なんでも雑談「原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わないのがおかしい。どう思いますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わないのがおかしい。どう思いますか
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2020-09-07 10:15:18
 削除依頼 投稿する

これは別の、スレで、こういう話が出ました。

皆さんどう思いますか?

[スレ作成日時]2011-07-25 22:22:53

 
注文住宅のオンライン相談

原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わないのがおかしい。どう思いますか

324: 匿名さん 
[2011-08-30 15:42:14]
おかしな人の話にのってしまうとスレが荒れます。
325: 匿名さん 
[2011-08-30 15:51:12]
確かに。
私はこのような議論自体意味がないと思っていますが、
それに対する反論をお願いします。
326: 匿名さん 
[2011-08-30 16:47:29]
意味わからん
327: 匿名さん 
[2011-08-30 17:02:48]
要するに、スレ主のスレ立て自体が「無意味」ということでよいでしょうか、325さん?
328: 匿名さん 
[2011-08-30 17:10:53]
>>325
はい、そうです。
329: 匿名さん 
[2011-08-30 17:19:03]
日本が本気で自然エネルギーに方向変換するならそんなに時間がかからないと思う。
しばらくは原発で~、とか生ぬるい事言ってるから前に進まないと思う。

想定なんてあてにならない。
飛行機墜落や隕石、テロ、直下型大地震・・・
既に稼動している原発にどこまで対策が出来るか。

車と違って変わりになるものがあるのだから本気で取り組んで欲しい。
330: 匿名 
[2011-08-30 17:42:17]
製造業の大企業は電力会社を見限り、自家発電計画を進めていますね。
喜ばしいことです。
331: 匿名さん 
[2011-08-30 17:54:18]
>325
何言ってんだこいつじゃあ来るなよ。

332: 匿名さん 
[2011-08-30 17:56:15]
この議論は意味ないですね。ただいろんな考えがあり全面的には否定はできません。原発政策は将来は廃止の
方向だと思いますが当面は稼働すべきでしょう。
このままでは日本が滅びてしまいます。
333: 匿名さん 
[2011-08-30 17:59:39]
325は意味がないと思っているが論争する材料を持ち合わせて
ないからこういう書き方をしてるんだろ。
334: 匿名さん 
[2011-08-30 18:16:46]
それなら書き込まなくていいじゃん
335: 匿名さん 
[2011-08-30 18:34:08]
とりあえず

日本の活断層↓
http://matome.naver.jp/odai/2130025422549871301

こんな活断層だらけの地震天国で震度6以上は耐えられない設計の原発は建てるな。
福島は震源が海底だから津波はひどかったが揺れはまだマシだった。
阪神大震災みたいに直下型できたらもっと大変なことになってたぞ。

ちなみに浜岡原発止めてドヤ顔だったけど活断層が直下にあるから地震きたらバカっとぶっ壊れるんじゃないかって言われてるぞ!
336: 匿名さん 
[2011-08-30 19:16:39]
>>334
ならこの論争に意味があることを証明したらいいんじゃない?
320に具体的に反論したらいいじゃない。

この何かと車を比較するのってよく使われてますよね。
例えば住宅ローンを固定にしてリスクヘッジする人が車廃止を
訴えないのはおかしいとか。
あちこちで全く意味のない議論がされています。
337: 匿名さん 
[2011-08-30 19:36:23]
>>320

>って馬鹿はほっといてスレタイに戻るけど、

って書いておいて、、

>>323

>馬鹿とか頭悪いとかしか言えないんだねw

これってなに?自分で書いて自分で忘れてしまうんだね。

338: 匿名さん 
[2011-08-30 19:44:03]
じゃあそういうスレを建てろよ。
ひとりでなにいってんださっきから。
339: 匿名さん 
[2011-08-30 19:49:48]
横からですが、
320に具体的に反論ってどんな反論があるんですか?客観的にみて具体的っていうこと自体に無理があるのではないですか。
340: 匿名さん 
[2011-08-30 20:09:13]
反論できないんですね。
意味のない議論だから仕方ないですね。
341: 匿名さん 
[2011-08-30 20:15:42]
  / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「反論できないんですね。
                      意味のない議論だから仕方ないですね。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

だってさwww
342: 匿名さん 
[2011-08-30 21:03:13]
できないんだね。。
343: 匿名さん 
[2011-08-30 22:21:15]
反論しろっていわれも・・・^^;
このスレッドのテーマがそれだから多分みんな話し合ってると思うんだけどな・・・^^;;;;

とりあえずそのスレッドにはそのスレッドの議題があるんだから、
他にスレッドたてて話し合えば?

アンタだって自分で建てたスレッドの意義を証明しろって言われたらハァ?ってなるでしょ?
344: 匿名さん 
[2011-08-30 22:31:31]
>>335
今回の東北大震災で亡くなった原因を考えてみたらどうでしょう。
地震の揺れ、避難時の事故、津波、原発事故などあると思いますが、
多くの方が津波で亡くなっています。

死亡のリスクを考えたら津波の可能性がある沿岸部は非常に危険です。
直下型を考えたら日本に住むところはなくなりますね。
345: 匿名さん 
[2011-08-30 22:52:39]
No.344さん

住む場所の話をしてるのではなく、日本は原発を建てるのにはマズ向いてないということを書いたつもりでした。
346: 匿名さん 
[2011-08-30 22:54:46]
原発作業員の方、急性白血病で亡くなられましたね。
内部被爆は0って絶対嘘でしょ…。
これからたくさんこういう人が出てくると思うと胸が痛みます。
347: 匿名さん 
[2011-08-31 00:20:48]
>No.255
いまさらだけどむかつくから言っとくけどな、うちは原発は推進なんかしてねーんだよ!!
なのに勝手に原発建ててその上に勝手に利権で得た金で道路やら施設やらをつくって恩売られても全然チャラになんねーんだよ!
別にそんなもんつくらなくても全然いいんだよ!
綺麗な海と景色を返せよ!!!
無責任!低能!お前もおめーの親も子供もみんなガンになっちまえ!!!
348: 匿名さん 
[2011-08-31 00:50:12]
まあまあおちついて
349: 匿名さん 
[2011-08-31 01:13:19]
>>343
それもそうですね、失礼しました。

原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わないのが
おかしいなら、同じように原発停止を唱えるからには、毎年多くの殺人事件で
使われる包丁の販売を停止しろと主張しなければいけないし、多くの自殺で
使われるロープの販売の停止を主張しなければいけなくなりますね。
また逆に煙草の禁止を主張したり車による排ガス規制を望む人は原発停止を主張
しないといけなくなってしまいます。

何を廃止するかしないかは、それぞれの判断によって決めるわけですから、
原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わなくても
全然おかしくないと思います。
350: 匿名さん 
[2011-08-31 04:53:53]
>原発停止を唱える人が同じように人が死ぬ車社会を停止しろと言わないのが
 おかしいなら、同じように原発停止を唱えるからには、毎年多くの殺人事件で
 使われる包丁の販売を停止しろと主張しなければいけない?
 多くの自殺で使われるロープの販売の停止を主張しなければいけない?
 また逆に煙草の禁止を願ったり車による排ガス規制を望む人は原発停止を主張
 しないといけないわけ?
 そうなったらこっちは数が増えて嬉しいですけどね。
 煙草を容認する人は何故死亡者が多いわけでもない大麻を容認を求めないの?


この間抜けな書き込みに偉そうに反論しろって言ってるのか?
車と包丁がなんで一緒なるの?
ここの主旨は科学技術発達に伴う危険ということではないのか。車も原発も科学技術発達に伴って
でてきた事象であり、それの比較だぞ。
351: 匿名 
[2011-08-31 06:10:48]
ヘリクツうんざり。
352: 匿名さん 
[2011-08-31 06:32:37]
「生活が第一」だもん。
車の事故で亡くなる人は、原発事故で亡くなる人よりベラボーに多いけど、
車で飯食ってる人もベラボーに多い、車がなきゃ生活困る人が圧倒的に多い。
だから、車が減れば事故で亡くなる人も減る、なんてダレも言わないよ。
353: 匿名さん 
[2011-08-31 08:40:36]
原発に反対して車には反対しない人もいるでしょう。
原発に反対して車にも反対する人もいるかもしれない。
もしかすると車には反対するけれど原発には反対しない人だっているかもしれない。

逆に原発に反対する人は全員必ず車にも反対する!なんて社会があったら気持ち悪い。
全体主義国家?

>>350
苦しいっすね(^-^)

>>
354: 匿名さん 
[2011-08-31 10:02:22]
車のリコール問題にあるように、車に問題があると、誰も買わなくなりますよね。
人は車を安全に運転できないと思ったら、免許証を持っていても運転しなくなります。

発電システムに問題があると思ったら電気を買わないとか使わないとかいう選択肢があります。
こうすれば原子力発電所は不要になります。

きちんと選挙に行って原子力発電反対の立候補者に投票するとか
自分で発電会社設立し安く供給する事で、原子力発電している
電力会社と淘汰するとか、原子力発電を廃止する方法は色々あります。
文句いうだけでなく行動することが大切だと思います。

私は大気汚染や温暖化のほうが嫌なので、まず石油や石炭を使った火力発電所を廃止
したほうが良いと思います。原子力発電所廃止はその後からで良いと思ってます。

化石燃料を使う車は禁止にして良いと思います。
今すぐ全面禁止は難しいだろうから、化石燃料を使う車にたいしては環境税の名目で
重税を課せばよいと思います。


355: 匿名さん 
[2011-08-31 16:16:07]
化石燃料はもっと燃やして炭酸ガスを増やした方が良い、という説もあります。

我々の一生の何百倍もの期間に渡って弱まらない核のゴミを残して、先に生まれた世代だけが良い思いをして死んで行くのは、やはり後世に顔向けできない、と私は思う。

年金にしても社会保障にしてもしかり。後世につけを残して、先に生まれた者が食い逃げをするようなシステムばかり。いやな国に産まれてしまったものである。

自然エネルギーが得られる範囲で、細々と生きる方が、潔い。
356: 匿名さん 
[2011-09-01 22:48:06]
>>354
大気汚染や温暖化防止に重点を置くとのことですが、原子力発電所一基から毎秒70tの海水の温度を7度上昇させる温排水についてはいかがお考えでしょうか?
先に化石燃料を使用した発電所を止めるとのことですが、今日本のエネルギーの多くを支えている火力発電所を止めることは、たった15%程度の稼働率の原発を止めるよりずっと大変じゃないでしょうか。
その分のエネルギーは再生可能エネルギーに代替させるのですか?
いきなりそこまでのエネルギー量は得られないでしょう。
となると原発?
今、フル稼働で30%程度の原発で代替しようと思えば現在の何倍の原発が必要になるのでしょう?
日本列島全体が地震活発期に入ったとみなされ3~4連動の大地震が近いうちに起こると言われている日本のどこに原発を新設するのでしょう。
また現在稼働中の原発の安全をどのようにして保つのでしょう…
考えると空恐ろしくなります。
私も出来れば高くても良いので原子力を使わない電力会社から電気を買いたいです。
是非、発送電の分離をして頂きたいと思います。
発送電分離をしてくれる政治家さんの立候補を待っております!
357: 匿名さん 
[2011-09-01 23:42:13]
もう遅い。
空気、水、食べ物、身につける物、薬、
私たちのカラダはいろんなもので複合汚染されている。
車だとか、工場だとか、原発だとか、
目に見えるような公害とか大気汚染とかだけじゃないよ。

比べても意味ないよ。
358: 匿名さん 
[2011-09-02 00:27:28]
日本全体が被爆してる。
359: 匿名さん 
[2011-09-02 00:39:00]
>357
その中で一番深刻な汚染は、放射能ということになる。

>358
日本全体が長期間被爆され続ける。
360: 匿名さん 
[2011-09-02 03:54:37]
>>354
地球と太陽の関係から言うとこれからは寒期に入るらしいですよ。
361: 匿名さん 
[2011-09-02 06:36:08]
ワシャ、70だからどうでもいいよ。
362: 匿名さん 
[2011-09-02 08:19:23]
日本人全員ミュータントになるかも知れないね。自分の孫も そうなるかも...
363: 匿名 
[2011-09-02 10:45:09]
そのぐらいの勢いが必要かもね?
364: 匿名 
[2011-09-02 12:01:18]
本当は福島周辺だけじゃないんだよね。

所々で予定外に計測されちゃうものだからバレちゃう

100%の安全を予定していたなんて、東大の御用学者が情けない。

戦争と同じでいつも被害者は国民だ。戦争も心ある軍人は腹を切ったからいいが

イカサマ更迭で8000万もポケットに入れた次官、うれしそうにニヤニヤしてる。

責任感なんてまるでない。莫大な国債という借金で上から下まで公務員をいい金払って

だらしなくした戦後だったんじゃないか。
365: 匿名さん 
[2011-09-02 13:58:31]
原発は化石燃料を使わないから環境に良いとか
いまだにそんな事言っている人もいるのですね。
一度の事故でここまでの環境汚染を引き起こした事はどう思っているのでしょうか。

津波対策なんかしたって、建物の耐震性や地盤は変えられない。
震度7クラスの直下型地震でも100%安全だと言えるならまだしも。

原発から出る核廃棄物だって問題だし、
これから福島から解けた燃料棒を取り出す作業だって危険な作業になるでしょう。
366: 原発維持派 
[2011-09-03 00:23:17]
僕は>270
で言ったとおり,日本としてこれまで培ってきた原子力発電のノウハウを捨てるべきではないと思う。文化文明の発展にはネガティブな試行錯誤が欠かせない。今回の津波による原発事故は確かに大規模であり,「人類は原子力を制御できない,すべきでない」と思ってしまうのはよくわかる。しかし,人類が初めて火を使い始めた頃もたくさん火事を起こしてきたのではないだろうか。

「原子力を金輪際使うな」と子孫に伝えていくよりも,「原子力はこうやって使うんだ」と子孫に伝えていくのが現世代の役目なんじゃないだろうか。細々でもいいから,ノウハウは積み上げていこう。
367: 匿名さん 
[2011-09-03 01:31:04]
いやですね。
これからも反対していきます。
368: 匿名さん 
[2011-09-03 02:14:13]

車の方がやぺーよ。
369: 匿名さん 
[2011-09-03 02:24:15]
じゃああなたは車の反対運動をなさったら?
私は私の思う通りにいたします。
370: 匿名さん 
[2011-09-03 02:53:52]
聞いて。frying dutchman/human error
http://matome.naver.jp/odai/2131485240894681301
371: 匿名さん 
[2011-09-03 05:14:01]
原発反対を唱えて歌をだし利益を得る。これも利権だろw
なんでも利権はある。水力ってダムに利権なかったっけ?

372: 匿名さん 
[2011-09-03 06:05:31]
車で事故ったってせいぜい死ぬだけ。
でも原発事故は土地まで奪われる、生き残っても死ぬまで病気の恐怖に捕らわれる。
373: 匿名さん 
[2011-09-03 09:17:28]
原子力発電のノウハウの維持は、確かに重要な点ではあるが、それを敢えて日本人が維持しなくても、フランス人が維持発展させてくれるのではないでしょうか。そして、原発が欲しければ、今よりも発達した時点で日本が購入すればいい。

地盤も弱くて水浸しの国土に、何万年も廃棄物を溜め込むよりはましな気がします。

原子力発電のノウハウ維持につぎ込むコストは、地熱や波力発電のノウハウの向上に振替えればいいと思う。原子力村の住人は、地熱村や波力村の住人になってもらえばいい。
374: 匿名さん 
[2011-09-03 09:21:43]
というかいくら原発技術の維持が大事でもそれは企業がやればいいことだし、巨大地震多発地域に造ろうという発想にはならないでしょ、普通。
375: 匿名さん 
[2011-09-03 09:27:11]
二酸化炭素排出の問題はどうするの?将来は再生エネだとしても・・・
命のほうが大切だってか?二酸化炭素排出も大事だと思うぞ。ヒステリックに原発反対を叫ぶだけではだめ。
376: 原発維持派 
[2011-09-03 12:33:32]
>373
さんは原発そのものの価値については肯定されているようだし,日本に原発を設置することも否定していない点で同意見。僕と唯一違うのは,日本人はフランス人より原発ノウハウの維持発展が苦手だと思っている,あるいは原発ノウハウはフランス人に任せて,日本人は地熱や波力発電のノウハウに資源集中すべきだと。

日本の政財界はいまこういう議論をすべきだよね。国際社会における日本の役割分担はいかにあるべきか,日本の国益に適う知的資源配分は何かとか。僕は373さんと違って,日本は一回津波で失敗したくらいでシュンとせず,原発も地熱も波力発電も頑張っていくべきだと思う。

>374
さんは地震の多い日本に原発を置くのがそもそも不適当だとの主張だが,1000年オーダーで考えれば,世界中安全なところなんてないと思う。プレートは常に動いているんだし。たとえ地震や津波が来なくたって,ハリケーンとか隕石とかいろいろある。

原発の立地に関しては一つアイディアがあるんだけど,次回投稿まで保留します。
377: 匿名さん 
[2011-09-04 19:23:10]
お勧めの立地、って、海底ですか?
378: 匿名さん 
[2011-09-04 21:52:11]
>>375
放出される放射能や原発の温排水、使用済み燃料棒の処理問題はどうするの?
効果的な対処法がないのなら再生エネルギーに全力で取り組むしかないと思う。
379: 匿名 
[2011-09-04 23:41:44]
>>376
石油よりも残念ながら核燃料のほうが有限なんです

嫌でも次世代の発電方式に移行していかないと、先を越されることになります
380: 匿名さん 
[2011-09-04 23:42:03]
>375
放射能と二酸化炭素だったら直ちにやばいのは放射能だってことわかんねぇのかよ。
381: 匿名さん 
[2011-09-05 12:01:48]
武田教授(中部大学)のブログ、読んでみると面白いですよ。もう、ご存知の方も多いですよね。

二酸化炭素は増えても問題ない、との主張をしていらっしゃいます。結構説得力あります。

エネルギーは再生できないので、「再生可能エネルギー」という誤解を生むネーミングは国民に謝ったメッセージを伝える、とのことです。
382: 匿名 
[2011-09-05 13:28:22]
あのブログは「ホンマでっか!?」くらいの気持ちで読まなきゃダメよ。
383: 匿名さん 
[2011-09-05 18:04:37]
あのブログは二酸化炭素や化石燃料についてはトンデモな感じではあるけど、放射能については割と正しいことを言っていると思うよ。
いろんな番組にでてるしねー
384: 匿名さん 
[2011-09-05 20:47:30]
>放射能と二酸化炭素だったら直ちにやばいのは放射能だってことわかんねぇのかよ。

なんだ~。直ちにやばいって枝野のまねか?
頭悪そう。二酸化炭素だって量が多けりゃ直ちにやばいよ。
385: 匿名さん 
[2011-09-05 20:59:18]
火力発電所は都市部にもある。
原子力発電所は都市部に作らない。
これだけでどちらが直ちにヤバイのか分かる。
386: 匿名さん 
[2011-09-05 21:11:54]
なんか伝わんないね。


まあいいや。
最初に戻ると二酸化炭素を持ち出したのは原発をやめることでの弊害のひとつをだしたまで、
二酸化炭素はどうするの?
電力不足はどうするの?

ようは安全を確立しつつ、原発を推進はできないまでも、代替エネルギーがみつかるまで
維持せにゃいかんってことですよ。
387: 匿名さん 
[2011-09-05 21:53:36]
伝わらないのはお互い様でしょ。

代替エネルギーが開発されるまでのつなぎを原発にするか火力にするか。
火力の方がより危険と考えるのが原発維持派。
原発の方がより危険と考えるのが火力派。

現在の所、日本でより損害を出しているのは原発と私は考えている。
原発維持派はより損害を出しているのは火力と考えているのですか?

二酸化炭素はどうするの?と聞くなら、>>378にあがっている質問にはどう答えるんですか?
放出される放射能や原発の温排水、使用済み燃料棒の処理問題はどうするの?
莫大なお金をかけても益を全く生んだ事のないもんじゅについてはどうするの?
核燃料リサイクルが暗礁に乗り上げているのに、ウランは石油よりの埋蔵量が少ないという事実にはどう対処するの?
388: 原発維持派 
[2011-09-06 01:18:07]
いやいや,>387さん,
あなたと根っ子の議論はそれほどずれていない。僕は386さんとは別人だけど,かなり意見が一致していそうだったので話をつないでみるけど,原発維持派の主張はおそらく「一回津波で電源やられたくらいで原発技術全体にダメ出しする必要もない」という程度のもので,何がなんでも原発大好き!というわけではない。いつか将来原発に頼らない日が来ればそれはそれでいいと思う。

387さんの脱原発の主張はかなりすっきりしていて,純粋に原発は当面のつなぎとしても費用対効果が劣り,将来的な埋蔵量の問題を考えても化石燃料を燃やす発電で一時的にCO2が出ても止むを得ないということだろうか。それはそれで一つの考え方だと思う。僕はまったく否定しない。僕はただ,原発という選択肢を現時点であっさり捨てたくないだけ。
389: 匿名さん 
[2011-09-06 05:52:44]
>代替エネルギーが開発されるまでのつなぎを原発にするか火力にするか。
火力の方がより危険と考えるのが原発維持派。
原発の方がより危険と考えるのが火力派。

○○派という前に代替エネルギーは少なくとも直近は原発に頼らざるを得ない。
止めたら電力をカバーできないというのは足し算引き算の問題で小学生でもわかります。

>現在の所、日本でより損害を出しているのは原発と私は考えている。
原発維持派はより損害を出しているのは火力と考えているのですか?

損害って今回の震災のこと?この質問の趣旨はよくわかりませんな。

放出される放射能?これはルーティンに放出されていること?今回の事故?
燃料棒はいままでどおり、海外で処理しかないでしょ。

>莫大なお金をかけても益を全く生んだ事のないもんじゅについてはどうするの?

これはどうするの?ってどういう意味?
莫大なお金をかけて利益を生んでない施設もあるしそもそも利益云々をいうものか?

>核燃料リサイクルが暗礁に乗り上げているのに、ウランは石油よりの埋蔵量が少ないという事実にはどう対処するの?

だから、誰も未来永劫原発に頼れなんていってないでしょ。
少なくとも当面は原発に頼らなくてはだめでしょ。

それともこのまま原発抜きの電力量でやって、電力不安、電気料金高騰を容認するの?
海外に工場いって自分の子供の就職口もなくなるよ。

こういう理想論を振りかざす人は企業人ではなく学生とか教員かな?


390: 匿名さん 
[2011-09-06 10:51:23]
実際に稼働していた原発の数からして、なくてもなんとかなるんじゃないでしょうか。
それに、新規に作らなければ、自然に減って行ってなくなります。

産業界のエネルギー効率を高めてもらうのは必要ですが、国際競争力の必要な業種には、電力を安く売ればいいように思います。その分家計はきりつめないといけないでしょうけど。人口は自然減だから、そのうち需要も頭を打つでしょう。

子供世代には、国内に就職がなければ、海外に出稼ぎに行ってもらうしかないでしょうね。
391: 匿名さん 
[2011-09-06 11:37:52]
>>384

嫌味で枝野のマネしたけどわかってもらえないね。
意味わからなかったんだね。。。ごめんごめん。。。

なんで二酸化炭素はやばいの?
今福島の原子炉放射能まきちらしてるけどそれよりやばいの?
じゃあ384は今稼働してるどこかの火力発電所と福島第二原発どっちかで勤務しろって言われたらどっちで働く?
384が言ってるのは火事だけど水まくと水浸しになるから消さないって言ってるのと一緒ですよ。
392: 匿名さん 
[2011-09-06 12:33:02]
>>391

よくわからん輩だな。嫌みってこういう時に使うか?
頭悪そうだね。
二酸化炭素が増えたら危険でしょう。人間息できなくなるよ(笑)

>今福島の原子炉放射能まきちらしてるけどそれよりやばいの?

そしてこれからの原発をどうするか話しているのに既に事故が発生している
原発を比較して出す愚かさ。頭悪いなら最初っから言ってよ。相手にしてないからw
393: 匿名さん 
[2011-09-06 12:39:45]
頭悪そうだねばっかいってんなこいつ↑
394: 匿名さん 
[2011-09-06 12:40:57]
No.392はいつもの人のようです。
相手にしないようにしないと絡まれますよ。
395: 匿名さん 
[2011-09-06 12:47:50]
>二酸化炭素が増えたら危険でしょう。人間息できなくなるよ(笑)

ここは温室効果で温暖化がどうたらって言い返すべきだろwwww
斜め下過ぎて笑えるwwwwwww
396: 匿名さん 
[2011-09-06 12:50:23]
No.395さん構うのはやめたほうがいいです。
スレが脱線します。
397: 匿名さん 
[2011-09-06 12:59:15]
>子供世代には、国内に就職がなければ、海外に出稼ぎに行ってもらうしかないでしょうね。

極論を言えば日本に人がいなくなるってことですよ。まじめにこういうことを言っているのであれば・・・どうなんでしょうね???
398: 匿名さん 
[2011-09-06 14:30:00]
>>394
了解です!スルーですね。

長々と反論してもズレてんだよね…
成程とも思えないことを長々と。

あ、反応しちゃった(汗)
399: 匿名 
[2011-09-06 15:08:13]
結論!誰もいないところへ行って野生しろ。
400: 匿名 
[2011-09-06 15:08:29]
いつも一人で必死に複数役をやるひと登場です。
401: 匿名さん 
[2011-09-06 17:43:20]
はい、いつも連投とか勝手に決め付ける人登場ww
402: 匿名さん 
[2011-09-06 18:03:43]
390です。

私はいたって真面目に考えていますよ。

日本にエネルギーが入って来なくなり、産業が空洞化して仕事がなくなるとか、
全国の原発が壊れて放射性物質が漏れ、全国が居住不適地になるとか、

予期せぬ環境変化で、自分が動いて外に行かないといけなくなる可能性は常にあります。最近の日本は平和だったから、難民になったりすることはなかったけれど、国際情勢や国内問題によっては、移民を考えないといけなくなることはありますし、100年ほど前にアメリカやブラジルに日本人が出て行ったことを考えれば、ありえない事ではないでしょう。

自分はじっと動かずにいても周りが自分の環境を整えて仕事を作ってくれる、と考えるのは違うのでは、と思っているだけです。世の中、生活環境が悪化することはありえることですし、生活環境が悪化したら、人間は動物なのですから、よりよい環境を求めて移動するのは自然なことです。自分がじっとしていても、環境はなかなか変らないと思います。

子供たちの世代には、是非とも世界のどこでも生きて行ける力を持って欲しいです。

全国の原発が壊れたら、一億人以上が漂流するか、この島国で被曝するかを選択することになります。
原発がなくなって産業が空洞化しても、人口の一部は海外に生きる道を求め、一部の人口はこの島国に留まる事ができるでしょう。産業が衰退しても、少人数のレベルで安定し、日本から人がいなくなることはないでしょう。列島全体が生存不適地になるのは、避けた方が良いと思います。
403: 匿名さん 
[2011-09-06 19:09:30]
ここのスレは休日でも四人程度しか書き込んでない。
平日の昼間に号令をかけたように三人ほど立て続けに
応援レスがあるのは客観的にみて不自然。

もっとうまくやらないとダメですよ。
404: 匿名さん 
[2011-09-06 19:16:50]
誤解されるといやなので言っときますが、394と396は私です。
私がここを見るのは昼休憩の暇なときだけです。
405: 匿名さん 
[2011-09-06 21:48:30]
私ですって、誰w
406: 匿名 
[2011-09-06 22:15:15]
>私がここを見るのは昼休憩の暇なときだけです。

昼休憩の暇なとき以外もみてんじゃん。
思わず書き込んだ?

>了解です!スルーですね。

必死やな。ちょっと憐れになってきた。
407: 匿名さん 
[2011-09-06 22:20:57]
何の根拠があって連投と決め付けるのか不思議。
そんなに連投と思うなら管理人さんにでも削除依頼してみたら?
一人じゃないから削除されないと思うよ?

あなたの方が孤軍奮闘で可哀相ww
408: 匿名さん 
[2011-09-06 23:11:22]
どう考えても405と406は同一人物w
こういうのをからかうの楽しいけど脱線しすぎると怒られるからもうやめる。
409: 匿名さん 
[2011-09-07 02:21:34]
結局ギャーギャー騒ぐだけで「放出される放射能や原発の温排水、使用済み燃料棒の処理問題はどうするの?
莫大なお金をかけても益を全く生んだ事のないもんじゅについてはどうするの?
核燃料リサイクルが暗礁に乗り上げているのに、ウランは石油よりの埋蔵量が少ないという事実にはどう対処するの?」って質問には何も答えられない。
410: 匿名さん 
[2011-09-07 02:51:57]
原発げんなり
411: 匿名さん 
[2011-09-07 05:54:11]
>>408

自分がそういうことをやってるからね。そうみえちゃうのか。
こういう奴は論理が破綻すると必ずこういうように出てくる間抜け。
412: 匿名さん 
[2011-09-07 07:55:57]
まーた出てきたこいつは。
413: 匿名さん 
[2011-09-07 08:03:52]
そういうお前はもう書き込まないと論破された奴。
414: 匿名さん 
[2011-09-07 15:33:47]
>そういうお前はもう書き込まないと論破された奴。

マジで意味がわからんw
日本語が不自由すぎる。
だまって放射性物質入りの食べ物でも食べてなさい。
415: 匿名さん 
[2011-09-07 15:39:32]
414みたいになっちゃうと困るからイヤ!
416: 匿名さん 
[2011-09-07 16:08:04]
>>411
>自分がそういうことをやってるからね。そうみえちゃうのか。

自分の発言で自分の連投を認めちゃってるよ?
417: 匿名さん 
[2011-09-07 17:40:01]
どうも日本語が不自由らしい。それと終わりにすると
いいながら結局自制がきかずに書き込み。

418: 匿名さん 
[2011-09-07 17:49:36]
一人で頑張ってるねー。
419: 匿名さん 
[2011-09-07 18:00:23]
まじめにレスをすると5年、10年、20年、30年と分けなく
てはいけないと考えます。
そして既存原発の安全を確保しての再稼働。
老朽化原発の廃炉
NAS電池等蓄電池技術のコストダウン
そして代替エネルギーの開発

まあ理想通りにはいかないと思いますけど。

420: 匿名さん 
[2011-09-07 18:03:48]
お互いに成り済ましレスはやめましょう。
421: 匿名さん 
[2011-09-07 19:23:50]
>>418

間抜け野郎が成り済ましと認めてるよw

>一人で頑張ってるねー。

これが何よりの証拠。複数を装う奴の常套句。
422: 匿名さん 
[2011-09-07 23:15:16]
421がんばれー
423: 匿名さん 
[2011-09-07 23:33:04]
>>419

>そして既存原発の安全を確保しての再稼働。
>老朽化原発の廃炉

つなぎ火力発電派は↑をやっていたら現在稼働できる原発はほとんどないと
思っている。
例えば今停止しているけれど浜岡原発。
浜岡原発は津波対策として防波堤の建設を計画しているが、果たして防波堤
だけで東海地震に対する安全対策が十分と言えるでしょうか?
東北では巨大な防波堤がいとも簡単に破壊されていたではないですか。
冷却用の取水口への対策は皆無でしたよね。
それらが壊れてしまえば、たとえ僅かな非常用電源が確保されたとしても
冷却は出来なくなるでしょう。
原発自身の配管等に対する対策計画もあると聞いていません。
これからくるであろう三連続の大地震に備えた既存原発の完璧な安全の確保を
しようと思ったら費用はいくらかかるんでしょうね?

それから老朽化原発の廃炉について。
老朽化とは使用後何年を目処に考えていますか?
世界的な平均では30年だそうですね。
日本では40年として作られたけれど、延長して使おうとしていますね。
私は今回の福島第一が40年だったことを考えて、40年未満と考えています。

それから大分前のレスで尋ねさせてもらった、原発の温排水や核廃棄物等の
問題をどう考えているのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる