住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-22 11:11:39
 

堂島 ザ・レジデンス マークタワーについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友商事株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2011-07-30 12:26:33

現在の物件
堂島 ザ・レジデンス マークタワー
堂島
 
所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目32番12(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩9分
総戸数: 269戸

堂島 ザ・レジデンス マークタワー(旧称:堂島マンションプロジェクト)ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2012-01-22 14:22:44]
無理
GFオーナーズなどの購入をサポート中

本来11月販売が12月に延び、そして1月に。これも延びて2月か3月というところか。
202: 匿名さん 
[2012-01-23 09:19:42]
個人的にはフランフロントよりもこっちが上ですね。住むなら。

価格帯は高めだが地下街を歩いて行けるので便利だろう。
203: 匿名さん 
[2012-01-23 09:28:15]
それは100%ないと思う。買えたらGF買いけど無理なんでこちらを検討中。
金額出たのかな?
204: 匿名さん 
[2012-01-23 10:10:44]
地下街を歩いたけど、あまりぱっとしないような

グランフロントとより1〜2割くらいは安くなるのかな?

でもグランフロントは30階より上はほとんど売れてしまってるね
205: 匿名さん 
[2012-01-24 21:41:55]
今日、前を通ったら敷地の隣の公園が更地に工事中?みたいですけど何になるんですか?
206: 匿名さん 
[2012-01-24 22:30:02]
堂島ですからね、ちょっと繁華街とは違った地域ですから
地下街がぱっとしなくても仕方ないと思います。
ぱっとしないのが又よさと言うか、静かな環境が売りって事もありますよ。
207: 匿名 
[2012-01-26 16:52:02]
第1期分譲登録申込会の案内がきてますね

4部屋のみなんで、お客さんがついた部屋を販売するのかな?

208: 匿名さん 
[2012-01-26 20:43:08]
でしょうな

興味なし
209: 匿名さん 
[2012-01-26 22:28:39]
強気の価格やった
グランフロント契約してて良かった
210: 匿名さん 
[2012-01-26 23:17:57]
ホンマに強気の価格ですね。No.207さんのおっしゃる通りで事前打ち合わせ済なんでしょうね。あの立地で38,39階角部屋でも眺望は限られますね。さすが天下の住○商○様。世間との間隔のずれが全く分かっていらっしゃらず、ご自身の利益だけ確保できればいいんでしょうね。古くからの地元の系統の会社だけに愕然としました。ここは検討から外させて頂きます。じらすだけじらされて、損しましたわ。
211: 匿名さん 
[2012-01-26 23:57:40]
住商はグランフロントに相乗りしなかったんですね。
212: 匿名さん 
[2012-01-27 00:00:58]
グランフロントは42戸
堂島は4戸

事前に4人しか客を捕まえられなかったのか
堂島は情けない
213: 匿名さん 
[2012-01-27 10:38:00]
住友とつく会社はどれもしっかり儲け考える会社ですね。
がめつい感じが前面に出るので個人的には三井や三菱を好みますが。
214: 匿名さん 
[2012-01-27 13:12:31]
売れ残って値引きすれば結局は一緒
この値段で売れるかどうか

グランフロントが好調やったから、堂島もいけると考えたのかな?
堂島の価格待ちの客は、あまりの価格にがっかりしてグランフロントに行くのかな?
215: 匿名さん 
[2012-01-27 14:51:41]
ここ買うのに値引きを期待して待つような人はいないでしょ。
その時点で諦めた方がいいでしょう。
216: 匿名さん 
[2012-01-27 15:40:05]
グランフロントの立地も最初はケチョンケチョンに言われていたのに
結果はやっぱり売れ行き良いんですね。
こちらの立地は華やかさは無いですけど、堂々とした気品あると思うんですけどねぇ。
217: 匿名さん 
[2012-01-27 16:00:53]
セカンドマンションなんて慌てる必要はないでしょ

価値からして高いと思うと買わないし、妥当と思うと買うだけ

ココをどうしても欲しいという魅力が感じられないからね
218: 物件比較中さん 
[2012-01-29 18:22:05]
場所はいいけどね。仕様がまったくダメ。
リビングの窓側の天井の梁は大きいし、室内の梁の圧迫感も相当なもの。
表示の専有面積の2割減の広さしか感じられない設計です。
アウトフレーム工法を採用しなかった点とか、標準で設置されるキッチンがタカラだとか、80平方㍍強の部屋のバスタブが1400サイズだとか、徹底的にコストを削っているのに、坪単価300万円強はありえない。
しかも、270戸近くの大規模マンションなのに、エレベーターはわずか3基。
住民のストレスは相当だろうなぁ。自分で買って住むための仕様では作られていないマンションですよ。
219: 匿名さん 
[2012-01-29 22:44:53]
エレベーターの混む時間帯って朝の出勤の時間帯でしょうか?
朝の出勤に時間帯に一斉に出勤って雰囲気ないマンションだから
エレベーターが3基でもストレスかかる人いないんじゃないでしょうか。
220: 匿名さん 
[2012-01-29 23:07:35]
90戸で一機 高額物件の仕様では無いな。
221: 匿名 
[2012-01-30 10:12:36]
ボッタクリ仕様なのかな
222: 物件比較中さん 
[2012-02-02 10:20:44]
仕様の割には高すぎますね。色々、削ってますしね。
グランの部屋の間取りは最悪だけど、ここも部屋の間取りは使いづらい。
まっ、この値段では買う魅力は感じないね。
223: 匿名さん 
[2012-02-02 10:31:21]
中ノ島の野村か扇町の三井の方がいいのかな?
224: 匿名さん 
[2012-02-02 11:28:38]
肥後橋のダイワNYより橋渡った分程度の上乗せなら理解できるが、それ以上だとボッタクリ。
今の価格はそれすら遥かに超えた超ボッタクリ。
なんでグランフロント並なのか理解不能。

せめて四ツ橋の東側で地下直結ならよかったのに…
225: 匿名さん 
[2012-02-02 11:57:34]
まあまあ、KYな住商さんですから。しょうがない。
226: 匿名さん 
[2012-02-02 15:14:48]
ごもっとも
227: 匿名さん 
[2012-02-02 15:53:33]
すみふと協力関係は全くないと思うが住友と名のつく会社の売り方は何でいつもこうなのか・・・?
ここが大阪だということを全く理解していないのではと思ってしまう。
228: 匿名さん 
[2012-02-03 13:57:07]
竣工後何年かけても売り続ける、というあの住不がお手本か
せいぜい頑張ってほしいもんでんな
229: 匿名さん 
[2012-02-03 22:43:30]
住友ですがすみふじゃないでしょ?
ここはアドレスはよさげだけど、立地条件は見たら寂れたとこでした。
230: 匿名さん 
[2012-02-03 23:01:02]
適当に値段つけたな(笑)
大阪らしい。
231: 匿名さん 
[2012-02-04 01:08:17]
何を学んでこられたのか、済み商さんには呆れました。
232: 匿名さん 
[2012-02-04 10:32:25]
GFが販売中にもかかわらずこのKYはないでしょ
233: 匿名さん 
[2012-02-04 11:25:00]
エントランスや車寄せの感じはグランフロントより良いと思うけどな。
234: 匿名さん 
[2012-02-04 12:08:37]
車寄せは狭そう

235: 匿名さん 
[2012-02-04 13:28:19]
また、安くしすぎたくらいだとか、テレビで客に上から目線でほざいてしまうのかな

あの本部長さんお元気ですか
236: 匿名 
[2012-02-05 12:43:46]
エントランスの変な置物を営業マンに自慢されたけど
237: 匿名さん 
[2012-02-05 18:23:58]
グランフロントの販売促進にはなったな
238: 匿名さん 
[2012-02-06 10:27:33]
仮にアバンザかエルセラーンの場所だったとしてもこの価格はありえない。
239: 匿名さん 
[2012-02-12 15:06:10]
新地好きはグランフロントより堂島
240: 匿名さん 
[2012-02-12 15:28:20]
新地好きだが近すぎるのもどうかと・・・w
241: 匿名さん 
[2012-02-12 20:17:42]
新地で帰りにタクシーまで見送ってもらう時どうするの?

いや、歩きなんて(汗

とか言わないといけないのか・・・
242: 匿名さん 
[2012-02-12 20:27:04]
よってけへんか、って

モテへんおっちゃん続出?
243: 匿名さん 
[2012-02-13 00:16:17]
部屋でワイン飲もっ とか(笑)
244: 匿名さん 
[2012-02-13 00:17:26]
白いガウンとワインセラーは必需品
245: 匿名さん 
[2012-02-13 00:34:59]
ぐらんも一緒やろな。全日空(古!)がマンションになっただけ。よりタチが悪い。立ち?
247: 匿名さん 
[2012-02-13 09:38:56]
この不況時、新築時の買値で売り抜けたとはさすが。
家賃分無料になりましたね。

今はどのタワーも買値を下回ってるようです。震災の影響からか、不況のためか、高層階ほど売れないので下落率高い。
250: 匿名さん 
[2012-02-13 11:53:16]
>>245
その全日空はクラウンプラザになっても昔とあんまり変わらんかったけど
去年外人の支配人が来て様子が変わってきた。
ちなみに業界では有名なコストカッター
ああいう用途が儲かると思えばホテル側も推奨するだろうがどうだろうか?
252: 匿名さん 
[2012-02-15 16:47:59]
TTOを買値で売り抜けた、というのがなんで削除?
分からん。どんな基準なんだ?
253: 匿名 
[2012-02-19 08:23:06]
ここは売れ行き芳しくないのでしょうか。
以前、資料請求して、好みではなかったので、そのまま放置したのですが、その後、毎日のようにパンフレットやメールが来ます。
いい加減、止めてくれないかな。
254: 匿名さん 
[2012-02-20 15:11:06]
グランフロント以外の大阪のタワーはさんざんたる状況なんで焦りもあるんじゃないでしょうか。
天満・福島・中津・千代崎・中之島ほか売れ残りをたくさん抱えています。
255: 匿名さん 
[2012-02-20 16:11:24]
グランフロントも完売したわけでもないのに。お仲間でしょう。お山の大将。
256: 匿名さん 
[2012-02-20 20:40:56]
ここが好調のはずがないことは、販売担当がよく分かってます。
257: 匿名さん 
[2012-02-21 09:40:40]
最小西向き1LDKか2700万円。
39階タワーのきっと3階やろね。
タワマンの1桁買うのってすごく思い切りがいると思います。
なんか後々も卑屈になりそうで。
258: 匿名さん 
[2012-02-21 10:08:13]
上が折れたり何かあっても安心やん。素敵やん。
259: 匿名さん 
[2012-02-21 10:09:01]
ちょっと梅田から遠いかな。グラフロと同じ。

鶏眼・胼胝腫・疣贅のあるオレの足にはちょっと厳しい距離。

サリチル酸絆創膏でも足の裏にはって、角質を軟化させて対応すればだいじょうぶかな?

このマンションは?
260: 匿名さん 
[2012-02-21 10:09:41]
市内で2700万のタワーだとアデニウムやパークタワーあべのの
ともに北西角60㎡低層と同じくらいだね。
この差を高いと見るかどうか・・・
投資なら利回りはどっちがいいんですかね?
261: 匿名さん 
[2012-02-21 13:32:32]
周りがビルばかりなんで、低層階は安くしないと売れないんだろね
低層階を安くしようと思うと、高層階がグランフロントと同価格帯になる
厳しそう
262: 匿名さん 
[2012-02-21 14:53:49]
クレヴィアタワー中之島なら55平米の1LDKが2,600万台からありますが。
263: 匿名 
[2012-02-21 17:00:19]
情けないな 堂島
堂島の地名が泣いてるぞ

上と下でかなり値段差があると、住む層もバラバラになりそう
タワーマンションはもともと住む層がバラバラだから仕方ないかな??
264: 匿名さん 
[2012-02-21 23:30:43]
2700万円台では利回り的においしくない。
不況で家賃も日々低下中。しかも完成時、ここは賃貸物件がたくさん出るので、新築なのに低家賃。
お借り得ではあるが、お買い得ではない。ボランティア家主さん向き。
265: 匿名さん 
[2012-02-22 09:27:21]
ここセカンドにするならホテルに泊まるかな。
266: 匿名 
[2012-02-22 09:52:12]
ホテルってソコソコのランクだと50㎡とか60㎡とかでもけっこう値段するよね
ホテルよりは賃貸の方がいいような
267: aaaa 
[2012-02-22 12:35:16]
<a>ああああ</a>
268: 匿名さん 
[2012-02-22 14:06:53]
確かに布団干したりシーツや風呂洗いの手間はないね
269: 匿名さん 
[2012-02-24 22:32:42]
これから数年後に梅田で新たなタワーマンションの予定ないですか?
270: 匿名さん 
[2012-02-25 00:50:03]
ヤンマー跡地ぐらい?
272: 匿名 
[2012-02-25 13:42:59]
それにしても、ここ、皆さん言いたい放題ですね。
273: 匿名さん 
[2012-02-26 00:24:28]
ヤンマーは確実にマンションになるのですか?
あんないい場所なのに商業施設がはいらないんですか?
もしマンションならいつごろですか?
274: 匿名 
[2012-02-26 06:36:40]
2025年と聞きました。期待しましょう。
276: 匿名さん 
[2012-02-26 20:37:59]
ヤンマー跡地は電車がうるさいし立地に落ち付きが無い。話題性のグラフロか堂島アドレスの重みをとるか。
どちらにしても周辺のネーミングだけ~梅田のタワーマンションとは格が違う。
277: 匿名さん 
[2012-02-26 20:55:08]
タワーマンションの価格の落差は上階の方と下の階とでは
激しすぎますよね。
そんなに落差が激しくて正直大規模修理とかになったら揉め事なく
出来るのか心配です。
278: 匿名 
[2012-02-26 21:56:17]
揉め事にはなりにくいでしょう。心配いらないです。なぜならペントハウスならび金持ちの方はよほどの事がない限り15年、20年もたてば最新のマンションに必ず引っ越します。例えばこの堂島のマンションがヴィンテージマンションになれば別ですが。しかし今後の大阪、堂島周辺の事を考えるとまずありえません。今のままでしたら残念ながら大阪は衰退していくでしょう。逆にいかに劣化を遅らせるかが問題になってくるでしょう。このタワー補修の件は東京でも問題になってきています。六本木ヒルズ、元麻布ヒルズでさえです。古くなればなるほど上層階と下層階の経済格差はなくなりますので安心して下さい。
279: 匿名さん 
[2012-02-26 22:00:32]
タワーは5年程度住んで、ポイっ!!

これ定説ですよっ!!

また新しいタワー買って、5年後ポイっ!!

喉が渇いてカラカラの不動産屋・土建屋に水を恵んであげてるんです。感謝せぇ
280: 匿名 
[2012-02-27 07:02:26]
だいたいここのマンションは地下もなく平面駐車場もない。高級タワーマンションと謳って地下もなく平面駐車場もないなど聞いた事ない。デザインに関しては話にならないレベルである。高校生レベルです。大げさではありませんので。もちろん材質もですが。どっしり感というものがない。大げさですがコーナンに売っている少しこましなハンマーで壊せそうな位軽い感じにみえます。折角大阪の中ではいい場所の方なのにあれではもったいないです。会社の力が顕著に表れています。みなさんはどう思われていますか?
281: 匿名さん 
[2012-02-27 15:03:59]
住商のマンションってそんなもんなのか
282: 匿名さん 
[2012-02-27 15:57:20]
こういう場所こそすみふが全面ガラス張りのゴージャス路線でどど~んと建てなあかんやろ…
樋ノ口とかに建ててる場合ちゃうで。ほんまに…

ガラスウォールなら新地の仕事帰りも開放感を味わえていいんちゃう?
283: 匿名 
[2012-02-28 02:25:33]
おっしゃる通りです。もっと真剣に考えてほしいですわ。中途半端ですな。しっかりマーケティングしてくださいな。あとデザイン等の勉強もね。
284: 匿名さん 
[2012-02-28 07:28:55]
デザインは確かに…(笑)

あとは地下駐車場は本来必須ですね。

それだけで基礎がしっかりできている証拠にもなりますし…。
285: 匿名 
[2012-02-28 09:29:31]
同感ですわ。なぜあんなに簡素に建てて、ハイグレードと謳うのか疑問で、客をバカにしすぎとる。
286: 匿名さん 
[2012-02-28 10:40:38]
地べたにお金かけ過ぎたからと何度も既出です。

予算上、上物が建っただけで御の字でしょう。
287: 匿名さん 
[2012-02-28 12:12:31]
グラフロもそうだが、この辺りは地盤が弱いからハリボテでは困る。
せめて基礎・躯体だけでも通常の倍ぐらいの強度を持たせてほしい。
立地だけならエスリやプレサンの方が上。
288: 匿名さん 
[2012-02-28 13:24:08]
免震構造の高層マンションは上を軽く作らないといけないので、建物の感じはどれも似てきます。グランフロントとかここは見かけはヤワに見えますね。
一時代前のCTとか梅田タワー等は耐震構造なので、建物はがっしり見えます。
しかし実際の地震では建物は壊れなくても中はぐちゃぐちゃになります
自分はガラス張りの耐震構造のマンションには住む気がしません
289: 匿名 
[2012-03-01 07:40:42]
ここは残念で仕方ない。一流にさしたらもっと良くなっていた。大阪はなんでこうなるかな?東京とは違いすぎですな。人それぞれ趣味はあるがデザインが変に単調すぎる。六流デザイナー使っているのか知らないが、もっと勉強して頂きたい。場所がまだいいほうなのでもったいない。大阪ではまだいいという意味。
290: 匿名さん 
[2012-03-01 09:18:53]
東京は落ち目になってきたとはいえどもメトロポリタン。
大阪は日本の大きな地方都市。
仕方がないのさ。もっと特徴出さないと沈んでしまいます。ここもね。
291: 匿名さん 
[2012-03-02 07:51:28]
大阪都心部地価下落中www

あ、梅田は別か(ばくしょう)
292: 匿名さん 
[2012-03-02 14:46:37]
大阪都心部地価下落中なのかどうか良くわかりませんが
確かに一時の事から思えば、市内の中心部のマンションの価格が下がっているので
今までだと手が出なかったような場所も、購入できそう?と思います。
293: 匿名 
[2012-03-02 19:07:04]
頑張れ堂島 今回の販売で100くらい売りきれ
294: 匿名 
[2012-03-02 22:17:43]
それは厳しいやろ¥ 猫嫌いじゃないけど絶対飼う人多いやろな。
295: 匿名さん 
[2012-03-02 23:35:22]
地価は下がっていますが、堂島という限られた場所は、限られていますから、ある程度の需要があれば、高価格帯を維持できるのです。
わかりますか?
296: 匿名 
[2012-03-03 00:00:18]
高価格帯が通るかどうかは売れゆき次第

無理っぽいけど

新地大好きは数が限られるし
297: 匿名 
[2012-03-03 06:55:01]
淀屋橋方面の御堂筋側の新地にも高層マンションできるのしってますか?かなりいいみたい。
298: 匿名さん 
[2012-03-03 08:32:15]
いまや、コインパーキングだらけだからねぇ~
自動車が減り、少子高齢化が進み、どうなることやらwww

ハシモトカジノに期待するしかないね。

それかサマンサタバサのような色っぽい会社を誘致するか?
299: 匿名さん 
[2012-03-03 22:53:14]
>>297
ソース教えて?
300: 匿名さん 
[2012-03-03 23:22:40]
全日空の前にでっかいダイビル跡があるやん
まさにザ・新地レジデンスな立地
川側の部屋はグラフロ以上になるんちゃうか?
301: 匿名さん 
[2012-03-03 23:35:34]
そこほんまにマンション建つんかいな?
302: 匿名 
[2012-03-04 06:16:38]
ほんまに建ちまっせ。南側の現場に看板みたいのありまっせ。
303: 匿名さん 
[2012-03-04 08:21:53]
残念でしたな。堂島マックタワーさん
304: 匿名さん 
[2012-03-04 18:01:09]
堂島って立地は、ある意味他の場所に比べて別格な気はします。
梅田でもなくて、堂島って独特の雰囲気のある場所です。
305: 匿名さん 
[2012-03-04 18:10:21]
緑の少ない大阪

特別な場所は大阪城近辺

堂島?オフィスはもう要らん時代。
306: 匿名さん 
[2012-03-04 20:01:02]
ダイビルってあれすら建て直しできないくらい厳しいの?
あの空き地かなり広いよね。
緑地いっぱいのツインタワーあたりになるのかな?
どちらにしてもあそこにタワマンできるなら、ここは偽堂島タワーで
何の売りもなくなってしまう・・・
307: 匿名さん 
[2012-03-04 20:08:53]
ダイビルが新しいビル作るでしょ
308: 匿名さん 
[2012-03-04 20:32:40]
ダイビル・・なんかゴッサムシティを思い浮かべてしまった。
309: 購入検討中さん 
[2012-03-04 20:55:49]
さすがに、新・新ダイビル建て替え後のビルはオフィスビルじゃないんでしょうか?完成後のデザインだけ見ましたが、マンションのようではなかったような感じでしたが・・・。
310: 匿名さん 
[2012-03-04 21:48:56]
緑が多い環境も虫が心配ですって話も聞きます。
それぞれ求めている物が違います。
環境としては緑がある方が良いと思いがちですが、そうじゃない人も
いるんですよ。
そのような人達は、大阪城辺りの環境より堂島の環境が
良いとおもうんですよ。
311: 匿名 
[2012-03-04 22:03:48]
そこには新しい高級タワーマンションできるよ。おおまかなデザイン南側に貼ってるよ。緑も多いみたい。それから地下駐車場もあるし、デザイナーも著名な方みたいやし、検討の価値は有り。
313: 匿名さん 
[2012-03-05 10:02:33]
ANAの目の前ならタワーの価値ありやね。
南東角が抜群の眺望だね。

オフィス需要は淀屋橋ですら死んでるし伊勢丹の上もあんなまま
ANAの前もタワーで正解。

ANAからルームサービスしてくれるのかな?
グランフロントはインターコンチネンタルだから同じIHGのクラウンプラザより
格上だけど(というか全日空からリブランドの時に基準を満たせず
インターコンチネンタルになれなかった)昔からの全日空の客は離れてないから
ホテル自体は今でも活気がある。
ホテル事情に詳しければインターコンチネンタルはかなりの確率で逃げることも
知ってると思う。

どちらにしてもここは始まる前から終わってしまった・・・
グランフロントを避けたつもりがさらに強力なライバル出現、
しかもそのライバルに勝るものが何一つないやんけ・・・
もうねーちゃん用の賃貸にしたら???
314: 匿名さん 
[2012-03-05 11:54:03]
すみません教えてください、全日空の前のタワーが出来そうな立地とは川を挟んだ中之島3丁目のことでしょうか?無知で恥ずかしいですが興味があります。
315: 匿名さん 
[2012-03-05 12:14:39]
ダイビルはマンションじゃなく、オフィスビルでしょ
316: 匿名さん 
[2012-03-05 12:18:06]
現地行ってみな、予想図書いてあるから
317: 匿名 
[2012-03-05 13:31:34]
新ダイビルの建て替えで、新・新ダイビルでしょ
31階建てのオフィスです
現地に行かなくても、ダイビルのHPに載ってます
318: 匿名さん 
[2012-03-05 19:56:16]
確かにタワーマンションに間違えそうなデザインではあるが

オフィスビル!!
319: 匿名さん 
[2012-03-05 22:19:18]
やっぱりでけへんのや!・・・・・
320: 匿名さん 
[2012-03-06 10:22:49]
まあこのデマ(?)で分かったのは、ここよりANAの横のほうが
タワマン立地だったということと、ここに不満を持ってる人が
多かったということ。
もしここが素晴らしいマンションならスルーされた話題だろう
321: 匿名 
[2012-03-06 10:30:10]
さっそく現地にいってきたがものすごく良かった。気になるのが値段。場所、質等堂島マークタワーよりいい。周りは緑化らしいし。
322: 匿名さん 
[2012-03-06 22:24:13]

だからマンションでけへんて!!
323: 匿名さん 
[2012-03-07 13:57:47]
ブリーゼタワーがマンションならほしかったが、ここはいらん。
そんなとこにマンションできんのはわかってるが、堂島は建設地みてバス。地名では正直期待してた。
324: 匿名さん 
[2012-03-08 18:43:41]
いいマンションなんだけど、何故かグランに比べると、
影が薄い。
なぜ?
325: 匿名さん 
[2012-03-08 20:30:20]
地震を恐れているAHOが多いんじゃないか?
326: 匿名さん 
[2012-03-08 20:43:37]
今ANAのクラブフロアの川側にに泊まってるけど、この横がタワーなら魅力的やわ

でも現地見たら普通に新・新ダイビルって書いてあったのでデマ確定

ねーちゃん来るまで暇や・・・
327: 匿名さん 
[2012-03-09 07:59:23]
http://www.decn.co.jp/decn/modules/monthlynews/news.php?year=2012&...
☆京阪電鉄、京阪電鉄不動産/大阪市北区に超高層マンション、竹中工務店で5月着工
328: 匿名さん 
[2012-03-09 08:27:00]
少子高齢化による労働力不足で手抜きがないよう、がんばってもらいたい。
鳴り物入りのグランフロントも関西経済の終焉とともに完売も難しい状況。
その中でも堂島さんには頑張ってもらいたい。
329: 匿名 
[2012-03-09 14:26:51]
本当にがんばってほしいですが値段と質が納得いかない。モデルルームにいっても厳しさがつたわってくる。
330: 匿名さん 
[2012-03-09 15:23:11]
労働力不足ですね。
公務員を現場作業員にするのが一番いいでしょう。
331: 匿名 
[2012-03-09 16:24:41]
ここまで残念なマンションになるとは思わなかった。今からでも計画変更したほうがいいかも。lllllllllllllllllllllllllllllllll
332: 匿名 
[2012-03-09 19:28:22]
リビングから廊下を通らず直接寝室に入れる間取りが好きなんですが、
ここは廊下から各室に入るようになってる間取りが多いですね。
グランフロントのようにホテルっぽい間取りがよかったんですが。。。
でも、立地としては、今、販売中のマンションの中で一番好きです。
333: 匿名さん 
[2012-03-12 10:34:28]
オフィス需要なんてないのに新・新ダイビルは大丈夫なの?
せめて上だけでもマンションにならんかな?
全日空のクラブフロアで外見ながらあんなことこんなことしてるのに
ここはダメすぎて使えない
334: 匿名 
[2012-03-13 06:11:36]
どうなってんだい、ここは?がんばれーーーーーーーっと。
335: 匿名さん 
[2012-03-13 10:47:55]
☆京阪電鉄、京阪電鉄不動産/大阪市北区に超高層マンション、竹中工務店で5月着工⇒「(仮称)北区大淀北1丁目PJ」みたいよ。
336: 匿名さん 
[2012-03-13 11:08:19]
大淀なんて話にならないよ・・・
大淀税務署管内に住みたいの???
それならまだここのほうがマシ
337: 匿名さん 
[2012-03-13 23:14:13]
336さん
ですよね、ここは北区堂島だから注目があるんだと
思います。
堂島って独特の雰囲気のある地域です。
338: 匿名さん 
[2012-03-14 02:21:44]
北ヤードの2期が本当に緑地になったら、それを囲む福島・大淀は素敵な街になると思うけどな
今のままなら大深町や大淀より絶対堂島の方が価値は上やな
339: 匿名 
[2012-03-14 20:30:59]
駄目だなここは全くもって、、、、。客層絞らなきゃダメっだてんの!頑張れーーーーー頑張れーーーーーー頑張れーーーーー!    もう手遅れかも、、、、やはり中途半端は怖いとあらためて思っただろう。今後二度とおこしてはいけない失敗であろう。
340: 匿名さん 
[2012-03-14 21:14:24]
千里でも御影でも住商は失敗してませんか?
341: 匿名さん 
[2012-03-14 22:18:55]
住商にとっては、開発事業なんて遊びみたいなもの。
たとえ失敗して傾いても、JALや東電みたいに公的資金を注入されてセーフ。

住商の社員ってほんと調子乗ってそう。
一方の住商建物は肩身狭そうだけど
342: 匿名さん 
[2012-03-14 22:21:02]
まあ、今は特に商社は本体が儲かってるからね

調子には乗ってるでしょう

ただ、不動産事業は調子に乗れる実力も実績も残念ながらないな
343: 匿名さん 
[2012-03-14 22:23:49]
以前御影の件で、テレビのインタビュー取材受けて、

「もっと高くても良かった」とか現場トップが言っちゃうぐらいだからね。

調子のってるうんぬんより客商売でアタマが本来的によくないんだなと感じた。
344: 匿名 
[2012-03-15 06:31:40]
私はそんな会社のマンションなんて買いたくないです。デザイン、設備も嫌いですが。やっぱり苦労して会社を大きくした社員がたくさんいる会社とは違います。343さんの件は客を見下しすぎである。マンションにもそういう所が必ずでてくるはずです。怖すぎー!。
345: 匿名さん 
[2012-03-15 11:27:36]
それはこの物件が値段以上の物って
いうことをいいたいんじゃないの。
346: 匿名 
[2012-03-16 03:08:27]
儲ける事も重要だが、その前にやらなければいけない事が沢山あるはずだが、、、、、、、、、、、、、、、。情けない、、、、、、、、、、、。
347: 匿名さん 
[2012-03-16 09:59:55]
堂島という一等地にあるふつーの高層マンションって感じになってきたかな。
地味というか残念。セカンドで一番小さな部屋考えてるけど、間取り見たら
ど真ん中に手洗いはどうなんだろ。
348: 匿名 
[2012-03-16 13:10:19]
それはないやろー。さすがやな。どこにトイレおこうが関係ないがちょっとびっくりするわ。
349: 匿名さん 
[2012-03-16 13:16:20]
ど真ん中のトイレは風水では凶相です。
350: 匿名 
[2012-03-16 15:09:29]
マジっすかーーーーーーー!?さすがというか本当に五流マンションだわな。ここは本当に金儲けのためなら何でもありか?安全面は大丈夫と思うが。343番読むとヤバ過ぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
351: 匿名さん 
[2012-03-16 16:27:33]
せこい部屋、見るからやろ。

100平米以上なら、
グラフロと違ってオーソドックスにまとまった、いい間取りだよ。

グラフロ、キャンセルしてこっちにしようかと迷ってきた。
352: 匿名 
[2012-03-16 20:11:05]
それはやめといた方がいいよ。資産価値ぐっとさがるよ。ここは上層部の一部の階だけ内装こましにしちるだけだよ。間取りみたけどまとまっているというかごく普通で6流設計士が設計した単調そのもの。グランフロン大阪は一階からすべて質感、グレードが同じであるし、現在大阪のタワーの中では間違いなくトップクラスである。場所は少し難ある。しかしそれは完璧な場所求める場合である。客層といえば堂島とグランでは残念ながらかなり差というかかわってくる。賑やかというか少しうるさい、ざわつき等好むなら堂島にするといいが。収入面でいうとかなり差は出るだろう。まずアッパークラスは堂島のペントハウス以外は購入はほとんど無いだろう。ごく一般的な家庭が大部分をしめるだろう。それを見越したうえでここのマンションもこのような内装にしたんだろう。駐車場を比べても、エレベーター、エアコンにしても、堂島はペントのみカセット式でグランは全て、じゅうたんにしても、エレベーターにしても、共用施設にしても、デザインにしても、見た目のどっしり感にしても、いえばきりがないが。そのうえグラン購入層はここは見向きしないだろう。マジで。物足りなくて。最後に言っておくが私は決してグランフロンの方などもっていない、ただ現状述べただけである。351さん一度モデルルーム見学にいけば納得するよ。
353: 匿名さん 
[2012-03-16 20:37:31]
なっがっ
354: 匿名 
[2012-03-16 20:41:24]
長ーいが、事実と思う。
355: 匿名さん 
[2012-03-16 21:09:17]
住商の大敗北がいよいよ現実のものになってきたなっ。
356: 匿名 
[2012-03-16 21:23:27]
がんばれー、がんばれーーーーーーー、がんばれーーーーーー、っと。客層絞ったほうがいいよ。設備、工事関連の経費は絞らないでね。
357: 匿名 
[2012-03-16 21:33:07]
レジデンスマークタワー!? なんじゃそれ面白い名前。俺だったらこう、アウトフロンスポンサーズタワーwith北新地、もしくはザ堂島レジデンスキスマークタワー。どうよ!
358: 匿名さん 
[2012-03-16 21:53:29]
352さん

351ですが、ほんとにそう思いますか?


勢いでグラフロ契約しましたが、
入居する前にすでに飽きてしまった感があります。

大阪駅から中途半端な距離だし。。。
歩くに遠いし、タクシー乗ると運ちゃんににらまれそうだし。。。
結局、周辺に何ができるかわからないし、ほんとに便利なの。。。
コンチのケータもたまにはいいけど、すぐに飽きるし。。。

遠い将来はわからないけど、
少なくとも数年先までは、
なんやかんやで堂島の方が楽しめそうな気がしてきて。

北ヤードにするかどうかは、
5年か10年先に決めようかと。
また新しいのできるでしょうから。
359: 匿名さん 
[2012-03-16 22:03:06]
踊らされない真っ当な意見ですね。
問題はここが無用に高い点か。
360: 匿名さん 
[2012-03-16 22:06:51]
352さんは携帯からの投稿でしょうかね。
もう少し改行などしてあったほうが読みやすいです。

こちらのようなマンションを購入される人は、資金に余裕のある生活をされている人が
多いようですね。
堂島と北ヤードの周辺では、雰囲気が違っていて求める物も
若干違うように思います。
考え方はそれぞれなのでどれが正解って無いと思います。
361: 匿名さん 
[2012-03-16 22:09:12]
グラフロ解約して、手付け1000万捨てる位なら、ここの狭い部屋と両方買ったらええんちゃう。
ここ狭い部屋なら安いで!
364: 匿名 
[2012-03-16 22:31:49]
ホテルライク、ホテルライクと営業はあほの一つ覚えみたいに言うが一体どこのホテルを基準にと聞くと、リッツカールトンです。びっくるいするわ!遺憾も遺憾もあほもとおりこした。                                                                7,8年前ではここも客は考えていたが今では何の新鮮さも無い。 
関係者の方、時間は進んでいますよ。                                                         358さんここと比べると間違いなく大丈夫ですよ。銀行の方にも確認済み。                                       そもそも堂島にはマンションは合っていないんです。金儲けできると思ったらどこにでも建設する企業体質に問題があります。もったいないし、情けない。                                         358さんにへ                                                                   グランフロンは残念ながら北浜や淀屋橋みたいに文化的要素は全くないです。お金と場所さえあればいくらでもできる、作ることのできる町です。             
365: 匿名 
[2012-03-16 22:35:16]
ここはこうしてほしかったとなど意見募集しています。もしですが良かった点もおねがいします。無いですが。。。。
367: 匿名さん 
[2012-03-16 22:55:02]
>>358
本当にグラフロ契約したのか?
じゃ手付はらったの?
違約金とられるよ。
大阪駅からグラフロまでタクシーのるやつ
おらんやろ。
368: 匿名さん 
[2012-03-16 23:20:45]
間取りなんてどうでもいい。
一般人はレジデンスマークタワーなんて誰も知らん。
グラフロは誰もが知っている。
その価値を知り金がある人がグラフロを購入する。それだけでしょ
369: 匿名さん 
[2012-03-16 23:21:15]
そうなんよ。

違約金いるんで、
契約保持のまま、
転売先をあたってみようかなと。
370: 匿名さん 
[2012-03-16 23:23:01]
お金持ち気分でランララーン♫
372: 匿名さん 
[2012-03-17 10:48:22]
371さん

だって、
グラフロって、
周辺の開発に失敗したら(公園なんかになったら)、
陸の孤島みたいな寂しいマンションになるで。

冷静で頭のいい人は、
北ヤードは次の開発時期に買えばいいという人、多いですよ。


CT大阪、CT西梅田にも住んできたが、
大阪では住友物件が一番(だった)。
東京では三井だと思うが。

最近はしょぼいCTばかりで、
住友はなれようかとも思っているんだが。。。
373: 匿名さん 
[2012-03-17 15:21:58]
気の毒ですが耐震構造のみでガラス張りのタワーマンションの高層階なんて、今となっては余程の物好きしか買わないでしょう。中古価格もダダ下がりです。
ここは制震も免震もついてるので中古タワーとは比べ物になりません。
免震なので外観は仕方ないとしても、もっと内装には金かけても良かったのではないかな?
素人はキッチンや水栓にブランド品がついてると嬉しいので、円高で安いんだしドイツ製とかにすれば良かったのに!
375: 匿名 
[2012-03-17 23:21:28]
立地は決して悪くないと思うんですけどね。
高層階でないと眺望は期待できませんが、便利な場所であるとは思います。

とりあえず間取りが似たようなのが多くて残念です。
セカンド使用を前提にしてる人も多いと思うので、
無理に部屋の数を増やすんじゃなくて、寝室が広々とした1LDKとかがあればよかったんですが。。
378: 購入検討中さん 
[2012-03-18 15:12:49]
358、367、369さんへ
367で「じゃ手付はらったの? 違約金とられるよ」と書いていますが、グラフロ契約した後にキャンセルしたら、手付金没収に加えて違約金とられるんですか?それとも手付金没収を違約金と書いているのですか?
あと手付金没収といっても、グラフロは中間金もとってるから、実質は2割没収ということになるのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2012-03-18 16:28:05]
378 MRできけ。
380: 物件比較中さん 
[2012-03-18 23:00:16]
立地はまあまあですが、マンションの間取りや質は、もう一つですね。価格発表ありましたが、質の割には割高でしたね。もう少し下げるべきでしょうね。
381: 匿名さん 
[2012-03-18 23:27:44]
マンションの間取りってどこも似た感じが多いと思うのですが、間取りがいまいちと
考えていらっしゃる方達は、どのような間取りがマンションではベストとお考えなんでしょうか?
とっぴな間取りじゃ後々に後悔しそうな気がします。
382: 匿名さん 
[2012-03-19 01:00:05]
375さんはハッキリ新地仕様、旦那仕様を求めていると思います。
377さんもそうのようです。376でそれを指摘しましたが削除されました。
別に削除されるほどの内容と思いませんが。場所柄そのニーズは当たり前でしょう。
383: 匿名 
[2012-03-19 02:09:26]
グランフロントはその点を最低限弁えたとは言えますね。
それも最終吉と出るのか凶と出るのかわかりませんが。
384: 物件比較中さん 
[2012-03-19 04:09:20]
グランは使いにく過ぎます。ホテル仕様とか言ってますが、ホテルより落ちますしね。
385: 匿名さん 
[2012-03-19 08:48:05]
70平米で3LDKのアパートなんて日本以外ではあまり見ませんよね。
大阪市内では売れ筋みたいですが、、、
グランフロントの70平米の部屋はほぼ単身者向けなので家族で住むには使いにくいです

386: 匿名さん 
[2012-03-19 12:49:05]
グランで90㎡ちょいで1LDKとか、セカンド用としてはけっこう良いと思ったけど

用途次第?
387: 匿名さん 
[2012-03-20 16:16:25]
ここはファミリーとか子育てって感じではないと思うんですが、
間取りはファミリー向けっぽいのが多いですね。
1人で住むのに、夜寝るときにリビングからわざわざ廊下に出て、
一番離れてるマスターベッドルームまで行くのがめんどくさそうってのが、
間取り図を見た後の感想です。
388: 匿名さん 
[2012-03-20 19:34:00]
どんだけめんどくさがりなんよ自分w
PP分離は?
390: 匿名さん 
[2012-03-20 20:33:34]
廊下とか玄関ホールとか、
無駄なところが広いのがいいんですが。。。

余裕のない人にはわからんでしょうが。

ホテルライクとかいって、
グラフロの間取りじゃぁ、
せまい間取りをゴマかしてるだけ。
391: 匿名さん 
[2012-03-20 20:54:42]
狭いと思う事は、もう検討外の話以外に無いです。
マンションを選ぶ時に最初にどれぐらいの広さの物が欲しいって決まっているんだから
それから外れるマンションは正直掲示板に書き込みするまでも無いと
思いますけど・・・
自由な間取りに出来るマンションを検討されれば問題は解決ですね。
392: 匿名さん 
[2012-03-20 21:12:40]
やっぱり女房と畳とタワーマンションは新しい方が良いですね!
グランフロントは広い部屋残ってないし
消費税が倍になる直前の駆け込み需要でここも売れちゃうんじゃないかな?
393: 匿名 
[2012-03-20 22:05:23]
今のマンション名は仮名みたいです。
396: 匿名さん 
[2012-03-22 14:09:04]
朝のラッシュアワーに通勤するとすれば、地下街を人の波と逆方向に進むことになるから
疲れるでー。
397: マンション投資家さん 
[2012-03-24 12:08:30]
堂島一丁目の地価公示下落率、大阪府商業地第二位。。
398: 匿名さん 
[2012-03-24 14:52:59]
しかし人がいない。ここ大丈夫?実際売れてるの?
399: 匿名さん 
[2012-03-25 02:59:38]
街が古くてこのマンションだけ新しくても夢がない立地ってことじゃないですかね?
場所見てそう思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる