住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中野レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 新井
  6. 2丁目
  7. シティハウス中野レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-23 12:35:38
 削除依頼 投稿する

情報がまだ少ないですが、いかがでしょ??
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区 新井二丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:JR中央本線「中野」駅から徒歩11分
   JR中央・総武線「中野」駅から徒歩11分
   東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩11分
総戸数:122戸 
完成年月:平成24年10月下旬(予定) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上10 階建地下1階建 
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakano/
売主:住友不動産(株)
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-08-04 00:08:06

現在の物件
シティハウス中野レジデンス
シティハウス中野レジデンス
 
所在地:東京都中野区新井2丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩11分
総戸数: 122戸

シティハウス中野レジデンスってどうですか?

88: 匿名 
[2012-02-20 20:34:45]
小学校は平和の森小学校(旧野方小学校)です。
89: 匿名さん 
[2012-02-22 19:45:25]
88さん
昨年の4月に沼袋小学校と野方小学校が統合し、平和の森小学校
として開校したんですよね。
統合しただけあって全校生徒535人いる結構人数の多い小学校です。
1年生から4年生までは3クラス、5年生、6年生は2クラスあります。
90: 匿名 
[2012-02-22 21:00:50]
ここはいつになったら販売開始することやら。
91: 匿名さん 
[2012-02-23 21:26:25]
HPのブログがかわいい
近くの東急ストアの焼き立てパンやさんが気になります
メニューも細かく紹介されてましたね
93: 物件比較中さん 
[2012-02-24 15:28:20]
ブログで周辺のお店の紹介もいいんですけど、このマンションの情報をもっと営業目線で発信して欲しいです。周辺環境は食べログとかを確認したら分かるので。
94: 匿名 
[2012-03-29 09:55:22]
昨年10月販売開始予定が伸びに伸びて現状のHPによると3月下旬販売開始予定となっている。
現実的に3月はないからまた延期だろうか。

呆れる。。。
95: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-29 11:25:20]
いつかHPにて間取りとかお値段公開してほしいですよ。もしかして販売開始予定が4月に延期でしょうか?気になる。
96: 周辺住民さん 
[2012-04-03 18:58:42]
昨日近く通ったら、1月下旬か新春モデルルーム公開予定とかになっていた気がします。
この会社特有の、じらし販売ですかね。
中野四季の森公園が開業して、中野駅から公園を通ると少しは距離が近くなるかもですね。
97: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-05 20:37:20]
あと当物件と同じくHPでは3月下旬販売開始予定だった中央区月島のシティハウス月島駅前ベイブリーズコートのことで別のサイトを見たら、4月上旬になってた。ということは当物件も4月上旬販売開始ってこと?
99: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-06 18:13:06]
HPみたらデザインとか防災、設備などが公開されましたね。あとHPではレジデンス棟とメゾネット棟が書いてあって。
100: 匿名さん 
[2012-04-22 16:10:00]
中野駅南口でも新しくマンションを建設するようですね。
グランアルトと南口の新しいマンションあわせて3個同時販売ですかね?
101: 匿名さん 
[2012-04-22 19:39:09]
値崩れするじゃん。
102: 匿名 
[2012-04-23 20:15:43]
ここ漸く売り出しですか?
10年前に中野住んでたときには既に空き地だったような?
駅から微妙な距離ですよね。
103: 匿名さん 
[2012-04-23 21:27:52]
>102
中央線沿線は業者間の供給調整が上手く行ってますから。
104: ご近所さん 
[2012-04-24 19:54:00]
ずいぶん前からこのマンションの宣伝はしていましたが、事前説明会の時期は当初の予定よりだいぶ延びましたね。
(他の中野周辺駅のマンションの時期にあわせたのでしょうか?)
延びた理由がそれなりに理解できる理由なら良いのですが、住友不動産は過去に中野区にマンションを建てた際に近隣住民にちゃんと説明をしなかったことがあるので、良い印象はありません。
でも、場所は近所に住んでいるものから見たら、駅までも10分ちょっとだし、公園も買い物する場所もたくさんあるので、良いのかなと思いました。購入も検討しようかと思いますが、値段次第でもあります。
以前、このマンションより早稲田通りもだいぶ中野通り側(中野駅に近い方)に行った三井のマンションは70㎡位で7000万前後でした(それは抽選で外れてしまい、買えませんでした)。食洗機や紫外線防止の窓もついていたりと良いマンションだったので、それよりも高い場合はちょっと住友不動産を疑ってしまうかも。
ともかく、価格が出てからですね。
事前説明会に行かれる方は、しっかり説明を聞いて、おかしいところは聞いて(説明会時期が遅れたことなど)、価格もしっかり評価して(周辺のマンションと比べましょう)、言うべきところは言っていきましょうね。
やはり、しっかりと作っているマンションを、適正価格で買いたいですもの。
私は不動産については素人ですが、真剣に家を探しているので、つい書き込んでしまいました。
長文すみません。
105: 匿名さん 
[2012-04-24 20:31:13]
窪寺家跡地のパークホームズとここならあっちでしたね。早稲田通りに面してるのと一本奥まるのでは南側の部屋の場合だいぶ住み心地が違うでしょうね。
106: ご近所さん 
[2012-04-24 20:52:08]
そうですね。南側でしたらパークホームズ中野の方が良いですよね。
1本奥に入るだけでだいぶ音は違いますよね。
なので、パークホームズよりお値段が安いのであれば、このマンションは検討すべきものかなって思います。
パークホームズより高い時点で、ないかなとは思います。
住友不動産の価格の付け方はネットで設備の割には高いというクチコミもあるので、今回の予定価格はどのくらいか。。。

早稲田通り沿いでうるさいとしても、お値段がそれなりにお手ごろになっているのであれば、良いのではと思います。
幹線道路沿いのマンションはたくさんありますし。
あとは販売戸数が多いので、管理費や修繕費が安くなっていればいいですが。

やはりお値段次第かな。同時期に中野駅南口でもマンション売り出されていますね。
中野は駅から結構離れてもお値段結構高いですからね。 
107: 匿名さん 
[2012-04-25 02:14:51]
確かに値段次第かもしれませんね。
駅から少し坂はあるものの南口の物件もピーコック寄ってから帰るのもそう遠回りじゃないですし、
不便はなさそうですからね。
108: 匿名 
[2012-04-25 07:45:19]
南口のピーコック行かなくても北口にライフ、東急、西友があるよ。
スミフのことだから徒歩11分、早稲田通りでは有り得ない価格設定してくると思う。
109: 匿名さん 
[2012-04-25 09:14:08]
南口にできる物件の話でしょうピーコックは。
110: 匿名さん 
[2012-04-27 23:14:01]
戸建て感覚のメゾネットは、おもしろいかも。

専用庭や専用駐車スペースは、ないのでしょうか。
111: 匿名さん 
[2012-04-28 11:22:55]
>>106

たしかに青梅街道のほうまで行っても物件は賃貸も分譲もそれなりの価格がしてそうそう駅との距離が連動はしていないですね。それだけ人気のある土地なのでしょう。中野に住みたい以上は価格は覚悟が必要なのだと思います。

私のところはこちらのマンション検討中です。
徒歩11分ではありますが理想通りの方向への11分でした。条件合致ですから頑張りたいと思っています。
112: 買いたいけど買えない人 
[2012-04-28 11:44:55]
【予想】もしかしたら価格は安くても4千5千万?
113: 匿名 
[2012-04-28 13:06:23]
いや、5千万でしょ
114: 匿名さん 
[2012-04-28 16:06:48]
一番狭い1LDKでも4000万~って感じじゃないですか。
ファミリー向けの部屋は間違いなく5000万超えると思います。
115: 匿名さん 
[2012-04-28 18:57:22]
説明会行ってきました
55平米2LDK5200万からでした
116: 匿名さん 
[2012-04-28 19:01:02]
まあそんな感じでしょうね。
117: 匿名さん 
[2012-04-28 19:03:26]
坪310万円

恐ろしく高いですね。
118: 匿名さん 
[2012-04-28 22:13:31]
大手デベで中野徒歩圏ですよ?
そんなもんでしょ。
119: 匿名さん 
[2012-04-28 23:08:52]
住環境と利便性を考えるとめちゃくちゃ割高だよね。
120: 購入検討中さん 
[2012-04-30 23:30:40]
このマンションだと、新しく整備される道が駅までの経路になるのでいいですね。
中野は下落しにくそうだし。

たしかにメゾネット気になりますね!
121: 匿名 
[2012-05-01 00:57:20]
駅徒歩11分で坪310万からですか。
平均は340万くらいですかね。

さすがスミフ、、、
122: 匿名さん 
[2012-05-01 02:05:51]
住不に限らず最近の中野大手デベ物件はそれなりにしてます。
パークホームズにしても眺望が抜ける4階以上は330超えてましたよ。
123: 匿名さん 
[2012-05-01 03:31:20]
中野は確かに便利だけど徒歩11分で幹線道路沿い。
@310スタートは目黒駅物件より割高ですね。
124: 匿名 
[2012-05-01 08:33:40]
>122
三井の立地ならその値段も納得出来ますが、ここは駅11分+早稲田通り沿いですよ(当時三井も十分高いなあと思いましたが)。
セントラルパークに便乗したスミフ価格としか言い様が無いでしょ。
125: 匿名さん 
[2012-05-01 09:33:43]
そう思うなら検討から外すしかないですね。
南側にできるマンションの方がもう少しお手頃価格で出てくるでしょう。
早稲田通りはうちも気になりどうしたものかと。
126: 匿名 
[2012-05-01 10:04:41]
南側ってグランアルト?
それがここよりお手頃ならここ買う人いないよ。

余計なお世話ですが、早稲田通り沿いのマンションの中古相場調べた方がいいですよ。
坪300越え払うのバカらしくなるから。
127: 物件比較中さん 
[2012-05-01 11:25:58]
三井の時もそうでしたが、厳しいご意見も多数ありますが、中央線沿い:中野・高円寺・阿佐谷・吉祥寺・三鷹あたりで探していますが、坪310万円は超えているの多いかと。。。大手の不動産会社だとそんなものでした。
私はそんなに不動産会社に詳しくないですが、あまり聞いたところのないようなところだと、たしかにもっとお安いですが、それは信用のお値段なのでは?と思いました。
南側のグローベルは一度見学に行きましたが、その後何度も勧誘の電話がかかってきて、ちょっといやでした。まだ残ってるみたいだし、お値段を安くしても売れないところは売れないです。そういうところをしっかり見極めないとですね。

高いの覚悟ですが、やっぱり実家の近くがいいので、野村の吉祥寺のマンション、見に行こうと思っています。
128: 匿名 
[2012-05-01 12:36:06]
確かに中央線の中野〜吉祥寺の大手のまともなマンションなら平米100万越えは珍しくない。
ただ、ここは駅遠で幹線道路沿いだから。
普通に考えたら阿佐ヶ谷のパークホームズ阿佐ヶ谷サウスくらいの値段でないと。
絶対御殿山にした方が良いよ。
129: ご近所さん 
[2012-05-01 13:01:57]
中野北口で徒歩この距離はそんなに遠くないよ。
うちは徒歩15分だけど、北口は駅ちかすぎたらうるさいもの。
この辺住んでたらそう思うよ。
ちなみに早稲田通り沿いより中野通り沿いのがうるさい。
130: 匿名 
[2012-05-01 13:29:02]
個人的には新井アドレスで閑静な場所なら徒歩15分でもこのマンションよりもそちらを選びますね。

パークホームズ中野は早稲田通りから奥に入っていて徒歩8分くらいでしかも4方向角地だったから中野駅周辺では相当希少な立地でしたね。

そこと同等の値段は…
やっぱりないなぁ
131: 匿名さん 
[2012-05-02 23:00:16]
吉祥寺の御殿山は@350万以上の模様。
三鷹までは駅に近いマンションは@300万前後が多いですよね。
武蔵境のライオンズさんは駅に近くて70平米で7000万円近くするようです。
132: 匿名さん 
[2012-05-02 23:32:42]
こちらの場所を見に行った夕刻時に、突然けたたましいサイレン音が響き渡ってとても驚きました。
道路向かいの野方警察署からのサイレン音のようで、パトカーの緊急出動か何かがあったようです。
警察が目の前にあって心強いとだけ思っていたのですが、こんなこともあるのですね。。。
133: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-04 11:37:59]
この前、スーモ新築マンション首都圏版の広告見たら、販売開始予定が7月下旬って書いてあった。HPでは5月下旬となってた。あとモデルルームが今月中旬にオープンですね。なんかワクワクしますね。さらに事前案内会ですと13日までは満席となってました。やっぱり中野は再開発や地盤がいいから人気急上昇ですかね。
134: 土地勘無しさん 
[2012-05-09 11:46:42]
この辺のものではないですが、知り合いが今度このマンション近くにできる大学院の教授さんで、住まいの候補としているそうです。
それを聞いて興味がわきました。そういった需要もあるのですね。これからが需要が増えそうな場所ですね。
批判的なレスもありますが、一意見として。
135: 匿名 
[2012-05-09 19:20:34]
そういった需要を考慮して2LDK中心にしてるのでしょう。
教授のセカンドハウスなら早稲田通りもたいして気にならないしね。

普通に考えたら坪300もしない立地だと思いますが、完成した公園が素敵過ぎて多少高くても早稲田通り沿いでも駅11分でも買いたくなってしまいます。

スミフの術中はハマっていく自分が怖いです。。。
136: 物件比較中さん 
[2012-05-15 12:57:14]
今現在、このシテイハウス中野レジデンスの90m2と吉祥寺御殿山1Fの同額相当物件で悩んでます!

どちらが、いいのか決められず、悩んでます。

どなたか、判断ネタをいただけませんでしょうか。
137: ご近所さん 
[2012-05-15 18:23:25]
>135
この辺の住民としては徒歩11分は遠くないですよ。私は徒歩15分。
新しい改札ができたら、このマンションだったらもう少し駅に近くなるのでは?
大学もできますが、中高よりも通学時間帯が同じではないし、変な大学ではないので、そんなに心配ないかなって地元住民的には思っています。
ただ、良いマンションかどうかは人それぞれなので、不動産会社に言われるままではなく、ご自分の希望するポイントと照らし合わせながらじっくり比較検討してくださいね。高い買物ですので。

他の方のコメントにある教授さんや、私のご近所さんもそうですが、結構購入検討者の年齢層は高いようです。
私もそうですが、病院が近いと安心感あるのは確かです。若い方は違うかもしれませんが。

>136
新宿・東京方面へ通勤する方であれば、駅だけでいえば吉祥寺より中野の方が便利です。
逆方向への通勤・通学する場合、また通勤等を考慮されず、主婦目線で見た場合、そしてお店の比較した場合、吉祥寺の方が良いです。
夫の定年後だったら吉祥寺の方が良いなって感じです。
あまり参考にならず申し訳ないです。。。

個人的にはマンションだけど一軒家風に住めるのは興味ありますが…
設備はマンション並みだったら(ディスポーザー、24時間ゴミ出し、管理の面等)、良いとこどりでいいですね。
138: 物件比較中さん 
[2012-05-15 18:37:22]
吉祥寺の御殿山って@350万以上するんですね!?

吉祥寺はおしゃれなイメージもあるし、たしかにお店も良いけど、やっぱり高い感じがする。そんなにブランド感つけないでほしい。。。もっと安くならないですかねぇ。

このマンションがどうのこうのではないですが、
中野と吉祥寺ってよく比較されてるけど、通勤する身にとっては中野のが便利だけどなぁ。
子育ても、武蔵野市より23区の方が良いと思う。 まぁ地域によるけど。
139: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-16 21:18:10]
ではお値段聞きます!マンションギャラリー新宿館のスタッフに聞いたところ、2LDKで5000万円中盤になります!ただし、HPには価格がまだ発表されていません。ですが2LDKの価格、吉祥寺の御殿山と比べてみて!
140: 匿名さん 
[2012-05-17 00:07:54]
2LDKで5000万円中盤なんて値段で買ってもメリットなさそうだね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/
141: 匿名さん 
[2012-05-17 00:31:55]
ここ検討するなら比較相手はどちらかと言うと真っ先にグランアルトな気が。。
営業さんの煽りですか?
142: 物件比較中さん 
[2012-05-17 11:38:48]
情報がお役にたてば。

説明聞きに行ったところ、
2LDK東側のルーフバルコニー付の部屋で、55-59㎡位で5400-5800万円台でした。
(早稲田通り沿いの南側の値段は覚えていません、すみません)
値段このままで、60前半の㎡であれば、購入検討対象に入ったのですが、全体的に狭く感じたお部屋が多かったです(収納が少ない)。3人で住む予定だったので、狭いかなと感じました、二人ならちょうどよいかもです。
賃貸にすることを目的にしたようなお部屋に感じました。
東側3LDK71㎡位で6900万円でした。

この不動産屋さんの営業さんには批判的意見もあるようですが、
営業さんの感じはとてもよかったです。
質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。

購入を考えられている方は早めに行った方が良いと思います。
抽選ではないようで、絶対買います!というと、それ以降はその部屋は基本的に他の顧客への案内をやめるようです。

グランアルトとの比較ですが、
個人的には駅から近い南口側より、駅から少し離れても北口側の再開発地域の方が良いかなと思っています。
これはどちらが良いと思うかの価値観の違いだと思います。

もう少し1部屋1部屋が広かったらなと思い、残念でした。
143: 匿名 
[2012-05-17 12:53:42]
一日中交通量の多い幹線道路沿いと一日中交通量の多い線路沿いとどっちが好みかは確かに価値観だね。
144: 匿名 
[2012-05-17 18:57:55]
どちらかと言えば線路沿いに一票。
健康を考えて。
145: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-19 21:08:19]
今日HP見たら6月上旬と書いてありました。あと事前案内会は明日までではほぼ増席したんですね。次回以降は6月になるんですが、それでも満席でしょうか?
146: 物件比較中さん 
[2012-05-20 09:50:54]
>>142
面積が家族に合うかというところはそれぞれですよねぇ。たしかに広々ぉという間取りではないですけど、中野に住める点を加えて判断することも視点じゃないかと思いました。例えば休日、閑静な住宅街の立地だとずっと自宅内にいることも多いと思いますけど、ここのように出かける場所がすぐ近くにたくさんあると外出頻度も自然と高くなる気がします。外を楽しみながらという生活ができるので、街を買う感覚を少し持って検討に挑んでもいいと思いますね。
147: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-24 21:08:12]
HP見たら、特別事前案内会は26、27日までは再追加ですって!
6月以降は第1期事前案内会が開催するんですが、それでも満席でしょうかね?
148: 匿名さん 
[2012-05-26 21:39:18]
キッチンのカウンターがフラットなのが使いやすそうですね。
カウンターが高くなっているタイプは、水が周りに飛び散らないという利点もありますが、
フラットだと、物が置きやすそうです。
149: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-31 17:35:26]
明日、公式サイトに間取りが公開されるらしいですよ!!
150: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-06 18:22:32]
HPに間取りや共用空間が公開されました!あと先週に続きスーモに載ってますね!6月からは本番でしょうか?
151: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-06 18:25:14]
6月3日現在の現地の様子です。着々と進んでますね。あとモデルルームは新宿住友ビルでオープンしています。
6月3日現在の現地の様子です。着々と進ん...
152: サラリーマンさん 
[2012-06-08 16:31:05]
テラス東向きって
最悪じゃないですか??
なんでこんなことするんだろう?
153: 匿名 
[2012-06-08 17:27:11]
なんで東が最悪なの?
西、北とあんま変わらないのでは?
155: ご近所さん 
[2012-06-09 15:13:38]
人によると思うけど最重要項目ではないだろ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】



156: 匿名 
[2012-06-09 16:47:39]
確かに北向きよりはよっぽどマシだし、人によっては西日を嫌う人もいるし。
157: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-09 19:58:43]
南向きだったらいいのに(´・ω・`)
158: 匿名 
[2012-06-10 01:18:19]
早稲田通り沿い&徒歩11分でも坪300越えるって、中野が高いのか、スミフが高いのか…
159: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-10 21:27:31]
坪300超えは痛いです><!
160: 購入経験者さん 
[2012-06-11 09:10:39]
>>156
うち分譲のマンションで北向きだけどそんな悪くないですよ。
買う時に営業に一切直射日光入りませんって言われ、日差しシミューれーターみたいのでも該当しないのでお見せできませんって言われたぐらいです。でも冬の夕方とかはちょっとだけ日光入りますし、日ごろの生活でも洗濯物も乾くし、日中は照明をつけなくても十分明るいです。やっぱこういうのも大事なのは部屋とか家具の間取りとかだと思うので一概に北、東=NGにするのはもったいないです。うちのマンションの場合同じ間取りでも明らかに方角で値段が違ったのでその辺も少なからず考慮されているのだと思います。

この辺は再開発っていうのか、今後学生も増え、かなり活発な地域になっていくのだと思います
。そういう意味では地価もあがるだろうし5年後10年後に同じ立地で買うよりは安いのかも知れません。(それでも高いですけど・・・)
161: 匿名 
[2012-06-11 13:21:19]
マクロ的に言うと中野くらい成熟してしまうと、駅前の再開発程度では大幅な地価上昇は望めないと思います。
現在の市況はプチバブル期で高止まり状態からやや下落して、今後は緩やかに値下がりって具合だから、値下がりしにくくなるかも知れないくらいの期待値だと思います。

ただ、このマンションは新改札口が完成すると、徒歩10分圏内入りする可能性があるため、5年後、10年後高く売れる可能性は秘めていますね。
162: 匿名さん 
[2012-06-11 14:31:40]
公園が少なく人口密度が高い悪環境をそろそろ改善してもらいたいね。
163: 匿名さん 
[2012-06-12 20:59:50]
これから開発していく街に住んで、移り変わりをみていくのは楽しみですね。
どんどん価値もあがっていくのではないでしょうか。ただそうなると固定資産税とかも
上がってしまうんですよね。早稲田大学などができたらかなり学生が増えて、学生
向けの安いお店などもできていくでしょうね。
164: 匿名さん 
[2012-06-12 21:46:41]
月刊誌「日経トレンディ」のネットページに、中野が取り上げられていました。ご参考に。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120608/1041410/?ST=life&...
165: 購入検討中さん 
[2012-06-13 10:55:00]
確かに固定資産税が目に見えて高くなるほど今後地価が大幅にあがるのは難しいかも知れないですけど、でも学生向きのお店ができたら活発になっていくでしょうね。

学生街って言うのは良し悪しだと思いますが、寂れた商店街や変な風俗街よりは全然活気があっていいと思います。
166: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-14 20:54:11]
こうして中野は、学生街になれるのでしょうか?気になりますね。
167: 物件比較中さん 
[2012-06-15 08:52:12]
確実に学生街でしょうね。 
少子化だし中野駅ですけど、明治や早稲田のブランド名で学生は増えるでしょうね。
早稲田通り越えれば住宅街ですけど駅前はもう仕方ないんじゃないでしょうか。
168: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-18 21:10:53]
価格を発表します!お値段は2LDK・55平米で4980万円~!!かなり強気でしょ?
169: 匿名さん 
[2012-06-18 21:32:15]
都心から遠いから共稼ぎ仕様の2LDKは高値じゃ売れそうにないな。

家賃レベル見ても高過ぎですね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/
170: 匿名さん 
[2012-06-18 21:35:13]
老夫婦が戸建て売って、2LDKマンションに引っ越すパターンを想定しているのでは?
171: 匿名 
[2012-06-18 23:20:37]
坪300万〜ですか…

タワマンは別格としても、近年販売された近くの三井、ブロードウェイ先の三菱、南口ライオンズ、イニシアあたりが平気で@300越えてたのを考えるとスミフだから妥当な値付けじゃない?

早稲田通り沿いってのがなかったらもっと高かったはず。
172: 物件比較中さん 
[2012-06-19 08:57:56]
仕様をすべて考慮したわけではないですが、別に高すぎって感じはしないですけどね。
高い高いって言っている方は最近の中央線のマンションの価格見てます?こんなもんですよ。

もっとも私が安易に購入できるような金額ではないですが、、、


173: ご近所さん 
[2012-06-19 12:39:41]
仕様の割には、お高めな感じ。
キッチンの棚もオプションだしな・・・
室内の雰囲気はあくまでも、好みですが、もうちょっと
細部にこだわっても良かった??
174: 物件比較中さん 
[2012-06-19 14:34:26]
内装なんて価格のほんの一部ですよ、土地代が高いのでいいものを入れたらもっと高くなりますよ。
そんなお金のある方はオプションでもつけれますからね。
175: 匿名さん 
[2012-06-20 15:34:01]
166さん
以前住んでいた駅に大学が新設される様になってからはとにかく飲食店が増えましたね。
安い定食屋さんのチェーン店ができたり、ハンバーガー店ができたり。
街全体としては活性化されてよかったのかなと思っています。ま、にぎやかにはなりましたが。
ここの駅もどんどん変わっていくでしょうね。
176: 物件比較中さん 
[2012-06-21 08:58:02]
既に駅人口っていうですかね、人多すぎな気がします。
これで学生が増えたら、中央、総武線はもっと混むんでしょうね・・・
177: 匿名さん 
[2012-06-21 14:56:45]
>>175
以前住んでた駅と中野が同じ状況下での開発ならそうでしょうね。
ちなみにその駅とはどちらでしょうか?

行ったことある人間ならご存知でしょうが中野は飲食店なんてすでに山ほどありますよ。
むしろ中央線沿いでも屈指の激戦区で芽が出ない店はどんどん潰れて新しい店が入ります。

駅前がきれいに整備されるのはいいことですが、田舎町の開発のようなドラスティックな変化はないと思います。

住人からすれば「何年も放置されてた駅前一等地がようやく整備されたか」という感じです。。
しかも元はもっと広い防災公園(中野には貴重な)になる予定だったのが縮小でビルだらけになり安堵半分残念半分です。
178: 匿名さん 
[2012-06-22 02:26:25]
住宅街も広がってますが、賃貸アパートやマンションも多く、
中野はとっくの昔から学生や若年サラリーマンの一人暮らしが多い街。。
大学が新設されるから学生街になるとか中野知らない人が知ったかで書き込んでる人がいますね。。

179: 物件比較中さん 
[2012-06-22 09:11:06]
>>178
学生が多く住んでいるから学生街じゃなくて実際に学校ができる(増える)から学生街になるんじゃないって話だと思います。どの道人は増えるでしょ。住宅街なのぐらいは誰でも百も承知ですよ。

>>177
防災公園は桃なんとか公園とか言うのが警察の前だか周りにできなかったでしたっけ?
180: 匿名さん 
[2012-06-22 10:44:27]
中野駅周辺には複数の大きな専門学校が昔から鎮座してますが…
181: 匿名さん 
[2012-06-22 11:06:40]
金無い学生と接待費削減されてるサラリーマンが増えて一番恩恵に預かるのはマックと安い居酒屋チェーンとドンキか? あと中野名物の安キャバクラか。
182: 匿名さん 
[2012-06-23 16:44:44]
値下げきたー
183: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-23 17:45:39]
>182スミフとは異例!
184: 匿名 
[2012-06-24 08:27:02]
どの位値下げしてきたのですか?
185: 匿名さん 
[2012-06-24 22:37:03]
55平米4400〜
186: 匿名さん 
[2012-06-26 16:27:21]
収納スペースが、システム収納になっているのは、便利でいいなぁと思います。マンションだと、収納に結構困ることが多いですよね。
187: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-27 09:45:06]
ハンガードアも便利でいいわね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる