住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-22 11:11:39
 

堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33

現在の物件
堂島 ザ・レジデンス マークタワー
堂島
 
所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目32番12(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩9分
総戸数: 269戸

堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?

602: 匿名 
[2012-06-02 03:07:40]
元Gのキヨマーさん?
603: 匿名さん 
[2012-06-02 21:44:23]
残っている間取りが残念でなりません。

ここは高級感がないと思いました。
605: 検討中の奥さま 
[2012-06-06 18:35:31]
完成まで1年5カ月 なげーーよ
606: 匿名さん 
[2012-06-06 19:18:11]
堂島は過去の街。北浜といっしょ。高値づかみは危険なのでしばし静観かな。
607: 検討中の奥さま 
[2012-06-06 19:36:35]
あまり売れてない気がするのは私だけかな  サロン行った方はどう思いました?
値引きしないと無理でしょ  営業マンは強気だけど~
608: 匿名さん 
[2012-06-07 10:06:16]
値引きまでして売らないといけないのか。不況なんですね。
庶民向けのタワーみたいですね。
610: 匿名さん 
[2012-06-07 13:10:11]
ステータス、ステータスって、生活するために買うんじゃないの?セカンドハウスとして買う金持ちは別として、メイン住居としてここで生活するなんてメッチャ不便だよ。生活関連施設が皆無に等しいから。
611: 匿名さん 
[2012-06-07 14:29:31]
今更言われなくとも分っていますから
612: 匿名さん 
[2012-06-07 15:35:49]
ステイタスないから売れてない。あれば完売してるでしょ。
613: 匿名さん 
[2012-06-07 16:13:03]
確かに今時堂島アドレスを有難がる人って少ないよね。
北新地に近いせいか、なんか高級ホステスを囲う脂ぎったオヤジなイメージ笑。それだったらグランとかジオグランデの方が立地的にもインパクトあって羨ましい。
614: 契約済みさん 
[2012-06-07 16:20:40]
たしかにジオグランデは明るいし活気があるけど騒がしい
グラフロはなんだかんだで高級感も立地も最高
ここは高いのはわかるけど寂れた感や暗い街のイメージ
615: 匿名さん 
[2012-06-07 16:51:01]
ジオグランでは高層階には今でも空きが一杯。一等地だから立地の問題ではないようだ。
616: 匿名さん 
[2012-06-07 17:10:48]
近くにスーパーなんてなくても百貨店近いから良いのでは?
阪急キッチンエールを使ったらとても便利ですよ。
617: 匿名さん 
[2012-06-07 17:14:31]
ジオグランデの高層階ならGFOOって考えるわ
1億以上のマンション買う層なら茶屋町は安っぽすぎて幼稚な街でしょ。
618: 匿名さん 
[2012-06-10 15:26:22]
茶屋町のマンションを購入する人と堂島のアドレスを好む人とは
求める物が違と思います。
619: 匿名さん 
[2012-06-15 11:32:07]
悪戦の気配 大丈夫か
620: 匿名さん 
[2012-06-17 15:16:54]
この辺りのマンションの上の階を購入する人たちって
普通のスーパーで毎日買い物するような人達では無いんでしょうね。
上の階と下の階の価格差激しいと思うのですが、どこのタワーマンションでも
これぐらいの価格差は普通ですか?
621: 匿名さん 
[2012-06-17 16:45:45]
金持ちでもけちな人はケチ!
622: 買い換え検討中 
[2012-06-20 19:11:28]
消費税がどの様に影響を及ぼすか?
623: 匿名さん 
[2012-06-22 21:35:51]
下々の階層を検討する人は、消費税気になるでしょうけど
セカンドや上階を検討する人も消費税の値上がりなど気になるんでしょうかね。
624: 匿名さん 
[2012-06-23 15:32:09]
そんなもん人それぞれやで。
626: 匿名さん 
[2012-06-23 19:00:22]
このマンションの住民でなおかつ上の方へ上がっていらっしゃる方達が
安いスーパーの袋を持ってエレベーターなんて乗らないんでしょうね。
消費税が上がる事なんて、頓着無いでしょう。
628: 匿名さん 
[2012-06-24 15:19:20]
もちろん、安いスーパーの袋は持たないでしょう。エコバッグを使いますよ。
629: 匿名さん 
[2012-06-24 18:09:48]
コンビニと、激安スーパーを日々の買い物場所とするのとは
なにか違う気がしますが、人はいろいろって事なんですね。
630: 匿名さん 
[2012-06-29 07:29:14]
素朴にどうしてあんなに高いんですか?
631: 匿名さん 
[2012-06-30 00:32:34]
格差社会が如実にでているということです。

億以上出す方ははっきり言ってこんなサイトは興味もなく見ていないですし、存在自体も知らないかもわかりません。

この物件を買っても全然お金には困らないでしょう。
632: 匿名さん 
[2012-06-30 00:56:26]
大阪のこの現状、他人事ではありません。

みなさん東京に負けたくないのですか!

立ち上がりましょう!

ですからマンションも大阪には残念ながら、いいもの
できないんです!
634: 匿名さん 
[2012-06-30 01:15:44]
ここ高くないと思うけどな
今は金利も安いからローンで買っても良いし

セカンドで買う人が多くて住む人は少ないやろうし
グランフロントが売り切ったら売れるんちゃうかな?

安いからってタワーマンション買う人の感覚の方が解らん
635: 匿名さん 
[2012-06-30 13:29:28]
グランフロントのコンセプトは、ホテルそのものの暮らし。
事務所兼用は不可。
そら横にビジネス棟があるもんね。
それに、シングル、DINKS仕様

こちらは、SOHOオーケー

価格、グレードどうこうより
住まい方が全然違うのでは?
636: 匿名さん 
[2012-06-30 13:45:04]
グラフロも同じやけど、ここに家族4人で住もうなんて人は稀
庶民感覚でスーパーが遠いとか言ってる人がおるけど解ってないね

購入者の多くは単身者、セカンド、老夫婦
グランフロとここは購入層がかぶってるよ
637: 匿名さん 
[2012-07-02 22:05:10]
セカンドや老夫婦、単身者は近くにスーパーなどなくても
良いと思います。
ネットスーパーや外食すれば問題ないです。

638: 匿名さん 
[2012-07-03 09:21:13]
どうせ買うならグランに行くのが人情ってもんでしょう。
639: 匿名さん 
[2012-07-03 09:44:35]
ここもグラフも即完売するくらいでないと大阪ダメだよね…
644: 匿名さん 
[2012-07-03 13:29:03]
貧しい人ほど貧さを指摘されると怒るもんですよ

管理規約で事務所利用が許されない高級マンションを、事務所としてこっそり利用するのは難しいでしょう

SOHO目的ならグランフロントよりここが良いでしょう
649: 匿名さん 
[2012-07-03 17:19:07]
640のタイプはまったく話にならんわ。
650: 匿名さん 
[2012-07-03 17:22:27]
ずいぶんやさぐれてはりますからな。
651: 匿名さん 
[2012-07-03 22:26:27]
たしか容積緩和を受けて、本来の法定容積率以上の建物を建てれる「総合設計制度」というものがありますが、大阪市の都心部では居住用途として、相当の容積アップを許可しています。居住用途ですから、事務所や風俗に住戸部分を転用するのはNGになります。ただ厳しい罰則規定がなかったと思うので、ザルではありますが。
654: 匿名さん 
[2012-07-04 09:23:07]
ま、管理規約なんてお笑い草という人がここに集中すれば、
それはそれでおもろいマンションやん。

理事会や管理組合もそういう人ばっかりやったら、「柔軟な」規約・運用になりますなぁ。
655: 匿名さん 
[2012-07-05 10:38:27]
堂島タワーとしとけばいいもんを、「堂島ザ・レジデンス マークタワー」と
やたら大層なネーミングからしてセンスがないよね。
656: 匿名さん 
[2012-07-05 16:57:34]
堂島タワーって名前だとマンション名ってイメージじゃないかも。
普通のビルのイメージをもたれそうです。
657: 匿名さん 
[2012-07-08 11:49:08]
パークタワーのほうが人気みたいだが・・・。
658: 匿名さん 
[2012-07-08 18:32:53]
北浜のバークタワーが出たら、ここは本当に売れにくくなるかも。
あっちは三井の関西進出のフラッグシップモデルになるらしいよ!今迄、堂山とか飛田とか風俗街にしかタワーを建ててなかった三井が本気の高級マンション作るらしい。
659: 周辺住民さん 
[2012-07-09 01:34:49]
そうですね。
パークタワーの場所は難ありすぎますね。
飛田に堂山…次は新開地かな?
660: 匿名さん 
[2012-07-09 02:05:12]
さすがに堂山パークタワーとここと天秤掛ける人は居ないでしょう。
661: 買い換え検討中 
[2012-07-09 06:36:17]
堂山タワーと検討しましたよ。
最大8000万位まで予算はあるのですが一物件に全てを使うかどうかも考えました。こちらは歴史もあるし西梅田には近いですが今後の将来性がないと自分は考えました。
北ヤードは未知数ですがやはり現在の梅田の繁栄は阪急の開発が中心だと思います。地価も最高地点は角田町です。
人の流れを見ても梅田の中心は大阪駅ではなく阪急梅田駅、阪急百貨店のあたりだと実感したのが判断材料です。
何もマンションは一つしか買わない人ばかりではありません。
662: 匿名さん 
[2012-07-09 07:58:19]
大阪駅が綺麗になって、大阪駅周辺も人の流れが変わって来たと
思いますけどねぇ。
663: 匿名さん 
[2012-07-09 09:13:01]
人気がなく売れ行きが鈍いのは何の要因でしょうね。
664: 匿名さん 
[2012-07-09 09:18:43]
グランフロントと比べられるのは良いけど、堂山パークと比べられるようになったら誰もこの値段では買う気が失せそうですね。
せっかくの一等地やったのにもったいない
665: 匿名さん 
[2012-07-09 10:12:20]
1番売れる一期がグランフロントの販売と重なってたからな〜。北浜のバークタワーも中津も、わざわざ販売を遅らせている様に思うけど
グランフロントはあと100残ってるけど、億越えの部屋はもうないし、これからって時に北浜パーク、中津駅直結、厚生年金跡地と販売になるから厳しそう。タイミングって大事やな
667: 匿名さん 
[2012-07-10 08:47:58]
タワーかどうかより立地でしょ。
タワーじゃなかったときに暮らしやすいかどうかがポイント。
なんとなくのタワー高級感はそろそろ通用しなくなるでしょうからね。
669: 匿名さん 
[2012-07-10 12:31:03]
あっちも、こっちもタワーだらけですよね。
特に大阪の中心地に近いマンションはタワーが増えましたね。
売れているマンションも、ワターに係わらず立地の良さや人気のエリア
のように思います。
堂島は繁華街じゃなく、繁華街に近いエリアなので落ち着きがあって良い
立地ですね。
670: 匿名さん 
[2012-07-10 12:51:42]
>>668
削除確認
671: 匿名さん 
[2012-07-10 17:29:02]
地震の際のEVの意見が削除されているところを見ると不安になる。
672: 匿名さん 
[2012-07-11 14:55:32]
668は何を書き込んだのでしょうか。
地震とEVの話ですか。
674: 匿名さん 
[2012-07-13 06:18:57]
お金持ちほど金銭感覚にはシビアやからなぁ。
資産家は代々資産を守る教育や思想を受けている。一代で財をなしたり高い地位に上り詰めた人はシビアだからこその話。
1万円でも1億円でもその価格に見合った物やサービスかの判断は庶民よりはるかに厳しいでしょう。
675: 匿名さん 
[2012-07-13 19:31:23]
間取りがファミリーなんだよなぁ・・ 場所は完璧なんだけど
676: 匿名さん 
[2012-07-13 21:22:32]
675さんは広い部屋で部屋数が少なくゆとりある
間取りをご希望って事ですか?
678: 匿名さん 
[2012-07-13 22:40:00]
>本当はマンションに金かけたことのない貧乏人ですよね。

ここに住める人の発言じゃ無いですね(笑)
679: 匿名さん 
[2012-07-15 20:18:56]
同じく広い部屋を買ってリフォームしたら良いと思います。
1LDKにリフォームしたらご希望のファミリータイプじゃない
部屋ができますよ。
680: 匿名さん 
[2012-07-20 20:14:04]
書き込みがめっきり減りましたね。
売れ行きどうでしょう?
681: 匿名さん 
[2012-07-21 08:46:48]
中央区や西区でも手頃な価格のマンションがたくさんでてきましたからね。
ここは立地的には優位だと思いますが、高すぎると思います。
以前は中央区ではマンションがほとんど発売されなかったのに今は多数ありますし、けっこう安い。
魅力が減っちゃったのかもしれませんね。
682: 購入検討中さん 
[2012-07-21 18:26:34]
もう半分以上売れてましたよ!
資金的に余裕があって、ここの良さが分かっている人は迷わず買っているんですね~。
683: 匿名さん 
[2012-08-03 18:34:13]
このマンション、悲惨ですね~ 粗悪マンションだとみんなに気付かれたノかな? 最上階の売れ残りはもはや絶望的。3割値下げしないとね
684: 匿名さん 
[2012-08-04 00:49:07]
大丈夫。

焦る必要は全くありません。

立地が良くて、競合物件がないから必ず需要があります。

金持ちは抑えるポイントが違いますよ。

庶民の感覚だとここは高いイメージがありますが、

ここを購入するのは庶民ではありませんから。

685: 匿名さん 
[2012-08-04 12:54:40]
そうですか。待ってればそのうち売れるのですね。
よかったですねー。
687: 匿名さん 
[2012-08-04 13:58:10]
へんてこな意見があるなあ
688: 匿名さん 
[2012-08-04 20:20:43]
まだ値下げは不要。
完成後1年過ぎてから検討する程度でしょう。
689: 匿名さん 
[2012-08-05 03:21:56]

今何戸くらい残っているのかな?





690: 匿名さん 
[2012-08-08 09:14:58]
ここを検討する人は、堂島と言う立地に拘りのある人達だと
思います。
手頃なマンションを探しているような人は検討外のマンションじゃないですかね。
691: 匿名さん 
[2012-08-08 09:54:56]
堂島がよいと思う人はかなりの高齢者に限られます。世代交代する10年先くらいからは高値でもよしとする需要はなくなるでしょうから、そうかんがえると資産としては割高じゃないでしょうかね。
692: 匿名さん 
[2012-08-08 10:58:23]
高齢者がここやこの界隈に住むかな、便利さの観点が違うんじゃないかな。
694: 匿名さん 
[2012-08-09 09:02:52]
>>693
 グラフロ掲示板内でも全く同じ書き込みしている様ですが。。
696: 匿名さん 
[2012-08-10 16:40:31]
いやー
知的レベルの高い方も
このような場に参加されてるようで
698: 匿名さん 
[2012-08-11 09:42:41]
695
このあたりに公営や旧公団はないで。見当違いやで。
700: 匿名さん 
[2012-08-17 23:09:04]
最近新しい情報もでませんね。
701: 匿名さん 
[2012-08-18 04:00:52]
検討にあたってはまず売れ行きが気になりますね。
MRなどで聞いてきて知っている方はおられないでしょうか。
お願いします。
702: 購入検討中さん 
[2012-08-20 00:20:15]
売約済みの部屋とそうでない部屋がわかる価格表をもらいましたが、よそのサロンにいくとそんな表は嘘だらけだ、そんなに売れてずないと言われたので真相はわかりません…
703: 購入検討中さん 
[2012-08-20 00:21:30]
×売れてずない
○売れてるはずない

失礼しました
704: 匿名さん 
[2012-08-21 05:33:51]
以前の投稿で半数以上売れているとの報告もありましたが。
真相はMRで確かめるしかないのですかね。
ここはあまり情報が出て来ないので事前の検討がしにくいのがちょっと残念です。
まあ足を運ぶ手間をかければいいのでしょうけど。
705: 匿名さん 
[2012-08-21 11:40:10]
なかなか厳しいことに変わりはないでしょう
706: 匿名さん 
[2012-08-21 12:09:51]
注目されてない様に思うが
707: 匿名さん 
[2012-08-30 23:00:55]
伸びないね…。レスも売れ行きも・・・
708: 申込予定さん 
[2012-08-31 17:42:33]
申し込みしました。南東を中心にあと半分くらいあいてる印象かな。完成が楽しみです。
709: 匿名さん 
[2012-09-03 05:40:41]
なるほど。あと1年で半分くらい売れているならボチボチですかね。
最近のタワーは竣工しても半分も売れていないところが多いですから。
やっぱり決めては場所ですかね。価格は高めに思うので立地のステイタスを求めて買う人が多いのでしょうか?
高くても買うと背中を押される要因とは何でしょう?
710: 匿名さん 
[2012-09-03 19:54:38]
高くても購入される人は、やっぱり堂島と言うアドレス重視で購入されるのだと
思います。
711: 匿名さん 
[2012-09-03 22:43:12]
GFと比較されたと思いますが、購入の決め手は
なんでしたか?
712: 申込予定さん 
[2012-09-04 07:18:00]
GFは予算が足りなかったのと、同じ大阪駅近辺でも自分の行動範囲に照らすと堂島の方が圧倒的に便利がいいというのが理由です。
仕様等ではGFに劣るとは思いますが、自分は堂島でも十分いい仕様だと思いましたので決めました。
713: 匿名さん 
[2012-09-04 07:29:14]
グラフロはトイレ、廊下、洗面所などがゆったり作られているので同程度の居室を求めると堂島の70平米=グラフロの100平米くらいになり価格でいうと倍くらいになってしまいます。
714: 匿名さん 
[2012-09-04 10:24:05]
グラフロの販売が一定の要件を満たせば先着順になりましたね。逃げ切り体制に入ったな。
715: 匿名さん 
[2012-09-04 18:40:48]
ここ地下鉄御堂筋線で宣伝アナウンスしてる。
なんか大変なのか
716: 匿名さん 
[2012-09-04 20:03:13]
グランフロントの立地は、これからどう発展して行くかわからないような
所もあります。
堂島の立地は大きく変化する事ないですからね。
717: 匿名さん 
[2012-09-04 21:19:23]
マンションサロンができた頃から御堂筋線でのアナウンスはしてたでしょ。梅田駅じゃなくてマンションサロンがある淀屋橋駅だけどね。ちなみに淀屋橋駅には堂島のデカい広告とパークタワー北浜のデカい広告が対面で貼られてる。

積極的に宣伝しなくてもニュースが取り上げたりして売れるんだからGFはほんと凄いと思う。堂島はそれに比べたらがんばって宣伝しないといけないレベルだけど、立地とか有利なとこはあるから結局はちゃんと売り切るんじゃないかな。
718: 匿名さん 
[2012-09-05 01:34:24]
GFも堂島も眺望、価格などで条件が良い物件は既に売却済みではないかな?
719: 匿名さん 
[2012-09-05 01:36:52]
梅田近辺で分譲中のタワーマンション買うなら、
天六や扇町の中途半端な物件よりも
ここかグラフロ、もう残り少ないけどジオグラが良いと思う
後は地下鉄中津の直結か、場所はウーンやけど北浜のパークタワー

堂島もこの近辺なら夜は静かで良いですね
720: 匿名さん 
[2012-09-05 10:07:57]
堂島マンションの立地も伝統のある所だ、が今後グランフロントが完成すればTVなどでの大阪周辺情景は間違いなく
流すだろうね。マンションは売値を言われるが売却しないならば値下がりなど気にせずにマンションライフを楽しめる。
結局、気にいる立地、充実した環境が最後に満足感になるね。
721: 匿名さん 
[2012-09-06 10:43:38]
この間販売状況を見せてもらった限りだと、北東角部屋は下から上まで全部済マークだった気がする。一つ二つ、商談中があったかもだけど記憶が少し曖昧。
逆に南東とかがけっこう空いてたかな。

この物件は北向きの眺望がいいもんね。特に北東ということかな。
722: 匿名さん 
[2012-09-06 14:28:12]
ただ東側のビルは建て替えの可能性があるよね
723: 匿名さん 
[2012-09-06 14:53:54]
グランフロントの立地を検討する人は、グランフロント周辺のマンションも
検討するでしょうが、堂島のマンションを検討する人は
そのたの、立地には案外興味ないように思います。
724: 匿名さん 
[2012-09-08 02:26:39]
グランフロンと堂島は全然違うので!

場所は堂島が若干いい!

質でいえば断然グランフロンですわな!

施工業者でいえば一目瞭然でグランフロンになってしまいmすわな!

残念ながらここのマンションは二流以下になりあすわな!
725: 匿名さん 
[2012-09-08 08:42:10]
開発の規模が違いすぎ
726: 匿名さん 
[2012-09-08 12:20:15]
比べるのが間違い。
ここはここでいいがグラフロと比較するなら東京しかない。
727: 匿名さん 
[2012-09-08 13:49:21]
香港でReuo Zong地区で80階建ての超高層タワマンが建築されると聞きましたが、グランフロートよりも規模が大きそうです。
728: 匿名さん 
[2012-09-08 22:27:45]
第四期が始まるみたいですが、第三期と違って抽選のようです。第三期が先着だったのに次が抽選になることってよくあるんですか?あまり詳しくないので何だか違和感です。
729: 匿名さん 
[2012-09-10 23:32:34]
今日現地を見に行ってきましたがさすが周りに魅力的なスポットが多いですね。って言っても自分の場合は食い物屋ばっかりですけど。
住んだら毎日ドーチカのインデアンカレーに行きそう…
730: 匿名さん 
[2012-09-11 01:18:37]
第4期では、79戸募集とでていたような?
これで、売り切りかな?
眺望の良いところは既に完売?
後は、資産運用の為の物件として、売り切ろうという販売会社の考え?
よって、資産運用のセミナー!!
資産運用のマンションとしては、GFとここが一番と思うが・・・

731: 匿名さん 
[2012-09-11 09:06:20]
青果以外はやまやでOK
日用品も売ってる
青果なら御堂筋まで出てFoodiumかデパ地下だね
昔と違って生活には一切困らない
732: 匿名 
[2012-09-11 12:25:14]
本来、大阪の中心は堂島。
都会中の都会。
しかし商業の中心であって住宅地ではない。
超高級ニュータウン的な臭いぷんぷんのグラフロとはコンセプトが違い過ぎです。
較べても仕方ないですね。
非日常的(?)生活をエンジョイするなら堂島ですかねー。
いずれにしてもライフスタイルで選択すべきでしょうね。
733: 匿名さん 
[2012-09-11 13:03:13]
グランフロントの方が非日常のような気がするが
734: 匿名さん 
[2012-09-11 13:07:32]
パークハウス梅田に住んでますが、できればこっちがいいな~
無茶だけど買った時に近い値段で売れて、少し追い金を出してもちょっと届かないねぇ・・・
735: 匿名さん 
[2012-09-11 13:33:41]
グラフロってリタイヤ世代でいっぱい。
老人ホームみたくならないかなー?
736: 契約者 
[2012-09-11 13:51:00]
グランフロントのショールームになんやかんやで数回行ったけど、若い人がたくさんいたよ

新地好きの人の方が年配そうなイメージ

737: 買い換え検討中 
[2012-09-11 14:04:28]
堂島のは夜うるさくないですか?

酔っ払いやら。

建物は絵で見る限りグラスエリア広くってスタイリッシュに

見えるんだけど。
738: 匿名さん 
[2012-09-11 15:32:37]
四方八方建物で塞がれてませんか?
30階以上じゃないと息が詰まりそう。
739: 匿名さん 
[2012-09-11 15:46:24]
現地周辺ぐるっと見てきたけど、西側は駐車場と公園でセットバックになってるから息が詰まるようなものはなさそう。
北側は小さなビルが林立してし各ビルの奥行きも狭いので大型再開発はなさそう。
東も今のところ近鉄堂島ビルが27階相当まであるけどそれ以上なら大丈夫そう。あと10年15年経って近鉄がもっと高いビル建てたら状況かわるかもだけどね。
740: 匿名さん 
[2012-09-11 15:56:02]
やっぱり立地はこっちのほうが面白そう。
都会感いっぱいだし。
観光客とかもうろうろしないだろうし。
ただし新地のおねーちゃん達はうろうろしたりするかもね
SOHOとかもOKみたいだからオフィスビル化したりして。
それもおもしろいか?
741: 匿名さん 
[2012-09-11 15:59:04]
タワー駐車場ってどうよ。
742: 匿名 
[2012-09-11 16:01:09]
うめきたと比べると華やかさが無いような
地下街とか古くさいし

というか、うめきたと比べると落ちるけど、他よりは全然良い

うめきたが無ければ、もっと高値で売れただろうに
743: 匿名さん 
[2012-09-11 16:03:15]
こまごましたもの含めてなら、30階以上じゃないと息が詰まるっていうのも当たってそうだけどね。

それより現地周辺に、新地とはまた違った意味で小汚い飲食店が多いのが気になる。特に正面玄関のすぐ近くにもつ鍋の蟻月があるのが…あの匂いだめなんだよな~
そういうのが嫌なら超高級ニュータウンに住めって話か。
744: 匿名さん 
[2012-09-11 16:18:38]
堂島が酔っ払いで夜うるさいとしたら、梅田近辺のマンションだと
もっとうるさいと思います。
堂島で、うるさいぐらいに酔っ払った人ってあまり見ませんよ。
このマンションを検討する人は、あまり華やかさとかに興味が最初から無い
人だと思います。
華やかさを求めるのならば、もっと別の北区のマンションを検討すると
思います。
745: 匿名さん 
[2012-09-11 16:34:46]
あの成熟した落ち着いた都会感がすきですね~。
古めかしい地下街とかも。
これぞ大阪じゃないですか?
好みの問題でしょうけどね。
なんだかんだいっても堂島ですから。
このあたりではそうそうタワーも建てられないでしょう。
746: 匿名さん 
[2012-09-11 16:44:12]
ここんに住んだら毎日眞ラーメンが食べに行けるな
ちょっと住みたい
747: 匿名さん 
[2012-09-11 16:59:18]
超高級ニュータウンとは上手い表現だなー。

住めるんだったら住みたいけど。
748: 匿名 
[2012-09-11 17:16:45]
うめきたはニュータウンって感じじゃないような・・・

コンセプトがホテルだし、セカンドの人も多そうだし、住むという生活感がなさそう


私はセカンドなんでGFにしましたが
749: 匿名さん 
[2012-09-11 18:47:13]
>ここんに住んだら毎日眞ラーメンが食べに行けるな
>ちょっと住みたい
>No.746 匿名さん [2012-09-11 16:44:12][×]

もし住宅ローン組むなら疾病特約つけなきゃねw
って俺もラーメン毎日食べたい!
インデアンカレーも近いしなー
750: 匿名さん 
[2012-09-11 19:13:17]
ラーメンよりANAとコラボした ピエール エルメ パリ が気になる
大阪は伊勢丹だけみたい

うめきた に色んな注目店が入らないかな
751: 匿名さん 
[2012-09-11 22:25:35]
ラーメンもマカロンもずっとそこにあるもんじゃないだろ目を覚ませw
752: 匿名さん 
[2012-09-11 22:40:34]
近くに色んな店があるのは助かる

自炊しないし
753: 契約済みさん 
[2012-09-11 22:44:51]
契約された方、オプションは何を選ばれたでしょうか?
オプションカタログ見るとあれもこれも欲しくなってダメですね…
754: 購入検討中さん 
[2012-09-12 14:28:58]
購入検討中です。

どなたか背中を押してくれる決定打ありましたら
是非とも教えてください。

755: 匿名さん 
[2012-09-12 14:45:43]
欲しい理由
1. 全日空ホテル(後述)
2. 歩いて新地
3. すぐ地下に入れる
4. ジュンク堂


ここに住んでANAクラウンプラザ大阪のプレミアクラブに入れば1,000倍ぐらい幸せになれる
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/restaurant/premierclub.html

会員だけど食事が半額になるので、平日は女の子と、週末は嫁と行くので役に立つ
家族カードも発行してくれるので嫁は平日のランチに友達と利用してる

どちらかの両親が大阪に来る時はクラブフロアを取ってあげれるので喜ばれる
(もちろん俺の名前で予約・チェックイン・アウト)


個人的にはグラフロよりこっち(値段も安いしね)
SPGとIHG修行を毎年欠かさないぐらいホテル好きだからグラフロに惹かれるものはあったが
インターコンチネンタルは危険すぎるのでやめた(かなりの確率で失敗する=撤退)
インターコンチネンタルのロイヤルアンバサダーだけど、始まる前から悪い話しか
耳に入ってこない(国内ダントツ最低の横浜を超えるポテンシャルがある)
756: 匿名さん 
[2012-09-12 15:09:16]
そう思えるんだったら、こっちがお買い得

一般の考えは違うと思うが
757: 匿名さん 
[2012-09-12 16:16:06]
う~ん。 
今ひとつよわくねー。
GFとはコンセプトが違うからここんちを選ぶ理由は
他の梅田周辺のタワーにくらべてのアドバンテージだからねー。
やっぱ堂島に住んでるっつうことじゃない?確かに中之島も近いし都会暮らしにはBESTじゃないかな。
ところでマークタワーって質的にはどうなんですか? 
758: 契約済みさん 
[2012-09-12 17:03:32]
質的ってどういう意味かわからないけど、設計性能評価の耐久性評価では確か3を取得してたと記憶してるよ。

やっぱグラフロ除く他の梅田近辺の乱造タワーに比べて、共用部、戸内ともに設備仕様が上なのが決めての一つでした。特にキッチン、洗面台が天然御影石っていうのが自分としてはポイント高し。フラットカウンターキッチンにできる間取りなら更にオシャレになりそう。カセットエアコン内蔵も嬉しい。

後は立地ですね。大阪駅至近なので、大阪からでも他の地域からでも友達が来やすい。すぐ地下に入れるから雨の日も安心。
コンビニ、スーパーも近く書店も銀行も郵便局も近いし、バラエティに富んだ飲食店が多いのも決め手ですね。

間取りが気に入ったのももちろん。建築オプションも間に合う時期だったし。

立地はかなりいいので、自分に合った間取りがあって予算内なら早めに決めた方がいいと思う。

契約済みからの背中押しでした。
759: 購入検討中さん 
[2012-09-12 19:14:00]
そうですよねー。
水回りはなかなかいい仕様でしたよねー。
リビングも開放的だったし。
ただ収納は少ないような
仕方ないですかね 物おかないようにしないと(笑)
760: 契約済みさん 
[2012-09-12 20:17:01]
収納はうちも広くないプランです。
もともとあまり物をたくさん持たないので対応できそうだと判断しましたが、個々人の状況によるところが大きいので、収納はちゃんと考えた方がいいですね。
綺麗な家を買っても荷物が納戸から部屋の中に溢れ出てたらいきなり生活感出ますからね~。

リビングは特に角部屋だとコーナーサッシュが素敵ですね。開放感あります。
762: 匿名さん 
[2012-09-12 23:17:37]
かなりの新地好き?
763: 匿名さん 
[2012-09-13 07:53:31]
新地の大阪ANAホテルより、リッツ・カールトンやヒルトン、うめきたに新しく出来るインターコンチネンタルの方が喜ばれるでしょ

名古屋地区ならANAグランコートより名古屋駅のマリオット

食事もわざわざホテルで食べるより、他で食べた方が美味しいお店がたくさんある

ANAホテルはビジネスホテルと考えると良いけど、高級ホテルと考えるとランクが落ちる


764: 匿名さん 
[2012-09-13 08:52:08]
近所のホテルホテル言うなら堂島ホテルのほうが大人で良いし。
っていうかホテルのことなんかどうでもいいっしょ。
このタワーマンションがどうかってことですよ。
765: 匿名さん 
[2012-09-13 11:47:46]
価格に比例したマンション

グラフロ>堂島>他のタワマン

766: 匿名さん 
[2012-09-13 16:33:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
767: 契約済みさん 
[2012-09-14 18:46:57]
堂島とか北浜のオフィス街に勤めてる人なら徒歩通勤ですね。楽チンだろうな~
768: 匿名さん 
[2012-09-14 19:02:11]
梅田周辺は熟知してますが現地は表通りから一本入ったところ。

良い場所です。

場所的にはジオと1位2位を争うところ。

でもすむなら堂島かなー。

茶屋町はこどもっぽい雑多な感じ。
769: 匿名さん 
[2012-09-14 19:18:36]
ジオグランデってもう1戸しか無いしどう比べるの?
770: 匿名さん 
[2012-09-14 19:47:13]
買う買わないの問題じゃなく

場所が良いよって話ですよ。

自分的に住むんだったらって事。

両方とも超都会で良いところですよってね。 
771: 匿名さん 
[2012-09-14 20:38:56]
茶屋町が子供っぽいっていうのは同意。大人のための静かな店はあんまりないよね。
だから最上階?の高い物件が売れ残ったのかも。

堂島も38、39階はまだ複数売れ残ってたと思う。即完売しないとまずい部屋だけどグラフロあるから仕方ないだろうね。

話は全然変わるけど、ゲリラ豪雨の時建ててた階とか、大丈夫なんでしょか。建築の知識全然ないからわからないけど…
772: 匿名さん 
[2012-09-14 22:56:55]
茶屋町と堂島やったら、堂島が中に入ってる分だけ空気は堂島の方がいいのかな?

夜の静かさは堂島だよね
773: 匿名さん 
[2012-09-14 23:46:46]
茶屋町と堂島を比べるというよりは、ジオ茶屋町と堂島レジデンスを比べるっていう感じだけど、夜は堂島の方が静かだろうね。新地対岸の一本奥だもん。ジオはゲロはいてる若者がいるかも。でもこないだ堂島の現地周辺歩いたら、近鉄堂島ビルの正面にホームレスが寝てた。屋根も何もない路上で。すごいな。
774: 契約済みさん 
[2012-09-15 11:07:22]
住所、堂島二丁目2-までは決まってるみたいですね!

二丁目2-2だったら覚えやすくていいな〜
775: 匿名さん 
[2012-09-15 17:58:47]
ここ高いよね。だからどうせ買うなら北ヤードということで人気薄。
776: 匿名さん 
[2012-09-15 18:25:59]
どうせ買うなら、では済まない価格差がありそうだけどね。ペントハウス買うような層は当たってるかもだけど。
777: 匿名さん 
[2012-09-15 19:03:24]
間取りが全然違うから比較対象にならず。

グランは生活も割切りが必要です。あの間取りではね。

ホテルです。 

堂島のは普通ですよね。だから違和感はないですよね。

でもつまんない?

でも悪い間取りせはないのでOKでしょう。

価格差は歴然としてあります。

6階の90~100だったら堂島だと32階以上のが買える。
778: 匿名さん 
[2012-09-15 19:38:26]
グランフロントは120㎡以上あれば、メニュープランや40階以上の間取変更でかなり良い感じになるよ
80㎡以下では厳しいように思う

グランフロントのゆったりした間取見て、他のマンションの間取見るとウサギ小屋に見える

ホテルのスイートでも100㎡越えはあまりないので、グランフロントはスイート以上の部屋だと思う
779: 匿名さん 
[2012-09-15 19:53:39]
泊まる100㎡と住む100㎡が同じわけない
780: 匿名さん 
[2012-09-15 20:06:37]
そうだね
100㎡で3LDKとかでも狭いのに、80㎡で3LDKとか・・・・・

781: 匿名さん 
[2012-09-15 20:36:53]
今日は時々雨だったけどマンションサロンは盛況だったように思います。
782: 匿名さん 
[2012-09-15 23:19:01]
乱立している偽梅田タワーとは一線を画しますね
783: 匿名さん 
[2012-09-16 01:30:52]
グランフロントを買えない人が堂島に流れてるようです
784: 匿名さん 
[2012-09-16 05:27:01]
眺望優先なんだろうけど、柱はアウトポールにして欲しかったな〜
仕様は、神戸元町のマンションと同じだね。
785: 匿名さん 
[2012-09-16 11:13:43]
アウトポールが良かったのはなぜですか?
786: 匿名さん 
[2012-09-16 15:27:58]
室内側に柱が出てこないので、家具の納まりが良い。
同じ専有面積でも、柱分得した感じ 。
ベランダ回遊タイプは、ほとんどアウトポール(アウトフレーム)だと思うよ。
787: 契約済みさん 
[2012-09-16 18:02:39]
占有面積って柱も含んでたのか…契約済みなのに知らなかったw
自分は眺望&建物の見た目で、今の堂島の設計がいいな!
788: 匿名さん 
[2012-09-16 18:44:34]
そうだね。

豪華ではないけどオフィス街に建つマンションだし

クールな感じでGoodですね。
789: 匿名さん 
[2012-09-16 19:57:37]
クールな感じはわかるが地味だな。
790: 匿名さん 
[2012-09-16 20:01:30]
そしてその割には電線も電柱もむき出しで古い小さいビル群もあって整然とした街区でもない。
791: 匿名さん 
[2012-09-16 21:27:32]
TVコマーシャル見ました

金かけてますよね。宣伝には
792: 匿名さん 
[2012-09-16 23:56:46]
整然としていなって当たり前でしょ。
計画された住宅地でもあるまいし、
商業地のど真ん中なんだしひとつはそれが売りなんじゃないの。
ここ選ぶ人ってごちゃごちゃしてる所に忽然とあるってのがいいんじゃないのかなー
793: 契約済みさん 
[2012-09-17 00:18:27]
確かにそうですねー。
でも契約済みで言うのも何ですが、パンフレットで見ていると、エントランス側にかなりゆとりがあるように見えましたが(ロビーラウンジを外からガラス越しに見ている画像があったり)、現地に行ってみると建物と道路がかなり近いですね。それは少しあれっと思いました。

まあまだ工事現場の囲い越しからみた素人の感想ですからなんとも言えませんね。
794: 匿名さん 
[2012-09-17 05:50:08]
少し大きめの道路だと歩道があったり電線類地中化されてるからすっきしてるわな
795: 匿名さん 
[2012-09-17 20:19:52]
なんやかんやゆうても場所いいと思います。
今からできるタワマンのなかでは良いと思います。
価格は安いと思う部屋あれば高いと思うのもあるけど
規模からすればあんなもん?
倍ぐらいの規模ならもっとやすくできたでしょうけど
需要ないと思われます。
796: 契約済みさん 
[2012-09-17 22:58:02]
堂島小学校跡地の取得経緯をみると、当初売り出しの想定価格よりだいぶ安く買ったようですね。だからこそ今の分譲価格で収まってるのかと。
堂島は地価下落が取り沙汰されてますが、そのおかげで「住む堂島」とやらの可能性も出てきたのかと思います。

地価が下がっても依然魅力的な街であることに変わりないので、今から楽しみです。

第四期が始まってこの連休、どの程度成果があったのか気になります。
いいご近所さんに恵まれますように。
797: 購入検討中さん 
[2012-09-18 06:44:41]
制震と免震が一緒なんてすごいと思うのですが、
建物自体は弱点はないですね
798: 匿名さん 
[2012-09-18 09:34:03]
下がったといっても元々が高いですから。
一本なかに入ってるので企業的には魅力ないのでしょう。
まっ、あの土地買って自社ビルつくろうなんて
元気のある会社ありませんわな。
必然的にマンション建設ですよ。
あの場所です。とりあえず竣工前には完売しますわ。
デベロッパーとしては思惑どうり成功でおわりますね。
799: 匿名さん 
[2012-09-18 11:05:51]
そうは問屋が卸さない。

ここは生活利便性の割に価格・管理維持費が高すぎる。

加えて大阪の経済の沈下は橋下さんが市長になってからもダダ下がり状態です。
800: 匿名さん 
[2012-09-18 12:57:18]
生活利便性は最高ですよ。
小学生以下がいるようなファミリー対象じゃない。
大人対象、SOHO、セカンドとしてはこれ以上のところないでしょう。
まさかスーパー、学校がないからとか生活じみたこといわないで。
学校跡地だし(笑)
食材はデパートであとは外食。
住宅なんだし地価の下落とか知らん。
転売目的とかバブルじゃないんだから買う人たちだって考えないでしょう。
せめて賃貸にしてください。
そしたら私借りますから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる