住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-22 11:11:39
 

堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33

現在の物件
堂島 ザ・レジデンス マークタワー
堂島
 
所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目32番12(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩9分
総戸数: 269戸

堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2012-09-18 13:54:41]
24㎡で月7万くらいなら借りるわ。
802: 匿名さん 
[2012-09-18 14:16:43]
この地域の地盤の強さについてご存知の方はいますか?
803: 匿名さん 
[2012-09-18 21:26:50]
生活必需品ってデパートだけで揃いますか?
野菜や肉や魚、お惣菜はもちろん揃うけど米やティッシュやトイレットペーパーや洗剤や油や醤油や缶ビールやらもデパートで買うんですか。
804: 匿名さん 
[2012-09-18 21:39:03]
日配品はネットスーパーかな。あの楽さは一度覚えるとやめられない。
スーパーだってフーディアムがあるでしょ。ダイエー経営だから安く上げたかったらPB商品だって置いてるだろうし。徒歩7分だっけ?自転車乗れば一瞬。ドーチカのドラッグストアでもいいし。
805: 匿名さん 
[2012-09-18 21:48:32]
リアルな日常生活考えてもあの立地は最強の部類だと思います。
デパ地下からスーパーまで、高級レストランから地元のご飯屋さんまで、上から下まで全て至近距離ですよ。
電車に乗る人にも至便ですし。

生活利便性の割に価格、維持管理費が高いという書き込みがありましたが、そもそも生活利便性が低いという感覚がよくわかりません。価格も維持管理費も、高いか?って感じ。
806: 匿名さん 
[2012-09-18 22:10:24]
日々を楽しむには最高の立地でしょうね。
都会好き梅田好きにはたまりません。
契約された方が羨ましいです。
807: 匿名さん   
[2012-09-18 22:16:53]
洗剤やティッシュ類はドラッグストアで、ビール類はやまやが安くて便利ですよ。
調味料もやまやで高くなく物によっては揃えられますよ。
フーディアムなどは便利ですが、物によっては高い?
808: 匿名さん 
[2012-09-18 22:22:33]
あそこで利便性なければどこがあるっつうの?
徒歩で通勤できちゃう。
玄関でて2分で会社、
言い訳できなくなるなー。となるとやっぱり利便性悪いに一票。

809: 匿名さん 
[2012-09-18 22:25:27]
私は玄関出て15分で会社。言い訳できなくなるから利便性悪しww
810: 匿名さん 
[2012-09-18 22:29:39]
利便性悪い人増殖中ww
811: 匿名さん 
[2012-09-18 23:20:14]
梅田に心斎橋筋のような商店街作ってほしい。
812: 匿名さん 
[2012-09-18 23:35:03]
巨大地下街が商店街みたいなもん。

むかしは南が好きだったけど今は北が好き。
813: 購入検討中さん 
[2012-09-19 01:32:12]
うーん値段の割には外観がシティタワー天満ほどの質感がないかなあ
けど立地はこっちがいいし・・・
814: 匿名さん 
[2012-09-19 05:47:43]
敷地狭いからシティタワーみたいに立派にはできない。
あの敷地にマンションだとあれが限界だわな。
815: 匿名さん 
[2012-09-19 20:42:36]
シティタワーって立地的に検討外でしたけど、外観だけじゃなくて中もいい仕様な感じですか?
816: 匿名さん 
[2012-09-19 23:02:36]
ざっと見たけど水回りは堂島の方が上だよね
天満は安っぽい
817: 購入検討中さん 
[2012-09-20 21:32:09]
けどキッチンの引き出しはCT天満は引き出し風だったが
こっちは棚空け式だった。外観は向こうの圧勝かと。
あのつくりはずるい。確かに梅田は便利だが生活は天六の方が・・・

制震&免震代と考えるしかないかなあ

せめてもう一割くらい安くしてほしい。
818: 匿名さん 
[2012-09-20 22:12:05]
土地の落札が坪350万やからしゃあないよね。
マンション立地としては意見はわかれるけど。
また京阪ってのがなー。
819: 匿名さん 
[2012-09-20 22:42:49]
京阪も住商も素人の私にはマンションデベロッパーとしては???です。
自分に合った土地に自分に合った部屋があったらそれだけで十分です。住んじゃったらデベロッパーより管理だし。
820: 匿名さん 
[2012-09-20 22:48:42]
オプション月末までに決めなきゃ!
色々いれるぞー!
821: 匿名さん 
[2012-09-21 02:28:25]
北西高層階の眺望どうでしょうか?
リッツとブリーゼが気になりませんかね?
822: 契約済みさん 
[2012-09-21 08:23:08]
気になるというよりは綺麗だろうな、と思って北西にしたよ。見合いになるような近距離じゃないんだから、夜景の一部でしょ。
パンフでもMRでも眺望シミュ見られるのに、見てないの?
823: 匿名さん 
[2012-09-21 09:35:31]
遠方を見渡せないから閉塞感はあります。
でも街中にいる実感はあるでしょう。
西側は開放感あるのでちょうどいいんじゃないでしょうか。
824: 匿名さん 
[2012-09-21 09:37:05]
南西の眺望がいいぞ。
825: 契約済みさん 
[2012-09-22 00:49:43]
高層階はそれなりにどこ向きも眺望はいいでしょうね。淀川花火が遠くに見える部屋もあるでしょう。

826: 匿名さん 
[2012-09-22 18:38:42]
隙間から見えるかな?
827: 匿名さん 
[2012-09-23 14:37:57]
土地は超一等地だから高いのは分かるけど、それでも他の周辺タワー
と比べるとやっぱり高いと思うけど。
今後ここの地価がどんどん上がるとも思えない、むしろ下降かな。
お金持ちならセカンドとしてあっさり買うんでしょうね。
828: 契約済みさん 
[2012-09-23 14:53:04]
ま、そこそこ高級マンションですから、そこらの乱造タワーより高いのは当たり前。
セカンドじゃないけどあっさり買いましたよ。
地価なんて住みはじめたら気になりません。
829: 契約済みさん 
[2012-09-23 16:10:32]
場所や設備仕様を考えたらむしろ安いと思いますが。。。
830: 匿名さん 
[2012-09-23 16:22:57]
安いならもっと売れてるよ
831: 匿名さん 
[2012-09-23 20:31:02]
CMで金使ってるな…ホント。
いつも思うのだが、管理修繕費に回して欲しいと思う。
このマンションに限らず。ミリかヒルズとか。
832: 匿名さん 
[2012-09-23 23:08:04]
タレント使ってないだけまだ納得感あるけどね。ベッキーだの真木よう子だの、その辺りはほんと実が無いと思う。

堂島は、CMの時間帯考えると枠は高そうだけど制作は安そう。
833: 匿名さん 
[2012-09-24 09:01:10]
売れ行きは竣工まであと一年残して六割ぐらいだそうです。
まずまずだそうです。
タワーマンション乱立の中やはりこの立地はかなり有利でしょう。
再開発地のグラフロはかなり特殊なケース。
それでもあと一年切って八割の売れ行きだそうです。

834: 契約済みさん 
[2012-09-24 18:39:33]
六割ですか~。基準はよくわかりませんがまずまずなんですね。ただこの物件は東側のビルと見合いになる部屋がありますから、不人気の部屋は竣工しても残ってしまう可能性もあるかな、と思いました。
まあ、完売しなくても大体埋まっていれば、住人としては安心ですね。
38階、39階で売れ残りがあると寂しいですが…
835: 契約済み 
[2012-09-24 23:11:01]
良い部屋は抽選になってるそうですよ
早く決めて良かったです
836: 契約済みさん 
[2012-09-24 23:57:52]
私も先着順の第3期で、出遅れたかなと思っていましたが予算と希望の間取りにぴったり合う部屋に出会えたので良かったです。買えるのに抽選で外れるとか悲しいですもんね。
837: 匿名さん 
[2012-09-25 07:29:23]
どのマンションでも抽選くらいやってるよ
838: 購入検討中さん 
[2012-09-25 12:34:24]
建設中のタワーマンション色々あるけど
梅田に近くて中之島に近くて福島にも近い。
いろんな面で比較されてるグラフロよりフットワークは断然良いと思います。
平均坪単価は50万円くらい安いし。
設備装備に関しても良いほうかと。
大阪駅まで9分だし大丸までならむしろ近いかも。
休日は意外と静かだし住環境としては良いと歩もいます。
839: 匿名さん 
[2012-09-25 13:42:14]
一応高級物件なんだからモデルルームには男女ともに綺麗どころを揃えて欲しいものだがいかんせん…

まあ家には関係ないか。
840: 匿名さん 
[2012-09-25 13:48:14]
関係ある。
841: 匿名さん 
[2012-09-25 16:00:46]
ブランドのお店に綺麗どころが多いのと同じ感じですかね。まあ売れ行きには関係あるかもしれませんが、買ってしまった後は関係ないでしょう。
842: 匿名さん 
[2012-09-25 19:50:17]
中之島とか堂島とか明らかに住む場所って感じではない。
一つの実験として意味がある。
843: 匿名さん 
[2012-09-25 20:43:47]
その実験とやらは北浜や茶屋町が先行してるのではないですか?w
成果はよく知りませんが北浜はタワーパーキングを一般に貸し出すくらい使用率が低いというのは聞きました。
844: 契約済みさん 
[2012-09-25 21:28:26]
何でマークタワーなんて余計な名前つけたんだろ。堂島ザ•レジデンスだけでいいのにな~。似た名前の古いマンションがあるとかかな。
まあ玄関前の表示にはマークタワーとは書いてないからいいか。
845: 匿名さん 
[2012-09-25 21:33:29]

都会生活満喫

バンザーイって感じです。
846: 検討中の奥さま 
[2012-09-26 13:13:48]
以前何もわからずグラフロがいいと、購入を検討してましたが、周辺地域に競馬好きのおじさまが溢れかえる様を見て一気に熱が冷めました。
案外駅からも遠いし・・・

こちらも商業地なので、ごちゃごちゃしているかと思っていましたが、オフィスが多いせいか、上品な雰囲気で安心しました。

休みの日に周辺が、騒がしいってちょっと勘弁です。一日中部屋に籠ってるなら別ですが。


住み心地も、デパ地下は夕方になったら値引きするし、タクシー代も使わなくなるし、案外節約になりそうです。
847: 匿名さん 
[2012-09-26 14:59:12]
>>843
北浜タワーの駐車場はハイルーフのパレットが少なかったり、車高の低すぎるスポーツカーが
パレットに乗らないので、住人でも一部利用できない人がいます。
駐車場の空きが多い一番の理由は車が生活必需品となってない人が意外に多かったことですね。
3年前からスーパーが急に増えたので何でも徒歩すぐにありますし、カーシェアリングなどで
済ます人もいるようです。
北浜タワーを買うような人でもステータスのためだけに車を持つ時代ではないのかも知れません。
住民だけでは埋まらないのだから悩ましいところですね。
こちらも同じく起こりえることだと思います。
企画する側はこういうマンションを買うような層は高級車も持ってて当たり前みたいな旧い考えなんでしょう。

北浜は5年前と比べたら住みやすさは雲泥の差です。
中之島公園も徹底的に手入れされたので見違えるようになりました。

堂島は北浜ほどマンションは増えないでしょうが、現時点でも住むことには全然問題ないですね。
やまやに日用品も売ってますし、生鮮が必要ならFoodiumか阪神の地下があります。

グラフロの価値は分かりますが、すぐ近くには何もないので堂島や北浜のように気軽に歩いて
生活するイメージはありません。
848: 匿名さん 
[2012-09-26 16:52:11]
伊丹空港からの帰りに阪神高速から見たけど、まわりに高い建物が多すぎて、眺望はかなり厳しそう
849: 匿名さん 
[2012-09-26 21:42:37]
東側以外は20階以上は良好ですよ。
850: 契約済みさん 
[2012-09-26 21:48:32]
東側は27階以上だと近鉄堂島ビルの影響を受けないそうです。
851: 匿名さん 
[2012-09-26 22:14:54]
19階以下は厳しい?
852: 匿名さん 
[2012-09-26 22:23:01]
あれこれ言っても梅田近辺のタワマンでは立地は一番です。
実は登記上ここは住宅地で建築基準も厳しい。
土地の広さからも建物の規模は限界です。
重厚豪華さよりシンプル、スタイリッシュさにおもきをおいたんでしょう。
都会のど真ん中に住むにはそれなりの割り切りがひつようかと。
住める人が羨ましいです。
853: 匿名さん 
[2012-09-26 22:32:08]
知る人ぞ知る的マンション立地です。
大阪に詳しい人には憧れの場所ですよね
オーナーズタワーとは比較するマンションじゃないと思います。
あそこはあそこでそういうのがすきな人たちがとりあえず買うんだと思うけど(笑)
854: 匿名さん 
[2012-09-26 22:32:27]
中津駅のザ・セントラルマークタワーの登場で、ここも厳しくなりましたね。
855: 契約済みさん 
[2012-09-26 22:41:16]
全然影響を受けないと思いますけどw
856: 購入検討中さん 
[2012-09-26 22:47:36]
堂島二丁目以下の番地ってどうなるか知ってますか?
857: 匿名さん 
[2012-09-27 17:14:10]
タワーで眺望が悪いと魅力半減
858: 購入検討中さん 
[2012-09-27 17:54:57]
それは間違いないですね。
この物件に限らず、方角や高さによって眺望は大きくことなりますので、マンションサロンの眺望シミュレーターでよく確認して選ばれるのがいいでしょうね。

眺望と同じく、向かいとの見合いも気を付けないと。
859: 契約済みさん 
[2012-09-27 22:16:12]
有償建築オプション決めて来ました!
他のマンションと比べたことないけど、我が家的には満足行くチョイスできたかなと。
860: 匿名さん 
[2012-09-27 22:35:37]
ドーチカが肥後橋方面に延伸するっていう話が昔あったような気がするんだけど、立ち消えたん?
フェスティバルホールとその向かいに建つタワー、地下も店入れて、さらに渡辺橋駅と肥後橋駅と連絡するみたいやし、ついでにドーチカもつなげといて欲しい
861: 匿名さん 
[2012-09-28 10:26:37]
眺望ですが、近鉄堂島ビルは見合いですよね
リッツカールトンやブリーゼブリーゼ、堂島アバンザはどうでしょう?

堂島という立地だけに周りの建物が高いのが気になります
眺望での方位は、南・南西・西が良いのでしょうか?
862: 匿名さん 
[2012-09-28 11:32:23]
リッツ、ブリーゼは方角と高さ的には見合いですが、距離は結構ありますので問題ないでしょう。北西も眺望は悪くないですよ。
西側は駐車場があるおかげで至近距離に何か建つ心配はないし、今のところ遠くにNTTデータビルがあるくらい?
863: 契約済み 
[2012-09-28 11:34:25]
北西角高層階契約しました。眺望は人によって感じ方が様々だと思いますが、僕は南が一番綺麗だと思いましたが価格が厳しかったです。北西は西側は開けていますが、北側3面の窓正面から角をまたいでブリーゼとリッツがあります。距離と部屋の高さから計算すると、頂上も見えて上に空間もあるので許せる範囲でしたので価格面と合わせて納得できました。人影見えても何となくか見えないくらいだと思いますよ。スーモでCG見れますので参考までに。
864: 匿名さん 
[2012-09-28 11:39:50]
予算8~10千万くらいでお勧めの方角や階数はありますでしょうか?
セカンドの為に大きさより眺望を優先です
865: 匿名さん 
[2012-09-28 13:47:43]
南向きか北西向きの高層階にされてはどうでしょう?
上の方のご意見もありますし。価格と空きがあるかは知らないですが。
866: 匿名さん 
[2012-09-28 14:02:11]
近鉄堂島ビル以上の階だったら東向きも眺望ありでしょうか?
867: 契約済みさん 
[2012-09-28 14:34:40]
高層階の特に角部屋はほぼ完売で残りわずかですね。
東南・西南角で33〜34階1つずつ抽選であるそうですけど、急いだほうがいいですね。
868: 契約済みさん 
[2012-09-28 15:33:35]
近鉄堂島以上だったら東側も多いにありだと思いますよ。いい景色だと思います。
ただ、近鉄堂島は築29年…。それより高いビルに建て替わる可能性がなきにしもあらずと思います。これは東側に限らないことですが。
869: 匿名 
[2012-09-28 15:45:24]
867さん ありがとうございます

申し訳ないのですが、およその大きさと、およその価格はわかりますか?
870: 契約済みさん 
[2012-09-28 15:47:56]
およそですがどちらも8800万くらいかと思います。
871: 匿名さん 
[2012-09-28 15:58:25]
ありがとうございます
872: 匿名さん 
[2012-09-29 00:05:21]
今日は、抽選会ですね。
健闘を祈ります。
873: 契約済みさん 
[2012-09-29 00:07:10]
未来のご近所さんとなる方の幸運を祈ります!
874: 匿名さん 
[2012-09-29 00:17:51]
抽選に当たった方、あめでとう。

ようこそ、私の足元へ。
875: 契約済みさん 
[2012-09-29 00:58:47]
>>874
跪いて足をお舐めします。
あめでとうww
877: 契約済みさん 
[2012-09-30 17:40:58]
ここに書き込んでた方は抽選ダメだったのでしょうか…( ; ; )
878: 匿名さん 
[2012-09-30 19:13:20]
高層階あいてる部屋あったら教えてください
879: 匿名さん 
[2012-10-01 12:57:01]
30階以上はもうないんじゃないかな?
詳しいことはわかりません
直接確認したらどうですか

10年前だったらもう全室完売してるだろうにね。
グラフロなければそうなってたかも。
880: 匿名さん 
[2012-10-01 14:03:29]
グラフロと販売が重なって、現状でも400以上は客をもってかれてるからね
グラフロは来年早々には完売するだろうから525は販売がかぶった事に・・・
881: 契約済みさん 
[2012-10-01 17:24:12]
堂島の低層~中層を検討する人はグラフロは検討外なのではと思います…私もそうなんですが。
882: 匿名さん 
[2012-10-01 20:01:56]
堂島も2億円近い部屋もありますし、かぶってると思いますよ

私はグラフロの中層階と堂島の高層階を検討して、グラフロの中層階のやや上にしました
中層階といても堂島は39階建なので、堂島で考えると高層階になりますけど
883: 契約済みさん 
[2012-10-01 20:56:44]
堂島の高層階とグラフロがかぶっているというのは認識に相違ないです。
ただ、堂島の低層から中層が埋まらないとしても、グラフロに持って行かれたからではないと思いますよ、と言うことが言いたかっただけです。伝わりにくい書き方でごめんなさい。
884: 匿名さん 
[2012-10-01 22:09:05]
んなわけなかろう。
グラフロはグラフロじゃなきゃ買わないよ。たとえ2億だろうが最上階だろうが江戸時代にピークを迎えた斜陽の立地を再開発のグラフロと一緒にするのが間違い。
むしろ最も正反対と言っていい。
885: 匿名さん 
[2012-10-01 22:12:18]
むしろジオグランデはかぶったかもしれない。茶屋町はガヤガヤしてるが伸びしろのある街。
886: 匿名さん 
[2012-10-01 23:18:31]
なんだかんだ言ってもやっぱ堂島は大阪の中心だよ。
立地はナンバーワン。
再開発中津や茶屋町とは比較にならないよ。
北に梅田、南に中之島、西に福島 東に新地(笑)
フットワークいいし。
大人な街です。
住む堂島とは上手いキャッチだと思います。ちょっびっとハズイけど。
887: 匿名さん 
[2012-10-01 23:26:49]
伸びしろとか斜陽とか何言ってんだか。
成熟した大人な街。それが堂島です。
昔も今も大阪の中心でありつづけています。
大阪人ならば誰もが自慢に思う街ですよ。
すくなくとも大人はそう考えます。
このあたりにはそうそうタワーマンションは建たないでしょう。
888: 匿名さん 
[2012-10-01 23:33:44]
堂島の装備は平均的なもんです。
がしかし、グラフロもオプションいれなきゃ小手先の無理矢理間取りのセカンドマンションです。
決して豪華でもない。
ホテルの生活?
使いづらいぞー
889: 契約済さん 
[2012-10-02 02:14:31]
自分が良くて選んだ場所なんだからどこがどうとかあんまり関係ないですね。
僕は堂島で大変満足ですよ。
890: 購入検討中さん 
[2012-10-02 07:15:52]
低層階の南向きでしたら、坪単価いくら位なのでしょうか?
価格次第では検討したいと思います。
891: 匿名さん 
[2012-10-02 08:45:36]
契約ぞくぞくと決まってきているようですよ。
892: 匿名 
[2012-10-02 10:01:42]
>グラフロはグラフロじゃなきゃ買わないよ。

グラフロを契約しましたが、グラフロがなければ堂島を契約してましたけど・・・

堂島とグラフロを検討した方は他にもたくさんいると思います

他にいいところ見当たらないし
893: 匿名さん 
[2012-10-02 13:28:11]
どこの立地に住むのが自分にとって便利で生活いやすいかってこと。
あとマンションのグレードと予算とのかねあい。
ご自身のライフスタイル考えたら自ずと結論でますわな。
どっちゃでもよろしいやん。
評価しあってもいいけど優劣つける問題ではないですわ。
894: 匿名さん 
[2012-10-02 13:52:19]
一番狭い部屋の一番安いのを希望しているのですが…
895: 契約済みさん 
[2012-10-02 14:03:10]
早くマンションサロンに行くことをお勧めします。
896: 匿名さん 
[2012-10-02 14:34:54]
>一番狭い部屋の一番安いのを希望しているのですが…

管理員室はどうや?

清掃員で使ってやろうか?
897: 契約済みさん 
[2012-10-02 16:56:00]
こらこら、荒れることを言わないの。
安価な部屋でも、立地や共用部のサービスは享受できますもんね。
ただ、投資用としてなのか、ある程度需要はあるみたいですから早めに見に行くことをオススメしますよ。
898: 匿名さん 
[2012-10-02 22:03:51]
ここもようやく薄日が差してきたんでしょうか...

消費税UPの影響が少しずつ浸透?
先は誰にも分かりませんが、ちょっと一息つけそうな

899: 契約済みさん 
[2012-10-02 23:18:36]
堂島の次のちょっとした目玉物件のパークタワー北浜は消費税UP後の価格になりますもんね。加えてあの微妙な立地なので堂島にしましたが。上物はいいものができそうな気はしたんですけどね。我が家が検討してた価格帯だと、消費税だけで200万くらい変わってきて、そのまま価格転嫁はされないにしても何をケチられるか分からない怖さもあり。

堂島はキタでは増税前最後の優良物件なのでは…。

と自分に言い聞かせています。
900: 契約済さん 
[2012-10-03 20:32:30]
現地19階部分まで
伸びてましたよ

楽しみでしゃーない
901: 購入検討中さん 
[2012-10-03 20:43:42]
何割位売れているのですか?
902: 契約済みさん 
[2012-10-03 21:18:16]
少し前に6割という書き込みがあって、その後「続々と決まっている」という書き込みがありましたから、推測するに7割くらいじゃないですか?

19階まで来ましたか~。
いろんなビルの建築状況を撮影してるブログでたまに堂島も取り上げられてますね。それを楽しみに見ています。
903: 匿名さん 
[2012-10-05 16:41:47]
7割はあやしいぞ
904: 物件比較中さん 
[2012-10-05 18:07:16]
別に何割でもいいじゃん。
住みたい人が買う。
ただそれだけ。
怪しいもなにもない。
905: 社宅住まいさん 
[2012-10-05 18:37:19]
7割は、嘘でしょ。6割ですよね。
906: 匿名さん 
[2012-10-05 20:12:02]
維持費が高すぎない?
907: 匿名さん 
[2012-10-05 20:49:47]
もっと高くして、
低い人が住めないようにしてほしい。
908: 契約済みさん 
[2012-10-05 20:50:49]
管理費修繕積立金のことですか?
他の物件と比較してどうかは知りませんが個人的には高くないです。
ちゃんと払える人に入って欲しいですな
909: 匿名さん 
[2012-10-05 21:59:05]
すでに、CT大阪天満化してますね。
買いたい人がいても売主が厳しく吟味するそうです(笑)
売れてない理由だそうです。
でも、ここは、総戸数が多くなくてよかったですね。
910: 匿名さん 
[2012-10-06 11:23:50]
変な住人が入るより、事業者が所有してるほうが
マシですね。
911: 匿名さん 
[2012-10-06 11:36:02]
セントプレイスタワーに比べればココはまだマシだろう。
912: 匿名さん 
[2012-10-06 11:39:12]
>>911
セントプレイスタワーはそんなにひどいのですか?
913: 匿名さん 
[2012-10-06 12:30:31]
酷さから言えば
シティータワー>センプレ>ジオ天六≒堂島
って感じじゃないでしょうかねェ・・東京のようにはいかないね。
914: 匿名さん 
[2012-10-06 15:10:23]
テンロクは予想よりも苦戦の感じですね。
駅直結なんだけど、エリアが…

なかなか景気回復の兆候も見えないから、高価格物件が
低価格物件に押されるのは当然でしょう。

野村が概して好調なのは注目に値。決して安くないのだが、プラウドの割にはちょい安め。
ほんまに、ちょっとだけなんだけどね。
915: 契約済みさん 
[2012-10-06 15:14:37]
セントプレイスに住んでる知り合いがいますが、竣工時半分しか入ってなかったといってました。

野村の営業力すごいですよね~さすが体育会系?
916: 匿名さん 
[2012-10-06 19:19:04]
野村ってまさか同心とか?あんなミニマンションが完売するのと一緒にするか(笑)
917: 匿名さん 
[2012-10-06 19:30:00]
>909
CT天満なんて、入居審査なんてしてないよ。
売れてないからそんな言い訳してるだけ(笑)
年収300万の友人が買ってたもん。
918: 契約済みさん 
[2012-10-06 21:44:10]
野村はどこも竣工前には完売するというのをブログで見ただけです。同心?というところのことは知りません。
919: 匿名さん 
[2012-10-06 22:00:06]
Kitahamaの頃がタワマン全盛期だったかなぁ
3.11以降急激に市況が悪化している気がする
そんな中ここは大健闘ですよ
920: 購入検討中さん 
[2012-10-06 22:23:34]
これから検討したいのですが、南向きで低層~中層の物件では坪単価いくら位でしょうか?
921: 契約済みさん 
[2012-10-06 23:18:54]
自分で淀屋橋いってこい!
923: 匿名さん 
[2012-10-07 15:56:23]
大健闘?
ここが?
924: 匿名さん 
[2012-10-07 21:25:40]
大健闘っていうか他のタワマンが悪すぎる。
925: 匿名 
[2012-10-07 22:23:27]
中古もいいのあるぞ
926: 匿名さん 
[2012-10-07 23:08:46]
例えばどこよ
927: 匿名さん 
[2012-10-07 23:49:03]
Kitahamaとかctoとかどうよ
928: 匿名さん 
[2012-10-07 23:53:59]
ここは高すぎるよ
売れ残り必至とみた
929: 匿名さん 
[2012-10-08 00:12:38]
ここは売れ残っても、
賃貸出せば全然OKですね。
930: 匿名さん 
[2012-10-08 00:26:33]
北区のタワーマンションで売れてない方に分類
931: 匿名さん 
[2012-10-08 01:16:17]
売れてるほうですよ。
ファミリータイプ中心じゃないから。
あと一年以上残して六割越え グラフロが十ヶ月切って八割。
この時節としては健闘してるんちゃう?
932: 匿名さん 
[2012-10-08 19:56:16]
場所はいいかもしれんが生活は不便って感じ。
金持ちのセカンドなら割が合うんじゃないか?
いきなりココはちょっと抵抗がある。
933: 匿名さん 
[2012-10-08 21:35:42]
子供づれはないでしょうよ。
生活はいたって便利。ていうか便利すぎ。
わたし近所の賃貸に住んでますから。
住みたいです。
934: 匿名さん 
[2012-10-08 21:53:57]
買物が便利と言っても、近くにスーパーはあるのですか?
金持ちが多いでしょうから、百貨店の宅配ですかね。
935: 匿名さん 
[2012-10-08 21:55:54]
だ・か・ら
やまや(日用品も売ってる)とFoodium(ダイエー)があるって
昔と違うのよ、昔と
936: 申込予定さん 
[2012-10-08 23:16:22]
日用品はネットでも安く宅配してくれます。
ピーコックとかもあるけど毎日毎日スーパー行く生活なんかしません。 
阪神の地下の生鮮物は結構安いしスーパーと同じようにも使える。
なんども言うけどそんな心配する人は住まないでしょ。 
所帯染みた生活から脱却します。
937: 匿名さん 
[2012-10-08 23:20:30]
夫婦二人だと外食するほうが安上がりです、
たまにはうちごはん。
たまには新地。
これで決まり。
938: 匿名さん 
[2012-10-09 00:34:27]
住商、賃貸も竣工後の値下げもここ最近した事例ないらしいよ。
939: 匿名さん 
[2012-10-09 00:49:43]
>>935
Foodium(ダイエー)は御堂筋沿いにありますが、
やまや(日用品)はどこにあるのですか?
940: 匿名 
[2012-10-09 01:23:15]
四ツ橋筋挟んだ向かいのエルセラーンの横

941: 匿名さん 
[2012-10-09 12:54:39]
ここは子育て世代は立地的にも間取り的にも門前払い。
あげくに入居者基準もなかなかうるさい。
他のマンションでの失敗を繰り返さないよう新しい取り決めをテストケースとしてしてるみたい。
セカンド需要をあてにしてるから販売はちょっとくるしいところか?
住商もここ堂島で失敗するわけにはいかないからどこまで強気でいくかですよ。
942: 購入検討中さん 
[2012-10-09 13:38:13]
入居者基準とは具体的にはどのようなことでしょうか?年収や職種がポイントですか?
943: 匿名さん 
[2012-10-09 14:32:14]
小さな子供いるけど、普通にここがいいと思ってるんだけどな・・・
何より生活に便利だし公園も中之島がある。
マンションサロンに行っても普通に対応してくれたけど?

逆にグラフロは場所的に無理、さすがに子供と生活できない。
あれは金持ちの道楽向け。
944: 匿名さん 
[2012-10-09 17:07:56]
新地すぐ
これが最大のウリ
945: 匿名さん 
[2012-10-09 19:27:37]
大阪駅すぐ
新地すぐ
加えて俺は職場すぐ!

こんないい立地は他にない。
幸い子供もいない。

ま、人それぞれだ。
946: 契約済みさん 
[2012-10-09 20:58:49]
自分がもし子育てする時期ならここは選ばないけどな。いくら近くに公園が整備されたとはいえ、家の周辺がごちゃごちゃしすぎている。
もっと緑の多くゆったりした土地でのびのび育てたいね。

人それぞれと言えばそうだけど、このマンションでは少数派になると思うよ。入居後数年たったら、「共用部でのシッターサービス斡旋」だかなんかいう鬱陶しいサービスは総会で廃止決議にかけたいw
947: 匿名 
[2012-10-09 21:39:23]
住商もお尻に火がついてきたのかCM露出が激しいね
948: 契約済みさん 
[2012-10-10 19:14:09]
確かに露出増えてるのかも?私は見たことないんだけど、友達から「○○さん(私)が買ったマンションのCMよくやってるよ~」って言われました。

ま、今からどれだけCM露出を増やしても、自分とこの部屋の値段が上がっちゃったりするわけじゃないし、個人的にはどうでもいいかな。むしろ、もしCMのおかげでマンションの知名度がいい意味で上がるならちょっと気分がいいかも(笑)どんどんやってください~。

でもどんなCMなんだろう…
949: 匿名さん 
[2012-10-10 20:21:19]
堂島マークタワーの公式サイトに動画が貼りついてますよ〜
952: 契約済み 
[2012-10-10 22:29:05]
公式サイトでCM見てみました!

…これはちょっと恥ずかしい…。。
953: 購入検討中さん 
[2012-10-12 08:50:40]
現地見てきました。
20階くらいまでいってました。
オフィスビルぽくてかなりスタイリッシュな外観になりそうです。
エッジがきいててマンションぽくないのが堂島にあってる。
グラフロみたいに重厚なの好きな人が多いと思いますが
私はマンション然とした建物よりこっちのが好きです。
ありそうでなかったデザイン。
954: 匿名さん 
[2012-10-12 09:57:38]
まわりの建物が高いから、20階でも埋もれてしまってる感じやった。

眺望が悪い部屋が多そう
955: 匿名さん 
[2012-10-12 10:01:36]
あんまりゴリ押しCM流すと売れてないイメージしか湧かないんだか。
956: 匿名さん 
[2012-10-12 10:09:19]
眺望も大切だけどここはやっぱり立地でしょう。
低層階はそれなりに価格設定してある。そのかわり上層階につけがまわってる。
957: 匿名さん 
[2012-10-12 10:10:25]
イメージでなく、売れてないんでしょ
958: 匿名さん 
[2012-10-12 12:50:47]
眺望が悪いタワマンって・・・・・・・・
959: 匿名 
[2012-10-12 12:56:57]
眺望わるくないよ。
近鉄堂島ビルにかかるとこ以外は。超都心だから仕方ないよ。
960: 匿名さん 
[2012-10-12 14:14:12]
都心というよりオフィス街
オフィス街の為にまわりは高層ビルばっかり
961: 匿名 
[2012-10-12 14:24:22]
だから都心でしょ。
オフィス街でしょ。
これ以上の都心がおおさかにある?
あとは淀屋橋~御堂筋。南海難波
962: 匿名さん 
[2012-10-12 15:24:09]
オシャレな都心だったらいいけど、古い感じのオフィス街に住むってのもね

高層のオフィスビル街の中に住んでもメリット少なそう

大阪駅と新地に近いぐらい??
963: 匿名さん 
[2012-10-12 17:24:43]
四ツ橋沿いのオフィス街を寂れてるって言われたら大阪全部パーです。
特に堂島界隈を。
一筋中に入ってるからいいんじゃん。
まんまえ電通だよ。
964: 匿名さん 
[2012-10-12 17:30:55]
御堂筋沿いだって裏通り入れば古びれてるぞ。
NYだってローマだってパリだってロンドンだって東京もそうだぞ
965: 匿名さん 
[2012-10-12 17:51:50]
大阪駅前の第一から第四ビルも古びてるぞ
966: 匿名さん 
[2012-10-12 18:12:15]
確かに。
あれはやばいね。
でもねサラリーマンのオアシスなんだよ(涙)
967: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:32:51]
ここを買ったこと、職場で言って回りたいけど、言うと東京転勤させられそうww
とりあえず入居までは会社以外の友達にだけ言うことにしよう
968: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:45:00]
あ、今日インテリアオプション会の案内が届いた!
969: 契約済み 
[2012-10-14 11:15:47]
この完成予想CG見ると結構四ツ橋筋から見ても存在感ありそう。近鉄堂島ビルとの高さ関係がちょっとわかる画像ですね。
この完成予想CG見ると結構四ツ橋筋から見...
970: 匿名さん 
[2012-10-14 20:18:24]
CGだから、良く見えるようにつくっただけじゃない
971: 匿名さん 
[2012-10-14 22:12:03]
ご家庭でよく問題となる主なコバエの特徴
・チョウバエ:ハート型をしたゴバエで、排水口や下水管のくだに長蛇でこびりついたヘドロなどに発生
・浴室・トイレ・台所・洗面化粧台などの排水口まわり

新築マンションから対策をしましょう。
タワマンの排水口は長いですから特にです。
972: 契約済みさん 
[2012-10-15 00:49:32]
>>970
高さまで誤魔化さねーだろww
973: 匿名さん 
[2012-10-15 06:36:09]
高さ100mの宙に浮きながら眺めたらそうかもしれんが地上から見たらほとんど隠れてそんな風に見えないってわかるんだが。
高さ誤魔化したなんで書いてないだろw
974: 匿名さん 
[2012-10-15 11:08:22]
CGでマンションだけ青く光ってるから存在感は確かにある
975: 契約済みさん 
[2012-10-15 20:58:52]
インテリアオプション会、楽しみです(^∇^)
でも高いんだろうなあ…。カーテンは採寸とかの手間を考えたらオプションで付けたいけど。
皆さん、これはオプションで付けたい、付けた方がいいみたいなやつってありますか?
976: 匿名さん 
[2012-10-17 14:34:46]
どれくらいの契約状況かな?
竣工前に完売しますか?
977: 契約済みさん 
[2012-10-17 22:44:27]
ここ見てていつも思うんですけど、一般顧客なのに成約率を気にするのって何でですか?
空室の管理費やら修繕積立とかは売主が払うって契約のときに聞いたように思うので単純に疑問で…
978: 匿名さん 
[2012-10-18 08:36:19]
単純に自分が契約した物件が売れ残ると人気ないみたいで嫌じゃないですか。
やっぱり全戸完売って文字見たいんだと思いますよ。
契約したひとだけの心理ですよ。ギャラリーの人たちにはわかんないでしょうけど。
979: 匿名さん 
[2012-10-18 08:37:44]
七割いくかってとこだとおもうよ。
980: 匿名さん 
[2012-10-18 17:55:50]
新築人気はリセールに直結するからね。即完物件はやはり高い資産価値を維持する。
981: 契約済みさん 
[2012-10-18 18:45:00]
なるほど~。何となく理解できました。
982: 匿名さん 
[2012-10-18 19:36:37]
まぁアッパーはあまり資産性気にしませんね。
983: 匿名さん 
[2012-10-19 02:15:59]
アッパーは一番資産性を気にするだろw
てか嗅覚あるからアッパーなんであってそういうのに鈍い人は金に縁がないの。
984: 匿名さん 
[2012-10-19 09:03:42]
住商、たぶん思惑より苦戦してると思いますよ。
コンセプトは若干違うがグラフロなければ文句なしの完勝だったでしょう。グラフロだって楽勝ではない。
これから出てくるタワマンはさらに大規模なものほどしんどいな。
明らかに供給過多。
でもねここの強味は立地。堂島のこと大阪市民であってもあんまり知らない人多いと思う。
近くに公立の学校とかは全然ないからそういう家庭には選択の余地はないんだけど私立に通う家庭やその他の人たちにとっては文化的な面も含めてめちゃくちゃ利便性ある場所と同時に中之島と並ぶ由緒正しき大阪の顔というべきところ。
SOHOとかにはうってつけだと思う。上層階も価格さえ高くなけりゃ完売必至だったと思うけど竣工後にはなんとかうまるんじゃないかなー。きっとみんなイメージできてないだけ。
985: 匿名さん 
[2012-10-19 09:08:39]
誰もこんなところにタワマンできるなんて思いもしなかっただろうからね。
面食らうでしょ。
このあたりでは今後タワマンはでてこないだろうなー。
986: 匿名さん 
[2012-10-19 13:47:12]
歴史が売りで地価が高いが今は寂れてる。
一番避けられる立地。
987: 匿名さん 
[2012-10-19 14:05:23]
バブルの頃なら売れただろうけど、今の景気じゃむずかしいね、個数が多いから。かといって低層にしてもビルに埋れて薄暗いマンションになっちゃうし。
上層階はそこそこ売れるだろうけど、下層階はかなり安めに設定してるから、場所柄、怪しげな事務所とかいっぱい入りそう。品の良い家族向けではないよね。
988: 購入検討中さん 
[2012-10-19 15:04:30]
場所柄ほんとに知ってますか?
堂山じゃないですよ堂島ですよ。
で、ここ全然寂れてないし今でもビジネスの中心ですよ中之島と同じエリアだから。
小さい子のいるファミリー向けではないかもしれません。
もちろんファミリーでもいいんですが。
都会のタワーです。そこんとこ考えてくださいな
住みたい人が住むんですから。
989: 匿名さん 
[2012-10-19 15:41:40]
確かに普通のファミリーが暮らす場所ではないですね。
富裕層のセカンド狙いでしょうか。ただ、それも上層階に限ってですね。下層階は投資狙いでしょうから、怪しげな個人事務所が一杯入りそうです。
990: 匿名さん 
[2012-10-19 15:52:26]
中層階は梅田、堂島~肥後橋あたりのちょびリッチなシングル、DINKSが入りますなぁ。周囲にはいいお会社たくさんありますしな。
991: 匿名さん 
[2012-10-19 16:04:47]
今やマンションは投資になんかなりませんよ。 
いつの話ですか?
たとえ賃貸に出したとしてもこのマンション結構規約うるさいからねー。
新地のおねーちゃんは住むでしょうけど。

周りの会社は一流どころ多しですから電通とかNTTとか三菱とかの法人契約もあるみたいですよ。
992: 匿名さん 
[2012-10-19 16:52:50]
リッチなシングル、ディンクスは、ここは選ばないと思いますよ。堂島アドレスに価値を感じるのは中高年以上の世代。若い人はもっと便利な立地を選びますよ。
大手企業の法人契約も少ないんじゃないですか?今、一流企業でもコスト削減に必死ですからね。
そうなってくると、やはり怪しげなビジネスユースがメインになってくるでしょうね。そのニーズもあるかどうか。
地価が高い割にニーズが薄い、厄介な立地ですよ。
993: 契約済みさん 
[2012-10-19 17:06:17]
もともと若い人相手のマンションじゃないですから。実際契約している年代は40~60代が多くてそのうちでもセカンド所有が結構いるそうですよ。ここで厄介だったら都心のすべてが厄介ですね。大変だ。アドレスじゃなくてもここの利便性は捨てがたい。そんなひとはたくさんいます。ただ買えないだけです。わたしもセカンド所有です。しかも大阪市内ですがこの立地は文句なしです。
994: 匿名さん 
[2012-10-19 17:27:05]
オフィスビルならともかく、住居としてこの立地に利便性を感じる人は少数派でしょうなあ。
戸数の少ないこじんまりとした高級アパートメントという具合なら、その少ない需要もあったでしょうが、何せ戸数が多い。苦戦は必至ですねえ。
おまけにグラフロが同時に販売してますから、富裕層はほとんどそっちに流れてますし。
あちらは話題性もコンセプトも久々に購買欲をそそられる物件ですから。
ここは中途半端ですね。大敗の予感がします。
995: 匿名さん 
[2012-10-19 17:38:15]
まさに中途半端。
大阪駅の東口と西口の人通りの差は10倍以上ありますね。
全戸天井高3mとか何らかの特徴を持たせれば良かった。とくにこのマンションの西側は日曜や夜は廃墟のように寂れているし。
996: 匿名 
[2012-10-19 17:51:06]
だから住めるわけ。
997: 匿名 
[2012-10-19 18:00:11]
四ツ橋筋から一本西に入ってるからいいんですよ。わかってないなーあくまでセカンドですから。都会の隠れ家ですから。グラフロじゃ隠れられない(笑)まっ、ここでも高すぎて隠れられないけど。グラフロはしんどいなー僕には。実際、うめ北遊びに行きたきゃ歩いていけるし。観光客いっぱいのとこにはすみたくないなー。
998: 匿名 
[2012-10-19 18:52:42]
995さん
夜までうるさかったら嫌でしょ普通。どんな大都会もも裏通りはこんなんです。ドーチカもええ味出してます(笑)
999: 匿名さん 
[2012-10-19 19:01:10]
結局、需給のバランスの問題ですね。
どんな立地でも、ある一定のニーズはある。
ただ、このマンションはこの立地では過剰供給ですね。
マンションは空室が増えると、どうしても不健全になりますから、契約者の為にも、責任もって売り切ってもらいたいですね。
1000: 匿名さん 
[2012-10-19 19:21:42]
誰がどう言おうと堂島は北区の中でも一等地ですよ。その他のマンションとは比較になりません。スーパーだのどうのこうの言ってる方が散見されますが予算が潤沢にあれば誰だって住みたい場所です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる