住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中野レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 新井
  6. 2丁目
  7. シティハウス中野レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-23 12:35:38
 削除依頼 投稿する

情報がまだ少ないですが、いかがでしょ??
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区 新井二丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:JR中央本線「中野」駅から徒歩11分
   JR中央・総武線「中野」駅から徒歩11分
   東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩11分
総戸数:122戸 
完成年月:平成24年10月下旬(予定) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上10 階建地下1階建 
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakano/
売主:住友不動産(株)
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-08-04 00:08:06

現在の物件
シティハウス中野レジデンス
シティハウス中野レジデンス
 
所在地:東京都中野区新井2丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩11分
総戸数: 122戸

シティハウス中野レジデンスってどうですか?

25: 匿名 
[2011-09-10 22:04:13]
400に近い300はいくらすみふでも有り得ない。
普通に考えて200台中盤〜後半くらい。
300台なら高いと言われる立地です。
27: 匿名 
[2011-09-10 22:17:29]
駅徒歩10分未満で早稲田通り沿いのパークハウスが260と言う情報がありますが、
駅徒歩11分で早稲田通り沿いのこのマンションが350を下らないと言う根拠は何でしょう?

しかもパークハウスは商店街を抜けた立地でしたが。

28: 匿名さん 
[2011-09-10 22:20:02]
@200切ればとか言ってるのはただの無知な人だね
29: 匿名 
[2011-09-10 22:26:38]
パークハウスより全てにおいて劣る立地。
それでもすみふなら強気の価格で出すかも知れないし何年もかけて売り切るかも知れない。
どっちの購入者が悲惨なのかは言うまでもないが。
30: 匿名 
[2011-09-10 22:34:07]
で350を下らないと言う根拠は?
31: 匿名さん 
[2011-09-10 23:22:32]
すみふだからじゃない?

高く出して何年もかけて売り切る戦略。
これはこれでデベの戦略としてはありなのかもしれない。
買った人が幸せなのかどうかはともかくね。
32: 匿名 
[2011-09-10 23:31:02]
根拠のない個人的な予測であると理解しました。
33: 匿名さん 
[2011-09-11 16:56:52]
パークハウスは青山メインランドが転売した土地で最初は@300
超えて売りに出ていた気がしますよ。
34: 匿名 
[2011-09-11 18:29:26]
そのパークハウスはかなり苦戦していて最後の方は値下げしていたはずだから
ここは高くても200台後半、坪260万〜270万くらいが妥当ですね。
35: 匿名 
[2011-09-11 18:58:24]
その値段だと立川の住友より全然安くなりますよ。いくら何でも安過ぎではありませんかね?
36: 匿名さん 
[2011-09-11 19:06:17]
まだ売れ残ってるのは分かってるけど、プチバブル物件と比べるのはやり過ぎだよ。
立川の一等地と中野の三等地を一言で立川・中野というのもね。
37: 匿名 
[2011-09-11 19:31:08]
35=24?

立川とかよく知らないけど、大通り沿いで駅11分の資産価値なんてそんなもん。

幹線道路沿いなら城南でも260〜270万はありますよ。
しかも徒歩10分以内で。
38: 匿名さん 
[2011-09-11 19:35:08]
>37
城南と言っても世田谷みたいなナッチャッテ城南じゃ中野とは比較にならないんだけど。
目黒品川のような本当の城南でそこまで安いマンションは無いでしょ?
39: 匿名さん 
[2011-09-11 19:37:36]
割高な場所どうしを比較しての会話は面白いなあ。
40: 匿名 
[2011-09-11 20:11:49]
38さんの中では中野の評価が相当高いみたいですね。
私も中野は好きな街ですのであまり否定はしたくないですが、
世田谷が中野の比較対象にならないって言うのは事実から飛躍し過ぎですね。
中野の比較対象として世田谷は妥当、いや世田谷の方が上、と言うのが一般的な感覚でしょう。
しかもここは中野の中でも誇れる立地でもないですし。

ちなみに目黒にも“幹線道路沿いなら”安い物件はありますよ。
まあ諏訪山とか碑文谷の様な場所のみを本当の城南と言うなら当然そんな物件はありませんね。

41: 匿名さん 
[2011-09-11 21:07:46]
高い値段を肯定するために敢えて話を錯綜させているだけみたい。
立川の一等地は笑えたので、座布団5枚。
42: 匿名さん 
[2011-09-11 21:15:04]
高いと思いつつ買うための言い訳見つけみたいな比較が多すぎるような気がします。
43: 匿名さん 
[2011-09-11 21:38:51]
@200切りも笑えたけど@350も笑えるね。相場観なさすぎでしょ。
ここは200半ばくらいからだと思うけど
44: 匿名さん 
[2011-09-11 21:42:34]
>40
世田谷の比較対象は明らかに杉並でしょ。
だから中野の比較対象は目黒。

後はお好みで。
まあ、どうでもいいけど。
45: 匿名さん 
[2011-09-11 21:44:14]
割高自慢合戦になるじゃん。
46: 匿名さん 
[2011-09-11 21:46:34]
割高自慢は世田谷、杉並、大田。
それと比べたら、中野、目黒、品川なんてかわいいものだよ。
47: 匿名さん 
[2011-09-11 21:49:11]
>>46
もっと詳しくお聞きしたいポイントだな。
48: 匿名 
[2011-09-11 22:03:35]
>44
やたら中野ポジだけど、残念ながら世間の中野区のイメージはそんなに良くないですよ。
少なくとも世間の半数以上は杉並区>中野区と思っているはず。

だいいち中野区には高級住宅街らしい高級住宅街が無い。
中野3丁目も静かではあるけど何だかいまいちだし。

少なくともこの物件が坪350はプチバブル土地取得価格だとしても絶対にない。
400に近い300台とか言ってた素人出て来い。
49: 匿名さん 
[2011-09-11 22:09:12]
高級住宅街とマンションに何の関係があるのかさっぱり分からないです。
素人でも分かる説明をお願いします。
50: 匿名さん 
[2011-09-11 22:13:09]
マンションの話してるのに高級住宅地って?
住宅地のマンションなんか低層しか建てられないし、ひどいところは地下部屋まであるし、問題外だよ。
こんな駅遠の場所でさえももちろん商業地だし普通の商業地マンションの話をしてるんだけど。
普通の駅近商業地マンションを探そうとしてる人にとって、中野と杉並は比較にならないよ。

ここは駅から遠いからパスなので相場観はどうでもいいです。そりゃ350なんてありえませんよ。
51: 匿名さん 
[2011-09-11 22:22:04]
高級住宅街云々は
杉並区が超割高な理由をさりげなく擁護したかっただけでは?

まあ、高級住宅街とマンションの値段は本当はまったく関係ない話だけど、
気分とノリでまあ高くても良いかって感じかな?
52: 匿名さん 
[2011-09-11 22:38:42]
あー、割高をつかんじゃった杉並帰宅難民の発言ってことね。
まさに気分とノリでしか説明できないよね。
まあ納得です。
53: 匿名 
[2011-09-11 23:18:53]
>50
>51
>52
支離滅裂ですね。

駅近商業地のマンションを探している人が何故この物件に興味を持たれたのですか?
駅近商業地を探してる人にとって杉並と中野が比較にならない理由は何でしょう?
中野にも低層、地下住戸は山ほどありますよ。
この物件にも地下はあるはずです。
逆に杉並にも商業地なんていくらでもあります。
低層が嫌で本当に駅近商業地の便利な場所で探しているなら中野なんかではなく港区や千代田区の駅近物件を探すものでは?
あえて中野で探すなら荻窪ではダメな理由は?
あとツインマークタワーは何故買われなかったのですか?

蛇足ですが、高級住宅地とマンション価格が関係しないと言い切れるあなたは
私の想像を越えています。
返す言葉もございません。
54: 匿名さん 
[2011-09-11 23:24:17]
業者脳と
一般人とはかなりの乖離があるんだな。
55: 匿名さん 
[2011-09-11 23:42:43]
業界事情が複雑に絡んでいて何が何だか分からないです。

でも、業者がパターン化していろいろ判断しているのは何となく分かった。
AはBより上、BはCより上ってパターン化だね。
序列化の方が正しいか?

56: 匿名さん 
[2011-09-12 00:09:57]
>53
さすがにここは地下部屋はもちろん1階さえも住む部屋は作らないと思うよ。

まあ高級住宅地にわざわざマンションで住むというのは私の理解を超えていますけど。
田園調布の二階建のマンションにでも住んでくださいね。
世間ではそれをアパートと呼ぶんですけど。

ちなみに一応質問に答えます。
中野で真剣に探してますので掲示板くらいは見ます。相場観も養いたいですし。
港・千代田は高いのもありますが、普段使いの商業施設も無いし明らかに住みにくいからです。
荻窪と中野は東西線利用者にとっては決定的に違います。乗り替え1回増えちゃうんだから。
もし丸の内利用で霞が関までいくんなら座れる分荻窪がいいですが中野・東中野から四谷で乗り換えてもいいですし、その状況ならより近い中野坂上という手もあります。その状況で荻窪以外の杉並区は100%ありえません。
ツインマークタワーは抽選に外れました。

ま、こんなところで。
住宅街の中で集合住宅に暮らすことが悲哀でなく優越感になるというのは私の理解を超えていますので。
57: 匿名 
[2011-09-12 01:00:02]
とってつけた理由ばかりでそうなんだ、といか言えないですが、もう少し相場感とやらを養って下さいね。

中野の駅近を真剣に探しているならティップネス裏の建て替え計画を辛抱強く
待たれることをオススメします。

あと、このマンション、総戸数100越えていてタワマンでも無いですが、
1階住戸が無いって予想、仮にそうだとしたらどんな共用施設が出来るのか楽しみですね。
58: 匿名さん 
[2011-09-12 01:02:16]
普通に駐車場や駐輪場でしょ。
いまどきのマンションで1階住戸なんかつくらないよ。
59: 匿名さん 
[2011-09-12 08:02:07]
あそこは南が早稲田通りで、西が中野行きのバスも通る交通量が多い場所なので配棟どうなるのでしょうね?駅に近い方にエントランスを作るなら、隣のディーラーの方になるでしょうし、機械式駐車場を早稲田通り側に持って来て、大通りから少し離れた場所に住棟がある配棟ができれば、面白いと思います。
60: 匿名さん 
[2011-09-18 00:21:00]
モデルルームのオープンはいつごろなのでしょか?
なかなか情報を公開しないですね。
この辺りは、そんなにひどい場所なのですか?
61: 匿名 
[2011-09-18 01:13:54]
早稲田通り沿いを除けば普通に良いところですよ。
駅前タワマンみたいなべらぼうな価格にはならないよねって言う話題だと思います。
62: 物件比較中さん 
[2011-09-18 19:51:54]
良い場所だと思います
バスとおっしゃる方も居るようですが、充分歩けると思います
すむ感覚は皆さんそれぞれですから、現地に行くのが良いと思います
私は中野再開発もいいなと思っています http://www.nakano-central.jp/index.html
早くモデルルームができるといいですね
63: 物件比較中さん 
[2011-09-18 19:53:13]

私は場所は良いと思います
バスとおっしゃる方も居るようですが、十分歩けると思います
途中お店もありますし
皆さん感覚がそれぞれ違いますから、現地を見るのが一番ですね
再開発も進んでいるようですし、今後期待できると思います
モデルルーム早く見たいですね

64: 匿名さん 
[2011-09-18 20:26:10]
予算の折り合いさえつけばこの場所は魅力的だと思ってます、今年の初め頃は駅近くのタワマンを検討していましたがちょっと予算的に厳しかったので見送りました。
見送った一番の理由は経済的な問題だったんだけど、もう一つ引っかかってたのが駅から近すぎて騒々しいかなという部分。
徒歩11分は微妙に遠いけど途中の道のりも楽しめそうだし実際の距離より近く感じそうですね。
65: 匿名さん 
[2011-09-18 23:09:17]
ここの途中の道のりは全く楽しくないよ。
一回歩いてみれば分かるって。
66: 匿名 
[2011-09-19 11:33:20]
帰りなら少し遠回りしてサンモール歩いて帰るってのもありじゃないですかね。
価格次第ですが11分でも中野の利便性の訴求力はそんなに失われないと思います。
ただ、本当に価格次第。
高かったらわざわざここを買う理由はないですね。
67: 匿名さん 
[2011-09-19 13:08:02]
たぶん皆さんががっかりする高いほどで出して来ると思いますよ。
理由は土地を買ってから着工迄に時間がかかっていることと土地を高い時代に買っているからです。
何と言っても住友さんですから。
68: 匿名 
[2011-09-19 19:44:05]
高い時代に土地を買ったと言うソースはあるんですか?

ただ仰る通りスミフですから再開発を織り込んで徒歩10分圏内の価格で出してきてもおかしくはないですね。

HP見て思ったのですが、パティオのあるメゾネット住戸があるみたいですね。
早稲田通りに面していてパティオ&メゾネットってどんな感じなんでしょう。
69: 匿名さん 
[2011-09-19 23:19:30]
10月上旬販売なのに、まだ何も決まってないのですか?
それとも先行案内をすでに行っているのですか?
70: 匿名 
[2011-09-19 23:42:01]
1月に延期みたいですよ〜

私は待ちきれないので東高円寺のプラウド申し込むことにしました。
お手頃価格でここより広い間取り選べそうですし。

検討者さんには失礼ですがここが安かったら後悔するかもでーす。
71: 匿名さん 
[2011-09-20 21:31:24]
確かリーマンショック前に土地を買っているから高いはずですよ。
一時期、更地にしておくのがもったいないと思ったのか賃貸駐車場として稼働していて、中野坂上とかのマンションの看板も出してましたから。
事業としてプラスでかつ利益追求できるタイミングで出して来るのが住友らしいですよね。西荻窪も物件ふぁ出るし、合同モデルルームにして更に利益追求するんでしょうか。

東高円寺のプラウド買った方はいい判断だと思います。
高円寺南とかでもまだ野村は土地を持ってるんですよね。
72: 匿名 
[2011-09-21 07:39:56]
スミフが利益追求第一って言う企業姿勢なのは何となく分かるけど、市況的に今はそのタイミングじゃないんじゃない?
73: 匿名さん 
[2011-09-24 15:35:19]
再開発が終わる頃に竣工するし、ゼネコンの施工費が下がった時に請負契約してると思いますよ。
坪単価@400に挑戦するのではないですかぁ。
KY=価格安くではなく、空気読めないですから。
74: 匿名さん 
[2011-09-24 19:27:46]
400はさすがにないでしょう?
駅前ツインタワーよりも高くなりますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる