署名活動をしたほどの良心と児童への思いやりがあるのだから、
反対のぼりを即刻降ろしなさい。
535: 契約済みさん 
[2011-08-23 17:03:02]
だから、そんな更に周辺住民と軋轢を生むような書き込みはいらんって言ってんの。
しつこいし、はっきり言って迷惑なの。どうせ契約者のふりした成りすましさんでしょうが。
536: 匿名 
[2011-08-23 17:56:48]
>534
しつこ過ぎ。
成りすましさんだってバレバレですよ。
周辺住民にも契約者にも迷惑な人・・・。
537: 匿名さん 
[2011-08-23 18:31:36]
>533
>535
>536

反対のぼりをたてている住民だとまるわかりだわ(笑い)
538: 匿名 
[2011-08-23 19:36:59]
ブブー!
残念でしたー(笑)

違います〜。
桃山台じゃない近隣住民です〜。

たぶんのぼり立ててるお家はこんな板の存在自体知らないんじゃないの?

インターネットの掲示板とか知ってるのかな?

そんじょそこらの小金持ちとは違うから、何だか浮き世離れした人たちのイメージ。
539: 匿名さん 
[2011-08-24 08:22:06]
5年間も汚くて醜い旗立てて平気で居られるような人間は自分の行動を正当化しようとして、
あらゆる手段で誹謗中傷を繰り返すからこんな匿名掲示板でも利用して必死に営業妨害しよる。

反対のぼり住民にきまってるわ。

>そんじょそこらの小金持ちとは違うから、何だか浮き世離れした人たちのイメージ。

あほかいな。「金持ち喧嘩せず」とゆうて、ほんとに金持ちならはあんな汚いのぼりたてて自分の家汚すかいな。

もうマンションが建ってしまっているのにいまだに腹いせに旗たてているのはどうせ、補償金目当てにきまってるわ。少しでも「もう降ろそうか」と思っているのなら、

「児童の安全のためだとかいって署名活動をするほど

児童への「良心」「思いやり」がある近隣住民ならば児童の目に入らないよう反対のぼりを即刻降ろすべきです。」
540: 契約済みさん 
[2011-08-24 09:15:27]
>539
いい加減にしろ。しつこ過ぎる。
もうそんなに嫌ならキャンセルしてくれ。一緒のマンションに住まれても迷惑だ。
541: 匿名さん 
[2011-08-24 09:23:49]
競合業者が契約者になりすましてるんでしょ。
相手しないのが一番。でも、ほんとに悪質!
本当の周辺住民さんもここには書き込みしてないと思いますよ。
業者の一人芝居・・・
542: 契約済みさん 
[2011-08-24 09:37:52]
しかし、周辺住民がここで書き込みしていないとすると、周辺住民以外でもこんなにトラブルの詳細を知ってるほど、やっぱりグランファーストと三丁目のトラブルは有名なんですね…。
543: 匿名さん 
[2011-08-24 09:51:38]
541様
決めつけるのが、一番悪質だと思います。
544: 匿名さん 
[2011-08-24 10:01:14]
>540 こそは

契約者のなりすましだろ。最高レベルの悪質さや。
545: 契約済みさん 
[2011-08-25 16:09:24]
やっと、のぼりの数も減ってきましたね。
違法の横に小さく「相当」って書いてくれているのが可愛いけど、
何が目的なんでしょうね?
ゴミ収集車の角の家は、まだ、元気にたくさんの旗を
掲げてられてますが、確かにここの方にとっては、気分の
悪い話ですね。
家の前を通るゴミ収集車の数が増えるのと、ゴミ置き場が近いのを
心配されているのでしょうか。
マンション住民だって、匂いが出れば管理会社に文句を言いますので
その点は大丈夫では?
あちこちでのぼりを見ますが、完成後にたってるのは見たことないので
もうすこしのことでしょうか。。。
546: 契約済みさん 
[2011-08-25 21:08:20]
先ほど見てきましたが、のぼりの数は変わってませんでしたよ?
変わらずでした。

あと、「相当」ではなく「同等」ですね。あれも販売開始当初からでした。
547: 匿名さん 
[2011-08-25 22:00:04]
あの程度ののぼり大袈裟に騒ぐほどではないですよ、住んでいるマンション建築時川中島合戦の超ミニばんでしたよ、合戦(建築)終われば元の姿に成りました、そのなもんですよ、自治会同士仲良く付き合いしますから、自然になくなりますよ。
548: 匿名 
[2011-08-25 22:58:19]
>547
入居が始まる来月末にその答えが出ますね。
549: 匿名 
[2011-08-26 08:10:38]
どうして契約者は545みたいにまだ嘘をつくのでしょうかね?
545は小さな嘘とは思いますが、契約者の嘘は前からやめろと同じ契約者からも言われてるのに…。
550: 匿名さん 
[2011-08-26 08:39:22]
皆さん、このような匿名掲示板で「契約者」とか「近隣住民」だとかかいてあっても
そのまま鵜呑みにしてはいけません。

わかっていて利用している>549 みたいなのもいますから。

欺いたり、騙すための練習をする掲示板という考え方が正しいでしょう。

551: 匿名 
[2011-08-26 09:15:57]
545はまた成りすまし契約者です。相変わらずわざと嘘書いて煽りたいのでしょう。ほっときましょう。
552: 匿名 
[2011-08-26 17:57:46]
予想以上にステキな外観だと思いました。
さっそく明日見に行ってみよう〜。

自分の部屋も写ってますが、日当たり良すぎで暑そうだ。。f^_^;
553: 匿名 
[2011-08-26 19:58:54]
>552
契約者さんは契約者板に行くように言われてますよー。
554: 匿名さん 
[2011-08-26 23:16:24]
のぼりの竿の数はいっしょかも知れませんが、旗は確実に減ってますよ。
旗が破れて、落ちてるのに竿だけポツンとたってる家がありました。
のぼりを立ててる人たちって、競合マンションからお金でももらって立ててるんでしょうか?
近所から見ても、みっともないですね。。。
自己主張をされるのは自由かと思いますが、もう少し景観を考えてほしいですね。

ペットボトルに水を入れたような重しに、ボロボロの旗。。。

お金持ちなら、もっと立派に抗議できないもんでしょうか。

555: 匿名 
[2011-08-26 23:31:10]
そういうみっともないことさせてるのは誰?
556: 匿名 
[2011-08-27 00:58:29]
もう嘘はやめろって。契約者の嘘は飽きた。
のぼりの竿も旗も数は変わっていません。
増えても減ってもいません。
2つだけ旗が破られて下にずれてるのがありますが、減ってはいません。
あれも破られたままわざと放置しています。無言の抗議です。何故だか分かりますか?
あの旗も誰の嫌がらせで破ったのでしょうかね?
誰かはすぐに想像がつきますが。

>のぼりを立ててる人たちって、競合マンション からお金でももらって立ててるんでしょうか?

あなたは何故このような抗議活動が行われているか、嘘ばかり言う前にまずはきちんと経緯を把握された方がいいでしょう。
そうしないと、入居後に近隣住民とトラブル起こすことが目に見えてます。
557: 匿名 
[2011-08-27 01:04:36]
>554
あんたまだ来るの?ホントしつこいね。いつまで嘘ばかり言って契約者の評判を悪くさせる気なの?いつまで他の契約者に迷惑かける気ですか?

契約者の皆さんは、このしつこい契約者(成りすまし契約者?)を野放ししててOKなんですか?
558: 匿名さん 
[2011-08-27 02:17:24]
>553
そうですね。こちらは競合と冷やかしさんの憩いの場でしたね。
すいませんが逆に契約者板は荒らさないでね。
559: 匿名さん 
[2011-08-27 09:05:41]
業者によるなりすましの悪質さにあきれてます。
本当にうんざり。
まったく検討の参考にならない。
もうここは見る価値なし。
560: 匿名さん 
[2011-08-27 09:26:38]
反対のぼり住民は学校の父母会で「車道が狭くなると登校児童が危険にさらされる」などと児童思いの署名運動までしたのに、

地域の児童が反対のぼりをみながら通行せざるを得ないという教育上好ましくない状況を作っている。
地域の児童たちへの思いやりがあるのなら 即刻反対のぼりを 降ろすべきです。


9月末の入居後に反対のぼりを立てていても実効的意味が無いのに、それを過ぎても反対のぼりを立てていると怨恨・補償金目当てだったことが証明されますし、

「道を歩いている人からも反対のぼりをたてている住民がどんな人間か見てみましょう」とかいうことにもなりかねない。
「798家族から白い目でみられるのは仕方が無いと思う」
「入居後も反対のぼりを立てていると、自治会からも地域の厄介者としていずれ相手にされなくなる」
「反対のぼりをたてている住戸は見苦しいので売却価格が下がる」
「反対のぼりを最後までたてていた住民が一番の首謀者である」

反対のぼりを降ろしたからといって負けたことにはならないでしょう。
裁判で争っているのならそれだけでいいではないですか?
561: 匿名さん 
[2011-08-27 10:39:06]

表現の自由だ! それは基本的人権だ!
562: 契約済みさん 
[2011-08-27 12:17:28]
>560

しつこい。しかも何度も言われていたように通学路じゃない。
いい加減なこと書くな。よけいトラブルになりかねない。迷惑。
563: 匿名 
[2011-08-27 12:56:50]
この>560の人って、同じ契約者からも散々ブーイングされながらも、いつまでも執着して、嘘も交えながら同じこと書き込んでるけど、目的は何?

ノボリが立ってることを知らずに契約して、後から慌てている契約者?

周辺住民を挑発してわざとトラブルを増やしたい成りすまし契約者?

嘘つきが趣味なだけの冷やかし?

どれ?
564: 匿名さん 
[2011-08-27 23:08:24]
↑↑↑
どれでも良いです。
あなたが誰?って感じです。

さておき、9号棟はじまりましたね!
売れ行き良すぎて、あんまり安くはならなかったらしいですが、でも売れるでしょうねー。
他と比べると立地良くて安いですもんね。
565: 匿名さん 
[2011-08-27 23:27:37]
いいんじゃないかな。

垂れ幕や幟は目障りと思うのは仕方がない。
566: 匿名 
[2011-08-27 23:30:16]
書き込み内容の切迫感から、「ノボリが立ってることを知らずに契約して、後から慌てている契約者」でしょうね。
自己責任です。無理して近隣住民の責任にしようとする姿はみっともない。
567: 匿名さん 
[2011-08-27 23:42:05]
>565
でも垂れ幕や幟が掛かっていることは購入前から分かっていたことだし、分かって購入したのに、それを今になって文句言うのも都合がいいですよね。
それこそ、後出しジャンケンのイチャモンと同等ですよ。
目障りだ、嫌だ、と思うなら購入しないのが普通ですって、初めから分かってることだから(笑)
568: 匿名 
[2011-08-28 08:02:03]
ということはやはり契約者じゃないんじゃないですか。
569: 匿名さん 
[2011-08-28 09:02:16]
568

「ノボリが立って ることを知らずに契約して、後から慌てている 契約者」
570: 匿名さん 
[2011-08-28 10:15:15]
のぼり立ている事は契約者と何の関係有りませんよ、既に最近4軒に減りました、入居始まれば終わりです、此処に来てのつまらんイチャモン辞めなさい、あんぽんたん~さん。
571: 匿名さん 
[2011-08-28 10:44:56]
裁判にも判決にも気づかず2億5000万円の賠償命令確定85歳自治会長、預金や自宅差押さえられる

神戸市内のマンション建設をめぐり、地元住民の反対で「計画が進まず損害を受けた」として、不動産業者が自治会と会長に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁が会長に約二億五千万円の支払いを命じていたことが十七日、分かった。
自治会側の敗訴は、入退院を繰り返していた会長が出廷しておらず、業者の訴えがそのまま認められたため。
自治会の預金約一億円と会長宅が差し押さえられる事態になった。

572: 匿名さん 
[2011-08-28 11:32:33]
>570

減ってませんよー。嘘の上塗りはもうやめましょうねー。
573: 匿名 
[2011-08-28 11:48:49]
>>571
グランファーストはデベや行政側にも落ち度がある案件なので、単に高層反対した神戸のようにはいかないでしょうね。しかも神戸の事例は自治会側は出廷していない一方的な例外的な事例ですし。

しかし、個人的にはグランファーストも同じようにデベか管理組合から裁判してもらいたいな。
デベ逆転敗訴で三丁目自治会の訴え認められて、違法マンション認定の可能性も実はゼロではない。一応、そうなる根拠は少なからず抱えているだけに立場が微妙だよね。

とりあえず、今後の行方は見物ですので、検討するなら見極めたいと思います。
574: 契約済みさん 
[2011-08-28 12:32:02]
570さん

期待して今さっき見てきましたが、今までと何も変わっていませんでしたよ?
期待して行ったのに無駄足に終わりました。余計な嘘は止めてください!
575: 匿名さん 
[2011-08-28 12:36:05]
自治会の預金差し押さえって、えらい迷惑な話ですね。
一致団結していれば問題ないが、
会長、役員レベルの暴走だったら、自治会員は目も当てられない。
三丁目自治会は全員のコンセンサスが得られているとよいのですが。。。
576: 契約済みさん 
[2011-08-28 12:57:04]
神戸の話とは中身が違いますよね?
グランファーストが建築ストップしてたのは身内同士の裁判が理由でしたし、周辺住民との裁判ではデベが一方的に調停拒否した経緯があるから、トラブルが深刻化した今となっては立場的に弱い面もあるし。
しかし、やるならご自由にどうぞ。しかし、穏便にいきたいと思っている私たちのような契約者に火の粉が来ないように責任はもってやってください。
577: 匿名 
[2011-08-28 13:02:18]
また契約者(>570)による嘘か…。イチャモン言ってるのは自分じゃないかよ(笑)
この人ずっと同じような嘘を繰り返し書き込んでいる契約者だよね?
他の契約者のやめてくれとの嘆願も無視していつまでも…。ホントに他の契約者が可哀想になるわ。
578: 匿名 
[2011-08-28 14:49:10]
自らのぼりを掲げて、三丁目の資産価値を下げていってるのですから、コンセンサスはあるのでは?
転売もしにくくなりますし、合意がないと、後々、主催者がこまりますし。
579: 匿名 
[2011-08-28 15:04:25]
「狙われるマンション」読みましたか?
ここのデベと地権者の横暴はやばいですよ。だから周辺住民も資産価値云々ではないレベルでの遺恨があるのでしょうね。
根はだいぶ深いのは、狙われるマンションを読めば想像がつきます。
580: 匿名さん 
[2011-08-28 15:34:21]
でんでん虫 虫です。
581: 匿名さん 
[2011-08-28 16:29:47]
570ではないですが、今数えてきたところ5件でした。
うち1件のノボリは廃れてボロボロになっているので実質4件ということでしょう。
別に目くじらたてるような嘘ではないのでは?
1号棟に近い家は改装か何かをきっかけにおろされたのではないでしょうか。
来月から入居も始まりますし、常識的に考えればすべてなくなるという考えで
問題ないでしょう。

この件についてお一人しつこく吠えているようですが、
いまさら何を主張したいのでしょう。
582: 物件比較中さん 
[2011-08-28 17:15:01]
>579 が答えているとおり「遺恨」だと思います。

合法のもと建ってしまいかつ敗訴している以上どうしようもないですが。
583: 匿名 
[2011-08-28 18:27:19]
今さっき見てきましたが6軒でしたよ。うち1軒は破られて下にずれてるお宅でした。
奥に入ったところの1軒見逃してるのかな?
どちらにしても6軒という事実に対して4軒と鯖を読むのは嘘と言われて致し方ないでしょうね。
584: 契約済みさん 
[2011-08-28 18:31:39]
570と581さん

のぼりの家は前からずっーと変わんないですよ。減ってもないけど、増えてもないです。
販売開始のときと比べてのぼりの数は増えましたけど。
585: 匿名さん 
[2011-08-28 19:25:28]
1号棟2号棟の東側、南側のお家でノボリ立てていない方も有り、この状況は立ているお家が孤立している様に思われますね、指針を守れ、違法建築反対、不適格建物反対、道路に電柱と垂れ幕ノボリに書かれていますが、どれも吹田市がOKしていることでしょう、可哀想だが反対しても今となっては仕方が無いのでは、このスレでどなたか知らないが恨みを持っている方なのか、関係者でもないのに、ひっこいね、どうしたの。
586: 契約済みさん 
[2011-08-28 19:38:47]
>585さん

私はあなたの敵ではありませんが、念のために書きました。
三丁目は自治会での反対運動でしたので、特別ノボリの家だけの孤立した活動ではないようです。
これは営業さんに聞いてもそうだと認めて教えてくれる程度の内容ですので。
587: 匿名 
[2011-08-28 20:28:12]
ということは三丁目自体を相手に戦えばいいわけですね。
そういった案件は私は専門としておりますのでもってこいです。

今だのれんを出して戦おうとしている相手がいて戦わないのは負けを認めるのと同じですから。

いざ立ち向かい賠償金を手に入れましょう。
590: 匿名 
[2011-08-28 20:53:17]
>587
おー、やりなさい。うちは検討辞めると思うので、どっちが勝っても負けてもいいですわ。
竣工してなお全国にネタを提供するなんて太っ腹ですね!
竣工後の裁判を楽しみにしてます。
くれぐれも逆転敗訴で、1、2、3号棟建て替えとかにならないようには気をつけて下さいね!
591: 匿名 
[2011-08-28 20:58:20]
>587

>今だのれんを出して戦おうとしている

のれんって(爆笑)

桃山台に銭湯なんてあったか??

ま、勝手に戦ってくれて結構ですが、他の入居者に迷惑はかけないでねー。
593: 匿名 
[2011-08-28 21:33:17]
とりあえず、ノボリを破った奴は、早くあの家に謝りに行ってこいよ。
594: 匿名 
[2011-08-28 21:37:00]
587

専門家ならのぼりとのれんは間違わないぞ(笑)とんだ大失態だな。
596: 匿名さん 
[2011-08-28 22:48:18]
あんなにのぼりが立っているので、「お食事処」かと思いましたよ。

反対のぼり住民がのぼりを降ろす理由にするため 風任せにしたか、自分で破ったんでしょうね。
三丁目自治会の総意なら全戸 のぼり立てたらいいのに。つまり
反対のぼり立てるところまでは ついていけませんということでしょうね。

裁判所からは内容証明郵便か何かで知らせがあるから、知らないほうが悪いでしょう。
かわいそうだが仕方が無い。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
597: 匿名 
[2011-08-28 23:02:11]
ノボリの家は高齢者。ネットなんて見てないでしょうね。
598: 匿名さん 
[2011-08-28 23:13:31]
> ノボリの家は高齢者。ネットなんて見てないでしょうね。

抗議続けていればそのうちお金がもらえると勘違いしてると逆にかわいそうなので
なおさら神戸の二の舞にならないように誰か早く知らせてあげて下さい。
600: 匿名さん 
[2011-08-28 23:25:58]
まぁ、入居始まってものぼりかがげてたら、写真で記録残しとけば?
建築許可も正式にもらってる物件なのに、いつまでもしつこくされると、精神的苦痛など、慰謝料請求可能かもよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる