住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-22 11:11:39
 

堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33

現在の物件
堂島 ザ・レジデンス マークタワー
堂島
 
所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目32番12(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩9分
総戸数: 269戸

堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2012-03-28 23:33:47]
簡素って表現されるとよくないイメージですけど
シンプルって事は良い事だと思いますけどね。
402: 匿名さん 
[2012-03-29 00:09:50]
>街が古くてこのマンションだけ新しくても夢がない立地ってことじゃないですかね?
場所見てそう思いました。

そうはいうても、
新地の店で北ヤードに動きそうなとこは、
今んとこ無いで。。。
404: 匿名さん 
[2012-03-29 10:38:46]
消費税アップ前に駆け込みで意外と売れたりして
406: 匿名さん 
[2012-03-31 15:04:54]
初めまして
ショールームのお姉さんの質はグラフロに完敗でした
なんか半端なタワマンですね~
他人事ながら心配です
京阪は毎回売れ残るとこっそり売却していますが(他もやってるけど)
果たして今回は・・・・
408: 匿名さん 
[2012-04-02 12:42:48]
夢がある立地ってどのような事をおっしゃっているのでしょうか?
購入後にものすごく地価が上がりそうな場所を言っているのですか?
地価が上がる理由も様々だと思いますが、そのような理由だけでマンションを
選んでいる人ばかりじゃないと思います。
逆に夢のある立地なんてあるんでしょうか?
409: 匿名さん 
[2012-04-05 22:41:15]
大概のマンションでは夢あるんじゃないですかね

ここは生活実感が湧きにくいです

毎日北新地で遊びたいがお金ないので…
411: 匿名さん 
[2012-04-09 01:35:23]
ここは小学校跡地
414: 匿名さん 
[2012-04-09 16:17:02]
生活実感が湧きにくさが売りの立地だと思っています。
生活の場所とは似つかわしくない立地が魅力です。

420: 匿名さん 
[2012-04-11 13:48:53]
ここをどう使うかですね。
周辺の建物は古くて都心らしさがないし、かと言って日常生活施設は少ない。

大阪駅に近いなりの垢抜けた立地だったり、そうでないなら普通の買い物できる店が近いとか、どっちかであればよいんだけど、なんだかその辺が割りきれないなぁ。
421: 匿名さん 
[2012-04-12 17:32:51]
地震が多いしタワーもいい加減乱立気味で、他も大苦戦してるみたいで、
少しくらい梅田や難波から離れても、中層までのいいマンションでいいかな。
422: 匿名さん 
[2012-04-12 20:11:15]
なんばからは離れたいな
423: 匿名さん 
[2012-04-12 23:54:52]
サンクタス淀屋橋は?
424: 匿名さん 
[2012-04-13 12:31:23]
淀屋橋への誘導成功!
425: 匿名さん 
[2012-04-13 14:52:01]
なんでオリシバリなん?
426: 匿名さん 
[2012-04-13 17:07:11]
難波は検討外ですね。
427: 匿名さん 
[2012-04-19 18:16:44]
こんなにいい場所なのに・・・。
428: 匿名さん 
[2012-04-19 22:47:42]
難波とこことじゃ全然比較にならないですよね。
淀屋橋もちょっとこことじゃ雰囲気違います。
ここはやっぱり独特の雰囲気です。
429: 匿名さん 
[2012-04-20 22:30:57]
ハービスが近いんでいつでもそじ坊にいける。
うれしい~。
430: KK 
[2012-04-21 01:16:01]
こんないい場所なのに書き込みが少ないなあ。
梅田周辺のマンションでは最高の立地だと思います。
431: 匿名さん 
[2012-04-21 10:34:24]
ほんとにいいとこは、
このスレに出ませんよ。。
432: 匿名さん 
[2012-04-21 12:57:28]
オリックスの淀屋橋とこことはかぶらないですからGFが完売したら売れだすでしょう。
433: いつか買いたいさん 
[2012-04-21 23:34:06]
新地、堂島の西梅田地区では間違いなく希少物件です。
この周辺では競合する物件すらありません。
盛り上がらないのが不思議です。

434: 匿名さん 
[2012-04-22 23:09:49]
盛り上がらないから人気が無いって事では無いと思います。
435: 購入検討中さん 
[2012-04-22 23:17:16]
確かに人気がないとはいえないと思うけど、売れ行きは芳しくなさそう…

やっぱり値段が高め設定だからかな? デフレの時代だし、割高のものはそうそう売れないのかも。

ジオやPTと比較検討してるけど、どれも一長一短で決め手にかけるな~

436: 匿名さん 
[2012-04-23 02:34:49]
超都心マンションに間違いない。
でも暮らしにくいし、ひと昔前の街。
一目おかれるけどいざ買うかとなったら引いてしまう。
なんとなくわかるなー。
437: 東京在住なにわっ子 
[2012-04-23 11:13:35]
このマンション所在地(=大阪市北区堂島)には大阪市の歴史的な重みを感じる。しかし、もう直ぐ維新の橋下が大阪市の区を統合するらしいから… 橋下の答弁を聴いてると、大阪都梅田区北自治区堂島にされてしまうかもしれないよ。区なんか統合しても何のメリットも無い。逆に大阪市内の官民法人個人のデータベース、市内の標識 等、全て書き換えねばならないから、莫大な費用と無意味な手間が掛かる。大阪市内にマンション欲しいけど、維新の橋下のエキセントリックな動向を見て考えたいと思う。我が故郷大阪市が無事でありますよう心から祈ります。
438: 匿名さん 
[2012-04-24 07:15:57]
送られてきた販売の案内をチラッとみたけど、けっこうは販売戸数やった

グランフロントの残っている部屋は少ないし、残りで次の立地が良いのは堂島だから、これから売れるのかな?
439: 購入検討中さん 
[2012-04-24 22:48:15]
こんな便利な場所は大阪市内では貴重です。
みんなに気づかれる前に、早く狙ってる部屋を販売してほしいです。
440: 匿名さん 
[2012-04-25 10:29:53]
<437
ウダウダ言わずにご自分の懐具合と相談することが先決じゃないのw
441: 匿名さん 
[2012-04-25 19:06:26]
敷地広いのに建物小さいと思ったら、奥の敷地はマンションのではないのね!
442: マンション投資家さん 
[2012-04-26 12:36:17]
賃貸重要ありそうですが、新地・飲食の方はとぶおそれありますよ。
443: 匿名さん 
[2012-04-26 22:27:05]
堂島は公示地価下落も激しい。地盤沈下エリア。
444: 購入検討中さん 
[2012-05-01 18:40:43]
いいと思うけどね、ここは。
445: 匿名さん 
[2012-05-03 09:18:46]
売れてます?
446: 232さんへ 
[2012-05-03 12:42:44]
かなり苦戦されていられる感じがしました。場所はいいのですが、なぜなんでしょう?
447: 匿名さん 
[2012-05-03 16:41:58]
やっぱりベースは不景気にあると思います。大阪は特に。
そして、好立地のタワーマンションだからと言って
羨望される時代ではもう無いのではないでしょうか。
タワーを買いたい方や買える余裕のある方はもう入手済みなのでは。
デペロッパーには新たな付加価値を求められているんでしょうね。
地震大国であることを改めて再認識されたこともマイナス要因。
448: 匿名さん 
[2012-05-03 17:01:34]
値段高いは。無理じゃ。
449: 物件比較中さん 
[2012-05-04 02:24:25]
質の割には割高だよね。
フラット35Sエコも使えないし。あの値段を取る今時のマンションではありえない。
450: なぜ? 
[2012-05-04 18:51:36]
あの機械式駐車場が残念です。なぜ平面駐車場も作らないのですか?場所が無いのでと言われましたが、東京ではありえないし地下になぜ作らないのか!あのようなコストカットはしてほしくなかった。あれだけでぐーっと高級感が無くなるので残念でいたしかたない。場所は決して悪いことはないのに残念です。外観は好き嫌いありますがもう少し重厚感出して欲しかったです。コスト上がりますが永く住むのでもう少しだけお金かけてほしっかたです。そのことを考えると残念です。エレベーターも数が少ないです。営業の方は大丈夫と言ってました。セカンドハウスが多いと判断というか、予想されている事が残念です。せめてあと一台は必要です。あとフロアで分けるなどしていない事が残念でした。かなりモデルルームはビックリするほど閑散としていましたし、販売状況もすこぶる調子が残念な状況で、驚き、戸惑い空いた口がふさがりませんでした。北東の一部分は好調ですが、、、。しかし決して場所だけは悪くないです。
私は住友不動産、三井不動産、野村不動産だったら、、、と思うと残念でしかたないです。決して本当に大京さんがだめだのとは言ってませんので。今回は今の現状できあがり拝見しだいでは申し訳御座いませんがパスして頂きます。
ps 営業の方が、度が過ぎる程大変熱心で、本日中に要望を取ろうと必至でした。5回も聞かれこっちも必死で断わり大変な思いでした。大変疲れました。その必死さが一段と嫌になってしまい残念な結果になりました。
452: 匿名さん 
[2012-05-04 22:17:20]
余裕のある方まで逃してしまうとは…。

土地の落札に運をすべて使い果たしてしまったのかな
453: 周辺住民さん 
[2012-05-05 00:25:58]
450さんて日本の方ですか?

文章にちょっと違和感

まぁ別に外国の方だからどうってわけでもないのですが
454: 匿名 
[2012-05-05 07:19:44]
このマンションと大京って何か関係あるんですか?
455: 匿名さん 
[2012-05-05 09:51:03]
日本の方です。大京は関係ありません。
456: 匿名さん 
[2012-05-05 20:17:34]
ここは大京さんではないのですか?
457: 購入検討中さん 
[2012-05-07 12:20:40]
立地が最高にいいので、ある程度は値段が高いのは仕方がないです。
庶民的なマンションと同レベルで考えてる人は手が出ないかもね。
希少性を考えたらいい物件だと思います。


458: 匿名 
[2012-05-07 12:27:45]
場所は最高。
近くにスーパーや公園があればもっと良かったんだけど
459: 匿名 
[2012-05-07 12:27:50]
場所は最高。
近くにスーパーや公園があればもっと良かったんだけど
460: ご近所さん 
[2012-05-07 12:44:09]
 
 下記の計画が実行されたら、このマンションの資産価値は間違いなく上がります。


★大阪府計画:大阪駅南側も緑地化 駅前ビル取り壊し

・大阪府が、JR大阪駅南側の大阪駅前ビル(第1~第4、大阪市北区)を取り壊し、
 跡地に公園を建設する都市改造プランを検討していることが分かった。
 府はメーンストリート・御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を
 打ち出しており、実現すれば市街地に巨大な緑地帯が出現する形になる。

 府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合本部で
 示す都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。
 「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、
 人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を
 通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。

 駅前第1~第4ビルは、大阪市が駅前再開発事業の一環で60年代~80年代に
 かけて建築・分譲し、各ビルには約300~約600の店舗や事務所が入居する。
 府案では老朽化が進む第1ビル(1969年完成)と第2ビル(76年完成)は、
 15年をめどに解体。跡地に植樹するなどして公園を造成し、さらに50年をめどに
 第3、第4の両ビルについても解体・撤去し公園とする。

 完成すれば、梅田の中心市街地に約3万5000平方メートルの公園が誕生する。

461: 匿名さん 
[2012-05-07 13:04:47]
昼休みになったらやたら投稿が増えるな
463: 匿名さん 
[2012-05-08 01:53:26]
15年先とか30年先に解体なんて、あまりにも先の話

その頃には古すぎて資産価値なんてあがらないでしょ
464: 匿名 
[2012-05-08 12:00:42]
緑地化は大賛成!
しかし10年以上も先なのか…
465: ご近所さん 
[2012-05-08 13:36:19]
東京の日比谷公園や代々木公園、新宿御苑のようになればいいけどね。
467: 匿名さん 
[2012-05-08 15:37:06]
もう場所のいいマンションは大阪には間違いなく出てこない。
冷静に考えてどこにある?
469: 匿名さん 
[2012-05-08 16:29:22]
まさに目くそ鼻くそな話です
470: 匿名さん 
[2012-05-08 21:03:35]
場所はいい。値段はそれほど高く感じない。
なのにあまり好調ではない。


なぜ?
472: 匿名さん 
[2012-05-09 08:28:00]
北東の高層階だけはいいと思う。
しかし残っているのは、
残念ながら北東の高層階以外。
消費者はよく解っている。北東の高層階以外価値が無い事を。
473: 匿名さん 
[2012-05-09 11:01:48]
なんで北東がいいの?
474: マンション投資家さん 
[2012-05-09 12:41:27]
共用部にネイルサロン、美容室、ワインバー、託児所は必須だろう。
476: 匿名さん 
[2012-05-09 17:16:32]
ネイルサロンや美容室などは、人それぞれの好みがあるので
共用部にあっても使用する人少ないと思います。
託児所は、あったら使用する人多いかも。
477: 購入検討中さん 
[2012-05-10 02:10:36]
あえてここの価値を語るなら階高や方位ではなくて
立地と希少性だと思いますよ。

梅田にいて阪急以外のJR、地下鉄、京阪、阪神がすべて駅近で、
官庁街、歓楽街、商業エリアも徒歩圏。

この先、駅ビルの緑地化や四ツ橋線が阪急、南海と延伸すれば、
このマンションが注目されるかもしれません。
478: 匿名さん 
[2012-05-11 13:29:54]
新しい路線や周りの開発はかなり先だからほとんど関係ないような

まず出来るのは、来春の北ヤード
479: 匿名さん 
[2012-05-11 17:23:21]
447さんが書かれているように、立地はマンションを選ぶ時に
一番重要と思います。

480: 物件比較中さん 
[2012-05-11 20:35:59]
たとえ開発、計画が何年か先であっても、
それが公式に発表されれば
資産価値は上昇、またはそれなりに維持します。

不動産、特にマンションとはそういうものですよ。

かなり大きい検討材料です。







481: 匿名さん 
[2012-05-11 21:14:53]
15年先とか20年先の開発を考えて、維持費のかかるタワマンを買う人っているの?

まずは現状で立地の良いところを普通なら買うでしょ


15年先とか20年先だと建物も古すぎるし、そんなに待てないって
482: 匿名さん 
[2012-05-11 21:19:13]
何年か先って2・3年ならわかるけど、15年先とか言われてもね
483: 物件比較中さん 
[2012-05-11 21:50:35]
一生に一度の買い物ですからね。
ほとんどの人は10年以上住んでる可能性は高いです。
そのときの資産価値の下落率、買い替え需要が大切だと思います。

それにタワマンの場合は庶民的なマンションより
老朽化は思ったより目立たないですよ。
管理もしっかりされていますからね。

またタワマンの先駆地の東京では、
中古物件は築年数より立地の良さが大きく評価されています。

都心部である場合は大阪も同じだと思います。

484: 匿名さん 
[2012-05-11 22:14:35]
タワマンは裕福層が買う場合が多いから、良いのがあれば買い替えて住むという考えだと思うけど

裕福層が15年先とか考えて買わないでしょ
今が大事
15年も期待しながら、我慢して住むなら、北ヤードにまずは住むと思うけど
487: 匿名さん 
[2012-05-11 22:28:54]
東京。東京。って。
488: 購入検討中さん 
[2012-05-11 22:31:26]
何も無理して住む必要はないと思います。

だって今でもここはマンションでは大阪でも有数の立地ですから。
490: 匿名さん 
[2012-05-11 22:44:24]
有数の立地といっても北ヤードよりは落ちる

周りに高い建物が多い

地下街や町並みみが古い
491: 匿名さん 
[2012-05-11 23:21:33]
北ヤードなんて荒野だよ
492: 匿名さん 
[2012-05-12 00:16:18]
話題性では北ヤードだろうけど、堂島や淀屋橋の方がアドレスの聞こえはいいね。やや古めの人間だからだろうか(笑)
494: 匿名さん 
[2012-05-12 08:59:10]
グラフロのマンションが出来る前に、1期の北ヤードは町びらきしてる

大阪でこれ以上の規模での一体開発がない現状では、町並みや立地ではやはりグラフロ


名前では堂島かもしれないが、町並みが古く、きれいじゃない
495: 匿名さん 
[2012-05-12 09:02:23]
大阪駅の南の開発は15年とか25年先だから、買った人はこの世にいない可能性があるね
496: 匿名さん 
[2012-05-12 09:46:23]
だから北ヤードの荒野の方が余程今は汚い

普通の感覚の人間なら皆そう思う

ここがどうとかと別次元の問題
497: 匿名さん 
[2012-05-12 10:07:51]
土地を現状のL字型ではなく長方形に買収出来てたら、もっと良いマンションが出来たのにね。残念です。
グランフロントの二期は緑地で決定したら、土地を造成して木を植えるだけだから、あっと言う間に綺麗になるんちゃうかな?現状でも以前とは様変わりしてるね
阪急梅田駅も大改装工事が決まったし、大阪駅の北はこれから5年で変わるよ
498: いつか買いたいさん 
[2012-05-13 16:28:26]
なんだかんだ言っても堂島ですからね。

福島や中崎町周辺の地位(ちぐらい)とは
かなり違うと思いますよ。
499: 匿名さん 
[2012-05-13 17:45:20]
そんなに堂島って価値があるんですか?
大阪に長年すんでますけど知らなかった。

500: 匿名さん 
[2012-05-13 19:25:47]
あくまで商業としてね。
501: 匿名さん 
[2012-05-13 21:18:32]
492さんや498さんの書き込みに納得してしまいます。
やや古めの人間だからでしょうか?^^
502: いつか買いたいさん 
[2012-05-14 02:19:31]
やっぱり北区の中でもアドレスが梅田、曽根崎新地、堂島は別格です。
503: 匿名さん 
[2012-05-14 02:44:30]
>そんなに堂島って価値があるんですか?
>大阪に長年すんでますけど知らなかった。

意外とこういう人が多いのでマンション事業は儲かるのだろう
504: 匿名さん 
[2012-05-14 09:23:38]
500さん

商業地域だから価値があるんですよ。
今まであまり人が住む地域ではなかったので希少性もあるし、
何よりマンションは立地が一番です。

こういう見方をする人は都心部のマンション購入はやめた方がいい。
505: 匿名さん 
[2012-05-14 13:02:00]
価格は高く感じるが坪400万クラスの立地なので安すぎるぐらい。中崎町のタワーなどせいぜい80万坪程度の立地だろうから割高に感じるね。何より周辺にマンションが無いというのがポイント。
506: 匿名さん 
[2012-05-14 16:55:46]
アドレスが別各っておっしゃる事にうなずけます。
梅田などここより便利なマンションありますが、ここは希少価値が
高いと思います。

507: 匿名さん 
[2012-05-14 16:59:01]
タワーマンションそんなにいいか?
大阪市内のタワマンでも売れ行きすごく低調でしょ。
508: 匿名 
[2012-05-14 19:05:04]
>何より周辺にマンションが無いというのがポイント

近くに古くさいマンションあったよ
509: 匿名さん 
[2012-05-14 22:02:49]
タワーマンションは立地の良い場所と希少性の高い場所の
タワーは人気ありますよ。
510: マンション投資家さん 
[2012-05-14 22:37:43]
平日夕方7時の、エスカレーターの香水、激しそうだ。
日曜夕方5時の、デカサングラススーパー買い物組も多いだろう。
511: 匿名さん 
[2012-05-15 12:25:06]
低層階はお見合い。高層階は阪神高速で一番クルマの多いルートの騒音必至。
北新地至近は魅力。
513: 購入検討中さん 
[2012-05-15 18:03:32]
せっかくいい議論になっていたのに、
つまらん書き込みするやつがいるんだね。
514: 匿名さん 
[2012-05-15 19:28:42]
508さん

この周辺にはかなり築年数の経ったワンルーム中心の
賃貸専用マンションしかありません。

全く競合物件になりません。
515: 匿名さん 
[2012-05-15 23:20:18]
>平日夕方7時の、エスカレーターの香水、激しそうだ。
>日曜夕方5時の、デカサングラススーパー買い物組も多いだろう。
>低層階はお見合い。高層階は阪神高速で一番クルマの多いルートの騒音必至。

藁をもすがる思いの必死のネガが上記のレベルなんで
立地、仕様、資産性 全てにおいて隙が無いと判断できる。
516: 匿名さん 
[2012-05-15 23:38:08]
ここで子育てしようなんて思う人は少ないと思うのですが、何でこんな中途半端なファミリー向けの仕様に作ったのでしょうか?
坪単価を高くしても驚くほど広くて豪華なクローゼットやジャグジー等の設備を付けてたら、この場所に住みたい人には喜ばれたと思います
520: 匿名 
[2012-05-16 15:26:23]
明らかに時代を間違ってる…
しかもグラフロと販売時期が重なるとか…
521: 匿名 
[2012-05-16 18:28:34]
>>>何より周辺にマンションが無いというのがポイント


>>近くに古くさいマンションあったよ


>この周辺にはかなり築年数の経ったワンルーム中心の
賃貸専用マンションしかありません。
全く競合物件になりません。


マンションがないと書いてあるから、古くさいマンションがあった書いただけだよ
競合物件の話は何一つしてません

大阪エリアではなく、堂島エリアだけでの競合物件の話をしてもしかたないような
522: 匿名さん 
[2012-05-16 23:01:07]
堂島ってそんなに価値あるんですか?
中崎町と変わらない感覚があるんですけど。
もう大阪に65年住んでるんですが・・。
523: 匿名さん 
[2012-05-16 23:12:59]
中崎町の土地と堂島の土地が同じ値段で売ってたら普通堂島買います
524: 匿名さん 
[2012-05-16 23:38:50]
523さんと同じくです。
中崎町と比べるのがちょっと違うような気もします。
525: 匿名さん 
[2012-05-16 23:46:57]
521さん、522さん
あまり不動産の価値基準がわかってないようですね。

この程度だから大阪の都心部マンションのレベルが上がらないような気がします。
526: 匿名さん 
[2012-05-17 00:05:36]
堂島って将来性ありますか?
528: 匿名さん 
[2012-05-17 00:44:45]
まあ全日空前のダイビルがタワマンになるというガセで
あれだけ盛り上がった時点で、ここは今ひとつなんだよね・・・
529: 匿名さん 
[2012-05-17 11:02:40]
525さん
普通の人は不動産の価値基準なんてそんなに気にしていないのでは。
ここに来られてる人には大切な指標かもしれませんが、
一般人は、気に入った所に住んでいる、生まれたとこだから、がほとんどだと
思います。別にマンションのレベルあげようとは
思ってないはず。どうですか?
530: 購入検討中さん 
[2012-05-17 12:13:30]
マンションを購入、もしくは住居していて
マンションのレベルを上げようと思わない人がいるほうが驚きです。

特にタワマンはレベルによる資産価値が最も重要です。

マンションは不動産=資産だということを認識したほういいですよ。
531: 匿名さん 
[2012-05-17 13:54:11]
同感です
532: 匿名さん 
[2012-05-17 17:58:15]
大阪のマンション全体のって意味です。
そりゃ自分のマンションの価値はあがってほしいのは
あたりまえと思いますが・・・・。
533: 匿名さん 
[2012-05-17 18:14:06]
勘違いしないでください。僕は堂島タワーは好きですよ。
ただ中崎町に住んでいる人たちがみんな堂島のほうはレベルは高いから
劣等感はもっていないということです。
だから感じ方で中崎町も堂島も両方梅田やん、といって
そんなに上とか下思ってない人も多いんではと
いうことですが、ここにこられているみなさんは
かなり中崎町を下にみられている方が多いんでっすね。
だから525さんのような発言をされるんだって
悲しくおもっただけです。
525さんの言うことは資産価値においてその通りだと
思いますが。
僕は梅田が好きですから。
534: 匿名さん 
[2012-05-17 21:11:56]
堂島が価値が上って、じゃあ大阪で一番価値あるのはどこ?
商業ビルならある程度共通の価値観でしょうがマンションだとそんなんありませんよ。
535: 匿名さん 
[2012-05-17 23:04:05]
土地の値打ちで言うと堂島と中崎町だと路線価で2倍、実勢で5倍ぐらいの差ありますよ。
利便性云々よりそういう物にこだわりのある人が選ぶのでしょう。
土地のブランド力では比べると失礼なレベルで圧倒的に堂島が上になります。
堂島が新車のベンツS550とすると中崎町は10年落ちベンツE300ぐらいの差がある。
スーパーを至近に求める人達などは堂島に住むべきでは無いのは確か。
536: 匿名さん 
[2012-05-17 23:25:28]
535さんに同感です。
538: 匿名さん 
[2012-05-17 23:52:53]
それ言ったらグランもそうやんか。
539: 匿名さん 
[2012-05-18 00:20:04]
三井の中崎に出来る激安タワー?マンションと比較されてるの?
さすがに、それは、、、気の毒な
540: 匿名さん 
[2012-05-18 02:25:09]
>>535
それだとグラフロはマイバッハになってしまいますよね。
541: 匿名さん 
[2012-05-18 11:20:55]
それだけここが他のタワマンに対して
違うということを強調したいだけです。

価格でも表れてますしね。

大阪のタワマンでは今のところ
グラフロとここしか勝ち組はないような気がします。
543: 匿名さん 
[2012-05-18 23:31:12]
ぐらふろがまいばっはw


土地値の話ですか?
545: 匿名 
[2012-05-19 08:40:34]
n4やタワーオオサカの中古はどうなんでしょうね?
547: 購入検討中さん 
[2012-05-19 12:18:36]
前向きに購入検討しています。

売れないというより買えない人が多いんでしょうね。
坪単価も他のタワーよりかなり高額です。
そういう人がここでネガばかり言っても全く参考にならないですが・・。

周りの環境は人が生活し始めるとインフラが整い劇的に変わりますよ。
もともと商業地の一等地ですからね。

それより駅も勤務先も近くて、平日休日とも今までより
かなり時間が有効に使えそうです。


550: 契約済みさん 
[2012-05-20 00:26:27]
547さんに賛成です。

都心部のタワマンは立地がすべてです。
立地が良ければ価格が高いのは当たり前のことだと思います。
要はその立地を生かしてこれからの生活を
いかに充実した時間にするかが大切だと思います。

私は時間を金で買うつもりで契約しました。

これからの人生の時間を考えると安いと判断しました。
551: 匿名さん 
[2012-05-20 08:04:25]
550さん
なぜグラフロにしなかったの?
ここを選んだ決め手は?
552: 匿名さん 
[2012-05-20 20:56:01]
グラフロの間取りはちょっとトンガリ過ぎだわ。
553: 契約済みさん 
[2012-05-21 00:45:15]
551さん

グラフロのホテル仕様の間取りと価格に違和感を感じたのもありますが
最大の理由はウメキタよりここ堂島の底力を買ったからです。

東京でも同様ですが、やっぱり歴史、伝統のある土地の評価は
天変地異でも起こらない限り不変です。
東京で言うと赤坂、紀尾井町、神田神保町など徳川譜代の土地、
大阪では豪商の大きな邸宅があった北浜、堂島、中之島周辺です。

流動する不動産において、まずは一番確実で最後まで残る要素は土地力だと思います。

そのため、アップル淀屋橋とこの物件は大阪市内でもピカ一の場所にあるタワマンで、
評価が下落する危険度が極めて低い物件だと感じたからです。

また周辺に競合物件がない希少性も大きな理由です。

555: 匿名さん 
[2012-05-21 14:12:31]
10年後だったら、二期のタワーもまだだろうし、築10年の中古タワーも住む気はしない

安く買いたい中古好きには良いんだろうけど
557: 匿名さん 
[2012-05-21 20:49:23]
北ヤードは前評判どうなんでしょう。
意見が様々なので読めません。
堂島は評価が下がる事は無いと思います。
559: 匿名さん 
[2012-05-21 22:33:00]
急に勢いでてきましたね。
561: 匿名さん 
[2012-05-21 23:54:59]
505さん
中崎町が坪80?中崎のパークタワーは700坪で16.5億だったので坪230万くらいでしょう?
563: 匿名さん 
[2012-05-22 00:57:19]
マンションの価値はどんな人達が住むかである程度決まります
安いにこした事はないですが、安いと言う理由ではマンションの購入はしません

グランフロントとここ、あと淀屋橋のグランサンクタスはセカンドとして買われる方が多いと思います
購入層が被るのでお互いの批判的な意見が出るのは解るのですが
中崎町のマンションは少し違う様な気がします
566: 匿名さん 
[2012-05-22 17:12:09]
好景気時なら良かったのに。

だけど不況だから、販売不調で当然、ということで気は楽かな。
567: 購入検討中さん 
[2012-05-23 08:00:22]
ここは良いかなと前から見ていますが
売れ行きの出だしが悪いので値引きとかありそうで躊躇しています

間取りは改装で何とでも出来ますが、建物が小さいので部屋の奥行きがなさすぎて
どうしても平たい部屋になってしまいます

中崎町のタワーマンションと比較されてしまうようでは買う気も失せてしまいます
568: 匿名 
[2012-05-23 13:38:56]
北ヤードの2期のタワーは時間がかかるだろうけど、緑地化は早いんでないかな

大阪のオフィス街の震災時の避難場所となる緑地はすぐにでも必要だから
570: 北ヤードに2期って? 
[2012-05-23 16:41:31]
北ヤードにまたタワーマンションできるのですか?
573: 匿名さん 
[2012-05-25 00:52:38]
いらないんなら書き込む必要ないよ。

中崎町と比べるあたり、なんか貧乏人のひがみみたいでみっともない。
574: 匿名さん 
[2012-05-25 01:18:25]
新地で四つ橋はさんだとこにタワー出来るよねって話したら、えーそうなんですかー?
でもそこはあんまり新地の子は住まないと思うな。とか言うから、え、買えるの?ローンとか組めないでしょって言ったら
不動産屋がなんとかしてくれるとか言ってた(笑)
源泉徴収票とかどうすんのとか言っても、やってくれるとこは少ないかも
しれないけど不動産屋がなんとかしてくれるってムキになって言ってた。
それってそういう職の人間が町の不動産屋に賃貸物件借りる時の話しですよね。

575: 北ヤードに2期って? 
[2012-05-25 09:02:18]
北ヤードにまたタワーマンションできるのですか?

グランフロンで終わりではないのですか?
576: 匿名さん 
[2012-05-25 18:57:17]
大阪で自慢できるマンションはこことグランロントとグランサンクタスだけ。
他はどんぐりの背比べですよ。
中崎町の三井なんて買っても私なら内緒にしときますね(笑)
577: 北ヤードに2期って? 
[2012-05-25 20:02:55]
北ヤードにまたタワーマンションできるのですか?
578: 匿名さん 
[2012-05-25 20:13:22]
このマンションを購入する人と北ヤードを検討する人とは
求める物が違うように思います。
579: 北ヤードに2期って? 
[2012-05-26 05:13:55]
グランフロンではなく、北ヤードにまたタワーマンションできるのですか?
580: 匿名さん 
[2012-05-26 23:44:34]
北ヤードにもうマンションなんて出来ないですよ。
橋下氏が総理になれば出来るかもしれませんが。
581: 匿名さん 
[2012-05-28 03:20:31]
二期のタワーは10年以上先の話になるんじゃないかな

とりあえずは緑地化からスタートかな

582: 匿名さん 
[2012-05-28 07:26:30]
生活感がなく不便だな。
セカンド用にはいいかも。
583: 匿名さん 
[2012-05-28 10:30:56]
堂島も北ヤードも生活感がないのを好む人が検討するのでは??

生活感を求めるなら、場所を変えてもうちょっと安いのが良いんじゃない

584: 匿名 
[2012-05-28 13:58:20]
北ヤードを買えない人が堂島?

堂島を買えない人が中崎町や天六?
585: 匿名さん 
[2012-05-28 15:22:28]
北ヤードと堂島は価格同じようなもんだったけどね。
どちらも生活感は全く無い。でっかいカゴ付いた自転車でスーパーへ買い物とかは
イメージしにくい。
586: 匿名さん 
[2012-05-28 21:53:01]
北ヤードも堂島のマンションを購入する人が、でっかいカゴの付いた自転車で
スーパーへ買い物行くのでしょうか?
行かないイメージです。
デパ地下の宅配やデパ地下で買い物されるのでは?
589: 匿名さん 
[2012-05-30 22:43:24]
応援してるぜ!
590: 匿名さん 
[2012-05-31 00:34:11]
北東の低層角部屋は投資の方が多いね~ 近鉄ビル真横だから売却も考えもの・・・
591: 匿名さん 
[2012-05-31 13:00:37]
期待していたが他に食われた感が強いのはどうしたものでしょうね
592: マンション投資家さん 
[2012-05-31 14:39:55]
平成24年地価公示下落率順位表(大阪府域)
商業地
1位 難波三丁目
2位 堂島1丁目
3位 備後町三丁目
4位 北浜三丁目
5位 高麗橋1丁目
594: 匿名さん 
[2012-05-31 21:41:03]
下落したからマンションもできる土地になったのでは?
普通ならビル立地だし。

このあたりにマンションがたくさんできるなら住みやすくなって歓迎。
596: 匿名さん 
[2012-06-01 08:28:35]
第4ビルマンションほしいな。
597: 堂島というステータス 
[2012-06-01 13:47:59]
第1ビルにマンションできるのですか?
598: 匿名さん 
[2012-06-01 22:22:11]
数十年後。
600: 匿名さん 
[2012-06-01 22:43:10]
大阪城はつぶしちゃ駄目でしょう・・・
大阪城をつぶしちゃったらあの辺りの価値が下がるでしょう。

これからはオフィス街がどんどん住居地域に変わっていくんでしょうね。
先に買ったもの勝ちでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる