積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン伊勢山part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. グランドメゾン伊勢山part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:55:17
 

グランドメゾン伊勢山のスレもパート3へと突入です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8806/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159520/


所在地:神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩 5分
JR根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2011-08-02 10:30:34

現在の物件
グランドメゾン伊勢山
グランドメゾン伊勢山
 
所在地:神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
交通:根岸線 桜木町駅 徒歩6分
総戸数: 99戸 

グランドメゾン伊勢山part3

854: 入居予定さん 
[2011-11-15 19:59:24]
積水の社員、かわいそう。
855: 近所をよく知る人 
[2011-11-15 23:37:30]
新築でこれだけ売るのに苦労していると、中古になったらマトモな価格で売れないね。もし買うなら、そう覚悟を決めて買わないと。そんなだから、誰も買わなくなる。完全に悪循環だね。
856: 匿名はん 
[2011-11-16 00:31:02]
たしかにここも紅葉坂レジデンスも共に素敵な物件であることには変わりはない。
横浜を象徴するランドマークマンション!として考えると・・・
宮崎町住所よりは紅葉ヶ丘1-1って住所のお隣のほうが地域代表って感じ。
あと、>>851の意見と同感。

上でも書いたけどまぁどっちも素晴らしい素敵なマンションだよ。
このマンションの中庭はほんとに綺麗ですよ。外からだとわかりづらいけどね。

>>853
この周辺は紅葉の木がかなり増えてホントに素敵になりましたよ。
歩いてて気持ちいいです。
わざと遠回りでも素敵なので歩いてます(笑)
857: 匿名 
[2011-11-16 00:54:55]
ランドマークとか言うのイモだろ。坂の中での一等賞決めたいのか?あんな坂がいいわけないじゃん。
858: 匿名さん 
[2011-11-16 01:15:57]
宮崎町の方が歴史は古いんだがな。
区政施行当時の中区:
久保町・戸部町・西戸部町・伊勢町・宮崎町・老松町・南太田町・花咲町・桜木町・内田町・緑町・長住町・橘町

紅葉ヶ丘などという地名は存在すらしないな。
だいたい「ヶ丘」という地名が流行するようになったのはもっと後なんだよ。
東京の自由ヶ丘がヒットしてから全国的に「ヶ丘」を真似する例が急増したんだな。
859: 匿名さん 
[2011-11-16 01:29:39]
>>858
もともと花咲町だったのを無理に紅葉ヶ丘にしたんでしょ?
歴史云々言ってるけど、住所に限っては残念ながら紅葉ヶ丘の方が良いね。
860: 匿名さん 
[2011-11-16 07:12:29]
あちらは西区、こちらは中区だよ。
861: 匿名 
[2011-11-16 11:46:50]
面白いけど、下らん話題だな。
862: 匿名さん 
[2011-11-19 08:29:24]
来月に入居されますか?
もうすぐですね。
864: 匿名さん 
[2011-11-19 09:58:53]
>>863
過去レス読めばわかるけど、早めに契約した一部の棟の人は12月から入居可能。
積水の勝手な都合で入居時期が途中から延ばされた。
865: 匿名さん 
[2011-11-19 10:12:57]
入居は2月。
866: デベにお勤めさん 
[2011-11-19 12:53:42]
半年は数戸しかいないから
独り占めだね
ただ棟内モデルルームが痛い
867: 匿名さん 
[2011-11-19 20:16:25]
ここ、完成してるのにどうしてこんなに入居が遅いのかな?なんだろう、積水の勝手な都合って・・?
868: 契約済みさん 
[2011-11-19 21:51:21]
買えない貧乏人がうざい。
年内に40世帯は入居。

ここは文句なしに神奈川最高、地域NO1マンション。
庶民はあきらめろよ 笑



値崩れしない物件の共通点を不動産市場の分析マーケティング会社アトラクターズ・ラボ代表の沖有人氏は、こう解説する。

「飲食店で地域一番店という言葉がありますが、マンションも同じです。その地域で誰もが一番だと認める物件がある。こうした物件は、利便性のよい駅前に程近く、広い敷地に余裕を持たせて建っている。恵まれた環境にあり、地域のランドマーク的存在で、多くの人がその町で一番価格が高いといった印象を持つ。結果として、古くなっても値段が下がりにくいのです」

この傾向は首都圏に限ったことではない。全国どこでもそこに住む“地元の名士”たちが購入したい。住みたいと考える地域一番マンションがある。ただし、これらは周辺相場よりも価格が高い。表にある地域一番マンション19 件も大半が億ションだ

では、二番手のマンション19 件はどうか。

「二番手以下はプレミアが付かないため、価格も市場相場並みになってしまう」(大手不動産会社営業担当者)

869: 匿名さん 
[2011-11-19 21:58:15]
でも、完売しないね。
870: 匿名さん 
[2011-11-19 22:10:47]
868
お疲れ~
871: 入居予定さん 
[2011-11-19 22:15:58]
868
同じ契約者として恥ずかしい
こんな人間ばっかりだと思われたら心外です
872: 匿名さん 
[2011-11-19 22:21:19]
でもいるんでしょうね。
嫌な感じです。
873: 入居予定さん 
[2011-11-19 22:33:56]
お隣にはなりたくないものです
874: 匿名さん 
[2011-11-19 22:35:42]
うーん、戸数が少ないからね。
怖いね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる